JP2000047906A - 分散オブジェクトのダウン検出装置及び分散オブジェクトの接続関係決定方法 - Google Patents

分散オブジェクトのダウン検出装置及び分散オブジェクトの接続関係決定方法

Info

Publication number
JP2000047906A
JP2000047906A JP10215564A JP21556498A JP2000047906A JP 2000047906 A JP2000047906 A JP 2000047906A JP 10215564 A JP10215564 A JP 10215564A JP 21556498 A JP21556498 A JP 21556498A JP 2000047906 A JP2000047906 A JP 2000047906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objects
connection
distributed
procedure
connection relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10215564A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kubo
和也 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP10215564A priority Critical patent/JP2000047906A/ja
Publication of JP2000047906A publication Critical patent/JP2000047906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムを構成するオブジェクトの数が多く
なっても各オブジェクトにかかる負担を増やすことがな
くオブジェクトのダウンを検出できる分散オブジェクト
のダウン検出装置を実現する。ユーザがオブジェクトの
接続関係を管理することなくオブジェクトの追加・削除
を行える分散オブジェクトの接続関係決定方法を実現す
る。 【解決手段】 ブロードキャストによるハートビートの
送信ではなく任意のオブジェクト間におけるハードビー
トの送信を行う。オブジェクトの追加・削除が生じたと
きはオブジェクトが相互に通信を行って新たな接続関係
を自律的に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分散オブジェクト
システムを構成するオブジェクトのダウンを検出する分
散オブジェクトのダウン検出装置、及び、分散オブジェ
クトシステムを構成するオブジェクトの相互間の接続関
係を決定する分散オブジェクトの接続関係決定方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】分散オブジェクトシステムでは、各オブ
ジェクトがシステムの機能を分担しているため、オブジ
ェクトがダウンするとシステムが正しく動作しなくなる
ことがある。そこで、分散オブジェクトシステムではオ
ブジェクトのダウンを監視することが行われている。
【0003】図9は従来における分散オブジェクトのダ
ウン検出装置の構成例を示した図である。図9で、分散
オブジェクトシステム1にはシステムを構成する複数の
オブジェクトA〜Eが分散配置されている。オブジェク
トA〜Eが協調動作することによって分散オブジェクト
システム1の機能を果たす。オブジェクトA〜Eは、コ
ンピュータ2に存在し、コンピュータ2はネットワーク
3で相互に接続されている。これによって、オブジェク
ト相互間で通信を行える構成になっている。
【0004】各オブジェクトA〜Eは、自身が生きてい
るというメッセージ(これをハートビートと称する)を
定周期にブロードキャストし、全てのオブジェクトがそ
の状態を知る。図9の例では、オブジェクトAがハート
ビートをオブジェクトB〜Eにブロードキャストし、オ
ブジェクトB〜EはオブジェクトAが生きていることを
知る。図のBRがブロードキャストしていることを示
す。以下、図においてブロードキャストを同様に示す。
【0005】しかし、図9のシステムでは、ハートビー
トをブロードキャストで送信しているため、あるオブジ
ェクトが送信するブロードキャストを全てのオブジェク
トが処理する必要が生じる。従って、システムを構成す
るオブジェクトの数が増えるにつれて各オブジェクトが
ハートビートを処理する負担が大きくなるという問題点
があった。
【0006】また、オブジェクトの接続形態がリングト
ポロジーになっている場合に、新しいオブジェクトをリ
ングに加入したり、既存のオブジェクトをリングから削
除したり、オブジェクトのダウンが発見されたとき等に
は、ユーザは新たな接続関係を構築しなければならない
ため、その作業が面倒であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、第1の目的はブロードキャストに
よるハートビートの送信ではなく任意のオブジェクト間
におけるハードビートの送信を行うことによって、シス
テムを構成するオブジェクトの数が多くなっても各オブ
ジェクトにかかる負担を増やすことがなくオブジェクト
のダウンを検出できる分散オブジェクトのダウン検出装
置を実現することにある。
【0009】第2の目的は、オブジェクトの追加・削除
が生じたときはオブジェクトが相互に通信を行って新た
な接続関係を自律的に形成することによって、ユーザが
オブジェクトの接続関係を管理することなくオブジェク
トの追加・削除を行える分散オブジェクトの接続関係決
定方法を実現することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は次のとおりの構
成になった分散オブジェクトのダウン検出装置及び分散
オブジェクトの接続関係決定方法である。
【0011】(1)分散オブジェクトシステムを構成す
るオブジェクトが存在する記憶手段と、オブジェクトの
自律的動作に応じて通信を行う通信手段とを備え、前記
オブジェクトは任意のオブジェクト間に論理的接続関係
を形成し、接続関係を形成したオブジェクト間で互いに
ハートビートを監視してオブジェクトのダウンを検出す
ることを特徴とする分散オブジェクトのダウン検出装
置。
【0012】(2)前記オブジェクトは、論理的接続関
係を動的に追加・削除することを特徴とする(1)記載
の分散オブジェクトのダウン検出装置。
【0013】(3)前記オブジェクトの論理的接続形態
はリングトポロジーをなしていて、リングを短絡する任
意の論理的接続関係が形成されていることを特徴とする
(1)記載の分散オブジェクトのダウン検出装置。
【0014】(4)分散オブジェクトシステムを構成す
るオブジェクトの接続関係を決定する分散オブジェクト
の接続関係決定方法において、前記オブジェクトはリン
グトポロジーの接続形態で論理的に接続されていて、リ
ングトポロジーに加入しているオブジェクトの中にメッ
セージに対して代表して応答する代表オブジェクトが定
義されていて、次の手順で新たなオブジェクトをリング
トポロジーに追加することを特徴とする分散オブジェク
トの接続関係決定方法。 リングトポロジーに加入しようとするオブジェクトM
は、既に加入しているオブジェクトに対してブロードキ
ャストでシステムの構成要素として追加されたい旨を伝
える手順。 代表オブジェクトNは前記ブロードキャストに応え、
オブジェクトMに対して、代表オブジェクトN及び代表
オブジェクトNと隣接関係にあるオブジェクトPの情報
を知らせ、これらのオブジェクトと接続関係を結ぶよう
に指示する手順。 オブジェクトMは代表オブジェクトN及びオブジェク
トPと接続関係を締結し、締結が完了したときに代表オ
ブジェクトNに完了通知をする手順。 代表オブジェクトNは完了通知を受けると、オブジェ
クトPとの接続関係を破棄し、オブジェクトPとの接続
関係を確立する手順。
【0015】(5)分散オブジェクトシステムを構成す
るオブジェクトの接続関係を決定する分散オブジェクト
の接続関係決定方法において、前記オブジェクトはリン
グトポロジーの接続形態で論理的に接続されていて、次
の手順でリングトポロジーからオブジェクトを削除する
ことを特徴とする分散オブジェクトの接続関係決定方
法。 リングトポロジーから脱退しようとするオブジェクト
Qは、リングトポロジーに接続された全てのオブジェク
トに対するブロードキャストによりまたは自身と直接接
続されているオブジェクトへの通信により、脱退したい
旨を伝える手順。 オブジェクトQと隣接関係にあるオブジェクトR及び
Sは、オブジェクトQとの接続関係を破棄する手順。 オブジェクトQは、オブジェクトR及びSとの接続関
係を破棄する手順。 オブジェクトQは、オブジェクトRに対してはオブジ
ェクトSの情報を、オブジェクトSに対してはオブジェ
クトRの情報をそれぞれ伝える手順。 オブジェクトRはオブジェクトSに対して接続関係
を、オブジェクトSはオブジェクトRに対して接続関係
をそれぞれ形成する手順。
【0016】(6)リングトポロジーに加入しているオ
ブジェクトの中にメッセージに対して代表して応答する
代表オブジェクトを定義し、前記オブジェクトQが代表
オブジェクトである場合は、オブジェクトQは、自身と
隣接関係にあるどちらかのオブジェクトに代表オブジェ
クトとなるように依頼することを特徴とする(5)記載
の分散オブジェクトの接続関係決定方法。
【0017】(7)分散オブジェクトシステムを構成す
るオブジェクトの接続関係を決定する分散オブジェクト
の接続関係決定方法において、前記オブジェクトはリン
グトポロジーの接続形態で論理的に接続されていて、接
続関係を形成したオブジェクト間で互いにハートビート
を監視してオブジェクトのダウンを検出し、オブジェク
トのダウンが検出されたときは、ダウンしたオブジェク
トを次の手順でリングトポロジーから削除することを特
徴とする分散オブジェクトの接続関係決定方法。 接続相手がダウンしたことを検出したオブジェクトT
はブロードキャストにより、ダウンしたオブジェクトU
と隣接関係にあるオブジェクトを問う手順。 ダウンしたオブジェクトUと隣接関係にあるオブジェ
クトVはブロードキャストに対する応答をオブジェクト
Tに返す手順。 オブジェクトTは、オブジェクトVに対してオブジェ
クトのダウンを知らせ、ダウンしたオブジェクトUとの
接続関係を破棄させ、オブジェクトTもダウンしたオブ
ジェクトUとの接続関係を破棄する手順。 オブジェクトTはオブジェクトVと新たな接続関係を
形成する手順。
【0018】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。
【0019】図1は、分散オブジェクトシステムを構成
するオブジェクトが存在するコンピュータの構成例を示
した図である。このコンピュータにダウン検出装置が設
けられている。図1で、コンピュータ10には記憶手段
11が設けられている。分散オブジェクトシステムを構
成するオブジェクトOBJは記憶手段11に存在する。
オブジェクトOBJの自律的動作に応じて制御手段12
が制御を行う。これによって、オブジェクトが分散オブ
ジェクトシステムを構成する機能を実行する。通信手段
13はオブジェクトOBJの自律的動作に応じて通信を
行う。
【0020】図2は分散オブジェクトシステムを構成す
るオブジェクトの接続例を示した図である。図はリング
トポロジーの例を示している。オブジェクトOBJ1〜
OBJ7は相互間で論理的接続関係を形成している。論
理的接続関係を辿るとリングになる。
【0021】論理的接続関係をリンクと称する。図2で
はリンクL1〜L7によりリングトポロジーを形成して
いる。リンクトポロジーに限らず任意のオブジェクト間
でリンクが形成されていてもよい。例えば、リンクL8
はリングを短絡する接続関係を形成するオプションリン
クである。
【0022】なお、集中管理するオブジェクトに論理的
接続関係を形成する数を増やした構成にしてもよい。接
続関係を形成したオブジェクト間で互いにダウンを監視
する。ダウンの監視はハートビートを監視することによ
り行う。オブジェクトはダウンの監視機能を備えてい
る。
【0023】本発明の動作を説明する。初期状態ではオ
ブジェクトの接続形態がリングトポロジーをなしている
ものとする。初期状態に新たにオブジェクトを追加する
手順を説明する。図3はオブジェクトの接続例を示した
図である。初期状態では、オブジェクトa〜gがリング
状に接続されている。各オブジェクトは自身と隣接関係
にあるオブジェクトを知っている。リングトポロジーに
加入しているオブジェクトの中に代表オブジェクトaが
定義されている。代表オブジェクトaは、メッセージに
対して代表して応答するオブジェクトである。オブジェ
クトXが新たに加入しようとするオブジェクトである。
【0024】新たに加入しようとするオブジェクトX
は、既に加入しているオブジェクトに対してブロードキ
ャストでシステムの構成要素として追加されたい旨を伝
える。 代表オブジェクトaはブロードキャストに応え、オブ
ジェクトXに対して、代表オブジェクトa及び代表オブ
ジェクトaの隣接オブジェクトbの情報を知らせ、これ
らのオブジェクトと接続関係を結ぶように指示する。 オブジェクトXは代表オブジェクトa及び隣接オブジ
ェクトbと接続関係を締結し、締結が完了したときに代
表オブジェクトに完了通知をする。 代表オブジェクトaは完了通知を受けると、隣接オブ
ジェクトbとの接続関係を破棄し、オブジェクトXとの
接続関係を確立する。 隣接オブジェクトbもオブジェクトXとの接続関係を
確立する。 この結果、図4に示す新たなリングが形成される。破
線は以前にあったリンクである。
【0025】オブジェクトを接続関係から脱退させる手
順を説明する。これは、オブジェクトのダウンを検出す
る必要がなくなったときや、オブジェクトを削除すると
きに行う。
【0026】図5はオブジェクトの接続例を示した図で
ある。オブジェクトbが脱退しようとするオブジェクト
である。 オブジェクトbは、リングトポロジーに接続された全
てのオブジェクトに対するブロードキャストによりまた
は自身と直接接続されているオブジェクトへの通信によ
り、脱退したい旨を伝える。 オブジェクトbと隣接関係にあるオブジェクトa,c
は、オブジェクトbと隣接関係にあることを認識し、オ
ブジェクトbとの接続関係を破棄する。 これを受けてオブジェクトbは、オブジェクトa,c
との接続関係を破棄する。 オブジェクトbは、オブジェクトaに対してはオブジ
ェクトcの情報を、オブジェクトcに対してはオブジェ
クトaの情報をそれぞれ伝える。 オブジェクトaとcは、伝えられた情報をもとにして
新たな接続関係を形成する。すなわち、オブジェクトa
はオブジェクトcに対して、オブジェクトcはオブジェ
クトaに対してそれぞれ接続関係を確立する。 この結果、図6に示すようにオブジェクトbが抜けた
リングトポロジーが形成される。破線は以前にあったリ
ンクである。 脱退したいオブジェクトbが代表オブジェクトである
場合は、オブジェクトbは隣接するどちらかのオブジェ
クトa,cに代表オブジェクトとなるように依頼する。
【0027】オブジェクトがダウンしたときは、次の手
順でダウンしたオブジェクトを削除する。図7はオブジ
ェクトの接続例を示した図である。オブジェクトbがダ
ウンしたオブジェクトである。
【0028】オブジェクトaは、隣接関係にあるオブ
ジェクトbがダウンしたことを検出する。ダウンの検出
は、隣接関係にあるオブジェクト間で互いにハートビー
トを監視することによって行う。 オブジェクトaは、ブロードキャストによりオブジェ
クトbと隣接関係にあるオブジェクトはどれかを問う。 オブジェクトcがそれに対して応える。 オブジェクトaは、オブジェクトcに対してオブジェ
クトbのダウンを知らせ、オブジェクトbとの接続関係
を破棄させる。オブジェクトaもオブジェクトbとの接
続関係を破棄する。 オブジェクトaはオブジェクトcと新たな接続関係を
形成する。これによって、図8に示すようにオブジェク
トbだけが抜けたリンクトポロジーが構築される。破線
は以前にあったリンクである。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば次の効果が得られる。
【0030】請求項1の発明によれば次の効果が得られ
る。 ハートビートの負荷が一つのオブジェクトに集中せず
に分散できる。また、ダウンの監視は隣接関係にあるオ
ブジェクト間のみで行われるため、各オブジェクトが処
理しなければならない負荷が小さくなる。これらのこと
から、システムを構成するオブジェクトの数が多くなっ
ても各オブジェクトにかかる負担を増やすことがなくオ
ブジェクトのダウンを検出できる
【0031】全システムの監視からシステムを構成す
るサブシステムの監視までシステムのあらゆる階層で一
貫性を持って本発明を導入できる。
【0032】請求項2及び請求項3の発明によれば次の
効果が得られる。 隣接したオブジェクトが連続してダウンした場合で
も、もれなくダウンを検出できる。 高い信頼性が必要なオブジェクトには多くの接続関係
を形成し、ダウン検出の確率を高めることができる。
【0033】請求項4乃至請求項7の発明によれば、オ
ブジェクトの追加・削除が生じてもユーザがオブジェク
トの接続関係を一切管理する必要がなくなる。
【0034】以上説明したように本発明によれば、シス
テムを構成するオブジェクトの数が多くなっても各オブ
ジェクトにかかる負担を増やすことがない分散オブジェ
クトのダウン検出装置を実現できる。また、ユーザがオ
ブジェクトの接続関係を管理することなくオブジェクト
の追加・削除を行える分散オブジェクトの接続関係決定
方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】分散オブジェクトシステムを構成するオブジェ
クトの接続例を示した図である。
【図3】本発明の動作説明図である。
【図4】本発明の動作説明図である。
【図5】本発明の動作説明図である。
【図6】本発明の動作説明図である。
【図7】本発明の動作説明図である。
【図8】本発明の動作説明図である。
【図9】従来における分散オブジェクトのダウン検出装
置の構成例を示した図である。
【符号の説明】
11 記憶手段 13 通信手段 OBJ オブジェクト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散オブジェクトシステムを構成するオ
    ブジェクトが存在する記憶手段と、 オブジェクトの自律的動作に応じて通信を行う通信手段
    とを備え、 前記オブジェクトは任意のオブジェクト間に論理的接続
    関係を形成し、接続関係を形成したオブジェクト間で互
    いにハートビートを監視してオブジェクトのダウンを検
    出することを特徴とする分散オブジェクトのダウン検出
    装置。
  2. 【請求項2】 前記オブジェクトは、論理的接続関係を
    動的に追加・削除することを特徴とする請求項1記載の
    分散オブジェクトのダウン検出装置。
  3. 【請求項3】 前記オブジェクトの論理的接続形態はリ
    ングトポロジーをなしていて、リングを短絡する任意の
    論理的接続関係が形成されていることを特徴とする請求
    項1記載の分散オブジェクトのダウン検出装置。
  4. 【請求項4】 分散オブジェクトシステムを構成するオ
    ブジェクトの接続関係を決定する分散オブジェクトの接
    続関係決定方法において、 前記オブジェクトはリングトポロジーの接続形態で論理
    的に接続されていて、リングトポロジーに加入している
    オブジェクトの中にメッセージに対して代表して応答す
    る代表オブジェクトが定義されていて、次の手順で新た
    なオブジェクトをリングトポロジーに追加することを特
    徴とする分散オブジェクトの接続関係決定方法。 リングトポロジーに加入しようとするオブジェクトM
    は、既に加入しているオブジェクトに対してブロードキ
    ャストでシステムの構成要素として追加されたい旨を伝
    える手順。 代表オブジェクトNは前記ブロードキャストに応え、
    オブジェクトMに対して、代表オブジェクトN及び代表
    オブジェクトNと隣接関係にあるオブジェクトPの情報
    を知らせ、これらのオブジェクトと接続関係を結ぶよう
    に指示する手順。 オブジェクトMは代表オブジェクトN及びオブジェク
    トPと接続関係を締結し、締結が完了したときに代表オ
    ブジェクトNに完了通知をする手順。 代表オブジェクトNは完了通知を受けると、オブジェ
    クトPとの接続関係を破棄し、オブジェクトPとの接続
    関係を確立する手順。
  5. 【請求項5】 分散オブジェクトシステムを構成するオ
    ブジェクトの接続関係を決定する分散オブジェクトの接
    続関係決定方法において、 前記オブジェクトはリングトポロジーの接続形態で論理
    的に接続されていて、次の手順でリングトポロジーから
    オブジェクトを削除することを特徴とする分散オブジェ
    クトの接続関係決定方法。 リングトポロジーから脱退しようとするオブジェクト
    Qは、リングトポロジーに接続された全てのオブジェク
    トに対するブロードキャストによりまたは自身と直接接
    続されているオブジェクトへの通信により、脱退したい
    旨を伝える手順。 オブジェクトQと隣接関係にあるオブジェクトR及び
    Sは、オブジェクトQとの接続関係を破棄する手順。 オブジェクトQは、オブジェクトR及びSとの接続関
    係を破棄する手順。 オブジェクトQは、オブジェクトRに対してはオブジ
    ェクトSの情報を、オブジェクトSに対してはオブジェ
    クトRの情報をそれぞれ伝える手順。 オブジェクトRはオブジェクトSに対して接続関係
    を、オブジェクトSはオブジェクトRに対して接続関係
    をそれぞれ形成する手順。
  6. 【請求項6】 リングトポロジーに加入しているオブジ
    ェクトの中にメッセージに対して代表して応答する代表
    オブジェクトを定義し、前記オブジェクトQが代表オブ
    ジェクトである場合は、オブジェクトQは、自身と隣接
    関係にあるどちらかのオブジェクトに代表オブジェクト
    となるように依頼することを特徴とする請求項5記載の
    分散オブジェクトの接続関係決定方法。
  7. 【請求項7】 分散オブジェクトシステムを構成するオ
    ブジェクトの接続関係を決定する分散オブジェクトの接
    続関係決定方法において、 前記オブジェクトはリングトポロジーの接続形態で論理
    的に接続されていて、接続関係を形成したオブジェクト
    間で互いにハートビートを監視してオブジェクトのダウ
    ンを検出し、オブジェクトのダウンが検出されたとき
    は、ダウンしたオブジェクトを次の手順でリングトポロ
    ジーから削除することを特徴とする分散オブジェクトの
    接続関係決定方法。 接続相手がダウンしたことを検出したオブジェクトT
    はブロードキャストにより、ダウンしたオブジェクトU
    と隣接関係にあるオブジェクトを問う手順。 ダウンしたオブジェクトUと隣接関係にあるオブジェ
    クトVはブロードキャストに対する応答をオブジェクト
    Tに返す手順。 オブジェクトTは、オブジェクトVに対してオブジェ
    クトのダウンを知らせ、ダウンしたオブジェクトUとの
    接続関係を破棄させ、オブジェクトTもダウンしたオブ
    ジェクトUとの接続関係を破棄する手順。 オブジェクトTはオブジェクトVと新たな接続関係を
    形成する手順。
JP10215564A 1998-07-30 1998-07-30 分散オブジェクトのダウン検出装置及び分散オブジェクトの接続関係決定方法 Pending JP2000047906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215564A JP2000047906A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 分散オブジェクトのダウン検出装置及び分散オブジェクトの接続関係決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215564A JP2000047906A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 分散オブジェクトのダウン検出装置及び分散オブジェクトの接続関係決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000047906A true JP2000047906A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16674528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10215564A Pending JP2000047906A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 分散オブジェクトのダウン検出装置及び分散オブジェクトの接続関係決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000047906A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339463A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Fujitsu Ltd 通信システム及び通信装置
EP1598956A2 (en) 2004-05-21 2005-11-23 Sony Corporation Demodulating device
JP2010529561A (ja) * 2007-06-04 2010-08-26 グラコ ミネソタ インコーポレーテッド 分散監視及び流体処理制御システム
JP2011248865A (ja) * 2010-04-26 2011-12-08 Panasonic Corp 改ざん監視システム、管理装置及び管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339463A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Fujitsu Ltd 通信システム及び通信装置
EP1598956A2 (en) 2004-05-21 2005-11-23 Sony Corporation Demodulating device
JP2010529561A (ja) * 2007-06-04 2010-08-26 グラコ ミネソタ インコーポレーテッド 分散監視及び流体処理制御システム
TWI483584B (zh) * 2007-06-04 2015-05-01 Graco Minnesota Inc 分配式監視及控制流體處理系統
JP2011248865A (ja) * 2010-04-26 2011-12-08 Panasonic Corp 改ざん監視システム、管理装置及び管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7548973B2 (en) Managing a high availability framework by enabling and disabling individual nodes
US11223690B2 (en) Service management modes of operation in distributed node service management
US10560315B2 (en) Method and device for processing failure in at least one distributed cluster, and system
EP0221360B1 (en) Digital data message transmission networks and the establishing of communication paths therein
US9749415B2 (en) Service management roles of processor nodes in distributed node service management
US6983324B1 (en) Dynamic modification of cluster communication parameters in clustered computer system
US20080288645A1 (en) Computer program product using two different programs to determine state of a network node to eliminate message response delays in system processing
JP5863942B2 (ja) ウィットネスサービスの提供
JPH1040222A (ja) 分散コンピューティング環境におけるプロセッサ・グループへの加入を管理するための方法
JPH06202969A (ja) ネットワークにおけるコンピュータ及びその運用方法
US20060206611A1 (en) Method and system for managing programs with network address
JP2005301975A (ja) マルチサイト上の遠隔二重化リンクを経由するハートビート装置、及びその使用方法
JPH1040226A (ja) 分散コンピューティング環境におけるグループ・リーダ回復の方法
JP2004519024A (ja) 多数のノードを含むクラスタを管理するためのシステム及び方法
JPH1040229A (ja) 分散コンピューティング環境におけるプロセッサ・グループへの加入を管理するためのシステム
EP3291487A1 (en) Method for processing virtual machine cluster and computer system
JPH1040227A (ja) 分散コンピューティング環境におけるグループ・リーダ回復のためのシステム
WO2016082078A1 (zh) 路径管理的系统、装置和方法
CN110661637A (zh) 分布式系统成员变更方法和分布式系统
CN114090342A (zh) 存储容灾的链路管理方法及消息执行节点、存储控制集群
JP2000047906A (ja) 分散オブジェクトのダウン検出装置及び分散オブジェクトの接続関係決定方法
JPH09293059A (ja) 分散システム及びその運用管理方法
JP5472154B2 (ja) 通信端末、通信方法、及び通信プログラム
CN110661836B (zh) 消息路由方法、装置及系统、存储介质
JP2003203018A (ja) Sanを用いた擬似クラスタシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914