JP2000043912A - 不正開封防止機能付きキャップ及びその製造方法 - Google Patents

不正開封防止機能付きキャップ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000043912A
JP2000043912A JP10228699A JP22869998A JP2000043912A JP 2000043912 A JP2000043912 A JP 2000043912A JP 10228699 A JP10228699 A JP 10228699A JP 22869998 A JP22869998 A JP 22869998A JP 2000043912 A JP2000043912 A JP 2000043912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
cylinder
peripheral surface
mold
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10228699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3243715B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Horiguchi
友之 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOYOO KOGEI KOGYO KK
Original Assignee
TOOYOO KOGEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOYOO KOGEI KOGYO KK filed Critical TOOYOO KOGEI KOGYO KK
Priority to JP22869998A priority Critical patent/JP3243715B2/ja
Publication of JP2000043912A publication Critical patent/JP2000043912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243715B2 publication Critical patent/JP3243715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3442Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with rigid bead or projections formed on the tamper element and coacting with bead or projections on the container
    • B65D41/3447Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with rigid bead or projections formed on the tamper element and coacting with bead or projections on the container the tamper element being integrally connected to the closure by means of bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塵や埃が上キャップの内部に入るのを防止し
て、頗る衛生的に保持可能にすると共に、金型を簡素化
して、金型及び製品コストの削減を図る。 【解決手段】 紙容器の口部に取付けられるキャップ本
体1の液体注出筒2、又は瓶やプラスチック等のボトル
3の液体注出筒4に上キャップ5の蓋体6を開閉自在に
嵌合させるキャップにおいて、キャップ本体1の液体注
出筒2、又はボトル3の液体注出筒4の下側に、これよ
り若干大径で外周面にアンダーカット部7を有する嵌合
筒8を設け、一方、上キャップ5の蓋体6の下端に、こ
れより若干大径で内周面に嵌合筒8のアンダーカット部
7に治具Aにて上方から押し回しながら強制的に嵌合す
る突部9を有する環状帯体10を、脆弱部11と開環部
13とを円周方向へ沿って適宜間隔に介して連設し、前
記治具Aにて嵌合筒8のアンダーカット部7に環状帯体
10の突部9を上方から押し回しながら強制的に嵌合す
る際に、金型設計上、成型時に広く開く各開環部13を
最少限に閉塞する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として牛乳、コ
ーヒー、清涼飲料、果実飲料、茶、酒類、調味料等の液
体を入れる紙容器や、瓶、プラスチックのボトル等の口
部に取付けられる不正開封防止機能付きキャップ及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のキャップは、図7及び図
8に示すように、紙容器の口部に取付けられるキャップ
本体31の液体注出筒32に上キャップ33の蓋体34
を開閉自在に嵌合させるキャップにおいて、前記キャッ
プ本体31の液体注出筒32の下側に、これと同径で外
周面にアンダーカット部35を有する嵌合筒36を設
け、一方、前記上キャップ33の蓋体34の下端に、こ
れと同径で内周面に前記嵌合筒36のアンダーカット部
35に強制的に嵌合する突部37を有する環状帯体38
を、開環部39が縦方向へ繋がっている脆弱部40を介
して連設するように形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、使用時に、
キャップ本体31の嵌合筒36のアンダーカット部35
に上キャップ33の環状帯体38の突部37を上から回
しながら単なる嵌合していたことから、脆弱部40の各
開環部39の隙間が多く開いているため、塵や埃が上キ
ャップ33の内部に入りやすく、頗る不衛生であった。
【0004】それに、上キャップ33の脆弱部40が縦
方向へ繋がっていることによって、上キャップ33の成
形時に、図9に示すように、上キャップ33の脆弱部4
0の内部にも左側型41及び右側型42を左右側方から
入れなければならないため、上キャップ33の成形後
に、左側型41及び右側型42を左右側方へ割らなけれ
ばならず、金型が上型43、下型44、左側型41、右
側型42の 4種類必要となって、金型が複雑であり、金
型及び製品コストのアップの要因になっていた。
【0005】そこで、本発明の課題は、上述のような観
点に鑑みて創出されたもので、塵や埃が上キャップの内
部に入るのを防止して、頗る衛生的に保持できるように
すると共に、金型を簡素化して、金型及び製品コストの
削減を図れるような不正開封防止機能付きキャップ及び
その製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の不正開封防止機
能付きキャップは、上述のような課題を解決するため
に、紙容器の口部に取付けられるキャップ本体の液体注
出筒、又は瓶やプラスチック等のボトルの液体注出筒に
上キャップの蓋体を開閉自在に嵌合させるキャップにお
いて、前記キャップ本体の液体注出筒、又はボトルの液
体注出筒の下側に、これより若干大径で外周面にアンダ
ーカット部を有する嵌合筒を設け、一方、前記上キャッ
プの蓋体の下端に、これより若干大径で内周面に前記嵌
合筒のアンダーカット部に治具にて上方から押し回しな
がら強制的に嵌合する突部を有する環状帯体を、肉薄の
脆弱部とスリット状の開環部とを円周方向へ沿って適宜
間隔に介して連設し、前記治具にてキャップ本体の嵌合
筒のアンダーカット部に上キャップの環状帯体の突部を
上方から押し回しながら強制的に嵌合する際に、金型設
計上、成型時に広く開く各開環部を最少限に閉塞するも
のである。
【0007】また、本発明のキャップの製造方法とし
て、前記上キャップは、中部内周面に蓋体成形用キャビ
ティを有し、且つ下部内周面に環状帯体成形用キャビテ
ィを有する上型と、上部外周面に蓋体成形用キャビティ
を有し、且つ下部外周面に環状帯体成形用キャビティを
有する下型とで閉じられた内部に熱可塑性樹脂を射出冷
却固化後、前記上型及び下型を上下方向へ開いて取出す
ように成形するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態とし
て、牛乳、コーヒー、清涼飲料、果実飲料、酒類、茶等
の液体を入れる紙容器や、瓶、プラスチックのボトル等
の口部に取付ける状態を図面に基づいて説明する。
【0009】本発明の不正開封防止機能付きキャップ
は、図1乃至図6に示すように、紙容器の口部に取付け
られるキャップ本体1の液体注出筒2、又は瓶やプラス
チック等のボトル3の液体注出筒4に上キャップ5の蓋
体6を開閉自在に嵌合させるキャップにおいて、前記キ
ャップ本体1の液体注出筒2、又はボトル3の液体注出
筒4の下側に、これより若干大径で外周面にアンダーカ
ット部7を有する嵌合筒8を設け、一方、前記上キャッ
プ5の蓋体6の下端に、これより若干大径で内周面に前
記嵌合筒8のアンダーカット部7に治具Aにて上方から
押し回しながら強制的に嵌合する突部9を有する環状帯
体10を、肉薄の脆弱部11とスリット状の開環部13
とを円周方向へ沿って適宜間隔に介して連設し、前記治
具Aにてキャップ本体1の嵌合筒8のアンダーカット部
7に上キャップ5の環状帯体10の突部9を上方から押
し回しながら強制的に嵌合する際に、金型設計上、成型
時に広く開く各開環部13を最少限に閉塞するようにす
る。
【0010】即ち、前記キャップ本体1は、図1乃至図
5に示すように、外周面に螺旋状のオネジ部20を有す
る液体注出筒2の下側に、この液体注出筒2より若干大
径で外周面に環状のアンダーカット部7を有する嵌合筒
8を設け、この嵌合筒8の下側には紙容器の口部の外面
周縁部に当接して取付けるためのフランジ21を外向き
に突設するように形成されている。
【0011】また、前記上キャップ5は、同じく図1乃
至図5に示すように、内周面に螺旋状のメネジ部23を
有する有天筒状の蓋体6の下端に、この蓋体6より若干
大径で内周面に前記嵌合筒8のアンダーカット部7に治
具Aにて強制的に嵌合する数個の突部9を内周方向へ等
間隔に有する環状帯体10を、肉薄の脆弱部11とスリ
ット状の開環部13とを円周方向へ沿って適宜間隔に介
して連設するように形成されている。
【0012】それに、本発明のキャップの上キャップ5
を製造する方法としては、図3に示すように、上キャッ
プ5の各脆弱部11と各開環部13とが横方向へ繋がっ
ている関係上、中部内周面に蓋体成形用キャビティ14
を有し、且つ下部内周面に環状帯体成形用キャビティ1
5を有する上型16と、上部外周面に蓋体成形用キャビ
ティ17を有し、且つ下部外周面に環状帯体成形用キャ
ビティ18を有する下型19とで閉じられた内部に熱可
塑性樹脂を射出冷却固化後、前記上型16及び下型19
を上下方向へ開いて取出すように成形する。
【0013】更に、前記紙容器の口部にキャップ本体1
を取付け、このキャップ本体1に液体注出筒2及び嵌合
筒8を設けるように説明及び図示されているが、これに
何等限定されることなく、図6に示すように、瓶やプラ
スチック等のボトル3の口部に液体注出筒4及び嵌合筒
8を直接設けるようにしても良い。
【0014】次に、本発明の使用状態を説明すると、内
部に各種液体を入れた紙容器の口部にキャップ本体1を
取付け、このキャップ本体1の液体注出筒2、又は瓶や
プラスチック等のボトル3の液体注出筒4に上キャップ
5の蓋体6を嵌合する際に、図5に示すように、治具A
を使用して、キャップ本体1の嵌合筒8のアンダーカッ
ト部7に上キャップ5の環状帯体10の突部9を上方か
ら押し回しながら強制的に嵌合しておき、そして、この
状態で上キャップ5を回すと、上昇動ストロークによっ
て、脆弱部11が切れて環状帯体10がキャップ本体1
又はボトル3の嵌合筒8に残り、上キャップ5が不注意
やいたずらによって開封されたかどうか外部から一目瞭
然に分るため、不正開封を防止することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明の不正開封防止機能付きキャップ
は、上述のように、紙容器の口部に取付けられるキャッ
プ本体1の液体注出筒2、又は瓶やプラスチック等のボ
トル3の液体注出筒4に上キャップ5の蓋体6を開閉自
在に嵌合させるキャップにおいて、前記キャップ本体1
の液体注出筒2、又はボトル3の液体注出筒4の下側
に、これより若干大径で外周面にアンダーカット部7を
有する嵌合筒8を設け、一方、前記上キャップ5の蓋体
6の下端に、これより若干大径で内周面に前記嵌合筒8
のアンダーカット部7に治具Aにて上方から押し回しな
がら強制的に嵌合する突部9を有する環状帯体10を、
肉薄の脆弱部11とスリット状の開環部13とを円周方
向へ沿って適宜間隔に介して連設し、前記治具Aにてキ
ャップ本体1の嵌合筒8のアンダーカット部7に上キャ
ップ5の環状帯体10の突部9を上方から押し回しなが
ら強制的に嵌合する際に、金型設計上、成型時に広く開
く各開環部13を最少限に閉塞するようにしたから、塵
や埃が上キャップ5の内部に入るのを防止することがで
きるため、頗る衛生的である。
【0016】それに、前記上キャップ5は、図3に示す
ように、上キャップ5の各脆弱部11と各開環部13と
が横方向へ繋がっている関係上、中部内周面に蓋体成形
用キャビティ14を有し、且つ下部内周面に環状帯体成
形用キャビティ15を有する上型16と、上部外周面に
蓋体成形用キャビティ17を有し、且つ下部外周面に環
状帯体成形用キャビティ18を有する下型19とで閉じ
られた内部に熱可塑性樹脂を射出冷却固化後、前記上型
16及び下型19を上下方向へ開いて取出すように成形
することができるため、金型は上型16と下型19との
2種類でよく、金型を簡素化することができ、金型及び
製品コストの削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャップの一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の縦断正面図である。
【図3】図1及び図2の上キャップの成型状態を示す縦
断正面図である。
【図4】図3で成型した上キャップを示す縦断正面図で
ある。
【図5】図4の上キャップをキャップ本体に嵌合した状
態を示す縦断正面図である。
【図6】キャップ本体の他の実施例を示す縦断正面図で
ある。
【図7】従来のキャップを示す斜視図である。
【図8】図7の縦断正面図である。
【図9】図7及び図8の上キャップの成型状態を示す縦
断正面図である。
【符号の説明】
1 キャップ本体 2 液体注出筒 3 ボトル 4 液体注出筒 5 上キャップ 6 蓋体 7 アンダーカット部 8 嵌合筒 9 突部 10 環状帯体 11 脆弱部 13 開環部 14 蓋体成形用キャビティ 15 環状帯体成形
用キャビティ 16 上型 17 蓋体成形用キ
ャビティ 18 環状帯体成形用キャビティ 19 下型 20 オネジ部 21 フランジ 23 メネジ部 A 治具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙容器の口部に取付けられるキャップ本
    体の液体注出筒、又は瓶やプラスチック等のボトルの液
    体注出筒に上キャップの蓋体を開閉自在に嵌合させるキ
    ャップにおいて、前記キャップ本体の液体注出筒、又は
    ボトルの液体注出筒の下側に、これより若干大径で外周
    面にアンダーカット部を有する嵌合筒を設け、一方、前
    記上キャップの蓋体の下端に、これより若干大径で内周
    面に前記嵌合筒のアンダーカット部に治具にて上方から
    押し回しながら強制的に嵌合する突部を有する環状帯体
    を、肉薄の脆弱部とスリット状の開環部とを円周方向へ
    沿って適宜間隔に介して連設し、前記治具にてキャップ
    本体の嵌合筒のアンダーカット部に上キャップの環状帯
    体の突部を上方から押し回しながら強制的に嵌合する際
    に、金型設計上、成型時に広く開く各開環部を最少限に
    閉塞することを特徴とする不正開封防止機能付きキャッ
    プ。
  2. 【請求項2】 上キャップは、中部内周面に蓋体成形用
    キャビティを有し、且つ下部内周面に環状帯体成形用キ
    ャビティを有する上型と、上部外周面に蓋体成形用キャ
    ビティを有し、且つ下部外周面に環状帯体成形用キャビ
    ティを有する下型とで閉じられた内部に熱可塑性樹脂を
    射出冷却固化後、前記上型及び下型を上下方向へ開いて
    取出すように成形することを特徴とする不正開封防止機
    能付きキャップの製造方法。
JP22869998A 1998-07-29 1998-07-29 不正開封防止機能付きキャップ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3243715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22869998A JP3243715B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 不正開封防止機能付きキャップ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22869998A JP3243715B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 不正開封防止機能付きキャップ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043912A true JP2000043912A (ja) 2000-02-15
JP3243715B2 JP3243715B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=16880424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22869998A Expired - Fee Related JP3243715B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 不正開封防止機能付きキャップ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243715B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102582011A (zh) * 2012-01-31 2012-07-18 绍兴县皇冠机械有限公司 一种牙膏盖模压瓶盖机
KR200467260Y1 (ko) * 2012-11-05 2013-06-07 양수만 견고하게 밀봉되는 액체용기용 마개
KR20160002030U (ko) * 2014-12-04 2016-06-14 양수만 밀봉작업의 불량률을 최소화한 액체저장용기
JP6005247B1 (ja) * 2015-11-16 2016-10-12 ミツエイ株式会社 スパウト組立体およびスパウトキャップ
JP2017088245A (ja) * 2016-09-05 2017-05-25 ミツエイ株式会社 スパウト組立体およびスパウトキャップ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102582011A (zh) * 2012-01-31 2012-07-18 绍兴县皇冠机械有限公司 一种牙膏盖模压瓶盖机
KR200467260Y1 (ko) * 2012-11-05 2013-06-07 양수만 견고하게 밀봉되는 액체용기용 마개
KR20160002030U (ko) * 2014-12-04 2016-06-14 양수만 밀봉작업의 불량률을 최소화한 액체저장용기
KR200480820Y1 (ko) 2014-12-04 2016-07-11 양수만 밀봉작업의 불량률을 최소화한 액체저장용기
JP6005247B1 (ja) * 2015-11-16 2016-10-12 ミツエイ株式会社 スパウト組立体およびスパウトキャップ
JP2017088245A (ja) * 2016-09-05 2017-05-25 ミツエイ株式会社 スパウト組立体およびスパウトキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3243715B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164503A (en) Closure for liquids
US4936494A (en) Two-flap container closure
US4485065A (en) Method for forming bottle closure
US4711360A (en) Splash-proof closure
AU2002246339B2 (en) Screw cap of synthetic resin
US5388731A (en) Cap and dispensing fitment combination wherein the cap has retaining means engaging the fitment
UA82383C2 (uk) Відкидний закупорювальний засіб, литий у закритому положенні
AU2002357595B2 (en) Container main body made of synthetic resin and preforming mold device
US4890768A (en) Self draining container
KR20000010653A (ko) 일체형으로 장착된 재사용 가능한 상측부를구비한 용기 및상측부 제조 방법
US20070205229A1 (en) Multiple Layer Beverage Closure
JP3243715B2 (ja) 不正開封防止機能付きキャップ及びその製造方法
US4569457A (en) Bottle closure
JP2002096828A (ja) 注出具付き容器およびその製造方法
JP3056314U (ja) 不正開封防止機能付きキャップ
JP2660552B2 (ja) ヒンジ付キャップ
JP4061340B2 (ja) 注ぎ口付き中空容器とその成形方法
JPH107157A (ja) 袋体のスパウト
US5992710A (en) Lid with integrally molded pouring spout
JP4233780B2 (ja) 複合容器
JPH066048Y2 (ja) 合成樹脂製ピルファープルーフキャップ
JPH062924Y2 (ja) 注出口付キヤツプ
JP2588647Y2 (ja) 射出成形容器体
JP3140776U (ja) ボトルキャップ
JP4253728B2 (ja) ヒンジキャップ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees