JP2000056076A - 抽出器及びその使用方法 - Google Patents
抽出器及びその使用方法Info
- Publication number
- JP2000056076A JP2000056076A JP22895698A JP22895698A JP2000056076A JP 2000056076 A JP2000056076 A JP 2000056076A JP 22895698 A JP22895698 A JP 22895698A JP 22895698 A JP22895698 A JP 22895698A JP 2000056076 A JP2000056076 A JP 2000056076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- molten metal
- molten salt
- reaction tank
- molten
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
Landscapes
- Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 溶融塩に含まれる放射性物質の除去を効率よ
く行えるようにする。 【解決手段】 溶融塩1及び溶融金属2を貯留し得る反
応槽3と、反応槽3内で周方向に回転し得るロータ15
とを備え、ロータ15底部中央に外部からロータ15内
へ貫通する導入孔16を穿設し、ロータ15外周上端寄
り部分にロータ15内から外部へ貫通する流出孔17を
穿設し、導入孔16に正対するようにロータ15内に偏
向部材19を設け、反応槽3内の下部に沈んだ溶融金属
2を導入孔16を介してロータ15内へ流入させ、ロー
タ15の回転による遠心力でロータ15内側面に沿って
上昇する溶融金属2を、流出孔17から反応槽3内にお
いて溶融金属2上に浮んでいる溶融塩1中に放出し、溶
融金属2と溶融塩1とを接触させて、溶融塩1に含まれ
る放射性物質を溶融金属2へ移行させる。
く行えるようにする。 【解決手段】 溶融塩1及び溶融金属2を貯留し得る反
応槽3と、反応槽3内で周方向に回転し得るロータ15
とを備え、ロータ15底部中央に外部からロータ15内
へ貫通する導入孔16を穿設し、ロータ15外周上端寄
り部分にロータ15内から外部へ貫通する流出孔17を
穿設し、導入孔16に正対するようにロータ15内に偏
向部材19を設け、反応槽3内の下部に沈んだ溶融金属
2を導入孔16を介してロータ15内へ流入させ、ロー
タ15の回転による遠心力でロータ15内側面に沿って
上昇する溶融金属2を、流出孔17から反応槽3内にお
いて溶融金属2上に浮んでいる溶融塩1中に放出し、溶
融金属2と溶融塩1とを接触させて、溶融塩1に含まれ
る放射性物質を溶融金属2へ移行させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は抽出器及びその使用
方法に関するものである。
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子炉から取り出された使用済み燃料の
乾式再処理作業には、使用済み燃料を溶融塩(LiCL
−KCL)を用いて電解精製することにより生じた放射
性物質溶融塩に、カドミウム(Cd)系などの溶融金属
を混合して、該溶融塩中の放射性物質(TRU)を溶融
金属側へ移行させ、溶融塩と溶融金属とを分離した後、
放射性物質が取り除かれた溶融塩を、再び使用済み燃料
の電解精製に用いることを繰り返し行う放射性物質抽出
工程がある。
乾式再処理作業には、使用済み燃料を溶融塩(LiCL
−KCL)を用いて電解精製することにより生じた放射
性物質溶融塩に、カドミウム(Cd)系などの溶融金属
を混合して、該溶融塩中の放射性物質(TRU)を溶融
金属側へ移行させ、溶融塩と溶融金属とを分離した後、
放射性物質が取り除かれた溶融塩を、再び使用済み燃料
の電解精製に用いることを繰り返し行う放射性物質抽出
工程がある。
【0003】図5は上述した放射性物質抽出工程におけ
る溶融塩と溶融金属との分離手段として近年提案されて
いる抽出器の一例である。
る溶融塩と溶融金属との分離手段として近年提案されて
いる抽出器の一例である。
【0004】この抽出器は、放射性物質を取り除くべき
溶融塩1及び放射性物質移行用の溶融金属2を貯留し得
る反応槽3と、該反応槽3を介して溶融塩1及び溶融金
属2を液相を呈する温度に加熱し得る加熱装置4と、前
記の反応槽3内で回転し得るインペラ5とを備えてい
る。
溶融塩1及び放射性物質移行用の溶融金属2を貯留し得
る反応槽3と、該反応槽3を介して溶融塩1及び溶融金
属2を液相を呈する温度に加熱し得る加熱装置4と、前
記の反応槽3内で回転し得るインペラ5とを備えてい
る。
【0005】反応槽3は、上部が開口した略円筒状の槽
本体6と、該槽本体6の上部に取り付けられる蓋7とに
よって構成されている。
本体6と、該槽本体6の上部に取り付けられる蓋7とに
よって構成されている。
【0006】加熱装置4は、槽本体6が上方から挿入さ
れる槽受け部材8と、該槽受け部材8の外周部及び底部
に対峙するように配置された複数のヒータ9とによって
構成されている。
れる槽受け部材8と、該槽受け部材8の外周部及び底部
に対峙するように配置された複数のヒータ9とによって
構成されている。
【0007】インペラ5は、上下の延び且つ前記の蓋7
を回転自在に貫通する軸10の下端部に取り付けられて
いる。
を回転自在に貫通する軸10の下端部に取り付けられて
いる。
【0008】この軸10の上端部には、熱伝達率が低い
材料によって形成された熱遮蔽部材11を介してモータ
12の回転軸が接続されている。
材料によって形成された熱遮蔽部材11を介してモータ
12の回転軸が接続されている。
【0009】また、モータ12のケーシングは、ブラケ
ット(図示せず)などの部材を介して蓋7に装着されて
いる。
ット(図示せず)などの部材を介して蓋7に装着されて
いる。
【0010】なお、図中、13は溶融塩用の容器、14
は溶融金属用の容器である。
は溶融金属用の容器である。
【0011】図5に示す抽出器を用いて溶融塩1中に含
まれている放射性物質を取り除く際には、槽受け部材8
に槽本体6を挿入し、放射性物質を取り除くべき溶融塩
1と放射性物質移行用の溶融金属2とを槽本体6に流し
込み(図5の(A)参照)、ヒータ9によって溶融塩1
及び溶融金属2を、双方が液相を呈する温度を保つよう
に加熱する。
まれている放射性物質を取り除く際には、槽受け部材8
に槽本体6を挿入し、放射性物質を取り除くべき溶融塩
1と放射性物質移行用の溶融金属2とを槽本体6に流し
込み(図5の(A)参照)、ヒータ9によって溶融塩1
及び溶融金属2を、双方が液相を呈する温度を保つよう
に加熱する。
【0012】このとき、溶融塩1に比べて比重が大きい
溶融金属2が、槽本体6の下部に沈み、溶融塩1が溶融
金属2上に浮び上がった状態になる。
溶融金属2が、槽本体6の下部に沈み、溶融塩1が溶融
金属2上に浮び上がった状態になる。
【0013】また、蓋7を槽本体6に取り付けるととも
に(図5の(B)参照)、アルゴンなどの不活性ガスを
反応槽3の溶融塩1上方に形成される閉空間へ充填し
て、当該空間を不活性ガス雰囲気に保持する。
に(図5の(B)参照)、アルゴンなどの不活性ガスを
反応槽3の溶融塩1上方に形成される閉空間へ充填し
て、当該空間を不活性ガス雰囲気に保持する。
【0014】次いで、モータ12を作動させ、該モータ
12の回転力を軸10を介してインペラ5に伝達し(図
5の(C)参照)、反応槽3内の溶融金属2及び溶融塩
1を撹拌することにより、溶融金属2と溶融塩1とを接
触させる。
12の回転力を軸10を介してインペラ5に伝達し(図
5の(C)参照)、反応槽3内の溶融金属2及び溶融塩
1を撹拌することにより、溶融金属2と溶融塩1とを接
触させる。
【0015】これにより、溶融塩1中の放射性物質が溶
融金属2へ移行し、溶融塩1に対する放射性物質の除去
が行われることになる。
融金属2へ移行し、溶融塩1に対する放射性物質の除去
が行われることになる。
【0016】更に、溶融金属2及び溶融塩1の撹拌を所
定時間行ったならば、蓋7を取り外した槽本体6を槽受
け部材8から引き出し(図5の(D)参照)、溶融塩1
を容器13に取り分け、その後、溶融金属2を容器14
に取り分ける。
定時間行ったならば、蓋7を取り外した槽本体6を槽受
け部材8から引き出し(図5の(D)参照)、溶融塩1
を容器13に取り分け、その後、溶融金属2を容器14
に取り分ける。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溶融塩
1と溶融金属2との比重差が大きいため、図5に示すよ
うなインペラ5で液状体を撹拌する抽出器では、溶融金
属2を溶融塩1に均等に拡散させることができず、溶融
塩1中の放射性物質を効率よく取り除くことができな
い。
1と溶融金属2との比重差が大きいため、図5に示すよ
うなインペラ5で液状体を撹拌する抽出器では、溶融金
属2を溶融塩1に均等に拡散させることができず、溶融
塩1中の放射性物質を効率よく取り除くことができな
い。
【0018】本発明は上述した実情に鑑みてなしたもの
で、溶融塩に含まれる放射性物質の除去を効率よく行え
るようにすることを目的としている。
で、溶融塩に含まれる放射性物質の除去を効率よく行え
るようにすることを目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に記載の抽出器では、放射性物質
を取り除くべき溶融塩及び放射性物質移行用の溶融金属
を貯留し得る反応槽と、上下方向に延び且つ反応槽内で
周方向に回転し得る略円筒状のロータとを備え、ロータ
底部中央に外部からロータ内へ貫通する導入孔を穿設
し、ロータ外周上端寄り部分にロータ内から外部へ貫通
する流出孔を穿設し、ロータ内に導入孔に正対するよう
に偏向部材を設けている。
め、本発明の請求項1に記載の抽出器では、放射性物質
を取り除くべき溶融塩及び放射性物質移行用の溶融金属
を貯留し得る反応槽と、上下方向に延び且つ反応槽内で
周方向に回転し得る略円筒状のロータとを備え、ロータ
底部中央に外部からロータ内へ貫通する導入孔を穿設
し、ロータ外周上端寄り部分にロータ内から外部へ貫通
する流出孔を穿設し、ロータ内に導入孔に正対するよう
に偏向部材を設けている。
【0020】本発明の請求項2に記載の抽出器では、放
射性物質を取り除くべき溶融塩及び放射性物質移行用の
溶融金属を貯留し得る反応槽と、上下方向に延び且つ反
応槽内で周方向に回転し得る略円筒状のロータとを備
え、ロータ外周下端寄り部分に外部からロータ内へ貫通
する導入孔を穿設し、ロータ外周上端寄り部分にロータ
内から外部へ貫通する流出孔を穿設し、ロータの回転に
伴って液状体に上方へ向かう流れを生じさせ得る螺旋状
突起部をロータ内側面に沿うように設けている。
射性物質を取り除くべき溶融塩及び放射性物質移行用の
溶融金属を貯留し得る反応槽と、上下方向に延び且つ反
応槽内で周方向に回転し得る略円筒状のロータとを備
え、ロータ外周下端寄り部分に外部からロータ内へ貫通
する導入孔を穿設し、ロータ外周上端寄り部分にロータ
内から外部へ貫通する流出孔を穿設し、ロータの回転に
伴って液状体に上方へ向かう流れを生じさせ得る螺旋状
突起部をロータ内側面に沿うように設けている。
【0021】本発明の請求項3に記載の抽出器では、本
発明の請求項2に記載の抽出器の構成に加えて、ロータ
径方向に見て導入孔を覆い且つロータ回転方向前方側へ
向かって開口する液状体導入部材を、ロータ外周部に設
けている。
発明の請求項2に記載の抽出器の構成に加えて、ロータ
径方向に見て導入孔を覆い且つロータ回転方向前方側へ
向かって開口する液状体導入部材を、ロータ外周部に設
けている。
【0022】本発明の請求項4に記載の抽出器では、本
発明の請求項2あるいは請求項3のいずれかに記載の抽
出器の構成に加えて、導入孔を外部からロータ内にロー
タ回転方向後方側へ向かって貫通させている。
発明の請求項2あるいは請求項3のいずれかに記載の抽
出器の構成に加えて、導入孔を外部からロータ内にロー
タ回転方向後方側へ向かって貫通させている。
【0023】本発明の請求項5に記載の抽出器の使用方
法では、放射性物質を取り除くべき溶融塩と放射性物質
移行用の溶融金属とを反応槽内に貯留し、該反応槽内で
ロータを連続的に回転させて、導入孔からロータ内に流
入する溶融金属を流出孔より溶融塩中に所定時間放出し
続けた後、反応槽内の溶融塩と溶融金属とを別々の容器
に取り分ける。
法では、放射性物質を取り除くべき溶融塩と放射性物質
移行用の溶融金属とを反応槽内に貯留し、該反応槽内で
ロータを連続的に回転させて、導入孔からロータ内に流
入する溶融金属を流出孔より溶融塩中に所定時間放出し
続けた後、反応槽内の溶融塩と溶融金属とを別々の容器
に取り分ける。
【0024】本発明の請求項1に記載の抽出器において
は、反応槽内下部に沈んだ溶融金属を導入孔を介してロ
ータ内へ流入させ、ロータの回転による遠心力でロータ
内側面に沿って上昇する溶融金属を、流出孔から反応槽
内において溶融金属上に浮んでいる溶融塩中に放出し
て、溶融金属と溶融塩との接触を図る。
は、反応槽内下部に沈んだ溶融金属を導入孔を介してロ
ータ内へ流入させ、ロータの回転による遠心力でロータ
内側面に沿って上昇する溶融金属を、流出孔から反応槽
内において溶融金属上に浮んでいる溶融塩中に放出し
て、溶融金属と溶融塩との接触を図る。
【0025】本発明の請求項2乃至請求項4に記載の抽
出器のいずれにおいても、反応槽内下部に沈んだ溶融金
属を導入孔を介してロータ内へ流入させ、ロータの回転
による遠心力でロータ内の螺旋状突起部に沿って上昇す
る溶融金属を、流出孔から反応槽内において溶融金属上
に浮んでいる溶融塩中に放出して、溶融金属と溶融塩と
の接触を図る。
出器のいずれにおいても、反応槽内下部に沈んだ溶融金
属を導入孔を介してロータ内へ流入させ、ロータの回転
による遠心力でロータ内の螺旋状突起部に沿って上昇す
る溶融金属を、流出孔から反応槽内において溶融金属上
に浮んでいる溶融塩中に放出して、溶融金属と溶融塩と
の接触を図る。
【0026】また、本発明の請求項3に記載の抽出器に
おいては、ロータ外周部に設けた液状体導入部材によっ
て、ロータ回転時における外部からロータ内への溶融金
属の導入促進を図る。
おいては、ロータ外周部に設けた液状体導入部材によっ
て、ロータ回転時における外部からロータ内への溶融金
属の導入促進を図る。
【0027】更に、本発明の請求項4に記載の抽出器に
おいては、外部からロータ内へロータ回転方向後方側へ
向かって貫通する導入孔によって、ロータ回転時におけ
る外部からロータ内への溶融金属の導入促進を図る。
おいては、外部からロータ内へロータ回転方向後方側へ
向かって貫通する導入孔によって、ロータ回転時におけ
る外部からロータ内への溶融金属の導入促進を図る。
【0028】本発明の請求項5に記載の抽出器の使用方
法においては、ロータの回転によって導入孔からロータ
内に流入する溶融金属を、流出孔より溶融塩中に所定時
間放出し続け、溶融金属と溶融塩との接触を図る。
法においては、ロータの回転によって導入孔からロータ
内に流入する溶融金属を、流出孔より溶融塩中に所定時
間放出し続け、溶融金属と溶融塩との接触を図る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
【0030】図1及び図2は本発明の抽出器の実施の形
態の一例であり、この抽出器は、反応槽3及び加熱装置
4と、上下方向に延び且つ反応槽3内で周方向に回転し
得る円筒状のロータ15とを備えている。
態の一例であり、この抽出器は、反応槽3及び加熱装置
4と、上下方向に延び且つ反応槽3内で周方向に回転し
得る円筒状のロータ15とを備えている。
【0031】なお、反応槽3及び加熱装置4は、図5に
示すものと同等であり、図中、図5と同一の符号を付し
た部分は同一物を表している。
示すものと同等であり、図中、図5と同一の符号を付し
た部分は同一物を表している。
【0032】ロータ15の底部中央には、外部からロー
タ15内へ貫通する導入孔16が穿設され、ロータ15
の外周上端寄り部分には、ロータ15内から外部へ径方
向に貫通する複数の流出孔17が穿設されている。
タ15内へ貫通する導入孔16が穿設され、ロータ15
の外周上端寄り部分には、ロータ15内から外部へ径方
向に貫通する複数の流出孔17が穿設されている。
【0033】このロータ15の上部には、蓋7を回転自
在に貫通し且つ上端部が熱遮蔽部材11を介してモータ
12の回転軸に接続された軸18の上下方向中間部分が
貫通固着されている。
在に貫通し且つ上端部が熱遮蔽部材11を介してモータ
12の回転軸に接続された軸18の上下方向中間部分が
貫通固着されている。
【0034】また、軸18の下端部は、ロータ15の内
底部近傍に達しており、軸18の下端部には、導入孔1
6の内径よりも大きな外径を有する円盤状の偏向部材1
9が、導入孔16に正対し且つロータ15内底部に対し
て間隙を隔てるように固着されている。
底部近傍に達しており、軸18の下端部には、導入孔1
6の内径よりも大きな外径を有する円盤状の偏向部材1
9が、導入孔16に正対し且つロータ15内底部に対し
て間隙を隔てるように固着されている。
【0035】図1及び図2に示す抽出器を用いて溶融塩
1中に含まれている放射性物質を取り除く際には、槽受
け部材8に挿入した槽本体6に、放射性物質を取り除く
べき溶融塩1と放射性物質移行用の溶融金属2とを流し
込み(図1の(A)参照)、ヒータ9によって溶融塩1
及び溶融金属2を、双方が液相を呈する温度を保つよう
に加熱する。
1中に含まれている放射性物質を取り除く際には、槽受
け部材8に挿入した槽本体6に、放射性物質を取り除く
べき溶融塩1と放射性物質移行用の溶融金属2とを流し
込み(図1の(A)参照)、ヒータ9によって溶融塩1
及び溶融金属2を、双方が液相を呈する温度を保つよう
に加熱する。
【0036】また、蓋7を槽本体6に取り付けるととも
に(図1の(B)参照)、アルゴンなどの不活性ガスを
反応槽3の溶融塩1上方に形成される閉空間へ充填し
て、当該空間を不活性ガス雰囲気に保持する。
に(図1の(B)参照)、アルゴンなどの不活性ガスを
反応槽3の溶融塩1上方に形成される閉空間へ充填し
て、当該空間を不活性ガス雰囲気に保持する。
【0037】次いで、モータ12を作動させ、該モータ
12の回転力を軸18を介してロータ15に伝達する
と、ロータ15の回転による遠心力で、導入孔16から
ロータ15内底部と偏向部材19との間隙を経てロータ
15内に流入する溶融金属2が、ロータ15内側面に沿
って上昇し(図1の(C)参照)、流出孔17から溶融
金属2が溶融塩1中に放出される。
12の回転力を軸18を介してロータ15に伝達する
と、ロータ15の回転による遠心力で、導入孔16から
ロータ15内底部と偏向部材19との間隙を経てロータ
15内に流入する溶融金属2が、ロータ15内側面に沿
って上昇し(図1の(C)参照)、流出孔17から溶融
金属2が溶融塩1中に放出される。
【0038】これにより、溶融金属2と溶融塩1との接
触が図られ、溶融塩1中の放射性物質が溶融金属2へ移
行し、溶融塩1に対する放射性物質の除去が行われる。
触が図られ、溶融塩1中の放射性物質が溶融金属2へ移
行し、溶融塩1に対する放射性物質の除去が行われる。
【0039】更に、溶融金属2及び溶融塩1の接触を所
定時間行ったならば、蓋7を取り外した槽本体6を槽受
け部材8から引き出し(図1の(D)参照)、溶融塩1
を容器13に取り分け、その後、溶融金属2を容器14
に取り分ける。
定時間行ったならば、蓋7を取り外した槽本体6を槽受
け部材8から引き出し(図1の(D)参照)、溶融塩1
を容器13に取り分け、その後、溶融金属2を容器14
に取り分ける。
【0040】このように、図1及び図2に示す抽出器で
は、反応槽3内の下部に沈んだ溶融金属2を導入孔16
を介してロータ15内へ流入させ、ロータ15の回転に
よる遠心力でロータ15内側面に沿って上昇する溶融金
属2を、流出孔17から反応槽3内において溶融金属2
上に浮んでいる溶融塩1中に放出して、溶融金属2と溶
融塩1との接触を図るので、溶融塩1に含まれる放射性
物質の除去を効率よく行うことが可能になる。
は、反応槽3内の下部に沈んだ溶融金属2を導入孔16
を介してロータ15内へ流入させ、ロータ15の回転に
よる遠心力でロータ15内側面に沿って上昇する溶融金
属2を、流出孔17から反応槽3内において溶融金属2
上に浮んでいる溶融塩1中に放出して、溶融金属2と溶
融塩1との接触を図るので、溶融塩1に含まれる放射性
物質の除去を効率よく行うことが可能になる。
【0041】図3及び図4は、本発明の抽出器に適用す
る他の円筒状のロータ20であり、ロータ20の外周下
端寄り部分には、外部からロータ20内へロータ回転方
向後方側に向かって貫通する導入孔21が穿設され、ロ
ータ20の外周上端寄り部分には、ロータ20内から外
部へロータ回転方向後方へ向かって貫通する流出孔22
が穿設されている。
る他の円筒状のロータ20であり、ロータ20の外周下
端寄り部分には、外部からロータ20内へロータ回転方
向後方側に向かって貫通する導入孔21が穿設され、ロ
ータ20の外周上端寄り部分には、ロータ20内から外
部へロータ回転方向後方へ向かって貫通する流出孔22
が穿設されている。
【0042】このロータ20の上部には、上下方向に延
びる軸23の下端部が固着されており、該軸23は、図
1における軸18と同様に、蓋7を回転自在し且つ熱遮
蔽部材11を介してモータ12の回転軸に接続されるよ
うになっている。
びる軸23の下端部が固着されており、該軸23は、図
1における軸18と同様に、蓋7を回転自在し且つ熱遮
蔽部材11を介してモータ12の回転軸に接続されるよ
うになっている。
【0043】また、ロータ20内には、ロータ20の回
転に伴って液状体に上方へ向かう流れを生じさせ得る螺
旋状突起部24が、ロータ20内側面に沿うように設け
られている。
転に伴って液状体に上方へ向かう流れを生じさせ得る螺
旋状突起部24が、ロータ20内側面に沿うように設け
られている。
【0044】ロータ20の外周部には、ロータ20径方
向に見て導入孔21を覆い且つロータ回転方向前方側に
向かって開口する液状体導入部材25と、ロータ20径
方向に見て流出孔22を覆い且つロータ回転方向後方側
に向かって開口する液状体流出部材26とが設けられて
いる。
向に見て導入孔21を覆い且つロータ回転方向前方側に
向かって開口する液状体導入部材25と、ロータ20径
方向に見て流出孔22を覆い且つロータ回転方向後方側
に向かって開口する液状体流出部材26とが設けられて
いる。
【0045】図3及び図4に示すロータ20では、図1
に示すロータ15と同様に、槽本体6内の溶融塩1及び
溶融金属2にロータ20が浸漬されている状態でロータ
20を回転させると、ロータ20の回転による遠心力
で、導入孔21からロータ20内に流入する溶融金属2
が、ロータ20内側面の螺旋状突起部24に沿って上昇
し、流出孔22から溶融金属2が溶融塩1中に放出され
る。
に示すロータ15と同様に、槽本体6内の溶融塩1及び
溶融金属2にロータ20が浸漬されている状態でロータ
20を回転させると、ロータ20の回転による遠心力
で、導入孔21からロータ20内に流入する溶融金属2
が、ロータ20内側面の螺旋状突起部24に沿って上昇
し、流出孔22から溶融金属2が溶融塩1中に放出され
る。
【0046】これにより、溶融金属2と溶融塩1との接
触が図られ、溶融塩1中の放射性物質が溶融金属2へ移
行し、溶融塩1に対する放射性物質の除去が行われる。
触が図られ、溶融塩1中の放射性物質が溶融金属2へ移
行し、溶融塩1に対する放射性物質の除去が行われる。
【0047】このように、図3及び図4に示すロータ2
0を適用した抽出器では、反応槽3内の下部に沈んだ溶
融金属2を導入孔21を介してロータ20内へ流入さ
せ、ロータ20の回転による遠心力でロータ20内の螺
旋状突起部24に沿って上昇する溶融金属2を、流出孔
22から反応槽3内において溶融金属2上に浮んでいる
溶融塩1中に放出して、溶融金属2と溶融塩1との接触
を図るので、溶融塩1に含まれる放射性物質の除去を効
率よく行うことが可能になる。
0を適用した抽出器では、反応槽3内の下部に沈んだ溶
融金属2を導入孔21を介してロータ20内へ流入さ
せ、ロータ20の回転による遠心力でロータ20内の螺
旋状突起部24に沿って上昇する溶融金属2を、流出孔
22から反応槽3内において溶融金属2上に浮んでいる
溶融塩1中に放出して、溶融金属2と溶融塩1との接触
を図るので、溶融塩1に含まれる放射性物質の除去を効
率よく行うことが可能になる。
【0048】また、外部からロータ20内にロータ回転
方向後方側へ貫通する導入孔21に対して、ロータ回転
方向前方側へ開口する液状体導入部材25を設けている
ので、ロータ20の回転時における外部からロータ20
内への溶融金属2の導入促進が図られる。
方向後方側へ貫通する導入孔21に対して、ロータ回転
方向前方側へ開口する液状体導入部材25を設けている
ので、ロータ20の回転時における外部からロータ20
内への溶融金属2の導入促進が図られる。
【0049】更に、ロータ20内から外部にロータ回転
方向後方側へ貫通する流出孔22に対して、ロータ回転
方向後方側へ開口する液状体流出部材26を設けている
ので、ロータ20の回転時におけるロータ20内から外
部への溶融金属2の流出促進が図られる。
方向後方側へ貫通する流出孔22に対して、ロータ回転
方向後方側へ開口する液状体流出部材26を設けている
ので、ロータ20の回転時におけるロータ20内から外
部への溶融金属2の流出促進が図られる。
【0050】なお、本発明の抽出器は上述した実施の形
態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱
しない範囲において変更を加え得ることは勿論である。
態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱
しない範囲において変更を加え得ることは勿論である。
【0051】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の抽出器およ
びその使用方法によれば、下記のような種々の優れた効
果を奏し得る。
びその使用方法によれば、下記のような種々の優れた効
果を奏し得る。
【0052】(1)本発明の請求項1に記載の抽出器に
おいては、反応槽内下部に沈んだ溶融金属を導入孔を介
してロータ内へ流入させ、ロータの回転による遠心力で
ロータ内側面に沿って上昇する溶融金属を、流出孔から
反応槽内において溶融金属上に浮んでいる溶融塩中に放
出して、溶融金属と溶融塩との接触を図るので、溶融塩
に含まれる放射性物質の除去を効率よく行うことが可能
になる。
おいては、反応槽内下部に沈んだ溶融金属を導入孔を介
してロータ内へ流入させ、ロータの回転による遠心力で
ロータ内側面に沿って上昇する溶融金属を、流出孔から
反応槽内において溶融金属上に浮んでいる溶融塩中に放
出して、溶融金属と溶融塩との接触を図るので、溶融塩
に含まれる放射性物質の除去を効率よく行うことが可能
になる。
【0053】(2)本発明の請求項2乃至請求項4に記
載の抽出器のいずれにおいても、反応槽内下部に沈んだ
溶融金属を導入孔を介してロータ内へ流入させ、ロータ
の回転による遠心力でロータ内の螺旋状突起部に沿って
上昇する溶融金属を、流出孔から反応槽内において溶融
金属上に浮んでいる溶融塩中に放出して、溶融金属と溶
融塩との接触を図るので、溶融塩に含まれる放射性物質
の除去を効率よく行うことができる。
載の抽出器のいずれにおいても、反応槽内下部に沈んだ
溶融金属を導入孔を介してロータ内へ流入させ、ロータ
の回転による遠心力でロータ内の螺旋状突起部に沿って
上昇する溶融金属を、流出孔から反応槽内において溶融
金属上に浮んでいる溶融塩中に放出して、溶融金属と溶
融塩との接触を図るので、溶融塩に含まれる放射性物質
の除去を効率よく行うことができる。
【0054】(3)本発明の請求項3に記載の抽出器に
おいては、ロータ外周部に設けた液状体導入部材によっ
て、ロータ回転時における外部からロータ内への溶融金
属の導入促進を図ることができる。
おいては、ロータ外周部に設けた液状体導入部材によっ
て、ロータ回転時における外部からロータ内への溶融金
属の導入促進を図ることができる。
【0055】(4)本発明の請求項4に記載の抽出器に
おいては、外部からロータ内へロータ回転方向後方側へ
向かって貫通する導入孔によって、ロータ回転時におけ
る外部からロータ内への溶融金属の導入促進を図ること
ができる。
おいては、外部からロータ内へロータ回転方向後方側へ
向かって貫通する導入孔によって、ロータ回転時におけ
る外部からロータ内への溶融金属の導入促進を図ること
ができる。
【0056】(5)本発明の請求項5に記載の抽出器の
使用方法においては、ロータの回転によって導入孔から
ロータ内に流入する溶融金属を、流出孔より溶融塩中に
所定時間放出し続け、溶融金属と溶融塩との接触を図る
ので、溶融塩に含まれる放射性物質の除去を効率よく行
うことができる。
使用方法においては、ロータの回転によって導入孔から
ロータ内に流入する溶融金属を、流出孔より溶融塩中に
所定時間放出し続け、溶融金属と溶融塩との接触を図る
ので、溶融塩に含まれる放射性物質の除去を効率よく行
うことができる。
【図1】本発明の抽出器の一例を示す概念図である。
【図2】図1におけるロータの斜視図である。
【図3】本発明の抽出器に適用するロータの他の例を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図4】図3におけるロータの縦断面図である。
【図5】従来提案されている抽出器の一例を示す概念図
である。
である。
1 溶融塩 2 溶融金属 3 反応槽 13,14 容器 15,20 ロータ 16,21 導入孔 17,22 流出孔 19 偏向部材 24 螺旋状突起部 25 液状体導入部材
Claims (5)
- 【請求項1】 放射性物質を取り除くべき溶融塩及び放
射性物質移行用の溶融金属を貯留し得る反応槽と、上下
方向に延び且つ反応槽内で周方向に回転し得る略円筒状
のロータとを備え、ロータ底部中央に外部からロータ内
へ貫通する導入孔を穿設し、ロータ外周上端寄り部分に
ロータ内から外部へ貫通する流出孔を穿設し、ロータ内
に導入孔に正対するように偏向部材を設けたことを特徴
とする抽出器。 - 【請求項2】 放射性物質を取り除くべき溶融塩及び放
射性物質移行用の溶融金属を貯留し得る反応槽と、上下
方向に延び且つ反応槽内で周方向に回転し得る略円筒状
のロータとを備え、ロータ外周下端寄り部分に外部から
ロータ内へ貫通する導入孔を穿設し、ロータ外周上端寄
り部分にロータ内から外部へ貫通する流出孔を穿設し、
ロータの回転に伴って液状体に上方へ向かう流れを生じ
させ得る螺旋状突起部をロータ内側面に沿うように設け
たことを特徴とする抽出器。 - 【請求項3】 ロータ径方向に見て導入孔を覆い且つロ
ータ回転方向前方側へ向かって開口する液状体導入部材
を、ロータ外周部に設けた請求項2に記載の抽出器。 - 【請求項4】 導入孔を外部からロータ内にロータ回転
方向後方側へ向かって貫通させた請求項2あるいは請求
項3のいずれかに記載の抽出器。 - 【請求項5】 放射性物質を取り除くべき溶融塩と放射
性物質移行用の溶融金属とを反応槽内に貯留し、該反応
槽内でロータを連続的に回転させて、導入孔からロータ
内に流入する溶融金属を流出孔より溶融塩中に所定時間
放出し続けた後、反応槽内の溶融塩と溶融金属とを別々
の容器に取り分けることを特徴とする請求項1乃至請求
項4のいずれかに記載の抽出器の使用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22895698A JP2000056076A (ja) | 1998-08-13 | 1998-08-13 | 抽出器及びその使用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22895698A JP2000056076A (ja) | 1998-08-13 | 1998-08-13 | 抽出器及びその使用方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000056076A true JP2000056076A (ja) | 2000-02-25 |
Family
ID=16884506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22895698A Pending JP2000056076A (ja) | 1998-08-13 | 1998-08-13 | 抽出器及びその使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000056076A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160288071A1 (en) * | 2013-11-12 | 2016-10-06 | Empire Technology Development Llc | Systems and methods for reducing corrosion in a reactor system using rotational force |
-
1998
- 1998-08-13 JP JP22895698A patent/JP2000056076A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160288071A1 (en) * | 2013-11-12 | 2016-10-06 | Empire Technology Development Llc | Systems and methods for reducing corrosion in a reactor system using rotational force |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7775961B2 (en) | Microwave assisted centrifuge and related methods | |
US5009752A (en) | Process and apparatus for recovery of fissionable materials from spent reactor fuel by anodic dissolution | |
JP2000056076A (ja) | 抽出器及びその使用方法 | |
JPH0617164A (ja) | アルミニウム合金の廃材溶解方法と装置 | |
JP2016055342A (ja) | 鋳物砂の再生装置及び再生方法 | |
JP4329207B2 (ja) | 遠心分離機用ロータおよび遠心分離機 | |
EP0072737B1 (fr) | Appareil à vortex pour la fabrication d'un précipité | |
EP0437394B1 (fr) | Ensemble de commande d'agitateur, notamment pour un mélangeur-décanteur équipant une installation de retraitement de combustible nucléaire | |
GB1578887A (en) | Heat storage devices | |
JPH05508110A (ja) | 遠心抽出装置 | |
US6379224B1 (en) | Method of recovering optical disk substrate and optical disk substrate recovering apparatus | |
JP3305227B2 (ja) | 溶融塩電解装置 | |
JP4462135B2 (ja) | 遠心分離機 | |
JP2013110379A (ja) | プリント回路板の電子部品分離装置 | |
JPH07163855A (ja) | 粉粒体の取出装置 | |
JP4384477B2 (ja) | 分散装置 | |
EP4230095A1 (en) | Kitchen food processing container and apparatus comprising the same | |
JPH11211883A (ja) | 乾式再処理遠心抽出器 | |
JP2783752B2 (ja) | アルミニウム廃材用溶解炉 | |
JPS587214A (ja) | ジユ−サ | |
JPH0748687A (ja) | 電解精製装置 | |
CN217940232U (zh) | 一种离心管水浴加热装置 | |
GB2155366A (en) | Pendular centrifuge for decanting | |
JPH11237497A (ja) | 放射性金属廃棄物処理方法 | |
JPH11290605A (ja) | 遠心抽出器 |