JP2000062008A - 容器製造方法並びにこれに使用される圧縮成形型及び前成形体 - Google Patents

容器製造方法並びにこれに使用される圧縮成形型及び前成形体

Info

Publication number
JP2000062008A
JP2000062008A JP10239796A JP23979698A JP2000062008A JP 2000062008 A JP2000062008 A JP 2000062008A JP 10239796 A JP10239796 A JP 10239796A JP 23979698 A JP23979698 A JP 23979698A JP 2000062008 A JP2000062008 A JP 2000062008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
blow
mold
molding
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10239796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436144B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kawaguchi
清 川口
Makoto Eto
誠 江藤
Takeshi Saito
剛 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23979698A priority Critical patent/JP3436144B2/ja
Publication of JP2000062008A publication Critical patent/JP2000062008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436144B2 publication Critical patent/JP3436144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/12Compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/42Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles for undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • B29C2949/0722Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • B29C2949/0731Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • B29C2949/0733Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0761Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by overall the shape
    • B29C2949/0762Conical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/0769Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the lip, i.e. very top of preform neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0817Wall thickness of the body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0838Ratio between length and diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前成形体(2)にブロー成形を加えて製造さ
れる容器を、側壁にしわ等の外観不良が生成されること
がなく、形状寸法の再現性に優れたものにせしめるこ
と。 【解決手段】 前成形体(2)のブロー成形部(6)の
表面の少なくと一部を梨子地にせしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂製前成形
体を成形し、次いでこの前成形体にブロー成形を加えて
容器を製造する容器製造方法、並びにかかる容器製造方
法において前成形体を成形するために使用される圧縮成
形型、及びかかる容器製造方法に使用される前成形体に
関する。
【0002】
【従来の技術】飲料等のための容器として、ポリエチレ
ンテレフタレートの如き適宜の合成樹脂から形成された
合成樹脂製容器が広く実用に供されている。かような合
成樹脂製容器は、一般に、環状口頸部とこの口頸部から
垂下する有底筒状ブロー成形部とを有する合成樹脂製前
成形体を射出成形し或いは圧縮成形し、次いでかかる前
成形体のブロー成形部をブロー成形することによって製
造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】而して、本発明者等の
経験によれば、従来の合成樹脂製容器の製造において
は、製造工程における種々の変動、例えば前成形体を製
造するための成形型への合成樹脂素材の供給位置等の変
動、金型冷却むら等、に起因して、前成形体の側壁部に
おけるしわ等の外観不良、ブロー加熱時の非対称変形等
が生ずる虞が少なくなく、従ってブロー成形した容器の
外観、形状寸法等に問題を生じ、容器の商業的価値を著
しく損なうことがあった。
【0004】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主たる技術的課題は、しわ等の外観不良のな
い、形状寸法の均一性に優れた容器を安定して製造する
ことができる容器製造方法を提供することである。
【0005】本発明の他の技術的課題は、ブロー成形を
加えて容器に製造した時にしわ等の外観不良、ブロー加
熱時の非対称変形等が生じない前成形体を提供するこ
と、そしてまたかかる前成形体を成形するための圧縮成
形型を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究及
び実験の結果、驚くべきことに、前成形体のブロー成形
部の表面の少なくとも一部を梨子地にせしめるという独
特な構成を採用すると、その理由は必ずしも明白ではな
いが、ブロー成形部をブローして容器にせしめた時に、
容器の側壁におけるしわ等の外観不良が充分確実に回避
され、形状寸法安定性が極めて良好になることを見出し
た。前成形体のブロー成形部の表面に生成された梨子地
は、それが充分に微細なものであれば、前成形体のブロ
ー成形部をブロー成形すると消失せしめられ、ブロー成
形を加えて製造された容器に梨子地は認められず、必要
に応じて容器の透明度を充分に良好なものにせしめるこ
とができる。
【0007】即ち、本発明の一局面によれば、上記主た
る技術的課題を達成する容器製造方法として、環状口頸
部と該口頸部から垂下する有底筒状ブロー成形部とを有
する合成樹脂製前成形体を成形すること、及び該前成形
体の該ブロー成形部をブロー成形して容器にせしめるこ
とを含む容器製造方法において、該前成形体の該ブロー
成形部の表面の少なくとも一部が梨子地にせしめられて
いる、ことを特徴とする容器製造方法が提供される。
【0008】好適実施形態においては、該前成形体の該
ブロー成形部は逆円錐台筒状の側壁を有し、該側壁の外
周面が梨子地にせしめられている。該前成形体の該ブロ
ー成形部の表面における該梨子地は凹凸量hが0.2乃
至50μm で、ピッチpが0.2乃至800μm である
のが好適である。
【0009】ブロー成形部の表面の少なくとも一部が梨
子地にせしめられている前成形体は、環状口頸部と該口
頸部から垂下する有底筒状ブロー成形部とを有し、該ブ
ロー成形部がブロー成形されて容器にせしめられる合成
樹脂製前成形体を圧縮成形するための、雄型と雌型とを
有する圧縮成形型組立体にして、該雄型と該雌型との少
なくとも一方の成形空洞規定表面の少なくとも一部は梨
子地にせしめられており、これに起因して該前成形体の
該ブロー成形部の表面の少なくとも一部が梨子地にせし
められる、ことを特徴とする圧縮成形型組立体によって
好適に成形することができる。
【0010】圧縮成形型組立体の好適実施形態において
は、該雄型と該雌型とが離隔せしめられている該開状態
において該雌型は受入開口を上端にして実質上鉛直に延
在せしめられ、該受入開口を通して該合成樹脂素材を該
雌型内に落下せしめることによって該雌型内に該合成樹
脂素材が供給され、該雄型を鉛直方向下方に移動せしめ
て該受入開口を通して該雄型を該雌型内に挿入せしめる
ことによって該圧縮成形型組立体が該閉状態にせしめら
れ、該前成形体の該ブロー成形部は逆円錐台筒状の側壁
を有し、該雌型の該成形空洞規定表面の、該ブロー成形
部の該側壁の外周面を規定する部分が梨子地にせしめら
れている。該雄型と該雌型との少なくとも一方の該成形
空洞規定表面における該梨子地は凹凸量Hが0.2乃至
100μm で、ピッチPが0.2乃至800μm である
のが好適である。
【0011】圧縮成形型組立体における該雌型の該成形
空洞規定表面の、該ブロー成形部の該側壁の外周面を規
定する部分が梨子地にせしめられている場合、受入開口
を上端にして実質上鉛直に延在せしめられている該雌型
に、、該受入開口を通して該合成樹脂素材を該雌型内に
落下せしめると、該雌型の中心に対して幾分偏って該合
成樹脂素材が落下せしめられても、該雌型の該成形空洞
規定表面に形成されている該梨子地に起因して、該合成
樹脂素材は該雌型の該成形空洞規定表面に付着すること
なく、該成形空洞規定表面に沿って良好に滑動して、該
雌型の中心に位置せしめられ、従って充分に良好な前成
形体を安定して圧縮成形することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施形態を図
示している添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
【0013】図1には、本発明に従って構成された前成
形体の好適実施形態が図示されている。ポリエチレンテ
レフタレートの如き適宜の合成樹脂から成形することが
できる(成形様式については後に更に詳述する)、全体
を番号2で示す前成形体は、環状口頸部4とこの口頸部
4から垂下する有底筒状ブロー成形部6とから構成され
ている。口頸部4は全体として略円筒形状であり、その
内周面は上端部を除いて実質上鉛直に延びている。口頸
部4の外周面上部には半径方向外方に張り出した環状張
出あご部8が形成されている。口頸部4の内周面上端部
及び上端面は、あご部8に滑らかに続く曲線によって規
定されている。口頸部4の外周面下部には半径方向外方
に張り出した環状サポートリング10が形成されてい
る。サポートリング10の外周面は実質上鉛直に延びて
おり、サポートリング10の下面は実質上水平に延びて
いる。口頸部4に続くブロー成形部6は、逆円錐台筒状
の側壁12と半球状の底壁14とを含んでいる。
【0014】本発明においては、前成形体2のブロー成
形部6の表面の少なくとも一部が梨子地にせしめられて
いることが重要である。図示の実施形態においては、ブ
ロー成形部6の逆円錐形状である側壁12の外周面の実
質上全域が梨子地にせしめられている。図1において
は、多数の点を付すことによって梨子地を表示してい
る。所望ならば、側壁12の外周面に代えて又はこれに
加えて、側壁12の内周面を梨子地に、或いは側壁12
に代えて又はこれに加えて底壁14の外面又は内面を梨
子地にせしめることもできる。梨子地の特性については
後に更に言及する。
【0015】図2には、上記前成形体2を圧縮成形する
ための圧縮成形装置に使用される圧縮成形型組立体16
が図示されている。圧縮成形型組立体は雄型18と雌型
20とから構成されている。雄型18と雌型20とは相
互に接近する方向及び離隔する方向に相対的に移動せし
められて開閉される。図示の実施形態においては、雄型
18が実線で示す上昇位置と二点鎖線で示す下降位置と
の間を実質上鉛直に昇降動せしめられ、雄型18を上昇
位置に昇動せしめることによって圧縮成形型組立体16
が開状態にせしめられ、雄型18を下降位置に降動せし
めることによって圧縮成形型組立体16が閉状態にせし
められる。圧縮成形型組立体16が閉状態にせしめられ
ると、雄型18と雌型20との間に上記前成形体2の形
状に対応した成形空間22が規定される。
【0016】図2を参照して説明を続けると、雄型18
はコア部材24と割型部材25とを含んでいる。コア部
材24は比較的大径の円柱形状部26、この円柱形状部
26の下方に位置する比較的小径の円柱形状部28、円
柱形状部28から下方に延びる逆円錐台形状部30、及
び下端に位置する半球形状部32を有する。図2と共に
図1を参照することによって理解される如く、円柱形状
部28の表面は前成形体2における口頸部4の内周面を
規定し、逆円錐台形状部30の表面は前成形体2におけ
るブロー成形部6の側壁12の内周面を規定し、半球形
状部32の表面は前成形体2におけるブロー成形部6の
底壁14の内面を規定する。円柱形状部26の環状下面
には環状凹部34が形成されており、かかる環状凹部3
4の内面が前成形体2における口頸部4の上端面と共に
口頸部4の外周面上部に位置するあご部8の外周面を規
定する。割型部材25は2個の割型片36から形成され
ている。2個の割型片36の各々は半環形状であり、コ
ア部材24に関して実線で示す閉位置と二点鎖線で示す
開位置との間を移動自在である。2個の割型片36が閉
位置に位置せしめられると、2個の割型片36は協働し
て環形状をなす。2個の割型片36は前成形体2におけ
る口頸部4のあご部8の外周面以外の外周面を規定す
る。
【0017】雌型20は全体として円柱形状であり、そ
の中央部には比較的大きな凹部38が形成されている。
後に更に言及する如く、軟化溶融状態の合成樹脂素材が
上方から凹部38内に落下せしめられ、従って凹部38
の上端は受入開口40を構成する。凹部38は受入開口
40に続く逆円錐台形状部42と下端に位置する半球形
状部44とを有する。図2と共に図1を参照することに
よって理解される如く、凹部38における逆円錐台形状
部42の内面は前成形体2におけるブロー成形部6の側
壁12の外周面を規定し、凹部38の半球形状部44の
内面は前成形体2におけるブロー成形部6の底壁14の
外面を規定する。雌型20の上面における凹部38を囲
繞する環状内側領域は前成形体2の口頸部4に形成され
ているサポートリング10の下面を規定する。
【0018】図2を参照して説明を続けると、前成形体
2におけるブロー成形部6の側壁12の外周面を梨子地
にせしめるために、図2に多数の点を付して表示する如
く、雌型20の凹部38における逆円錐台形状部42の
内面は梨子地にせしめられている。かような梨子地は、
微細な研磨粒子を吹き付けるショットブラスト加工を施
すことによって好都合に生成することができる。凹部3
8の逆円錐台形状部42の内面に形成される梨子地の特
性によって、必然的に前成形体2におけるブロー成形部
6の側壁12の外周面に生成される梨子地の特性が決定
される。本発明者等の経験によれば、凹部38の逆円錐
台形状部42の内面に形成される梨子地は、凹凸量Hが
0.2乃至100μmで、ピッチPが0.2乃至800
μm程度であるのが好適である。凹部38の逆円錐台形
状部42の内面に形成される梨子地の凹凸量H及びピッ
チPが上記値の場合、圧縮成形される前成形体2におけ
るブロー成形部6の側壁12の外周面に生成される梨子
地は、凹凸量hが0.2乃至50μmで、ピッチpが
0.2乃至800μm程度になる。梨子地の凹凸量H及
びhは平均基準面(即ち凹部の没入量の合計と凸部の突
出量の合計都が実質上同一になる基準面)からの没入量
及び突出量を意味し、ピッチP及びpは隣接する凹部間
又は凸部間の間隔を意味する。前成形体2のブロー成形
部6に生成される梨子地の凹凸量h及びピッチpが過大
になると、ブロー成形部6をブロー成形した後にも梨子
地の痕跡が残留して最終製品としての容器の透明度が低
下及び/又は表面平滑度が低下する傾向がある。他方、
前成形体2のブロー成形部6に生成される梨子地の凹凸
量h及びピッチpが過小になると、最終製品としての容
器の側壁にしわ等の外観不良が生じる傾向がある。
【0019】上述した圧縮成形組立体16を使用した前
成形体2の圧縮成形工程について説明すると、次のとお
りである。図3に図示する如く、雄型18が雌型20か
ら上方に離隔せしめられた開状態にある時に、適宜の手
段(図示していない)によって軟化溶融状態の合成樹脂
素材46が雌型20の凹部38に向けて落下せしめら
れ、受入開口40を通して凹部38内に供給される。合
成樹脂素材46を雌型20の凹部38の中心軸線に対し
て充分精密に整合せしめて凹部38内に落下せしめるこ
とは不可能ではないにしても実際上著しく困難であり、
通常、凹部38の中心軸線に対して幾分偏心した状態で
凹部38内に合成樹脂素材46が落下せしめられる。然
るに、図示の実施形態においては、凹部38の逆円錐台
形状部42の内面が梨子地にせしめられている故に、落
下せしめられた合成樹脂素材46は、偏心状態のまま凹
部38の逆円錐台形状部42の内面に固着することな
く、逆円錐台形状部42の内面に沿って円滑に滑動して
凹部38の中心軸線に略整合した状態にせしめられる。
凹部38の逆円錐台形状部42の内面が梨子地にせしめ
られていない場合には、偏心して落下せしめられた合成
樹脂素材46が偏心状態のまま逆円錐台形状部42の内
面に固着し、従って後の圧縮成形の際に合成樹脂素材の
流動が著しく不均一になり、前成形体2自体におけるし
わ等の外観不良を生じ、そしてまたブロー成形の際の加
熱によって前成形体に非対称変形を生じる傾向がある。
前成形体2自体におけるしわ等の外観不良、ブロー加熱
時の変形は必然的に最終製品である容器における外観不
良、形状寸法不良をもたらす。
【0020】次いで、図4及び図5に図示する如く、雄
型18が漸次加工せしめられ、これに応じて雌型20の
凹部38内に存在する合成樹脂素材46に雄型18が作
用し、合成樹脂素材46が圧縮され流動される。雄型1
8が図5に図示する下降位置まで下降せしめられると、
雄型18と雌型20との間に規定される成形空間22
(図2)が合成樹脂素材46によって満たされる。かく
して、雄型18と雌型20の間に規定される成形空間2
2(図2)の形状を有する前成形体2が圧縮成形され
る。しかる後に、図6に図示する如く、雄型18が上昇
せしめられて雄型18と共に圧縮成形された前成形体2
が雌型20から上方に取り出される。次いで、図7に図
示する如く、雄型18のコア部材24のみが更に上昇せ
しめられ、これによって前成形体2からコア部材24が
離隔される。次に、図8に図示する如く、割型部材25
を構成する割型片36が半径方向外方に移動せしめられ
て前成形体2から割型部材25も離隔され、かくして圧
縮成形された前成形体2が取り出される。
【0021】以上のとおりにして成形された前成形体2
には、更に、そのブロー成形部6にそれ自体は周知のブ
ロー成形が加えられ、これによってブロー成形部6が、
図1に二点鎖線で部分的に示す如く、ブロー成形されて
容器の主部(口頸部4に続く胴部及び底部)が形成され
る。
【0022】
【実施例】図2に図示するとおりの圧縮成形型組立体を
使用して、図3乃至図8に図示するとおりの圧縮成形工
程を遂行し、図1に図示するとおりの形態の前成形体を
圧縮成形した。この際には、カネボウ合繊株式会社から
商品名「ベルペット」として販売されているポリエチレ
ンテレフタレートを、温度略290℃である軟化溶融状
態で雌型の凹部に供給した。
【0023】圧縮成形型組立体の雌型における凹部の逆
円錐形状部の内面は、♯200メッシュのショットブラ
スト用金属砕片を吹き付けることによって梨子地にし
た。かかる梨子地面を、株式会社東京精密から商品名
「サーフコム」として販売されている表面粗さ測定器で
測定したところ、図9に図示するとおりであり、平均凹
凸量Hは20μmであり、平均ピッチPは50μmであ
った。
【0024】圧縮成形した前成形体の主要部寸法は次の
とおりであった。 全高L・・・・・・・・・・・ 65mm ブロー成形部の高さM・・・・ 53mm ブロー成形部の肉厚T・・・・ 3.5mm ブロー成形部の側壁の外周面に生成された梨子地を上記
表面粗さ測定器で測定したところ、図10に図示すると
おりであり、凹凸量hは3乃至5μmであり、ピッチp
は50乃至70μmであった。
【0025】上記前成形体のブロー成形部にブロー成形
を加えて図1に図示するとおりの形態の容器を製造し
た。かかる容器のブロー成形した部分、即ち口頸部以外
の部分の主要寸法は次のとおりであった。 口頸部を除いた高さX・・・・・ 137mm 容器主部(胴部)の外径Y・・・ 67mm 容器主部(胴部)の肉厚Z・・・ 0.35mm そして、容器の胴部にしわ等の外観不良がなく、厚みの
周方向不均一もなく、形状寸法の均一な容器であった。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、前成形体にブロー成形
を加えて、側壁におけるしわ等の外観不良もなく、形状
寸法再現性に優れた容器を安定して製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された前成形体の好適実施
形態を、一部を側面図で一部を断面図で示す図。
【図2】図1に図示する前成形体を圧縮成形するための
圧縮成形型組立体の好適実施形態を図示する断面図。
【図3】図2に図示する圧縮成形型組立体を使用して図
1に図示する前成形体を圧縮成形する工程の第一段階を
示す断面図。
【図4】図2に図示する圧縮成形型組立体を使用して図
1に図示する前成形体を圧縮成形する工程の第二段階を
示す断面図。
【図5】図2に図示する圧縮成形型組立体を使用して図
1に図示する前成形体を圧縮成形する工程の第三段階を
示す断面図。
【図6】図2に図示する圧縮成形型組立体を使用して図
1に図示する前成形体を圧縮成形する工程の第四段階を
示す断面図。
【図7】図2に図示する圧縮成形型組立体を使用して図
1に図示する前成形体を圧縮成形する工程の第五段階を
示す断面図。
【図8】図2に図示する圧縮成形型組立体を使用して図
1に図示する前成形体を圧縮成形する工程の第六段階を
示す断面図。
【図9】実施例において使用した圧縮成形型組立体にお
ける雌型の逆円錐台形状部の内面に形成された梨子地を
表示する表面粗さ測定線図。
【図10】実施例において圧縮成形した前成形体のブロ
ー成形部の外周面に生成された梨子地を表示する表面粗
さ測定線図。
【符号の説明】
2:前成形他 4:前成形体の口頸部 6:前成形体のブロー成形部 12:ブロー成形部の側壁 14:ブロー成形部の底壁 16:圧縮成形型組立体 18:雄型 20:雌型 24:雄型のコア部材 25:雄型の割型部材 38:雌型の凹部 42:凹部の逆円錐台形状部 44:凹部の半球形状部 46:合成樹脂素材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AA24 AF01 AG07 AM32 AR13 CA09 CB01 CD00 CD23 4F208 AA24 AF01 AG07 AM32 AR13 LA01 LG14 LG16 LG21 LG38 LG42 LN01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状口頸部と該口頸部から垂下する有底
    筒状ブロー成形部とを有する合成樹脂製前成形体を成形
    すること、及び該前成形体の該ブロー成形部をブロー成
    形して容器にせしめることを含む容器製造方法におい
    て、 該前成形体の該ブロー成形部の表面の少なくとも一部が
    梨子地にせしめられている、ことを特徴とする容器製造
    方法。
  2. 【請求項2】 該前成形体の該ブロー成形部は逆円錐台
    筒状の側壁を有し、該側壁の外周面が梨子地にせしめら
    れている、請求項1記載の容器製造方法。
  3. 【請求項3】 該前成形体の該ブロー成形部の表面にお
    ける該梨子地は凹凸量hが0.2乃至50μm で、ピッ
    チpが0.2乃至800μm である、請求項1又は2記
    載の容器製造方法。
  4. 【請求項4】 雄型と雌型を有する圧縮成形型組立体
    が、該雄型と該雌型とが離隔せしめられている開状態に
    ある時に、押出機から押し出された溶融状態の合成樹脂
    素材が該雌型内に供給され、しかる後に該圧縮成形型組
    立体が、該雄型と該雌型とが所定関係に係合せしめられ
    る閉状態にせしめられて、該合成樹脂素材が圧縮成形さ
    れて該前成形体が成形され、該雄型と該雌型との少なく
    とも一方の成形空洞規定表面の少なくとも一部は梨子地
    にせしめられており、これに起因して該前成形体の該ブ
    ロー成形部の表面の少なくとも一部が梨子地にせしめら
    れる、請求項1記載の容器製造方法。
  5. 【請求項5】 該開状態において該雌型は受入開口を上
    端にして実質上鉛直に延在せしめられ、該受入開口を通
    して該合成樹脂素材を該雌型内に落下せしめることによ
    って該雌型内に該合成樹脂素材が供給され、該雄型を鉛
    直方向下方に移動せしめて該受入開口を通して該雄型を
    該雌型内に挿入せしめることによって該圧縮成形型組立
    体が該閉状態にせしめられ、該前成形体の該ブロー成形
    部は逆円錐台筒状の側壁を有し、該雌型の該成形空洞規
    定表面の、該ブロー成形部の該側壁の外周面を規定する
    部分が梨子地にせしめられている、請求項4記載の容器
    製造方法。
  6. 【請求項6】 該雌型と該雄型との少なくとも一方の該
    成形空洞規定表面における該梨子地は凹凸量Hが0.2
    乃至100μm で、ピッチPが0.2乃至800μm で
    ある、請求項4又は5記載の容器製造方法。
  7. 【請求項7】 環状口頸部と該口頸部から垂下する有底
    筒状ブロー成形部とを有し、該ブロー成形部がブロー成
    形されて容器にせしめられる合成樹脂製前成形体を圧縮
    成形するための、雄型と雌型とを有する圧縮成形型組立
    体において、 該雄型と該雌型との少なくとも一方の成形空洞規定表面
    の少なくとも一部は梨子地にせしめられており、これに
    起因して該前成形体の該ブロー成形部の表面の少なくと
    も一部が梨子地にせしめられる、ことを特徴とする圧縮
    成形型組立体。
  8. 【請求項8】 該雄型と該雌型とが離隔せしめられてい
    る該開状態において該雌型は受入開口を上端にして実質
    上鉛直に延在せしめられ、該受入開口を通して該合成樹
    脂素材を該雌型内に落下せしめることによって該雌型内
    に該合成樹脂素材が供給され、該雄型を鉛直方向下方に
    移動せしめて該受入開口を通して該雄型を該雌型内に挿
    入せしめることによって該圧縮成形型組立体が該閉状態
    にせしめられ、該前成形体の該ブロー成形部は逆円錐台
    筒状の側壁を有し、該雌型の該成形空洞規定表面の、該
    ブロー成形部の該側壁の外周面を規定する部分が梨子地
    にせしめられている、請求項7記載の圧縮成形型組立
    体。
  9. 【請求項9】 該雌型と該雄型との少なくとも一方の該
    成形空洞規定表面における該梨子地は凹凸量Hが0.2
    乃至100μm で、ピッチPが0.2乃至800μm で
    ある、請求項7又は8記載の圧縮成形型組立体。
  10. 【請求項10】 環状口頸部と該口頸部から垂下する有
    底筒状ブロー成形部とを有し、該ブロー成形部がブロー
    成形されて容器にせしめられる合成樹脂製前成形体にお
    いて、 該ブロー成形部の表面の少なくとも一部が梨子地にせし
    められている、ことを特徴とする合成樹脂製前成形体。
  11. 【請求項11】 該ブロー成形部は逆円錐台筒状の側壁
    を有し、該側壁の外周面が梨子地にせしめられている、
    請求項10記載の前成形体。
  12. 【請求項12】 該ブロー成形部の表面における該梨子
    地は凹凸量hが0.2乃至50μm で、ピッチpが0.
    2乃至800μm である、請求項10又は11記載の前
    成形体。
JP23979698A 1998-08-26 1998-08-26 容器製造方法並びにこれに使用される圧縮成形型及び前成形体 Expired - Fee Related JP3436144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23979698A JP3436144B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 容器製造方法並びにこれに使用される圧縮成形型及び前成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23979698A JP3436144B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 容器製造方法並びにこれに使用される圧縮成形型及び前成形体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003079569A Division JP2003300209A (ja) 2003-03-24 2003-03-24 前成形体圧縮成形方法及び圧縮成形型組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000062008A true JP2000062008A (ja) 2000-02-29
JP3436144B2 JP3436144B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17050007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23979698A Expired - Fee Related JP3436144B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 容器製造方法並びにこれに使用される圧縮成形型及び前成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436144B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579979A1 (en) * 2002-10-30 2005-09-28 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. Preform, process for producing the same, and biaxially stretched container obtained from the preform
JP2008126637A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Dainippon Printing Co Ltd プリフォーム圧縮成形用金型
JP2010195003A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hokkai Can Co Ltd プリフォーム成形金型

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022180954A (ja) 2021-05-25 2022-12-07 株式会社青木固研究所 射出成形金型と射出延伸ブロー成形機、及び中空成形体の製造方法
IT202100026738A1 (it) * 2021-10-19 2023-04-19 Sacmi Imola Sc Corpo conformato a tazza e procedimento per la produzione di un corpo conformato a tazza.
WO2023066868A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-27 Sacmi Imola S.C. Cup-shaped body and method for manufacturing a cup-shaped body

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579979A1 (en) * 2002-10-30 2005-09-28 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. Preform, process for producing the same, and biaxially stretched container obtained from the preform
EP1579979A4 (en) * 2002-10-30 2007-08-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd PARAISON, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND CONTAINER OBTAINED BY BIAXIAL STRETCHING OF THE PARAISON
AU2003277521B2 (en) * 2002-10-30 2009-01-08 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Preform, process for producing the same, and biaxially drawn container made from the preform
JP2008126637A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Dainippon Printing Co Ltd プリフォーム圧縮成形用金型
JP2010195003A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hokkai Can Co Ltd プリフォーム成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
JP3436144B2 (ja) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628811B2 (ja) プリフォーム及び容器の製造方法
US3468648A (en) Method and apparatus for forming hollow glass articles
US20090078672A1 (en) Container and Preform for Obtaining a Container
TW201433505A (zh) 具有通氣頸之瓶
US4432530A (en) Mold-core rod combination for forming an injection molded plastic parison
CN205705248U (zh) 一种挤出吹塑成型工艺用非圆形出坯口的口模
JP3436144B2 (ja) 容器製造方法並びにこれに使用される圧縮成形型及び前成形体
JP3417255B2 (ja) ブロー成形して容器にせしめられる前成形体及びこれを圧縮成形するための圧縮成形装置
JP2005096452A (ja) 深いパントを持ったローラーボトルを取り出すためのエアーアシストの使用
GB1531393A (en) Method of blow moulding
EP1802556B1 (en) Method of manufacture of glass flasks with stem and apparatus for performing of this method
US4588620A (en) Parison for making molecularly oriented plastic bottles
JP3748487B2 (ja) 射出延伸ブロー成形方法
JP2003300209A (ja) 前成形体圧縮成形方法及び圧縮成形型組立体
KR920007036B1 (ko) 부위별 벽두께 편차가 큰 편평용기의 블로우 성형방법
US2091238A (en) Method of manufacturing glass bottles
US20120036894A1 (en) Method of fabricating a multi-tone glass vessel from at least two disparately-colored gobs
US4521369A (en) Method of making molecularly oriented plastic bottles
US6872354B1 (en) Parison and blow molding method for bottle having undercut
JP3716749B2 (ja) ブロー成形容器用前成形体の圧縮成形方法及び装置
JPH08198256A (ja) 合成樹脂製二重構造容器及びその製造方法
JPH0339226A (ja) 延伸吹込成形におけるパリソン延伸方法
JP4221581B2 (ja) 樹脂成形物の圧縮成形方法及び装置
US2020590A (en) Method of making molded articles
US1785535A (en) Method of forming thin-walled glass articles

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees