JP2000060009A - 携帯用電子機器 - Google Patents

携帯用電子機器

Info

Publication number
JP2000060009A
JP2000060009A JP10226038A JP22603898A JP2000060009A JP 2000060009 A JP2000060009 A JP 2000060009A JP 10226038 A JP10226038 A JP 10226038A JP 22603898 A JP22603898 A JP 22603898A JP 2000060009 A JP2000060009 A JP 2000060009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pack
power supply
charging
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10226038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3829486B2 (ja
Inventor
Toshitaka Takei
敏孝 丈井
Masato Yamaguchi
正人 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22603898A priority Critical patent/JP3829486B2/ja
Publication of JP2000060009A publication Critical patent/JP2000060009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829486B2 publication Critical patent/JP3829486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池パックを機器本体から脱却させた後に、
機器側電源端子に外部直流電源からの直流電圧を印加し
た場合にも、被電源電圧供給部にその直流電圧を印加す
ることのできる携帯用電子機器を得る。 【解決手段】 機器側充電端子12及び機器側放電端子
13間に接続されたスイッチング手段15を有し、電池
パック4を、そのパック側放電端子17、パック側充電
端子16及びパック側共通端子18が、それぞれ機器側
放電端子13、機器側充電端子12及び機器側共通端子
14に接続されるように電子機器本体21に装填したと
き、スイッチング手段15がオフにされ、電池パック4
を電子機器本体21から脱却したとき、スイッチング手
段15がオンになるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯用電子機器に関
する。
【0002】
【従来の技術】以下に、図3を参照して、従来例の携帯
用電子機器としての従来例の携帯電話機を説明する。1
Aは被電源電圧供給部としての携帯電話機の回路を示
し、この携帯電話機の回路1Aから、放電端子(機器側
放電端子)13及びアース端子(機器側共通端子)14
が導出されている。12は充電端子(機器側充電端子)
である。
【0003】11は、充電端子12及びアース端子14
からそれぞれ導出され、外部電源(外部直流電源)7か
らの直流電圧が印加されるジャック(外部電源入力端
子)である。この外部電源7は、ACアダプタ9を備
え、そのACアダプタ9のの100Vの商用交流電圧入
力端子にACプラグ8を接続し、その直流電圧出力端子
にピンプラグ(外部電源出力端子)10を接続した場合
である。そして、外部電源7のピンプラグ10が、機器
本体側のジャック11に結合し得るように構成されてい
る。
【0004】4はバッテリパック(電池パック)で、パ
ック放電端子17、パック充電端子16、パックアース
端子(パック側共通端子)18、パック放電端子17及
びパックアース端子18間に接続された電池セル(直列
接続された複数の充電式電池からなり、全体としてパッ
クされている)20並びにパック充電端子16及びパッ
クアース端子18間に接続された充電2次回路(直流電
圧安定可回路を備える充電回路)19Aを備えている。
【0005】バッテリパック4を、携帯電話機本体に装
填するときは、バッテリパック4のパック放電端子1
7、パック充電端子16及びパックアース端子18のそ
れぞれを、機器本体側のそれぞれ放電端子13、充電端
子12、アース端子14に接続させる。そして、ピンプ
ラグ10及びジャック1を結合する。
【0006】そして、外部電源7からの直流電圧が、携
帯用電話機の充電2次回路19及び電池セル20の直列
回路の両端に印加されて、電池セル20に充電が行われ
る。
【0007】電池セル20に対する充電が終了したら、
ピンプラグ10がジャック11から脱却される。かくす
ると、パッテリパック4の電池セル20よりの直流電圧
は、携帯電話機の回路1Aに印加される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】かかる図3の従来例の
携帯電話機からバッテリパック4を脱却した状態で、例
えば、外部電源7のピンプラグ10を、ジャック11に
結合させたとしても、その外部電源7からの直流電圧
を、携帯電話機の回路1Aに印加することができない。
このため、例えば、携帯電話機をテスタで調べる場合に
不便である。
【0009】因みに、充電回路19Aがバッテリパック
4の外側にある場合には、機器側充電端子12及び機器
側放電端子13を共通とすることができるところから、
このような問題は生じない。
【0010】かかる点に鑑み、本発明は、被電源電圧供
給部から導出された機器側放電端子及び機器側共通端子
と、機器側充電端子と、その機器側充電端子及び共通端
子からそれぞれ導出され、外部直流電源からの直流電圧
が印加される機器側電源端子とを有し、パック側放電端
子、パック側充電端子、パック側共通端子、パック側放
電端子及びパック側共通端子間に接続された充電式電池
並びにパック側充電端子及びパック側放電端子間に接続
された充電回路を備えた電池パックを、その電池パック
のパック側放電端子、パック側充電端子及びパック側共
通端子が、それぞれ機器側放電端子、機器側充電端子及
び機器側共通端子に接続されるようにすると共に、機器
側電源端子に外部直流電源からの直流電圧を印加するこ
とによって、電池パックに充電を行うことができるよう
にした携帯用電子機器において、電池パックを機器本体
から脱却させた後に、機器側電源端子に外部直流電源か
らの直流電圧を印加した場合にも、被電源電圧供給部に
その直流電圧を印加することのできるものを提案しよう
とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による携帯用電子
機器は、被電源電圧供給部から導出された機器側放電端
子及び機器側共通端子と、機器側充電端子と、その機器
側充電端子及び共通端子からそれぞれ導出され、外部直
流電源からの直流電圧が印加される機器側電源端子と、
機器側充電端子及び機器側放電端子間に接続されたスイ
ッチング手段とを有し、パック側放電端子、パック側充
電端子、パック側共通端子、パック側放電端子及びパッ
ク側共通端子間に接続された充電式電池並びにパック側
充電端子及びパック側放電端子間に接続された充電回路
を備えた電池パックを、その電池パックのパック側放電
端子、パック側充電端子及びパック側共通端子が、それ
ぞれ機器側放電端子、機器側充電端子及び機器側共通端
子に接続されるように電子機器本体に装填したとき、ス
イッチング手段がオフにされ、電池パックを電子機器本
体から脱却したとき、スイッチング手段がオンになるよ
うにしたものである。
【0012】かかる本発明によれば、電池パックを電子
機器本体に装填したとき、スイッチング手段がオフとな
るので、機器側電源端子に外部直流電源からの直流電圧
を、電池パックの充電回路及び充電式電池の直列回路に
印加することができ、充電式電池に充電を行うことがで
きる。
【0013】又、電池パックを電子機器本体から脱却し
たときは、スイッチング手段がオンになるので、外部直
流電源からの直流電圧を機器側電源端子に印加したと
き、その直流電圧を被電源電圧供給部に印加することが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、被電源電圧供給部から
導出された機器側放電端子及び機器側共通端子と、機器
側充電端子と、その機器側充電端子及び共通端子からそ
れぞれ導出され、外部直流電源からの直流電圧が印加さ
れる機器側電源端子と、機器側充電端子及び機器側放電
端子間に接続されたスイッチング手段とを有し、パック
側放電端子、パック側充電端子、パック側共通端子、パ
ック側放電端子及びパック側共通端子間に接続された充
電式電池並びにパック側充電端子及びパック側放電端子
間に接続された充電回路を備えた電池パックを、その電
池パックのパック側放電端子、パック側充電端子及びパ
ック側共通端子が、それぞれ機器側放電端子、機器側充
電端子及び機器側共通端子に接続されるように電子機器
本体に装填したとき、スイッチング手段がオフにされ、
電池パックを電子機器本体から脱却したとき、スイッチ
ング手段がオンになるようにした携帯用電子機器であ
る。
【0015】〔発明の実施の形態の具体例〕以下に、図
2A及び図1を参照して、本発明の実施の形態の具体例
としての携帯電話機を説明する。図2A及び図1におい
て、従来例の図3と対応する部分には、同一符号を付し
て説明する。以下の説明では、図2Aを主として説明
し、図2Aでは説明できなかった部分を、図1を参照し
て説明する。
【0016】1Aは被電源電圧供給部としての携帯電話
機の回路を示し、この携帯電話機の回路1Aから、放電
端子(機器側放電端子)13及びアース端子(機器側共
通端子)14が導出されている。12は充電端子(機器
側充電端子)である。図1に示すように、機器本体(携
帯電話機本体)21上に端子基板3が設けられ、その端
子基板3の一方の端部に端子部2が設けられ、その端子
部2に、上述の端子12、13、14が設けられてい
る。これら端子12、13、14は共に板ばねから構成
されている。
【0017】携帯電話機の回路1Aは、図1に示す如く
機器本体21上に設けられたメイン回路5に対応し、送
受信する信号を処理するベースバンド回路、電波を送信
する送信回路、電波を受信する高周波回路等を含んでい
る。図1に示すように、機器本体21の端部には、外装
部6が設けられ、この外装部6に、図示を省略したアン
テナ、液晶表示装置、スピーカ、マイク等が固定され
る。
【0018】11はジャック(機器側電源電圧入力端
子)で、充電端子12及びアース端子14からそれぞれ
導出され、外部電源(外部直流電源)7からの直流電圧
が印加される。このジャック11は、図1に示す如く、
端子部2の、端子12、13、14とは反対側の面に設
けられている。外部電源7は、ACアダプタ9を備え、
そのACアダプタ9の100Vの商用交流電圧入力端子
にACプラグ8を接続し、その直流電圧出力端子にピン
プラグ(直流電源電圧出力端子)10を接続した場合で
ある。そして、外部電源7のピンプラグが10が、機器
側のジャック11に結合されることによって、外部電源
7よりの電源電圧が機器本体21側に印加されるように
なされている。
【0019】4はバッテリパック(電池パック)で、パ
ック放電端子(パック側放電端子)17、パック充電端
子(パック側充電端子)16、パックアース端子(パッ
ク側共通端子)18、パック放電端子17及びパックア
ース端子18間に接続された電池セル(直列接続された
複数の充電式電池からなり、全体としてパックされてい
る)20並びにパック充電端子16及びパックアース端
子18間に接続された、直流電圧安定可回路を備える充
電2次回路(充電回路)19A(図1に示す充電2次回
路基板19に設けられている)を備えている。
【0020】図2A及び図1に示す如く、充電端子12
及び放電端子13間に、バッテリパック4を機器本体2
1に装填したときはオフとなり、バッテリパック4を機
器本体21から脱却するときは、オンとなるスイッチ
(スイッチング手段)(マイクロスイッチ)15を接続
する。
【0021】このスイッチ15を設ける代わりに、図2
B及び図1に示す如く、放電端子13に接続された金属
リード23を固定端子として端子部2に設けると共に、
充電端子12を板ばね状とし、その一部を接点(可動接
点)24とし、バッテリパック4を機器本体21に装填
したときは、接点24が金属リード23から離間し、バ
ッテリパック4を機器本体21から脱却したときは、接
点24が金属リード23に接触するようにしても良い。
これら接点24及び金属リード23にて、リーフスイッ
チが構成される。
【0022】更に、スイッチ15の代わりに、FET
(電界効果トランジスタ)等の半導体スイッチング素子
を設けて、充電端子12及び放電端子13間に接続し、
バッテリパック4が機器本体21から脱却されていると
きは、その半導体スイッチング素子がオンになってお
り、バッテリパック4を機器本体21に装填したとき、
電池セル20から携帯電話機の回路1Aに電流が流れる
ことを検出する検出手段を設け、その検出手段によっ
て、半導体スイッチング素子をオフするようにしても良
い。
【0023】バッテリパック4を、機器本体(携帯電話
機本体)21に装填するときは、図1に示す如く、バッ
テリパック4を機器本体21に設けられた互いに平行な
一対のバッテリ受け22、22にスライドさせ、バッテ
リパック4のパック放電端子17、パック充電端子16
及びパックアース端子18のそれぞれを、機器本体21
側のそれぞれ放電端子13、充電端子12、アース端子
14に接触させて電気的に接続する。
【0024】このとき、スイッチ(マイクロスイッチ)
15の場合は、バッテリパック4が機器本体21に装填
されていないときは、このスイッチ15はオンとなって
おり、バッテリパック4の機器本体21への装填によっ
て、そのバッテリパック4によって、スイッチ15の操
作子(図示せず)が操作されて、スイッチ15がオフと
なる。その後、ピンプラグ10及びジャック1を結合す
る。
【0025】そして、バッテリパック4を機器本体21
に装填し、スイッチ15がオフとなっているときに、外
部電源7からの直流電圧が、携帯用電話機の充電2次回
路19及び電池セル20の直列回路の両端に印加され
て、電池セル20に充電が行われる。
【0026】又、金属リード23及び接点24からのな
るリーフスイッチの場合は、バッテリパック4が機器本
体21に装填されないときは、充電端子12即ち接点2
4が金属リード23に接触するようになされており、バ
ッテリパック4の機器本体21への装填によって、バッ
テリパック4が充電端子12即ち接点24を押すと、そ
の接点24が金属リード23から離れて、接点24及び
金属リード23からなるスイッチはオフになる。
【0027】そして、バッテリパック4を機器本体21
に装填し、接点24が金属リード23から離間している
ときに、外部電源7からの直流電圧が、携帯用電話機の
充電2次回路19及び電池セル20の直列回路の両端に
印加されて、電池セル20に充電が行われる。
【0028】電池セル20に対する充電が終了したら、
ピンプラグ10がジャック11から脱却される。かくす
ると、パッテリパック4の電池セル20よりの直流電圧
は、携帯電話機の回路1Aに印加される。
【0029】バッテリパック4を機器本体21から脱却
させたときは、スイッチ(マイクロスイッチ)15又は
接点24及び金属リード23からなるスイッチ(リーフ
スイッチ)はオンになる。この状態で、外部電源7のピ
ンプラグ10を、ジャック11に結合させるときは、外
聞電源7からの直流電圧が携帯電話機の回路1Aに印加
される。従って、例えば、動作状態とされた携帯電話機
をテスタで調べる場合に便利である。
【0030】携帯用電子機器は、上述の携帯電話機に限
らず、携帯用テープレコーダ、携帯用ミニディスク再生
装置、記録再生装置等であっても良い。
【0031】
【発明の効果】上述せる本発明によれば、被電源電圧供
給部から導出された機器側放電端子及び機器側共通端子
と、機器側充電端子と、その機器側充電端子及び共通端
子からそれぞれ導出され、外部直流電源からの直流電圧
が印加される機器側電源端子と、機器側充電端子及び機
器側放電端子間に接続されたスイッチング手段とを有
し、パック側放電端子、パック側充電端子、パック側共
通端子、パック側放電端子及びパック側共通端子間に接
続された充電式電池並びにパック側充電端子及びパック
側放電端子間に接続された充電回路を備えた電池パック
を、その電池パックのパック側放電端子、パック側充電
端子及びパック側共通端子が、それぞれ機器側放電端
子、機器側充電端子及び機器側共通端子に接続されるよ
うに電子機器本体に装填したとき、スイッチング手段が
オフにされ、電池パックを電子機器本体から脱却したと
き、スイッチング手段がオンになるようにしたので、電
池パックを機器本体から脱却させた後に、機器側電源端
子に外部直流電源からの直流電圧を印加した場合にも、
被電源電圧供給部にその直流電圧を印加することのでき
る携帯用電子機器を得ることができる。従って、例え
ば、携帯用電子機器をテスタで調べる場合に便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の携帯用電子機器の具体例
としての携帯電話機を示す斜視図である。
【図2】図1の携帯電話機の回路を示すブロック線図で
ある。
【図3】従来例の携帯電話機の回路を示すブロック線図
である。
【符号の説明】
1…携帯電話機、2…端子部、3…端子基板、4…バッ
テリパック、5…メイン回路、6…外装部、7…外部電
源、8…ACプラグ、9…ACアダプタ、10…ピンプ
ラグ、11…ジャック、12…充電端子、13…放電端
子、14…アース端子、15…スイッチ、16…パック
充電端子、17…パック放電端子、18…パックアース
端子、19…充電2次回路基板、20…電池セル、21
…機器本体、22…バッテリ受け、23…金属リード
(固定接点)、24…接点(可動接点)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA01 BA01 CC02 DA07 DA18 FA02 FA08 5K023 AA07 BB11 BB21 LL03 LL04 5K067 AA34 BB04 EE02 KK06 KK17

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被電源電圧供給部から導出された機器側
    放電端子及び機器側共通端子と、 機器側充電端子と、 該機器側充電端子及び上記共通端子からそれぞれ導出さ
    れ、外部直流電源からの直流電圧が印加される機器側電
    源端子と、 上記機器側充電端子及び上記機器側放電端子間に接続さ
    れたスイッチング手段とを有し、 パック側放電端子、パック側充電端子、パック側共通端
    子、上記パック側放電端子及び上記パック側共通端子間
    に接続された充電式電池並びに上記パック側充電端子及
    び上記パック側放電端子間に接続された充電回路を備え
    た電池パックを、該電池パックの上記パック側放電端
    子、上記パック側充電端子及び上記パック側共通端子
    が、それぞれ上記機器側放電端子、上記機器側充電端子
    及び上記機器側共通端子に接続されるように電子機器本
    体に装填したとき、上記スイッチング手段がオフにさ
    れ、上記電池パックを上記電子機器本体から脱却したと
    き、上記スイッチング手段がオンになるようにしたこと
    を特徴とする携帯用電子機器。
JP22603898A 1998-08-10 1998-08-10 携帯用電子機器 Expired - Lifetime JP3829486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22603898A JP3829486B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 携帯用電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22603898A JP3829486B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 携帯用電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000060009A true JP2000060009A (ja) 2000-02-25
JP3829486B2 JP3829486B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=16838813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22603898A Expired - Lifetime JP3829486B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 携帯用電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829486B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236164A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Kyocera Corp 電池パックの充電端子短絡防止回路
JPH10208779A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Japan Storage Battery Co Ltd パック電池及び二次電池の保護回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236164A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Kyocera Corp 電池パックの充電端子短絡防止回路
JPH10208779A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Japan Storage Battery Co Ltd パック電池及び二次電池の保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3829486B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709201A (en) Portable radio battery pack with on-off switch
US6097973A (en) Electronic circuit for a portable electronic device
US5038400A (en) Carry holder for an electronic device
US8463192B2 (en) Mobile device, system, and method for measuring characteristics of the mobile device
US20080123287A1 (en) Casings for hand-held electronic devices
PL180449B1 (pl) Elektroniczne urzadzenie do telekomunikacji PL PL PL
JP2002501685A (ja) アンテナアダプタ
JP2629575B2 (ja) 携帯無線通信装置
JPH06152463A (ja) 携帯形無線端末装置
US20100137038A1 (en) Interchangeable Docking Cradle
JP2008525985A (ja) Rfテストインタフェース
JP3829486B2 (ja) 携帯用電子機器
WO2007094334A1 (ja) 電力供給装置及び携帯電子機器
KR100524377B1 (ko) 휴대용 전파 통신 장치 및 휴대용 전파 통신 장치용안테나부
JPH10116666A (ja) 携帯型電話機のデータ通信用接続分岐装置
JP4141607B2 (ja) 蓄電池及び蓄電池の非接続を検知する方法を有する電気装置
CN209627003U (zh) 一种背夹移动电源
JPH11168536A (ja) 携帯式電子機器
KR100521025B1 (ko) 이동통신 단말기의 사용자 데이터 손실 방지 제어장치 및그 제어방법
JP2756055B2 (ja) 無線端末装置の外部インタフェース用コネクタ
JPH0696758A (ja) スイッチ付バッテリパック
CN215647189U (zh) 带有无线麦克风充电功能的功放一体机
KR200290674Y1 (ko) 핸드폰용 배터리를 전원으로 이용한 휴대용 모니터
JP3755446B2 (ja) 充電装置
JPH0689709A (ja) 2次組電池及び電池収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term