JP2000046710A - 水圧試験用水の加温方法 - Google Patents

水圧試験用水の加温方法

Info

Publication number
JP2000046710A
JP2000046710A JP10229302A JP22930298A JP2000046710A JP 2000046710 A JP2000046710 A JP 2000046710A JP 10229302 A JP10229302 A JP 10229302A JP 22930298 A JP22930298 A JP 22930298A JP 2000046710 A JP2000046710 A JP 2000046710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
test
heater
pipe
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10229302A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Shimoda
和治 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Plant Construction Corp
Original Assignee
Toshiba Plant Construction Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Plant Construction Corp filed Critical Toshiba Plant Construction Corp
Priority to JP10229302A priority Critical patent/JP2000046710A/ja
Publication of JP2000046710A publication Critical patent/JP2000046710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器の水圧試験を行う際に使用される加圧水
を迅速に且つ効率よく加温する。 【解決手段】 水圧試験を行う機器に循環ポンプ17で
加圧水を循環しながらインラインヒータ18で加温す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は機器の水圧試験を行
うための加圧水を加温する方法に関し、詳しくは加圧水
を循環しながらインラインヒータで加温することを特徴
とする方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工場やプラント設備には種々の高圧機器
が設置されているが、それら機器は設置に際して、また
は定期的に高圧水による耐圧試験が行われる。例えば火
力発電所や原子力発電所等においては、ボイラーへ加熱
された給水を供給するために給水加熱器が使用されてい
る。このような給水加熱器は脱気された水を高圧ポンプ
で加圧して熱交換部の水側に供給し、蒸気側にタービン
抽気などの蒸気を供給してそれらの間で熱交換し、加熱
された高圧水をボイラーに供給する。
【0003】図4に模式的に示すように、給水加熱器1
は蒸気供給部3とドレン排出部4を有する筒状の本体胴
2と、水入口部6と水出口部7を有すると共に中間に隔
壁8を設けた水室5と、本体胴2と水室5を仕切る管板
9を備えており、本体胴2内の設けた多数のU型の細管
2aの両端部が管板9の水入口部6側と水出口部7側に
設けた複数の貫通孔にそれぞれ開口している。そして水
入口部6から水室5内に供給される270kg/cm2
〜350kg/cm2 (温度270℃〜380℃)程度
の高圧温水は、細管2aを通る間に本体胴2内の蒸気
(圧力10〜60kg/cm2 、温度350〜430
℃) と熱交換され、水出口部7側の水室5内に戻り、そ
こから水出口部7を経て流出する。
【0004】このような給水加熱器の水圧試験は、例え
ば火力発電所等では電力需要の少ない冬期に行われる。
水圧試験は水側(水室5内および細管2a内)と蒸気側
(本体胴2内)の両方にそれぞれ所定圧力の加圧水を供
給して行うが、その際加圧水は、給水加熱器(小室5と
管板9)が脆性破壊を起こす温度以上に加温して供給す
る必要がある。従来、試験水を加温するために採用され
ている方式として、ミキシングヒータを使用する直接方
式と電気ヒータを供給水のタンク内に配置する間接方式
の2つがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、給水加熱器等
の大型機器を水圧試験するには数十トン程度の大量の水
を使用するので、上記のいずれの方式を採用しても加温
には長い時間を必要とする。また時間的な温度ムラや場
合によってはハンマリング現象を起こすこともある。そ
こで本発明は従来の水圧試験用の加圧加温水供給装置に
おけるこれらの問題を解決することを課題とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1に記載
された発明は、機器の水圧試験用水を加温する方法であ
る。そしてこの方法は、水圧試験を行う機器に循環ポン
プで加圧水を循環しながらインラインヒータで加温する
ことを特徴とするものである。この方法に使用されるイ
ンラインヒータは、ヒータ内を流れる加圧水に周囲から
高圧蒸気が吹き込まれて直接熱交換される。そのため試
験用の加圧水を循環させながら急速に且つ効率よく加熱
することができる。また請求項2に記載の発明は、請求
項1に記載の加温方法の好ましい実施の形態であって、
循環ポンプの吐出側と機器を接続する配管の少なくとも
一部が耐圧ホースであることを特徴とするものである。
このような耐圧ホースを使用することにより、試験のた
めの配管敷設が容易になり、仮設配管およびその敷設の
ための付帯設備などを削減できるのでコスト的にも有利
になる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
により説明する。図1は発電所の給水加熱器の試験用水
(加圧水)の加温に本発明の加温方法を適用した例を示
すプロセスフロー図である。なおこのプロセスフロー図
には本発明の理解に必要な部分のみを示し、周辺機器類
や安全弁などの保安機器類は省略されている。また水圧
試験対象である6基の給水加熱器1は、前述した図4の
ものと同様な構造である。これら各給水加熱器1は3基
1組として2系列並列に設けられる。先ず運転時には、
タービンより抽気された蒸気が各配管10a1 〜10a
3 を通って各給水加熱器1に供給され、各給水加熱器1
のドレンは各配管12から排出される。また2つの共通
配管13より系列ごとに脱気された加圧水が連絡配管1
4を経て3基の給水加熱器1に順次(直列に)供給さ
れ、最後の給水加熱器1から排出される加熱水は共通配
管15からボイラーに供給される。なおa〜mは開閉弁
である。
【0008】試験用水を貯留するタンク16に循環ポン
プ17の吸込側が接続され、その吐出側にインラインヒ
ータ18が接続される。インラインヒータ18には配管
19から加温用の蒸気が供給され、インラインヒータ1
8の出口側の配管20、21は各給水加熱器1への連絡
配管14、配管22は各給水加熱器1の配管12に接続
される。2系列のそれぞれの最後の給水加熱器1からの
連絡配管14は合流してタンク16へ戻るリターン配管
23に接続される。また各分岐配管11の合流点は配管
24に接続され、その配管24はリターン配管23に接
続される。さらにタンク16には補給水配管25から試
験用水が供給される。なお、20、21、22、22
a、22b、23、24、25等の配管類、循環ポンプ
17、加圧ポンプPは仮設になるが、前述のように循環
ポンプ17、加圧ポンプPの配管20〜22は耐圧ホー
スで構成することができる。またリターン配管23およ
び補給水配管25をホースとすることもできる。
【0009】図2は図1に使用されるインラインヒータ
18を模式的に示す破断斜視図であり、図3はその横断
面図である。これらの図において、インラインヒータ1
8は両端にフランジ26aを有する外筒26と、外筒2
6内に同心状に配置されたテーパー状の内筒27を備え
ている。そして内筒27の周壁部には多数の吹込ノズル
28が均等に設けられ、蒸気導入部29から外筒26内
に導入される蒸気はこの吹込ノズル28を通して内筒2
7に吹き込まれる。また外筒26と内筒27の間には導
入される蒸気を分散させる分散エレメント30が充填さ
れている。なお図3に示すように、外筒26の底部には
ドレン抜き用の孔31が設けられ、常時は栓32で閉鎖
される。内筒27は加圧水の通過路を形成し、口径の小
さい端部より導入される加圧水に直接外筒26から蒸気
が吹き込まれて熱交換されるので、加圧水を効率よく迅
速に加温することができる。なお内部に吹き込まれ加圧
水に溶け込んだ蒸気の再蒸発が防止されるようになって
いる。その防止方法は公知であるので省略する。
【0010】次に図1および図4を参照して水圧試験用
水(加圧水)の加温を行う方法を説明する。先ずタンク
16、循環ポンプ17、加圧ポンプP、インラインヒー
タ18等を配置し、それらと各給水加熱器1との間を配
管20、21、22、22a、22b、23、24、1
4等により接続して水圧試験系統を構成する。次に開閉
弁a,b,c,dを閉じ、開閉弁e,f,g,h,i,
j,k,を開けて配管系を水圧試験可能状態にする。次
に循環ポンプ17を起動して加圧水を循環させる。そし
て、インラインヒータ18に蒸気を導入して循環する加
圧水を加温する。インラインヒータ18により大量の水
圧試験用水は迅速に昇温し、所定温度に達すると水圧試
験が可能な状態になる。そこで、循環ポンプ17、イン
ラインヒータ18の蒸気を停止すると共に開閉弁kを閉
塞する。そして、開閉弁mを開放して、加圧ポンプPを
駆動する。
【0011】なお開閉弁e,f,gおよび開閉弁i,j
の開度を調整することにより、各給水加熱器1の水室5
と本体胴2(図4参照)の試験圧力を個別に設定するこ
とができる。水室5に供給される加圧水は配管20−連
絡配管14−各給水加熱器1の水室5−細管2a−リタ
ーン配管23の経路を流れる。また本体胴2に供給され
る加圧水は配管22−ドレン配管12−分岐配管11−
配管24−リターン配管23の経路を流れる。なお通常
の給水加熱器では、例えば60℃程度の加温状態で、水
室5の試験圧力500kg/cm2 程度、本体胴2の試
験圧力60kg/cm2 程度に維持して水圧試験を行
う。水圧試験が終了したら水圧試験系統を取り外し、開
閉弁a,b,c,dを開けることにより給水加熱器は運
転可能状態になる。そして再度水圧試験を行うときには
上記の操作工程を繰り返せばよい。
【0012】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載された水
圧試験用水の加温方法は、水圧試験を行う機器に循環ポ
ンプで加圧水を循環しながらインラインヒータで加温す
ることを特徴とし、試験用の加圧水を迅速且つ効率よく
加熱できるので、水圧試験の実施を迅速に行うことがで
きる。また請求項2に記載の水圧試験用水の加温方法
は、循環ポンプの吐出側と機器を接続する配管の少なく
とも一部を耐圧ホースとするものであり、このような耐
圧ホースを使用することにより試験のための配管敷設が
容易になり、仮設配管およびその付帯設備などを削減で
きるのでコスト的にも有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発電所の給水加熱器の試験用水の加温に本発明
の加温方法を適用した例を示すプロセスフロー図。
【図2】図1に使用されるインラインヒータ18を模式
的に示す破断斜視図。
【図3】図2のインラインヒータ18の横断面図。
【図4】給水加熱器を模式的に示す図。
【符号の説明】
1 給水加熱器 2 本体胴 2a 細管 3 蒸気供給部 4 ドレン排出部 5 水室 6 水入口部 7 水出口部 8 隔壁 9 管板 10a1 〜10a3 配管 11 分岐配管 12 配管 13 共通配管 14 連絡配管 15 共通配管 16 タンク 17 循環ポンプ 18 インラインヒータ 19 配管 20 配管 21 配管 22 配管 22a 配管 22b 配管 23 リターン配管 24 配管 25 補給水配管 26 外筒 26a フランジ 27 内筒 28 吹込ノズル 29 蒸気導入部 30 分散エレメント 31 孔 32 栓 a〜m 開閉弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器の水圧試験用水を加温する方法にお
    いて、水圧試験を行う機器に循環ポンプ17で加圧水を
    循環しながらインラインヒータ18で加温することを特
    徴とする水圧試験用水の加温方法。
  2. 【請求項2】 循環ポンプ17の吐出側と機器を接続す
    る配管の少なくとも一部が耐圧ホースである請求項1に
    記載の水圧試験用水の加温方法。
JP10229302A 1998-07-29 1998-07-29 水圧試験用水の加温方法 Pending JP2000046710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229302A JP2000046710A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 水圧試験用水の加温方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229302A JP2000046710A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 水圧試験用水の加温方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000046710A true JP2000046710A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16890017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10229302A Pending JP2000046710A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 水圧試験用水の加温方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000046710A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103048201A (zh) * 2012-09-18 2013-04-17 青岛宇通管业有限公司 管材静液压爆破试验机
CN103048200A (zh) * 2012-09-18 2013-04-17 青岛宇通管业有限公司 管材静液压爆破试验机使用方法
KR101941704B1 (ko) * 2017-12-28 2019-01-23 한국가스안전공사 가스용기 수압시험용 동시 주입장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103048201A (zh) * 2012-09-18 2013-04-17 青岛宇通管业有限公司 管材静液压爆破试验机
CN103048200A (zh) * 2012-09-18 2013-04-17 青岛宇通管业有限公司 管材静液压爆破试验机使用方法
KR101941704B1 (ko) * 2017-12-28 2019-01-23 한국가스안전공사 가스용기 수압시험용 동시 주입장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753285A (en) Parallel piping installation with air by-pass apparatus
JP2001012874A (ja) 熱交換器の徐冷方法及び装置
SK58094A3 (en) Air conditioning for rooms
SU456399A3 (ru) Устройство дл обработки текстильных материалов жидкостью
JP2000046710A (ja) 水圧試験用水の加温方法
US2879749A (en) Hot water system
JP2017187270A (ja) 蒸気供給装置
WO1990002707A1 (en) Water treatment system
JPS6333413B2 (ja)
KR20120101489A (ko) 가스 공급장치
JP4095738B2 (ja) 原子力発電設備
KR102306807B1 (ko) 고효율 연속식 추출 및 농축 시스템
US4379392A (en) Apparatus for steaming printed fabrics
KR101222923B1 (ko) 폐열을 이용한 냉온수 공급시스템
KR100196364B1 (ko) 태양열 온난방장치
KR100649980B1 (ko) 전기 순간 가열식 난방 장치
JP2002205692A (ja) カーゴタンクのタンククリーニング兼温水ヒーティングシステム
KR20200002789U (ko) 판형 열교환기 세척장치
CN211886266U (zh) 新溶剂法纤维素纤维薄膜蒸发器加热系统及薄膜蒸发器
US2293223A (en) Hardener plate or apparatus for treating felt
KR102483427B1 (ko) 복합 폐열 회수장치
JP2017187271A (ja) 蒸気供給装置
CN219473628U (zh) 一种蒸汽凝液回收利用装置
KR101794236B1 (ko) 폐염수 처리 설비
US3109414A (en) Water heating system