JP2000070769A - 回転霧化塗装機および回転霧化塗装方法 - Google Patents

回転霧化塗装機および回転霧化塗装方法

Info

Publication number
JP2000070769A
JP2000070769A JP10243039A JP24303998A JP2000070769A JP 2000070769 A JP2000070769 A JP 2000070769A JP 10243039 A JP10243039 A JP 10243039A JP 24303998 A JP24303998 A JP 24303998A JP 2000070769 A JP2000070769 A JP 2000070769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaping air
coating
atomizing head
air outlet
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10243039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575290B2 (ja
Inventor
Isamu Yamazaki
山崎  勇
Masashi Murate
政志 村手
Shinji Tani
真二 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24303998A priority Critical patent/JP3575290B2/ja
Publication of JP2000070769A publication Critical patent/JP2000070769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575290B2 publication Critical patent/JP3575290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1064Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces the liquid or other fluent material to be sprayed being axially supplied to the rotating member through a hollow rotating shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1092Means for supplying shaping gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1台の回転霧化塗装機でメタリック(仕上
げ)塗装および一般面塗装を塗装品質を損なわずに行う
ことができる、回転霧化塗装機および回転霧化塗装方法
を提供する。 【解決手段】 (1)回転軸3に取り付けられて回転軸
と一体に回転可能なカップ状の霧化頭4と、霧化頭4の
前端より後方から霧化頭の後面に向かってシェーピング
エアを吹き出す第1のシェーピングエア吹き出し口7
と、第1のシェーピングエア吹き出し口7より前方に設
けられ霧化頭の前端より後方から霧化頭の前端縁に向か
ってシェーピングエアを吹き出す第2のシェーピングエ
ア吹き出し口8と、を有する回転霧化塗装機1。(2)
一般面塗装時には第1のシェーピングエア吹き出し口7
のみから、メタリック塗装時には少なくとも第2のシェ
ーピングエア吹き出し口8から、シェーピングエアを吹
き出して塗装する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転霧化塗装機お
よび回転霧化塗装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】メタリック塗装の明度を高めるために、
霧化頭の前端縁に向けて吐出されるシェーピングエアの
吹き出し口を備えたメタリック(仕上げ)塗装用の回転
霧化塗装機が、たとえば、特開平3−101858号に
開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のメタリ
ック(仕上げ)塗装用の回転霧化塗装機では、シェーピ
ングエアのエア圧(流量)の変動に対して敏感にパター
ン(噴霧領域)が変わる。そのため、従来のメタリック
塗装用の回転霧化塗装機を、メタリック塗料の塗装後に
行うクリア塗料の塗装などの一般面塗装に使用すること
は、塗装品質上好ましくない。本発明の目的は、1台の
回転霧化塗装機でメタリック(仕上げ)塗装および一般
面塗装を塗装品質を損なわずに行うことができる、回転
霧化塗装機および回転霧化塗装方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、つぎの通りである。 (1) 回転軸に取り付けられて回転軸と一体に回転可
能なカップ状の霧化頭と、該霧化頭の前端より後方から
霧化頭の後面に向かってシェーピングエアを吹き出す第
1のシェーピングエア吹き出し口と、該第1のシェーピ
ングエア吹き出し口より前方に設けられ前記霧化頭の前
端より後方から霧化頭の前端縁に向かってシェーピング
エアを吹き出す第2のシェーピングエア吹き出し口と、
を有する回転霧化塗装機。 (2) 回転軸に取り付けられて回転軸と一体に回転可
能なカップ状の霧化頭と、該霧化頭の前端より後方から
霧化頭の後面に向かってシェーピングエアを吹き出す第
1のシェーピングエア吹き出し口と、該第1のシェーピ
ングエア吹き出し口より前方に設けられ前記霧化頭の前
端より後方から霧化頭の前端縁に向かってシェーピング
エアを吹き出す第2のシェーピングエア吹き出し口と、
を有する回転霧化塗装機を用いて一般面塗装もしくはメ
タリック塗装を行う回転霧化塗装方法であって、一般面
塗装時には、第1のシェーピングエア吹き出し口からの
みシェーピングエアが吹き出され、メタリック塗装時に
は、少なくとも第2のシェーピングエア吹き出し口から
シェーピングエアが吹き出されることを特徴とする、回
転霧化塗装方法。
【0005】上記(1)の回転霧化塗装機と(2)の回
転霧化塗装方法では、一般面塗装時には第1のシェーピ
ングエア吹き出し口からのみ霧化頭の後面に向けてシェ
ーピングエアが吹き出すので均一なパターンが得られ、
メタリック塗装時には少なくとも第2のシェーピングエ
ア吹き出し口から霧化頭の前端縁に向けてシェーピング
エアが吹き出すので高い明度の塗膜が得られ、1台の回
転霧化塗装機で一般面塗装とメタリック塗装を塗装品質
を損なわずに行うことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明実施例の回転霧化塗
装機を示し、図2は本発明実施例の回転霧化塗装機のシ
ェーピングエアの吹き出し方法の例を示す。
【0007】まず、本発明実施例の回転霧化塗装機を、
図1を参照して、説明する。本発明実施例の回転霧化塗
装機1は、軸方向に延びるハウジング2を有している。
ハウジング2内には、回転軸3を回転させる図示されな
いエアモータが収納されている。
【0008】回転軸3は先端に、霧化頭4が取り付けら
れている。回転軸3には、軸方向に延びる中空部が形成
されており、中空部には霧化頭4へ塗料を供給する塗料
フィードチューブ5が配置されている。
【0009】霧化頭4はカップ状部4aとカップ状部4
aの後端に連通して後方に延びる管状部4bとからな
る。カップ状部4aの内面には、円盤状のハブ4cが設
けられている。ハブ4cの後面は中央が後方に向かって
突出した円錐状とされている。ハブ4cは外周縁に塗料
吐出孔4dを有し、中央にクリーニング用孔4eを有す
る。塗料は塗料フィードチューブ5から、回転軸3の回
転によって高速回転している霧化頭4のハブ後面に供給
され、塗料吐出孔4dを通過し、霧化頭4の前端縁から
放出される。
【0010】ハウジング2内には、図示されない高電圧
発生器が配置されている。高電圧発生器により発生され
た高電圧は、回転軸3を介して霧化頭4に印加され、霧
化頭4から放出される塗料に印加される。
【0011】霧化頭4の径方向外側には、霧化頭4の径
方向外側の周を覆う環状のエアキャップ6が配設されて
いる。エアキャップ6はハウジング2の前端部に固定さ
れている。エアキャップ6には周方向に複数の第1のシ
ェーピングエア吹き出し口7と複数の第2のシェーピン
グエア吹き出し口8が形成されている。各第1のシェー
ピングエア吹き出し口7は、霧化頭4の前端より後方
で、回転軸3の回転軸芯を中心として同心上に配置され
ている。第1のシェーピングエア吹き出し口7からはシ
ェーピングエアSA1が、霧化頭の後面に向かって軸方
向に吹き出され、霧化頭4から放出される塗料を霧化す
る。各第2のシェーピングエア吹き出し口8は、第1の
シェーピングエア吹き出し口7より前方で、第1のシェ
ーピングエア吹き出し口7よりも径方向外側で、回転軸
3の回転軸芯を中心として同心上に配置されている。第
2のシェーピングエア吹き出し口8からはシェーピング
エアSA2が、霧化頭の前端縁に向かって軸方向に対し
て所定角度捩じる方向に吹き出され、霧化頭4から放出
される塗料を霧化する。第1のシェーピングエア吹き出
し口7は第1のシェーピングエア経路17に連通し、第
2のシェーピングエア吹き出し口8は第2のシェーピン
グエア経路18に連通している。
【0012】つぎに、上記の回転霧化塗装機を用いて回
転霧化塗装を行う方法を、たとえば、自動車の外板を塗
装する方法を例にとって、図1、図2を参照して、説明
する。なお、回転霧化塗装方法は、上記の回転霧化塗装
機の作用でもある。自動車の外板の塗装は、おもに、下
塗り、中塗り、上塗りの工程に分けられる。以下には、
本発明実施例の回転霧化塗装機が上塗り工程で使用され
る場合について示している。上塗り工程では、たとえ
ば、ソリッド塗装と、メタリック塗装が施される。ソリ
ッド塗装では、ソリッド塗料が塗装されて1層のソリッ
ド層が形成される。メタリック塗装では、メタリックベ
ース塗料がたとえば2回に分けて塗装され、その上にク
リア塗料が塗装されるので、2層のメタリックベース層
とクリア層が形成される。メタリック塗装の場合、クリ
ア層の直下のメタリックベース層が形成される(メタリ
ック仕上げ塗装)時に、メタリックベース塗料中に含有
されているアルミ粉が被塗装物面に対して水平に配向さ
れると、高い塗膜明度が得られる。したがって、メタリ
ック仕上げ塗装では、メタリックベース塗料が速い速度
で被塗装物面に向かって飛行することが望まれる。メタ
リック仕上げ塗装以外の一般面塗装(たとえば、ソリッ
ド塗装、クリア塗装、メタリックベースの一層めの塗装
など)では、大きいパターン(噴霧領域)で均一に塗装
が行われることが望まれる。
【0013】被塗装物が塗装位置である所定位置に搬送
され、一般面塗装である、たとえばソリッド塗装が行わ
れるときには、本発明実施例の回転霧化塗装機1の第1
のシェーピングエア吹き出し口7のみからシェーピング
エアSA1が吹き出され、第2のシェーピングエア吹き
出し口8からはシェーピングエアSA2は吹き出されな
い。第1のシェーピングエア吹き出し口7から軸方向に
吹き出されたシェーピングエアSA1は霧化頭4の後面
に当たり、霧化頭4の前端縁に向かって流れる。そし
て、シェーピングエアSA1は、回転軸3と一体に回転
している霧化頭4の前端縁から放出され、高電圧が印加
されている塗料を霧化する。シェーピングエアSA1が
霧化頭4の後面に当たることから、大きなパターンが形
成され、シェーピングエア圧(エア量)が変化しても、
一定のパターンが安定して得られる。また、第1のシェ
ーピングエア吹き出し口7は、第2のシェーピングエア
吹き出し口8より後方にあり、霧化頭4の後面から離れ
ているので、均一なパターンが得られやすい。
【0014】被塗装物が塗装位置である所定位置に搬送
され、メタリック仕上げ塗装が行われるときには、少な
くとも第2のシェーピングエア吹き出し口8からシェー
ピングエアSA2が吹き出される。第2のシェーピング
エア吹き出し口8から軸方向に対して捩じり方向に吹き
出されたシェーピングエアSA2は、霧化頭4の前端縁
に当たり、回転軸3と一体に回転している霧化頭4の前
端縁から放出されると同時に高電圧が印加される塗料を
霧化し、速いスピードで被塗装物に向かって塗料を飛行
させる。そのため、メタリックベース中のアルミ粉が被
塗装物面とほぼ水平に配向され、高い明度が得られる。
シェーピングエアSA2が霧化頭4の前端縁に当たるこ
とから、塗料の微粒化が促進される。また、霧化頭の汚
れは少ない。シェーピングエアSA2が吹き出されてい
る時に、第1のシェーピングエア吹き出し口7からシェ
ーピングエアSA1が吹き出されても、あるいは吹き出
されなくてもよい。第1のシェーピングエア吹き出し口
7からシェーピングエアSA1が吹き出されている場合
のほうが、シェーピングエアSA1が吹き出されていな
い場合のパターン(標準パターン)に比べて、パターン
が大きくなり(拡大パターン)生産性が向上する。ま
た、塗装ムラが少ない。
【0015】したがって、本発明実施例の、第1のシェ
ーピングエア吹き出し口7と第2のシェーピングエア吹
き出し口8を有する回転霧化塗装機1を用いて回転霧化
塗装を行う場合には、必要に応じてシェーピングエアの
吹き出し口を選択することにより、塗装品質を損なうこ
となく、一般面塗装もしくはメタリック仕上げ塗装を行
うことができる。
【0016】なお、メタリック仕上げ塗装時に第1のシ
ェーピングエア吹き出し口7から吹き出されるシェーピ
ングエアSA1のエア圧は、一般面塗装時に第1のシェ
ーピングエア吹き出し口7から吹き出されるシェーピン
グエアSA1のエア圧より高くされる。また、メタリッ
ク仕上げ塗装時に第1のシェーピングエア吹き出し口7
と第2のシェーピングエア吹き出し口8から同時にシェ
ーピングエアSA1、SA2が吹き出されるときには、
第1のシェーピングエア吹き出し口7から吹き出される
シェーピングエアSA1よりも第2のシェーピングエア
吹き出し口8から吹き出されるシェーピングエアSA2
のほうがエア圧が高くされる。
【0017】
【発明の効果】本発明の回転霧化塗装機および回転霧化
塗装方法によれば、一般面塗装時には第1のシェーピン
グエア吹き出し口のみからシェーピングエアを吹き出
し、メタリック塗装時には少なくとも第2のシェーピン
グエア吹き出し口からシェーピングエアを吹き出すこと
により、1台の回転霧化塗装機で一般面塗装とメタリッ
ク塗装を、塗装品質を損なうことなく行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の回転霧化塗装機の部分断面図で
ある。
【図2】本発明実施例の回転霧化塗装機のシェーピング
エアの吹き出し方法を示す図である。
【符号の説明】
1 回転霧化塗装機 3 回転軸 4 霧化頭 7 第1のシェーピングエア吹き出し口 8 第2のシェーピングエア吹き出し口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷 真二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 4F033 AA01 PB16 4F034 AA03 BA22 BA26

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸に取り付けられて回転軸と一体に
    回転可能なカップ状の霧化頭と、該霧化頭の前端より後
    方から霧化頭の後面に向かってシェーピングエアを吹き
    出す第1のシェーピングエア吹き出し口と、該第1のシ
    ェーピングエア吹き出し口より前方に設けられ前記霧化
    頭の前端より後方から霧化頭の前端縁に向かってシェー
    ピングエアを吹き出す第2のシェーピングエア吹き出し
    口と、を有する回転霧化塗装機。
  2. 【請求項2】 回転軸に取り付けられて回転軸と一体に
    回転可能なカップ状の霧化頭と、該霧化頭の前端より後
    方から霧化頭の後面に向かってシェーピングエアを吹き
    出す第1のシェーピングエア吹き出し口と、該第1のシ
    ェーピングエア吹き出し口より前方に設けられ前記霧化
    頭の前端より後方から霧化頭の前端縁に向かってシェー
    ピングエアを吹き出す第2のシェーピングエア吹き出し
    口と、を有する回転霧化塗装機を用いて一般面塗装もし
    くはメタリック塗装を行う回転霧化塗装方法であって、 一般面塗装時には、第1のシェーピングエア吹き出し口
    からのみシェーピングエアが吹き出され、 メタリック塗装時には、少なくとも第2のシェーピング
    エア吹き出し口からシェーピングエアが吹き出されるこ
    とを特徴とする、回転霧化塗装方法。
JP24303998A 1998-08-28 1998-08-28 回転霧化塗装機および回転霧化塗装方法 Expired - Fee Related JP3575290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24303998A JP3575290B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 回転霧化塗装機および回転霧化塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24303998A JP3575290B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 回転霧化塗装機および回転霧化塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000070769A true JP2000070769A (ja) 2000-03-07
JP3575290B2 JP3575290B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17097939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24303998A Expired - Fee Related JP3575290B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 回転霧化塗装機および回転霧化塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575290B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132215A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Trinity Industrial Corporation エア制御弁、及び塗装システム
WO2007000853A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Durr Japan K.K. ベル型塗装装置
JP2011524801A (ja) * 2008-06-12 2011-09-08 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 汎用アトマイザ
WO2015068626A1 (ja) 2013-11-08 2015-05-14 ランズバーグ・インダストリー株式会社 静電塗装機
JP2015518419A (ja) * 2012-04-13 2015-07-02 サメ テクノロジ コーティング材を噴霧するための回転式噴射装置および方法
JPWO2015114924A1 (ja) * 2014-01-29 2017-03-23 本田技研工業株式会社 回転霧化式塗装装置及び噴霧ヘッド

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132215A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Trinity Industrial Corporation エア制御弁、及び塗装システム
WO2007000853A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Durr Japan K.K. ベル型塗装装置
JP2011524801A (ja) * 2008-06-12 2011-09-08 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 汎用アトマイザ
US8881672B2 (en) 2008-06-12 2014-11-11 Duerr Systems, Gmbh Universal atomizer
JP2015107490A (ja) * 2008-06-12 2015-06-11 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 汎用アトマイザ
KR101570134B1 (ko) 2008-06-12 2015-11-18 듀르 시스템스 게엠베하 유니버설 분무기
JP2015518419A (ja) * 2012-04-13 2015-07-02 サメ テクノロジ コーティング材を噴霧するための回転式噴射装置および方法
US10335809B2 (en) 2012-04-13 2019-07-02 Sames Kremlin Rotating projector and method for spraying a coating product
WO2015068626A1 (ja) 2013-11-08 2015-05-14 ランズバーグ・インダストリー株式会社 静電塗装機
US9943864B2 (en) 2013-11-08 2018-04-17 Ransburg Industrial Finishing K.K. Electrostatic coater
JPWO2015114924A1 (ja) * 2014-01-29 2017-03-23 本田技研工業株式会社 回転霧化式塗装装置及び噴霧ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575290B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6189804B1 (en) Rotary atomizer for particulate paints
JP2809170B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
US8590813B2 (en) Rotary atomizer for particulate paints
JPH0899052A (ja) 回転霧化頭型塗装装置
US11213838B2 (en) Rotary atomizing head type coating machine
JP2000070769A (ja) 回転霧化塗装機および回転霧化塗装方法
CA2202671C (en) Rotary atomizing electrostatic coating apparatus
JP3162855B2 (ja) ベル型回転霧化頭
WO2007000853A1 (ja) ベル型塗装装置
JPH0985134A (ja) 回転霧化静電塗装方法および装置
JPH07256156A (ja) 回転霧化静電塗装装置
JP6634532B2 (ja) 車両ボディの塗装方法および車両ボディの塗装システム
JP7449438B1 (ja) 回転霧化頭型塗装機
JPH06134353A (ja) 静電塗装装置
JP3436808B2 (ja) 静電塗装機
JPH07213956A (ja) 静電塗装機
JP3622869B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法
JPH0612836Y2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
JPH08155349A (ja) 静電塗装方法及びそれに使用する静電塗装機
JPH0121012Y2 (ja)
JPH08155386A (ja) ツートン塗装方法
JP2005144319A (ja) 回転霧化式静電塗装方法と回転霧化式静電塗装装置
JPH0113570Y2 (ja)
JP2000005645A (ja) 回転霧化静電塗装方法および回転霧化静電塗装機
MXPA99002885A (en) Rotary atomizer for particulate paints

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees