JP2000042764A - パターン修正装置および修正方法 - Google Patents

パターン修正装置および修正方法

Info

Publication number
JP2000042764A
JP2000042764A JP10214069A JP21406998A JP2000042764A JP 2000042764 A JP2000042764 A JP 2000042764A JP 10214069 A JP10214069 A JP 10214069A JP 21406998 A JP21406998 A JP 21406998A JP 2000042764 A JP2000042764 A JP 2000042764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
pattern correction
laser beam
laser light
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10214069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3784543B2 (ja
Inventor
Akihiro Yamanaka
昭浩 山中
Takayuki Oishi
貴行 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP21406998A priority Critical patent/JP3784543B2/ja
Priority to TW88108291A priority patent/TW436354B/zh
Publication of JP2000042764A publication Critical patent/JP2000042764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784543B2 publication Critical patent/JP3784543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広範囲の厚さと形状を有する基板上のパター
ン欠陥部を修正する装置および修正方法を提供する。 【解決手段】 基板テーブル10と、レーザ光出射装置
1と、レーザ光を微小ビーム径とする光学系21と、そ
のビームが修正領域の全域を走査するように上記テーブ
ル10の動きを制御するテーブル制御手段を備えるパタ
ーン修正装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に形成され
たパターンの修正装置または修正方法に関し、なかでも
液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)
やプラズマディスプレイ(Plasma Display Panel:PD
P)等のフラットディスプレイの基板およびプリント基
板に形成されたパターンの修正装置および修正方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】LCD基板上に形成されるパターンの高
精細化が推進されるにつれ、パターン中の信号用ドレイ
ン配線やゲート線に短絡部やパターンの太り等の欠陥が
発生する頻度が増大している。これら欠陥が発生した場
合には、図4に示すような装置が用いられ、その欠陥部
が削除されていた。
【0003】すなわち、電気光学Qスイッチ(EOQス
イッチ)を備えたYAG(YttriumAluminium Garnet)
レーザ光出射装置1から出射されたジャイアントパルス
のレーザ光は、まず、レーザ光学系21に配置された出
力コントロール機構2によりそのパワーがコントロール
され、スリット機構4により欠陥部形状に合わせたビー
ム断面形状とされる。その後、結像レンズ6および対物
レンズ8を通り、パターンの欠陥部を含む基板であるワ
ーク9上にパルスとして照射される。
【0004】一方、ワーク9は、XYステージ10上に
搭載され、所望の位置に移動させることができる。この
とき、透過照明光11または落射照明光12を用いて、
CCDカメラ13によってパターン欠陥部やレーザ光照
射領域を観察することができる。また、上記スリット光
14によっても、パターン欠陥部付近のレーザ光の断面
形状、すなわち、レーザ光照射形状を確認することがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】EOQスイッチ付YA
Gレーザから出射されるジャイアントパルスのレーザ光
のワンショットまたは数ショットによる大面積(たとえ
ば径100μm)の修正は、パターンが1μm以下の薄
膜の場合には有効である。しかしながら、パターンの膜
厚が数μmを超えるような場合には、上記のジャイアン
トパルスレーザ光の照射によって電極材料の変質等が発
生し、電極材料を完全に修正することが困難となる場合
がある。この場合、パターンの欠陥部は完全に修正され
ず、動作不良の原因等となっていた。
【0006】本発明は、広範囲の厚さと形状を有するパ
ターン欠陥部を簡便に修正することができるパターン修
正装置および修正方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のパターン修正装
置の最も基本的な構成は次のとおりである。すなわち、
基板上に形成されたパターンをレーザ光によって修正す
るパターン修正装置であって、基板を支持する平面内で
移動可能なテーブルと、レーザ光を出射するレーザ光出
射装置と、レーザ光をパターン修正領域よりも小さな径
のビームにして、基板上に集光する光学系と、そのビー
ムがパターン修正領域の全域を走査するように、テーブ
ルの動きを制御するテーブル制御手段とを備えるパター
ン修正装置の構成とする。
【0008】上記のような構成とすることにより、レー
ザ光がパターン修正領域の一部に集光され、エネルギ密
度の高いレーザビームが修正領域の全域を順次走査して
ゆくので、膜厚の厚い個所でも修正が完全になされ、美
麗なカット面が得られる。
【0009】上記のレーザ光は、連続波のレーザ光であ
り、上記のパターン修正領域の全域を走査するテーブル
の動きは、連続的なものとする場合が多い。
【0010】上記のようなレーザ光を用いることによ
り、修正時にレーザ光の熱がこもり、より熱加工的とな
り、基板の動きを連続的とした効果と合わせて、滑らか
で切れ味の良いカット面が得られる。
【0011】また、上記のレーザ光は、500Hz以上
の周波数のパルス状レーザ光が連続したものであり、上
記のパターン修正領域の全域を走査するテーブルの動き
は、連続的なものとしてもよい。
【0012】上記のような高い周波数のパルス状レーザ
光であれば、実質的に連続波のレーザ光と変わることは
なく、熱加工的要素が高く、良好な切れ味を確保するこ
とができる。テーブルの動きを連続的とすることによ
り、滑らかなカット面が得られることは上記したとおり
である。
【0013】上記したレーザ光の修正領域よりも小さい
ビーム径は、パターン上で30μm以下とする局面が多
い。
【0014】パターン上でビーム径を30μm以下に絞
ることにより、レーザ光照射領域のレーザ光のエネルギ
密度を高めることができ、厚い膜厚のパターンでも基板
を移動させながら確実に修正することが可能となる。
【0015】さらに、切れ味の良い修正結果を得る場合
には、レーザ光出射装置は、YAGまたはYLF(LiY
F4)レーザ光出射装置とし、上記のレーザ光は、そのY
AGまたはYLFレーザ光出射装置から出射される第2
高調波レーザ光であり、その波長が500〜600nm
のものを用いることとする。
【0016】上記のレーザ光を用いることにより、基板
を移動させながら良好な切れ味が得られる。なお、上記
のレーザ光は、連続波のレーザ光として用いてもよい
し、500Hz以上の周波数のパルス状レーザ光として
用いてもよい。
【0017】また、上記のパターン修正装置は、パター
ン観察用のCCDカメラと、そのCCDカメラから得ら
れた画像を処理する画像処理機構と、その画像に基づい
て修正すべき走査領域を決定する手段とを備える場合が
多い。 上記の機構を備えることにより、簡便に斜め走
査や大面積の走査領域を設定することができるので、斜
め加工等を要する複雑な形状の欠陥部でも、作業能率を
低下させずに、修正することが可能となる。
【0018】上記のCCDカメラを含むパターン観察用
の光学系の光学軸は、レーザ光を集光する光学系の光学
軸と同軸とする場合が多い。
【0019】同軸とすることにより、パターンの修正個
所を認識した後、修正用のレーザ光の光学系を移動させ
る必要がなくなる。この結果、修正個所とレーザ光の光
学系との位置合わせをする必要がなくなり、修正位置の
精度向上と能率向上が得られる。
【0020】上記の装置は、本発明の基本となる次に説
明する修正方法を実施するために用いられる。それは、
基板上に形成されたパターンをレーザ光によって修正す
るパターン修正方法であって、パターンの修正領域より
も小さいビーム径としたレーザ光を、そのパターンの修
正領域に照射し、そのビームがパターン修正領域の全域
を走査するように、基板を搭載したテーブルを制御して
移動する方法である。
【0021】上記の方法により、厚い膜厚で、かつ大面
積の修正領域でも確実に美麗にカットすることが可能と
なる。
【0022】また、上記のパターン修正方法は、膜厚が
1μm以上のパターンに適用するのがよい。
【0023】従来の1パルスまたは数パルスのレーザシ
ョットによる方法では、完全に修正することができなか
った修正すべき領域を、上記の修正方法で確実に修正す
ることができるようになり、上記修正方法の有効性を示
すことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のパターン修正装
置を例示する構成図である。YAGまたはYLF等の連
続レーザ出射装置1(500Hz以上のパルスレーザを
含む)から出射されたレーザ光16は、出力コントロー
ル機構2で出力を制御され、ビームスプリッタ5、7を
通り、対物レンズ8により微小なビーム径、たとえば、
10μmのビーム径に集光されワーク9上に照射され
る。
【0025】一方、パソコン(図示せず)側から設定さ
れた走査領域に基づき、XYテーブル10は同期操作さ
れるため、走査領域の厚さや形状等によらず広範囲の欠
陥に対して修正が可能となる。
【0026】また、CCDカメラ13を備えるため、修
正中の状態を正確にモニタすることができる。
【0027】修正すべき走査領域の設定に際しては、図
2に示すように、斜め加工にも対応できるよう、3点
p,q,rをCCDカメラから得られたパソコン画面上
の画像に入力する。この入力によって、たとえば、pq
方向とpr方向が形成する平行四辺形が走査領域として
登録されることになる。さらに最初に設定した2点が
p,qである場合、方向pqに沿って主走査が行なわ
れ、方向prが副走査方向として走査するように決める
ことができる。したがって、簡便な設定が可能であり、
作業能率を向上させることが可能となる。
【0028】たとえば、図2の電極線51、52を短絡
する短絡部53に対して、図2(b)に示すように、レ
ーザビーム径が走査され、順次修正されてゆき、電極線
51と52とは分離される。このような修正は、修正す
べきパターン個所の膜厚が厚くてもまた広くても、走査
領域を簡便に設定して能率良く行うことができる。
【0029】修正条件のパラメータとしては、レーザ光
のパワー、走査されるビーム間の重なり範囲(走査密
度)、XYテーブルのスピード等があり、これらの設定
はパソコン側から任意に設定することができる。したが
って、きわめて簡便に、かつ確実にパターン修正が可能
である。
【0030】図3は、上記の本発明の装置の全体構成例
を示す図面である。上記のように、ホストコンピュータ
33としてパソコンを用いることができ、上記の走査領
域や─正条件の設定も容易に行なうことができる。図3
において、ワーク9をチャック台15に固定し、そのチ
ャック台15はXYテーブル10上に搭載され、制御用
コンピュータ32および制御装置31によってXY面内
を制御されて移動する。
【0031】本発明でいう「テーブル制御手段」は、上
記の制御装置31、制御用コンピュータ32およびホス
トコンピュータ33に組み入れられている。
【0032】レーザ光の光学系21は、Z軸テーブル2
2を制御することにより焦点を合わせることが可能であ
る。
【0033】上記において、本発明の実施の形態につい
て説明を行ったが、上記に開示された実施の形態は、あ
くまで例示であって、本発明の範囲はこれら実施の形態
に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求
の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲と
均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むことが
意図される。
【0034】
【発明の効果】ビーム径を絞ったレーザ光を修正領域に
照射し、基板を移動させながら修正領域全体を修正する
ので、修正領域が厚く、大面積であっても、美麗に修正
することが可能となった。また、CCDカメラから得ら
れたパソコン画面上の画像に対して修正領域を簡便に設
定できるため、作業能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパターン修正装置を例示する構成図で
ある。
【図2】本発明のパターン修正領域を設定する方法を示
す図である。
【図3】本発明の装置の全体構成例を示す図である。
【図4】従来のパターン修正装置を示す図である。
【符号の説明】
1 レーザ光出射装置 2 出力コントロール機構 3 ビームスプリッタ 4 スリット機構 5 ビームスプリッタ 6 結像レンズ 7 ビームスプリッタ 8 対物レンズ 9 ワーク 10 XYテーブル 11 透過照明光 12 落射照明光 13 CCDカメラ 14 スリット光 15 チャック台 16 レーザ光 21 レーザ光学系 22 Z軸テーブル 31 制御装置 32 制御用コンピュータ 33 ホストコンピュータ 51、52 電極線 53 短絡部 p,q,r 修正すべき走査領域を指定する3点

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成されたパターンをレーザ光
    によって修正するパターン修正装置であって、 基板を支持する平面内で移動可能なテーブルと、 レーザ光を出射するレーザ光出射装置と、 前記レーザ光をパターン修正領域よりも小さな径のビー
    ムを、基板上に集光する光学系と、 前記ビームが前記パターン修正領域の全域を走査するよ
    うに、前記テーブルの動きを制御するテーブル制御手段
    とを備えるパターン修正装置。
  2. 【請求項2】 前記レーザ光は、連続波のレーザ光であ
    り、 前記パターン修正領域の全域を走査する前記テーブルの
    動きは、連続的なものである請求項1に記載のパターン
    修正装置。
  3. 【請求項3】 前記レーザ光は、500Hz以上の周波
    数のパルス状レーザ光が連続したものであり、 前記パターン修正領域の全域を走査する前記テーブルの
    動きは、連続的なものである請求項1に記載のパターン
    修正装置。
  4. 【請求項4】 前記パターンの修正領域よりも小さいビ
    ーム径のレーザ光は、前記パターン上で30μm以下で
    ある請求項1〜3のいずれかに記載のパターン修正装
    置。
  5. 【請求項5】 前記レーザ光出射装置は、YAGまたは
    YLFレーザ光出射装置であり、 前記レーザ光は、前記YAGまたはYLFレーザ光出射
    装置から出射される第2高調波レーザ光であり、その波
    長が500〜600nmである請求項1〜4のいずれか
    に記載のパターン修正装置。
  6. 【請求項6】 前記パターン修正装置は、パターン観察
    用のCCDカメラと、前記CCDカメラから得られた画
    像を処理する画像処理機構と、 前記画像に基づいて修正すべき走査領域を決定する手段
    とを備えた請求項1〜5のいずれかに記載のパターン修
    正装置。
  7. 【請求項7】 前記CCDカメラを含むパターン観察用
    の光学系の光学軸は、前記レーザ光を集光する光学系の
    光学軸と同軸である請求項6に記載のパターン修正装
    置。
  8. 【請求項8】 基板上に形成されたパターンをレーザ光
    によって修正するパターン修正方法であって、 パターンの修正領域よりも小さいビーム径とした前記レ
    ーザ光を、前記パターンの修正領域に照射し、 前記ビームが前記パターン修正領域の全域を走査するよ
    うに、基板を搭載したテーブルを制御して移動するパタ
    ーン修正方法。
  9. 【請求項9】 前記基板上に形成されたパターンの膜厚
    が1μm以上である請求項8に記載のパターン修正方
    法。
JP21406998A 1998-07-29 1998-07-29 パターン修正装置および修正方法 Expired - Lifetime JP3784543B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21406998A JP3784543B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 パターン修正装置および修正方法
TW88108291A TW436354B (en) 1998-07-29 1999-05-20 Pattern correcting device and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21406998A JP3784543B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 パターン修正装置および修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000042764A true JP2000042764A (ja) 2000-02-15
JP3784543B2 JP3784543B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=16649741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21406998A Expired - Lifetime JP3784543B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 パターン修正装置および修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3784543B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241274A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置のピクセル修理装置
US7732730B2 (en) 2000-09-13 2010-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US7749867B2 (en) 2002-03-12 2010-07-06 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting processed object
US8058103B2 (en) 2003-09-10 2011-11-15 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor substrate cutting method
US8247734B2 (en) 2003-03-11 2012-08-21 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam machining method
US8263479B2 (en) 2002-12-03 2012-09-11 Hamamatsu Photonics K.K. Method for cutting semiconductor substrate
US8268704B2 (en) 2002-03-12 2012-09-18 Hamamatsu Photonics K.K. Method for dicing substrate
US8685838B2 (en) 2003-03-12 2014-04-01 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam machining method
US8969752B2 (en) 2003-03-12 2015-03-03 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
WO2015119459A1 (ko) * 2014-02-07 2015-08-13 한국기계연구원 위조방지 패턴 생성 장치 및 그 방법, 위조방지 패턴 감지 장치 및 그 방법

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8716110B2 (en) 2000-09-13 2014-05-06 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US7732730B2 (en) 2000-09-13 2010-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US10796959B2 (en) 2000-09-13 2020-10-06 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US7825350B2 (en) 2000-09-13 2010-11-02 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US9837315B2 (en) 2000-09-13 2017-12-05 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US8969761B2 (en) 2000-09-13 2015-03-03 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting a wafer-like object and semiconductor chip
US8227724B2 (en) 2000-09-13 2012-07-24 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US8946589B2 (en) 2000-09-13 2015-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting a substrate, method of cutting a wafer-like object, and method of manufacturing a semiconductor device
US8946592B2 (en) 2000-09-13 2015-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US8946591B2 (en) 2000-09-13 2015-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Method of manufacturing a semiconductor device formed using a substrate cutting method
US8283595B2 (en) 2000-09-13 2012-10-09 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US8937264B2 (en) 2000-09-13 2015-01-20 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US8933369B2 (en) 2000-09-13 2015-01-13 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting a substrate and method of manufacturing a semiconductor device
US8927900B2 (en) 2000-09-13 2015-01-06 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting a substrate, method of processing a wafer-like object, and method of manufacturing a semiconductor device
US8802543B2 (en) 2002-03-12 2014-08-12 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
US9543256B2 (en) 2002-03-12 2017-01-10 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8518801B2 (en) 2002-03-12 2013-08-27 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8518800B2 (en) 2002-03-12 2013-08-27 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8519511B2 (en) 2002-03-12 2013-08-27 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8551865B2 (en) 2002-03-12 2013-10-08 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting an object to be processed
US11424162B2 (en) 2002-03-12 2022-08-23 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8598015B2 (en) 2002-03-12 2013-12-03 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
US8673745B2 (en) 2002-03-12 2014-03-18 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting object to be processed
US7749867B2 (en) 2002-03-12 2010-07-06 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting processed object
US10622255B2 (en) 2002-03-12 2020-04-14 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US10068801B2 (en) 2002-03-12 2018-09-04 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9711405B2 (en) 2002-03-12 2017-07-18 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8889525B2 (en) 2002-03-12 2014-11-18 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8361883B2 (en) 2002-03-12 2013-01-29 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
US8314013B2 (en) 2002-03-12 2012-11-20 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor chip manufacturing method
US8304325B2 (en) 2002-03-12 2012-11-06 Hamamatsu-Photonics K.K. Substrate dividing method
US8268704B2 (en) 2002-03-12 2012-09-18 Hamamatsu Photonics K.K. Method for dicing substrate
US9553023B2 (en) 2002-03-12 2017-01-24 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9548246B2 (en) 2002-03-12 2017-01-17 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9543207B2 (en) 2002-03-12 2017-01-10 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8183131B2 (en) 2002-03-12 2012-05-22 Hamamatsu Photonics K. K. Method of cutting an object to be processed
US9287177B2 (en) 2002-03-12 2016-03-15 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9142458B2 (en) 2002-03-12 2015-09-22 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8450187B2 (en) 2002-12-03 2013-05-28 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting semiconductor substrate
US8263479B2 (en) 2002-12-03 2012-09-11 Hamamatsu Photonics K.K. Method for cutting semiconductor substrate
US8865566B2 (en) 2002-12-03 2014-10-21 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting semiconductor substrate
US8409968B2 (en) 2002-12-03 2013-04-02 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting semiconductor substrate via modified region formation and subsequent sheet expansion
US8247734B2 (en) 2003-03-11 2012-08-21 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam machining method
US8969752B2 (en) 2003-03-12 2015-03-03 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
US8685838B2 (en) 2003-03-12 2014-04-01 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam machining method
US8058103B2 (en) 2003-09-10 2011-11-15 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor substrate cutting method
US8551817B2 (en) 2003-09-10 2013-10-08 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor substrate cutting method
JP2007241274A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置のピクセル修理装置
WO2015119459A1 (ko) * 2014-02-07 2015-08-13 한국기계연구원 위조방지 패턴 생성 장치 및 그 방법, 위조방지 패턴 감지 장치 및 그 방법
US10388098B2 (en) 2014-02-07 2019-08-20 Korea Institute Of Machinery & Materials Apparatus and method of processing anti-counterfeiting pattern, and apparatus and method of detecting anti-counterfeiting pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JP3784543B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10556293B2 (en) Laser machining device and laser machining method
KR102226678B1 (ko) 레이저 가공장치 및 레이저 가공방법
JP4287641B2 (ja) ダイを製造する方法
TWI657885B (zh) Laser processing device and laser processing method
KR100755817B1 (ko) 액정 표시 장치의 결함 화소를 보정하는 방법 및 장치
JP2012096288A (ja) レーザー光学系とこれを有するリペア装置及び方法
JP2004528991A5 (ja)
JP3784543B2 (ja) パターン修正装置および修正方法
JPH08201813A (ja) 液晶ディスプレイ用レーザリペア方法及びその装置
JPH05192779A (ja) レーザ加工装置
JP3379480B2 (ja) 表示基板用レーザ加工装置
JP4801634B2 (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP2003205376A (ja) レーザリペア方法およびレーザリペア装置
JPH01211911A (ja) エネルギー・ビームを用いたアニール装置
KR100622835B1 (ko) 패턴 수정 장치 및 수정 방법
JP2003080386A (ja) レーザ加工装置
TW436354B (en) Pattern correcting device and its method
US20080242055A1 (en) Wafer laser processing method and laser processing equipment
KR20220122165A (ko) Led 레이저 리페어링 시스템
JP2000056477A (ja) パターン修正装置
JPH01249286A (ja) レーザ加工装置
JP2003236688A (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term