JP2000065548A - 三次元形状計測方法および装置 - Google Patents

三次元形状計測方法および装置

Info

Publication number
JP2000065548A
JP2000065548A JP10252015A JP25201598A JP2000065548A JP 2000065548 A JP2000065548 A JP 2000065548A JP 10252015 A JP10252015 A JP 10252015A JP 25201598 A JP25201598 A JP 25201598A JP 2000065548 A JP2000065548 A JP 2000065548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
camera
measurement
image
measurement target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10252015A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Tagata
源一 田形
Senjiyu Tagata
扇寿 田形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10252015A priority Critical patent/JP2000065548A/ja
Publication of JP2000065548A publication Critical patent/JP2000065548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2面内で一定の傾きと後の1面と平行に反射鏡
を設置して、カメラから直接観測できる表面と、観測で
きない計測対象物の形状を計測する。 【解決手段】1軸方向にカメラ又は測定対象物を平行移
動させて、移動前の画像情報と移動後の画像情報から測
定対象物の3次元計測ができる。この手法は、カメラか
ら直接観測できる測定対象物の表面と、カメラから直接
観測できない測定対象物の表面は反射鏡によって3次元
測定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術の属する技術分野】本発明は、三次元測定方法及
び装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】測定対象物にレーザビームを走査させなが
ら照射して基準値からの距離を測定して、3次元画像を
計測している。多くは、2つのカメラを使用するステレ
オ計測によって3次元画像を得ている。スリット光源か
らスリット光を走査しながら測定対象物に照射してカメ
ラでスリット投影像を観測して3次元画像を求めてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の計測法は、装置
が複雑で高価である。そこで、カメラ又は測定対象物の
平行移動により、平面反射鏡も利用して簡単な装置と簡
単な演算で対象物の表面の3次元計測を行う。
【0004】
【課題を解決するための手段】測定対象物の表面上に測
定対象となる点群があって、カメラと測定対象物が静止
状態で画像面上の位置を計測した画像情報と、カメラ又
は測定対象物をXYZの1軸を平行移動させて得られる
画像面上の位置を計測した画像情報から測定対象物の表
面の座標を3次元で計測し、平面反射鏡をXYZ軸の内
2軸で決定できる平面に単体又は複数設定し、カメラと
測定対象物が静止状態で、平面反射鏡でできる測定対象
物の虚像を画像面上の位置を計測した画像情報と、カメ
ラ又は測定対象物をXYZの1軸を平行移動させて得ら
れる測定対象物の虚像の画像面上の位置を計測した画像
情報から測定対象物の表面の座標を3次元で計測し、測
定対象物の表面の座標を演算で求めた値又は複数の演算
で求まる場合は必要に応じて平均操作によって3次元計
測する方法と装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図に従って説明する。本
発明は、測定対処物をカメラで得た情報と、カメラを移
動させ、測定対象物は静止した状態で得た情報から、測
定対処物の表面の点を3次元で測定する方法と装置に関
するものである。カメラから死角になる測定対象物の表
面は、平面反射鏡を使って、測定対処物をカメラで得た
情報と、カメラを移動させ、測定対象物は静止した状態
で得た情報から、カメラから直接観測できない測定対処
物の表面の点を3次元で測定する方法と装置についての
ものである。このようにして、測定対象物の全ての表面
の座標が3次元で計測できる。XYZ軸への平行移動に
よって、単一のカメラを使って、測定対象物の全ての表
面の座標が3次元で計測できる。
【0006】平面反射鏡はXYZ軸の内2軸で決定でき
る平面とする。こうすることによって、測定対処物の表
面の3次元測定を簡単にして、容易にするためである。
平面反射鏡は測定対処物の上下左右に設置することがで
きる。特に、測定対処物の上下の情報は得やすくなる。
ただし、平面反射鏡の下部への設置は、測定計で設置の
工夫が必要である。平面反射鏡を上部に設置した場合、
測定対象物の回転によってカメラから見えない表面の3
次元座標が計測でできる。回転による座標の変換が必要
になる。
【0007】下記の記述は、カメラを移動させ、測定対
象物は静止した状態で行われる。しかし、カメラを静止
させて、測定対象物を移動させても、下記に示すように
全く同じように取り扱うことができるので、これについ
ては説明を省略する。
【0008】測定対象物に多くの点照明を行う。カメラ
を移動させた場合には、多くの点照明はそのまま静止し
た状態で計測できるので、簡単な計測系で測定対象物の
3次元計測が可能である。測定対象物に多くの点を記録
する必要がない利点がある。測定対象物に多くの点を蛍
光塗料などで予め記録しておいて、照明によってそれら
の多くの点を計測することによって3次元画像が得られ
る。この場合には、カメラ又は測定対象物を移動させて
も3次元画像が得られる。
【0009】図1と図2から0点はカメラの焦点で、Z
f点はカメラの画像面1である。図1はX軸方向の画像
面である。図2はY軸方向の画像面1である。AxとAy
は測定対象物2表面の計測可能な任意のX軸とY軸の点
である。zfは画像面1のZ軸の位置である。fはカメ
ラの焦点距離である。zt点はA点から垂直にz軸に降
ろした点である。図1と図2で、測定点のAを(xt,
yt,zt)とする。画像上のを(Xt,Yt)とする。図
1と図2から
【0010】
【数1】 が得られる。XtとYtは測定可能で、fか予め与えられ
ている。
【0011】いま、z軸方向に距離dだけカメラを移動
させる。O点はOzdに移動する。画像面1上の結像の位
置を(Xzd,Yzd)とする。zfはzfdに移動する。図
3と図4から
【0012】
【数2】 が得られる。(1−4)から(5−7)式が得られる。
【0013】
【数3】 (4)式から同様な手順で、
【0014】
【数4】 が得られる。(5−10)式をそれぞれxt、ytとzt
を平均してxt、ytとztを求めることもできる。図3
と図4から、XzdとYzdは測定可能でdは予め分かって
いるので、測定対象物2の表面にある観測可能な任意の
A点(xt,yt,zt)は決定できる。
【0015】いま、y軸方向に距離dだけカメラを移動
させる。画像面1上の結像の位置を(Xyd,Yyd)とす
る。Oが0ydに移動する。(1)式から
【0016】
【数5】 となる。(1−2)式と(11)式から
【0017】
【数6】 が得れれる。Xt、YtとYydが測定可能で、dとfは予
め与えられているので、測定対象物2の表面にある観測
可能な任意のA点(xt,yt,zt)は、決定できる。
【0018】いま、図6のようにx軸方向に距離dだけ
カメラを移動させる。画像面1上の結像の位置を(Xx
d,Yxd)とする。Oは0xdに移動する。(1)式でX
軸方向にdだけ移動させると、
【0019】
【数7】 になる。(1−2)式と(15)式から
【0020】
【数8】 が得られる。Xt、YtとXxdが測定可能で、dとfは予
め与えられているので、測定対象物2の表面にある観測
可能な任意のA点(xt,yt,zt)は、決定できる。
以上より正面から測定対象物2の任意の点が観測できる
とき、カメラをX軸、Y軸、Z軸にそれぞれ独立に少し
移動させることによって測定対象物2の任意の点が測定
できる。
【0021】図7に示すように、A点(xt,yt,z
t)はカメラからは観測できないので、Y軸とZ軸に対
してθ度傾いた状態の反射鏡を設置する。図7では、A
点は(zt,yt)で、M点は(zm,ym)とする。z=
ztにおける反射鏡の位置をPとする。z=zmにおける
反射鏡の位置をQとする。反射鏡でA点の虚像はM点に
できる。反射鏡のPQとAMは直行するので、
【0022】
【数9】 AR=MR (19) である。∠ARPと∠MRQは直角で、そして
【0023】
【数10】 ∠PAR=∠QMR (20) であるから、
【0024】
【数11】△APR≡△MQR で、両者は合同である。そこで、
【0025】
【数12】 AP=MQ (21) が成り立つ。P点のY軸の値をypとし、Q点のY軸の
値をyqとする。P点では、
【0026】
【数13】 yp+zt tanθ=c tanθ (22) である。Q点では、
【0027】
【数14】 yq+zm tanθ=c tanθ (23) である。AMとPQは直行するので、
【0028】
【数15】 ym−yt=(zm−zt)cotθ (24) が成り立つ。(21)式から
【0029】
【数16】 ym−yq=yp−yt (25) となる。(22)式のyqと(23)式のypを代入する
と、
【0030】
【数17】 ym+yt=−(zm+zt)tanθ+2c tanθ (26) になる。(24)式と(29)式から
【0031】
【数18】 が得られる。
【0032】図7と図8から、次式が得られる。
【0033】
【数19】 Z方向にdだけカメラを平行移動させる。焦点0は0’
に移動する。画像面1上のYmzdに像ができるとする。
図9から、
【0034】
【数20】 となる。(30−31)式から
【0035】
【数21】 (29−30)式と(32)式から
【0036】
【数22】 が得られる。θ、Xm、Ym、dとYmzdは既知であるか
ら(27−28)式と(32−33)式からytとztが
定まる。(34)式からxtも求まるので、A点の座標
が決定できる。
【0037】図7において、θ=π/4とすると、Y軸
とZ軸に対して45度の反射鏡を設置したことになる。
この場合は、反射鏡はY軸とZ軸面内で
【0038】
【数23】 y+z=c (35) である。Aは45度の反射鏡に対して対象で等距離に虚
像ができるので、図7から
【0039】
【数24】 yt=c−zm (36) zt=c−ym (37) が成り立つ。(36−37)式は、(27−28)式で
θ=π/4としたのと同じである。
【0040】カメラの位置を図9に示すようにZ軸方向
にdだけ平行移動させる。焦点OはOmzdに、画像面1
はZ軸上でzfからzfdに、ztからzmに、そしてY軸
上の画像面1における像はYmからYmzdに移動する。θ
=π/4であるから、(32−33)式と(36−3
7)式から
【0041】
【数25】 が得られる。Xt、YtとXxdが測定可能で、dとfは予
め与えられているので、(34)式と(38−39)式
から測定対象物3の表面にある観測可能な任意のA点
(xt,yt,zt)は決定できる。θ=π/4のとき
は、三角関数がまったくなく、既知の各定数の四則演算
で簡単に演算で求まる特徴がある。
【0042】カメラの位置を図10に示すようにZ軸方
向にdだけ平行移動させ、X軸とZ軸面を図10に示
す。(29)式から
【0043】
【数26】 となる。(29)式と(40)式から
【0044】
【数27】 となる。(29−30)式から
【0045】
【数28】 (27−28)式に(42−43)を代入すれば、yt
とztが定まる。そこで(41)式と合わせてA(xt,
yt,zt)が求まる。
【0046】θ=π/4とすると、(36−37)式か
らytとztは次式のように簡単になる。
【0047】
【数29】 fとdは既知で、Xm、Ym、XmzdとYmzdは実測できる
ので、A(xt,yt,zt)が決定できる。図9と図1
0からxt,ytとztは2通り求まるので、それぞれx
t、ytとztを平均して、A(xt,yt,zt)の位置が
算出できる。
【0048】図11のように、y軸方向にカメラを平行
移動させる。カメラの焦点位置OはOmydになり、A点
の画像面1におけるy軸方向の位置はYmからYmydにな
る。そこで、(30)式から
【0049】
【数30】 となる。(29−30)式と(46)式から次式が得ら
れる。
【0050】
【数31】 (48−49)を(27−28)に代入すれば、ytと
ztが求まり、そしてA(xt,yt,zt)が決定でき
る。
【0051】θ=π/4とおくと、(36−37)式か
ら三角関数を含まない次式のように簡単な式になる。f
とdは既知で、Xm、Ym、Ymydは実測できるので、A
(xt,yt,zt)が定まる。
【0052】
【数32】
【0053】図12のように、x軸方向にカメラを平行
移動させる。カメラの焦点位置OはOmxdになり、A点
の画像面1におけるx軸方向の位置はXmからXmxdにな
る。そこで、(30)式から
【0054】
【数33】 となる。(29−30)式と(52)式から次式が得ら
れる。
【0055】
【数34】 (54−55)を(27−28)に代入すれば、ytと
ztが求まり、そしてA(xt,yt,zt)が決定でき
る。
【0056】θ=π/4とおくと、(36−37)式か
ら三角関数を含まない次式のように簡単な式になる。
【0057】
【数35】 fとdは既知で、Xm、Ym、Xmydは実測できるので、
A(xt,yt,zt)が定まる。
【0058】一方、カメラを固定し、測定対象物2を移
動させるても同様にA(xt,yt,zt)が求まる。こ
れは、ztをzt+d(dは移動のさせ方で符号が正負に
変わる。)と置き換えればよく、以上の結果がそのまま
採用できる。
【0059】
【発明の効果】カメラ又は測定対象物がXYZ軸の1つ
の軸の方向への平行移動によって、簡単な演算と測定装
置で対象物の表面の3次元計測区ができる。さらに、カ
メラ又は測定対象物がXYZ軸の1つの軸の方向への平
行移動によって、XYZの2軸に平面反射鏡を傾けて単
体又は複数設置すると、カメラから直接測定できない測
定対象物の表面の3次元計測ができる。
【0060】カメラ又は測定対象物のXYZ軸の1つの
軸の方向への平行移動によって、単一のカメラで測定対
象物の表面の3次元計測ができる。
【0061】平面反射鏡を45度に傾けて設置すると、
3次元計測の演算式には三角関数が含まれないので、演
算が変数の四則演算で簡単に対象物の表面の3次元座標
が算出できる。
【0062】測定対象物に多くの点を照射する照明で、
照明でできる測定対象物に多くの点をカメラで計測し
て、3次元画像得るときには、照明装置は固定のままで
よいので、測定対象物に測定のために多くの点を記録す
る必要がない利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】XZ軸から見た測定対象物の測定点の座標と画
像面における測定点の座標である。
【図2】YZ軸から見た測定対象物の測定点の座標と画
像面における測定点の座標である。
【図3】XZ軸でZ軸方向にdだけカメラが平行移動し
たときの画像面における測定点の座標の変化である。
【図4】YZ軸でZ軸方向にdだけカメラが平行移動し
たときの画像面における測定点の座標の変化である。
【図5】YZ軸でY軸方向にdだけカメラが平行移動し
たときの画像面における測定点の座標の変化である。
【図6】XZ軸でX軸方向にdだけカメラが平行移動し
たときの画像面における測定点の座標の変化である。
【図7】YZ軸にθ角傾いた反射鏡を設置したとき、Y
Z軸から見た測定対象物の測定点の虚像座標と画像面に
おける測定点の座標である。
【図8】YZ軸にθ角傾いた反射鏡を設置したとき、X
Z軸から見た測定対象物の測定点の虚像座標と画像面に
おける測定点の座標である。
【図9】YZ軸にθ角傾いた反射鏡を設置したとき、Z
軸方向にカメラをdだけ平行移動したとき、XZ軸から
見た測定対象物の測定点の虚像座標と画像面における測
定点の座標である。
【図10】YZ軸にθ角傾いた反射鏡を設置したとき、
Z軸方向にカメラをdだけ平行移動したとき、XZ軸か
ら見た測定対象物の測定点の虚像座標と画像面における
測定点の座標である。
【図11】YZ軸にθ角傾いた反射鏡を設置したとき、
Z軸方向にカメラをdだけ平行移動したとき、YZ軸か
ら見た測定対象物の測定点の虚像座標と画像面における
測定点の座標である。
【図12】YZ軸にθ角傾いた反射鏡を設置したとき、
X軸方向にカメラをdだけ平行移動したとき、XZ軸か
ら見た測定対象物の測定点の虚像座標と画像面における
測定点の座標である。
【符号の説明】
1 画像面 3 カメラから見えない測定対象物 4 反射鏡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定対象物の表面上に測定対象となる点群
    があって、カメラと測定対象物が静止状態で画像面上の
    位置を計測した画像情報と、カメラ又は測定対象物をX
    YZの1軸を平行移動させて得られる画像面上の位置を
    計測した画像情報から測定対象物の表面の座標を3次元
    で計測し、平面反射鏡をXYZ軸の内2軸で決定できる
    平面に単体又は複数設定し、カメラと測定対象物が静止
    状態で、平面反射鏡でできる測定対象物の虚像を画像面
    上の位置を計測した画像情報と、カメラ又は測定対象物
    をXYZの1軸を平行移動させて得られる測定対象物の
    虚像の画像面上の位置を計測した画像情報から測定対象
    物の表面の座標を3次元で計測し、測定対象物の表面の
    座標を演算で求めた値又は複数の演算で求まる場合は必
    要に応じて平均操作によって3次元計測する方法と装
    置。
JP10252015A 1998-08-21 1998-08-21 三次元形状計測方法および装置 Pending JP2000065548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252015A JP2000065548A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 三次元形状計測方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10252015A JP2000065548A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 三次元形状計測方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000065548A true JP2000065548A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17231400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10252015A Pending JP2000065548A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 三次元形状計測方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000065548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909513B1 (en) 1999-05-26 2005-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Shape measuring device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909513B1 (en) 1999-05-26 2005-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Shape measuring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Scaramuzza et al. Extrinsic self calibration of a camera and a 3d laser range finder from natural scenes
Woodham Analysing images of curved surfaces
US8670114B2 (en) Device and method for measuring six degrees of freedom
JP3494075B2 (ja) 移動体の自己位置標定装置
Poussart et al. 3-D sensing for industrial computer vision
Beraldin et al. Performance evaluation of three active vision systems built at the national research council of canada
JP2582118B2 (ja) 同期式光学走査装置
CN110618537B (zh) 镀膜透镜装置及应用该镀膜透镜装置的三维重建成像系统
Baba et al. New laser rangefinder for three-dimensional shape measurement of specular objects
JP2000065548A (ja) 三次元形状計測方法および装置
JP2000304508A (ja) 3次元入力装置
JP2002328014A (ja) 三次元形状測定システム及び三次元形状測定方法
JP2567923B2 (ja) 距離計測方法
JPH10267624A (ja) 三次元形状測定装置
Ikura et al. Polynomial-fitting based calibration for an active 3D sensing system using dynamic light section method
JP2000028355A (ja) 3次元画像処理装置
CN117146710B (zh) 基于主动视觉的动态投影三维重建系统及方法
Liu et al. Feature enhancement for a defocusing structured-light 3-D scanning system
JPH03167404A (ja) 大型対象物の寸法計測方法
KR20050066679A (ko) 회전 평면경, 직선형 광원 및 단일 카메라를 사용한 3차원 거리측정 장치의 구조 및 거리측정 원리
JPH11218409A (ja) 3次元情報計測方法及び装置
JPH07159167A (ja) カメラ位置算出方法
JPH0352106B2 (ja)
JPH09329417A (ja) 3次元計測における投光器−受光器間キャリブレーション方法
CN109003306A (zh) 一种车载摄像头的光轴偏转测量装置及方法