JP2000056842A - 電灯負荷の電源設備 - Google Patents

電灯負荷の電源設備

Info

Publication number
JP2000056842A
JP2000056842A JP10233964A JP23396498A JP2000056842A JP 2000056842 A JP2000056842 A JP 2000056842A JP 10233964 A JP10233964 A JP 10233964A JP 23396498 A JP23396498 A JP 23396498A JP 2000056842 A JP2000056842 A JP 2000056842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
load
power supply
distribution system
lamp load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10233964A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Banba
忠省 番場
Yoshio Makino
喜郎 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10233964A priority Critical patent/JP2000056842A/ja
Publication of JP2000056842A publication Critical patent/JP2000056842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】配電系統と電灯負荷との配線経路に電源設備を
挿設し、該電灯負荷の省電力を行う。 【解決手段】電源設備としての交流定電圧装置2を備
え、交流定電圧装置2の定電圧動作時の出力電圧V
1 と、電灯負荷3の定格電圧V2 と、電灯負荷3の許容
下限電圧V3 との関係をV2 >V1 >V3 に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばトンネル
内の照明,地下商店街の照明,地下鉄駅構内の照明など
連続または長時間点灯が必要な電灯の電源設備に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種の電灯に対しては、配電系統
から単に分電盤を介して直接給電する方法が一般的に行
われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
給電方法では下記,のような問題点があった。 .配電系統の電圧が直接電灯負荷に架かるため、該配
電系統の電圧変動の影響を受け、特に該電圧が高くなる
と電灯負荷の消費電力が増大し、近年の省電力の要請に
対して難点がある。
【0004】.例えば、車両電源と共通の地下鉄駅構
内の電源など比較的高調波含有率が多い配電系統から直
接給電されると、特に電灯としての蛍光灯などでは前記
高調波成分による更なる発熱が発生し、その結果、消費
電力も増大する。また、該蛍光灯などには高調波対策を
施した安定器を備える必要があった。この発明の目的は
上記問題点を解消するために、配電系統から電灯負荷へ
の給電経路に挿設される電源設備を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この第1の発明は、配電
系統から電灯負荷への給電経路に挿設される電源設備で
あって、この電源設備には交流定電圧装置を備え、この
交流定電圧装置の負荷側電圧(V1 )と、電灯負荷の定
格電圧(V2 )と、該電灯負荷の許容下限電圧(V3
との関係をV2 >V1 >V3 に設定したことを特徴とす
る。
【0006】また第2の発明は、配電系統から電灯負荷
への給電経路に挿設される電源設備であって、この電源
設備には変圧器と調整電圧発生装置とを備え、この変圧
器の二次巻線の一方の端子を配電系統の一端に接続し、
該二次巻線の他方の端子を電灯負荷の一端に接続し、前
記調整電圧発生装置の出力を前記変圧器の一次巻線に接
続し、この電源設備の負荷側電圧(V1 )と、電灯負荷
の定格電圧(V2 )と、該電灯負荷の許容下限電圧(V
3 )との関係をV2 >V1 >V3 に設定したことを特徴
とする。
【0007】第3の発明は、単相三線式の配電系統から
第1及び第2の電灯負荷への給電経路に挿設される電源
設備であって、この電源設備には二次巻線を2組有する
変圧器と調整電圧発生装置とを備え、前記変圧器の一方
の二次巻線の一端を前記配電系統の一端に接続し、該二
次巻線の他端を第1の電灯負荷の一端に接続し、前記変
圧器の他方の二次巻線の一端を前記配電系統の他端に接
続し、該二次巻線の他端を第2の電灯負荷の一端に接続
し、前記配電系統の中性点と第1の電灯負荷の他端と第
2の電灯負荷の他端とを接続し、前記調整電圧発生装置
の出力を前記変圧器の一次巻線に接続し、前記中性点か
ら見た前記電源設備の第1の負荷側電圧(V11)と、第
1の電灯負荷の定格電圧(V12)と、該電灯負荷の許容
下限電圧(V13)との関係をV12>V11>V13に設定
し、前記中性点から見た前記電源設備の第2の負荷側電
圧(V21)と、第2の電灯負荷の定格電圧(V22)と、
該電灯負荷の許容下限電圧(V23)との関係をV22>V
21>V23に設定したことを特徴とする。
【0008】第4の発明は、単相三線式の配電系統から
第1及び第2の電灯負荷への給電経路に挿設される電源
設備であって、この電源設備には2台の変圧器と1台の
調整電圧発生装置とを備え、前記一方の変圧器の二次巻
線の一端を前記配電系統の一端に接続し、該二次巻線の
他端を第1の電灯負荷の一端に接続し、前記他方の変圧
器の二次巻線の一端を前記配電系統の他端に接続し、該
二次巻線の他端を第2の電灯負荷の一端に接続し、前記
配電系統の中性点と第1の電灯負荷の他端と第2の電灯
負荷の他端とを接続し、前記調整電圧発生装置の出力を
前記変圧器それぞれの一次巻線に接続し、前記中性点か
ら見た前記電源設備の第1の負荷側電圧(V11)と、第
1の電灯負荷の定格電圧(V12)と、該電灯負荷の許容
下限電圧(V13)との関係をV12>V11>V13に設定
し、前記中性点から見た前記電源設備の第2の負荷側電
圧(V21)と、第2の電灯負荷の定格電圧(V22)と、
該電灯負荷の許容下限電圧(V23)との関係をV22>V
21>V23に設定したことを特徴とする。
【0009】さらに第5の発明は前記第2〜第4のいず
れかの発明において、前記調整電圧発生装置の出力電圧
の波形を正弦波状とし、この調整電圧発生装置の出力電
圧の位相と、前記配電系統の電圧の位相とを同期させた
ことを特徴とする。この発明によれば、前記電源設備の
負荷側電圧(V1 ,V11,V21)と、電灯負荷の定格電
圧(V2 ,V12,V22)と、該電灯負荷の許容下限電圧
(V3 ,V 13,V23)との関係をV2 >V1 >V3 又は
12>V11>V13又はV22>V21>V23に設定すること
により、配電系統に対して省電力の効果をもたらす。
【0010】さらに第5の発明によれば上記省電力の効
果に加えて、配電系統の高調波含有率に対して前記電源
設備の負荷側電圧の高調波含有率を軽減することができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の第1の実施例
を示す電灯負荷の電源設備の回路構成図であり、1は商
用電源などによる配電系統、2は、例えば半導体スイッ
チなどから構成された交流定電圧装置、3は電灯負荷を
示す。図1において、配電系統1の電圧をV0 とし、交
流定電圧装置2の定電圧動作時の出力電圧をV1 とし、
電灯負荷3の定格電圧(=配電系統1の定格電圧)をV
2 とし、電灯負荷3の許容下限電圧をV3 とし、V2
1 >V3 の関係に設定したときの特性曲線図を図2に
示す。
【0012】すなわち交流定電圧装置2の出力電圧は、
配電系統1の電圧V0 の変動範囲に対して、図2の実線
で示す如く折れ線特性になり、その結果、図2のハッチ
ング部分で示す範囲において、この電灯負荷3は配電系
統1の電圧V0 の変動に対して省電力効果を有する。当
然のことながら、配電系統1から見た実際の省電力量と
しては、交流定電圧装置2の内部損失を差し引いた値で
ある。
【0013】図3は、この発明の第2の実施例を示す電
灯負荷の電源設備の回路構成図であり、1は商用電源な
どによる配電系統、10は電源設備、3は電灯負荷を示
す。この電源設備10には変圧器11と、例えば半導体
スイッチなどから構成され変圧器11の一次巻線の両端
に所望の調整電圧(VC1)を送出する調整電圧発生装置
12と、電灯負荷3の両端電圧を検出し、この検出値を
調整電圧発生装置12に出力する電圧検出器13とを備
えている。
【0014】図3においては、変圧器11の二次巻線の
一方の端子を配電系統1の一端に接続し、該二次巻線の
他方の端子を電灯負荷3の一端に接続し、電灯負荷3の
両端には、配電系統1の電圧(V0 )からこの変圧器1
1の一次巻線の電圧(VC1)に基づき二次巻線に誘起し
た電圧(VC2)を減算した値(V0 −VC2)が架かるよ
うに構成している。
【0015】すなわち図3において、配電系統1の電圧
をV0 とし、電源設備10の負荷側の定電圧出力時の出
力電圧をV1 (=V0 −VC2)とし、電灯負荷3の定格
電圧(=配電系統1の定格電圧)をV2 とし、電灯負荷
3の許容下限電圧をV3 とし、V2 >V1 >V3 の関係
に設定することにより、前述の図2の特性曲線図と同様
の省電力動作を行うことができる。
【0016】なお、上記省電力動作を行う際の調整電圧
発生装置12の出力容量は、分担する調整電圧に基づく
値となり、高々20%程度である。図4は、この発明の
第3の実施例を示す電灯負荷の電源設備の回路構成図で
あり、1は商用電源などによる配電系統、20は電源設
備、3は電灯負荷を示す。この電源設備20には変圧器
11と、例えば半導体スイッチなどから構成され変圧器
11の一次巻線の両端に所望の調整電圧(VC1)を送出
する調整電圧発生装置21と、電灯負荷3の両端電圧を
検出し、この検出値を調整電圧発生装置21に出力する
電圧検出器13と、配電系統1の電圧と位相が同期した
正弦波状の電圧指令値を発生し、この指令値を調整電圧
発生装置21に出力する正弦波発生回路22とを備えて
いる。
【0017】すなわち調整電圧発生装置21は前記検出
値と正弦波指令値とに基づき、配電系統1の電圧と位相
が同期した所望の正弦波状の調整電圧(VC1)を出力
し、前述の第2の実施例回路と同様の省電力動作を行い
つつ、電灯負荷3には配電系統1の高調波含有率に対し
てより少ない高調波含有率の電圧を供給する。図5は、
この発明の第4の実施例を示す電灯負荷の電源設備の回
路構成図であり、4は商用電源などによる単相三線式の
配電系統、30は電源設備、5,6は電灯負荷を示す。
【0018】この電源設備30には変圧器31と、例え
ば半導体スイッチなどから構成され変圧器31の一次巻
線の両端に所望の調整電圧(VC1)を送出する調整電圧
発生装置32と、電灯負荷5の両端電圧を検出し、この
検出値を調整電圧発生装置32に出力する電圧検出器3
3と、電灯負荷6の両端電圧を検出し、この検出値を調
整電圧発生装置32に出力する電圧検出器34とを備え
ている。
【0019】図5においては、変圧器31の二次巻線3
1aの一方の端子を配電系統4の一端に接続し、該二次
巻線の他方の端子を電灯負荷5の一端に接続し、変圧器
31の二次巻線31bの一方の端子を配電系統4の他端
に接続し、該二次巻線の他方の端子を電灯負荷6の一端
に接続し、配電系統4の中性点と電灯負荷5の他端と電
灯負荷6の他端とを接続し、電灯負荷5の両端には、配
電系統4の一方の電圧(V01)から変圧器31の一次巻
線の電圧(VC1)に基づき二次巻線31a,31bそれ
ぞれに誘起した電圧(VC2)を減算した値(V01
C2)が架かるように構成し、同様に、電灯負荷6の両
端には、配電系統4の他方の電圧(V02)から前記電圧
(VC2)を減算した値(V02−VC2)が架かるように構
成している。
【0020】すなわち図5において、配電系統4の電圧
をV01,V02とし、電源設備30の電灯負荷5側の定電
圧出力時の出力電圧をV11(=V01−VC2)とし、電灯
負荷5の定格電圧(=配電系統4の定格電圧)をV12
し、電灯負荷5の許容下限電圧をV13とし、V12>V11
>V13の関係に設定し、、同様に、電源設備30の電灯
負荷6側の定電圧出力時の出力電圧をV21(=V02−V
C2)とし、電灯負荷6の定格電圧(=配電系統4の定格
電圧)をV22とし、電灯負荷6の許容下限電圧をV23
し、V22>V21>V23の関係に設定することにより、前
述の図2の特性曲線図と同様の省電力動作を行うことが
できる。
【0021】なお、一般に前記V13=V23の関係にあ
り、前記V01≒V02の関係にあることから、上述の如く
変圧器32の二次巻線31aと二次巻線31bとは同一
巻数とし、調整電圧発生装置32は電圧検出器33の検
出値と電圧検出器34の検出値とを加算した値に基づい
て前記電圧(VC1)を出力すればよい。図6は、この発
明の第5の実施例を示す電灯負荷の電源設備の回路構成
図であり、4は商用電源などによる単相三線式の配電系
統、40は電源設備、5,6は電灯負荷を示す。
【0022】この電源設備40には変圧器41,42
と、例えば半導体スイッチなどから構成され変圧器4
1,42それぞれの一次巻線の両端に所望の調整電圧
(VC1)を送出する調整電圧発生装置43と、電灯負荷
5の両端電圧を検出し、この検出値を調整電圧発生装置
43に出力する電圧検出器33と、電灯負荷6の両端電
圧を検出し、この検出値を調整電圧発生装置43に出力
する電圧検出器34とを備えている。
【0023】図6においては、変圧器41の二次巻線の
一方の端子を配電系統4の一端に接続し、該二次巻線の
他方の端子を電灯負荷5の一端に接続し、変圧器42の
二次巻線の一方の端子を配電系統4の他端に接続し、該
二次巻線の他方の端子を電灯負荷6の一端に接続し、配
電系統4の中性点と電灯負荷5の他端と電灯負荷6の他
端とを接続し、電灯負荷5の両端には、配電系統4の一
方の電圧(V01)から変圧器41の一次巻線の電圧(V
C1)に基づき二次巻線に誘起した電圧(VC2)を減算し
た値(V01−VC2)が架かるように構成し、同様に、電
灯負荷6の両端には、配電系統4の他方の電圧(V02
から変圧器42の一次巻線の電圧(VC1)に基づき二次
巻線に誘起した電圧(VC2)を減算した値(V02
C2)が架かるように構成している。
【0024】すなわち図6において、配電系統4の電圧
をV01,V02とし、電源設備40の電灯負荷5側の定電
圧出力時の出力電圧をV11(=V01−VC2)とし、電灯
負荷5の定格電圧(=配電系統4の定格電圧)をV12
し、電灯負荷5の許容下限電圧をV13とし、V12>V11
>V13の関係に設定し、同様に、電源設備40の電灯負
荷6側の定電圧出力時の出力電圧をV21(=V02
C2)とし、電灯負荷6の定格電圧(=配電系統4の定
格電圧)をV22とし、電灯負荷6の許容下限電圧をV23
とし、V22>V21>V23の関係に設定することにより、
前述の図2の特性曲線図と同様の省電力動作を行うこと
ができる。
【0025】なお、一般に前記V13=V23の関係にあ
り、前記V01≒V02の関係にあることから、上述の如く
変圧器41と変圧器42とは同一仕様とし、調整電圧発
生装置43は電圧検出器33の検出値と電圧検出器34
の検出値とを加算した値に基づいて前記電圧(VC1)を
出力すればよい。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、電灯負荷の電源設備
の負荷側電圧(V1 ,V11,V21)と、電灯負荷の定格
電圧(V2 ,V12,V22)と、該電灯負荷の許容下限電
圧(V 3 ,V13,V23)との関係をV2 >V1 >V3
はV12>V11>V13又はV22>V21>V23に設定するこ
とにより、配電系統に対して省電力の効果をもたらし、
近年の省電力の要請にマッチしている。
【0027】さらに第5の発明によれば上記省電力の効
果に加えて、配電系統の高調波含有率に対して前記電源
設備の負荷側電圧の高調波含有率を軽減することがで
き、特に電灯負荷としての蛍光灯などに対して好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す電灯負荷の電源
設備の回路構成図
【図2】図1の動作を説明する特性曲線図
【図3】この発明の第2の実施例を示す電灯負荷の電源
設備の回路構成図
【図4】この発明の第3の実施例を示す電灯負荷の電源
設備の回路構成図
【図5】この発明の第4の実施例を示す電灯負荷の電源
設備の回路構成図
【図6】この発明の第5の実施例を示す電灯負荷の電源
設備の回路構成図
【符号の説明】
1…配電系統、2…交流定電圧装置、3…電灯負荷、4
…配電系統、5,6…電灯負荷、10…電源設備、11
…変圧器、12…調整電圧発生装置、13…電圧検出
器、20…電源設備、21…調整電圧発生装置、22…
正弦波発生回路、30…電源設備、31…変圧器、32
…調整電圧発生装置、33,34…電圧検出器、40…
電源設備、41,42…変圧器、43…調整電圧発生装
置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K073 AA21 AA83 BA01 CG02 CG08 CJ00 CJ14 CJ19 CJ21 CL13 5H420 BB02 BB12 CC04 CC06 DD03 DD06 EA02 EA29 EB38 FF03 FF26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配電系統から電灯負荷への給電経路に挿設
    される電源設備であって、 この電源設備には交流定電圧装置を備え、 この交流定電圧装置の負荷側電圧(V1 )と、電灯負荷
    の定格電圧(V2 )と、該電灯負荷の許容下限電圧(V
    3 )との関係をV2 >V1 >V3 に設定したことを特徴
    とする電灯負荷の電源設備。
  2. 【請求項2】配電系統から電灯負荷への給電経路に挿設
    される電源設備であって、 この電源設備には変圧器と調整電圧発生装置とを備え、 この変圧器の二次巻線の一方の端子を配電系統の一端に
    接続し、該二次巻線の他方の端子を電灯負荷の一端に接
    続し、 前記調整電圧発生装置の出力を前記変圧器の一次巻線に
    接続し、 この電源設備の負荷側電圧(V1 )と、電灯負荷の定格
    電圧(V2 )と、該電灯負荷の許容下限電圧(V3 )と
    の関係をV2 >V1 >V3 に設定したことを特徴とする
    電灯負荷の電源設備。
  3. 【請求項3】単相三線式の配電系統から第1及び第2の
    電灯負荷への給電経路に挿設される電源設備であって、 この電源設備には二次巻線を2組有する変圧器と調整電
    圧発生装置とを備え、 前記変圧器の一方の二次巻線の一端を前記配電系統の一
    端に接続し、該二次巻線の他端を第1の電灯負荷の一端
    に接続し、 前記変圧器の他方の二次巻線の一端を前記配電系統の他
    端に接続し、該二次巻線の他端を第2の電灯負荷の一端
    に接続し、 前記配電系統の中性点と第1の電灯負荷の他端と第2の
    電灯負荷の他端とを接続し、 前記調整電圧発生装置の出力を前記変圧器の一次巻線に
    接続し、 前記中性点から見た前記電源設備の第1の負荷側電圧
    (V11)と、第1の電灯負荷の定格電圧(V12)と、該
    電灯負荷の許容下限電圧(V13)との関係をV12>V11
    >V13に設定し、 前記中性点から見た前記電源設備の第2の負荷側電圧
    (V21)と、第2の電灯負荷の定格電圧(V22)と、該
    電灯負荷の許容下限電圧(V23)との関係をV22>V21
    >V23に設定したことを特徴とする電灯負荷の電源設
    備。
  4. 【請求項4】単相三線式の配電系統から第1及び第2の
    電灯負荷への給電経路に挿設される電源設備であって、 この電源設備には2台の変圧器と1台の調整電圧発生装
    置とを備え、 前記一方の変圧器の二次巻線の一端を前記配電系統の一
    端に接続し、該二次巻線の他端を第1の電灯負荷の一端
    に接続し、 前記他方の変圧器の二次巻線の一端を前記配電系統の他
    端に接続し、該二次巻線の他端を第2の電灯負荷の一端
    に接続し、 前記配電系統の中性点と第1の電灯負荷の他端と第2の
    電灯負荷の他端とを接続し、 前記調整電圧発生装置の出力を前記変圧器それぞれの一
    次巻線に接続し、 前記中性点から見た前記電源設備の第1の負荷側電圧
    (V11)と、第1の電灯負荷の定格電圧(V12)と、該
    電灯負荷の許容下限電圧(V13)との関係をV12>V11
    >V13に設定し、 前記中性点から見た前記電源設備の第2の負荷側電圧
    (V21)と、第2の電灯負荷の定格電圧(V22)と、該
    電灯負荷の許容下限電圧(V23)との関係をV22>V21
    >V23に設定したことを特徴とする電灯負荷の電源設
    備。
  5. 【請求項5】請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の
    電灯負荷の電源設備において、 前記調整電圧発生装置の出力電圧の波形を正弦波状と
    し、 この調整電圧発生装置の出力電圧の位相と、前記配電系
    統の電圧の位相とを同期させたことを特徴とする電灯負
    荷の電源設備。
JP10233964A 1998-06-01 1998-08-20 電灯負荷の電源設備 Pending JP2000056842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233964A JP2000056842A (ja) 1998-06-01 1998-08-20 電灯負荷の電源設備

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15114898 1998-06-01
JP10-151148 1998-06-01
JP10233964A JP2000056842A (ja) 1998-06-01 1998-08-20 電灯負荷の電源設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000056842A true JP2000056842A (ja) 2000-02-25

Family

ID=26480491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233964A Pending JP2000056842A (ja) 1998-06-01 1998-08-20 電灯負荷の電源設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000056842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010645A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Kawamura Electric Inc 電圧制御方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010645A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Kawamura Electric Inc 電圧制御方法及び装置
JP4647752B2 (ja) * 2000-06-21 2011-03-09 河村電器産業株式会社 電圧制御方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6605881B2 (en) AC interconnection apparatus supplying AC power from a commercial power system and from a solar cell
US6654261B2 (en) Inverter DC link volts “tooth” modulation scheme
WO2009139505A1 (ja) 交流電圧制御装置
WO2002050618A3 (en) Microturbine/capacitor power distribution system
US9042129B2 (en) System and method for controlling power in a distribution system
RU2321133C1 (ru) Симметрирующий трехфазно-однофазный трансформатор напряжения
US6104102A (en) Multi-quality electric power supply apparatus
JPH1014105A (ja) 太陽光発電電力の電気機器への供給方法
JP2010110056A (ja) 配電システム
JP2000056842A (ja) 電灯負荷の電源設備
TW428361B (en) Switched-mode power supply with active harmonics limiting
JP7373194B2 (ja) 電力供給システム
de Almeida et al. A bidirectional single-stage three-phase rectifier with high-frequency isolation and power factor correction
CN208445284U (zh) 一种逆变超快速稳压器
JP2004127907A (ja) 照明装置
Ramesh et al. Single phase transformer based inverter for nonlinear load application using pi controller
JP2000217256A (ja) 自動電圧調整装置
JP2682241B2 (ja) 電源障害対策装置
Plow Effects of switch mode power supply harmonic currents on building power systems and stand-by engine alternators
JPH09247862A (ja) 自励式無効電力補償装置
RU65695U1 (ru) Система электропитания радиолокационной станции
RU2173015C1 (ru) Вольтодобавочное устройство с тиристорным амплитудно-фазовым регулированием для компенсации реактивной мощности трансформаторной подстанции
US20190129459A1 (en) Residential static var compensator apparatus and method
JPH1022080A (ja) 太陽電池を補助電力とする電気機器の点滅装置
RU2329581C1 (ru) Система электропитания радиолокационной станции