JP2000041932A - 食器洗浄装置 - Google Patents

食器洗浄装置

Info

Publication number
JP2000041932A
JP2000041932A JP10229282A JP22928298A JP2000041932A JP 2000041932 A JP2000041932 A JP 2000041932A JP 10229282 A JP10229282 A JP 10229282A JP 22928298 A JP22928298 A JP 22928298A JP 2000041932 A JP2000041932 A JP 2000041932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing tank
water pipe
washing
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10229282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ogami
芳浩 大神
Hisashi Nogaki
久 野垣
Kazuhiro Haraga
一博 原賀
Nobuyuki Maehashi
信之 前橋
Tomohiro Nishi
智寛 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP10229282A priority Critical patent/JP2000041932A/ja
Publication of JP2000041932A publication Critical patent/JP2000041932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄槽外部への水漏れを確実に防止し、更に
導水管のメンテナンスを行なう際の作業性に優れた食器
洗浄装置を提供する。 【解決手段】 洗浄槽3は、上槽41と下槽43とから
構成されている。また、洗浄槽3の上層41背面端部に
は、外部方向に突出した突出空間61が形成され、導水
管の一部であるホース55を配設する。更に導水管パネ
ル51および導水管パネル53によって、ホース55が
洗浄槽3内面から隠蔽されるように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は洗浄槽下部に溜まっ
た湯または水を前記洗浄槽上方に導水管を介して供給
し、前記導水管に接続した噴射手段により被洗浄物を洗
浄する食器洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、洗浄槽を備えた食器洗浄装置にお
いて、洗浄槽内下部に貯留している所定量の湯または水
を、ポンプにより洗浄槽内下部から洗浄槽外部の背面部
に形成されたホースを通して洗浄槽上部に送り、洗浄槽
上部に設けられた洗浄ノズルから下方に向かって噴出す
ることにより、食器を洗浄する食器洗浄装置が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
食器洗浄装置では、例えばキッチンの下部収納スペース
に設置した場合、洗浄槽下部の洗浄水を洗浄槽上部に導
くための、例えばホース等の導水管が、洗浄槽外の背面
部に設けられていることから、導水管からの水漏れ等の
メンテナンスを行う場合、洗浄槽外の背面部での作業で
あるため食器洗浄装置本体を前方に移動させる必要があ
り、作業性が悪かった。更に、導水管を洗浄槽外に設け
ているため、洗浄槽外部へ水漏れする可能性があり導水
管のシール性を充分に考慮する必要があった。
【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、本発明の目的は、洗浄槽外部への水漏れを
確実に防止し、更に導水管のメンテナンスを行なう際の
作業性に優れた食器洗浄装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段及びその作用・効果】上記
目的を達成するために本発明においては、洗浄槽下部に
溜まった湯または水を前記洗浄槽上方に導水管を介して
供給し、前記導水管に接続した噴射手段により被洗浄物
を洗浄する食器洗浄装置において、前記洗浄槽に外部方
向に突出した突出空間を設け、前記突出空間内に前記導
水管を配設したことを特徴とする。
【0006】従って、導水管は洗浄槽面から突出した空
間内に配設することができるので、例えば食器カゴの寸
法を大きく設定することができ、洗浄槽内のスペースを
有効に使用することができる。
【0007】また、導水管は一般的に洗浄槽天井面及び
底面に略平行な上導水管及び下導水管と、上導水管及び
下導水管に接続され鉛直方向に上昇した立上り導水管と
で構成され、通常立上り導水管が洗浄槽外部に設けられ
ている。
【0008】よって本発明の好適な実施形態として、前
記導水管は、前記洗浄槽天井面及び底面に略平行な上導
水管及び下導水管と、前記上導水管及び下導水管に接続
され鉛直方向に上昇した立上り導水管とで構成されると
ともに、前記立上り導水管を前記突出空間内に配設し
た。
【0009】また、前記立上り導水管は、前記洗浄槽内
部から着脱可能に接続されるようにしたので、キッチン
下部の収納スペースに食器洗浄装置を備えた場合など
に、導入管、例えばホースの交換やホースからの水漏れ
などをメンテナンスする際には装置本体を移動させる必
要がなく従来に比べて作業性に優れる。
【0010】食器洗浄装置において、食器を洗浄するた
めの洗浄手段(洗浄ノズル)は洗浄槽一側面に設ける場
合がある。その場合、洗浄槽側面部分に導水管を設ける
のが望ましいが、新たにその分の幅方向寸法が必要とな
り食器洗浄装置が大きくなる可能性がある。一方、洗浄
槽外背面部には一般的に送風機やヒーター等の部材が配
設されており、この部分に導水管を新たに配設しても奥
行方向に新たな寸法は発生せず、食器洗浄装置を大きく
する必要がない。また、背面部略中央に設けた場合に
は、側面部までの距離が発生しその分導水管を長くする
必要がある。
【0011】そこで、本発明の好適な実施形態として、
前記突出空間は、前記洗浄槽背面の端部に設けた。
【0012】従って、食器を洗浄するための洗浄手段を
洗浄槽側面に設ける場合には、洗浄手段を設ける洗浄槽
側面側の洗浄槽背面端部に突出空間を設け、そこに導水
管を配設することにより、導水管長さを短くすることが
でき、さらに食器洗浄装置自体を大きくする必要もな
い。
【0013】また、前記立上り導水管を前記洗浄槽内面
から隠蔽する隠蔽手段を前記洗浄槽内に備えたので、洗
浄槽内からはホース等の導入管が隠蔽されているので見
栄えもよい。
【0014】外部方向に突出した突出空間内に導水管を
配設し、その導水管を隠蔽する隠蔽手段を設ける場合に
は、食器カゴの形状を考慮すると、突出空間を設けた洗
浄槽面と同一面になるのが望ましい。
【0015】そこで本発明では、前記隠蔽手段は板状部
材で構成されるとともに、前記突出空間を設けた前記洗
浄槽面と略同一面になるように形成した。
【0016】また、上述したような突出空間を設けない
場合の本発明の実施形態として、洗浄槽下部に溜まった
湯または水を前記洗浄槽上方に導水管を介して供給し、
前記導水管に接続した噴射手段により被洗浄物を洗浄す
る食器洗浄装置において、前記導水管の一部を前記洗浄
槽内に設けるとともに、前記洗浄槽内に設けた前記導水
管を前記洗浄槽内面から隠蔽する隠蔽手段を備えた。
【0017】従って、導入管の交換や水漏れなどをメン
テナンスする際には装置本体を移動させる必要がなく従
来に比べて作業性に優れ、更に、洗浄槽内からはホース
等の導入管が隠蔽されているので見栄えもよい。
【0018】好適な実施形態として、前記隠蔽手段は板
状部材で構成され、前記洗浄槽内側から取り外し可能に
設置されるので、ホース等の導入管の交換時などの際に
は板状部材を簡単に取り外すことができ、よりメンテナ
ンス時の作業性が向上する。
【0019】更に、本発明の隠蔽手段の好適な他の実施
形態として、前記隠蔽手段は、複数の板状部材で構成す
るので、隠蔽手段が取り外し易く、更に作業性がよい。
【0020】また、食器洗浄装置には食器を乾燥させる
機能を備えたものも知られている。一般的に食器を乾燥
させるためには、洗浄槽外部の、例えば背面部に設けた
送風機により温風を洗浄槽内に供給する。この際、一端
を送風機に接続し、他端を槽内洗浄室に接続した送風流
路が別途、必要になる。
【0021】そこで、本発明の他の実施形態として、前
記洗浄槽内に空気を供給する送風機を備え、前記隠蔽手
段には前記洗浄槽に連通する開口部を設けるとともに、
前記隠蔽手段と前記導水経路とで囲まれた空間を前記送
風機からの送風経路とするので、送風経路を別途新たに
設ける必要がなく、省スペース化が図れる。
【0022】また、送風機からの空気を洗浄槽に供給す
るために前記空間に空気供給口を設けた場合には、特に
食器洗浄時に飛散する洗浄水が空気供給口から送風機へ
逆流する畏れがある。
【0023】そこで、本発明では、前記空間内に、前記
送風機からの空気を供給するための供給口を設けるとと
もに、前記供給口近傍には前記送風機への水混入防止手
段を設けたので、送風機へ水が逆流するのを確実に防止
することができる。
【0024】食器を洗浄するための洗浄水として、給水
源からの水、または給水源からの水を加熱手段により加
熱し、温水を洗浄槽に設けた給水口を通して洗浄槽内へ
供給される。この場合、食器洗浄時に飛散する洗浄水が
給水口から逆流して給水源方向に逆流する可能性があ
る。
【0025】そこで、前記空間内に、前記洗浄槽内に給
水源からの水または湯を供給する給水管を接続するため
の給水口を設けたので、食器洗浄時に飛散する洗浄水は
隠蔽手段によって給水口から逆流して給水源方向に逆流
することがない。更には、隠蔽手段を洗浄することも可
能になる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面により詳細に説明する。
【0027】図1は、本発明の一実施形態に係る食器洗
浄装置の全体構成図である。食器洗浄装置は、図1に示
すように、キッチンAのシンク19下部収納スペースに
設置されている。また、食器洗浄装置は、洗浄槽3の外
部を形成する枠体1、扉15等でその外面を形成してい
る。洗浄槽3内底部には、貯留部23、貯留部23上方
には、食器についた残菜が貯留部23に流れることを防
止するフィルター25、食器かご13に載せた食器を洗
浄する第1洗浄ノズル9を設ける。また、洗浄槽3外で
あって、食器洗浄装置底部には、貯留部23に貯留して
いる洗浄水を吸引し、洗浄槽3底面と略平行な下導水管
6及び下導水管6に接続され鉛直方向に上昇した立上り
導水管5と、立上り導水管5に接続され洗浄槽3天井面
と略平行な上導水管8とから構成される導水管を通じて
洗浄槽3上部に設けた第2洗浄ノズル11に洗浄水を送
出するポンプ27を備える。なお、ポンプ27は、第1
洗浄ノズル9に接続する流路を通して、第1洗浄ノズル
9へも洗浄水を供給する。さらに導水管は、その一部で
ある立上り導水管5をホースとするとともに洗浄槽3内
に配設し、その扉方向(前面側)には、立上り導水管5
を洗浄槽3内面から隠蔽する導水管パネル21を備えて
いる。
【0028】さらに、洗浄槽3外の食器洗浄装置背面部
には、洗浄槽3内の食器を乾燥させるために洗浄槽3内
に空気を供給する送風機17を備え、送風機17からの
空気はヒーター16により温風として水混入防止手段2
2を介して、洗浄槽3の背面と導水管パネル21とで囲
まれた空間である送風経路7に流れ、洗浄槽3内に供給
される。
【0029】また、給水管2により、給水源からの水ま
たは給水源からの水を加熱手段により加熱した温水を給
水口10を通して洗浄槽3内に導くことができる。給水
管2の中途には給水を開始、停止するための電磁弁4を
備える。
【0030】また、洗浄槽3外であって、食器洗浄装置
前面底部には、電磁弁4、ポンプ27、送風機17等の
動作を制御する制御部31を備える。
【0031】次に、食器洗浄装置の動作の説明を以下に
する。使用者によって、食器かご13に食器を積載し洗
剤を投入後図示しない運転スイッチをオン操作すると、
給水管2に設けた電磁弁4が開動作し、給水源からの水
または給水源からの水を加熱手段により加熱した温水
が、給水口10を通して洗浄槽3内に供給され、貯留部
23が所定水位(水量)になった時点で給水を停止す
る。このとき、貯留部23には、給水口から供給された
湯または水と使用者によって投入された洗剤によりつく
られた洗浄水が貯留する。次に、この状態でポンプ27
が作動し、第1洗浄ノズル9及び第2洗浄ノズル11か
ら洗浄水が噴出し、食器の洗浄動作を行う。ここで、第
1洗浄ノズル9及び第2洗浄ノズル11は水流によって
回転する所謂回転式のノズルであってもよい。
【0032】所定時間洗浄動作を継続したのち、ポンプ
27により貯留部23に貯留している洗浄水を食器洗浄
装置外に排出し、ポンプ27停止後上記同様に給水源か
らの水または給水源からの水を加熱手段により加熱した
温水が、給水口10を通して洗浄槽3に供給され、貯留
部23が所定水位(水量)になった時点で給水を停止す
る。次に、この状態でポンプ27が作動し、第1洗浄ノ
ズル9及び第2洗浄ノズル11から洗浄水が噴出し、食
器のすすぎ動作を行う。なお、このすすぎ動作は所定回
数繰り返してもよい。
【0033】上記すすぎ動作を所定時間継続すると、ポ
ンプ27により貯留部23に貯留している湯または水を
食器洗浄装置外に排出した後、ポンプ27の作動が停止
し、次にヒーター16に通電および送風機17が作動
し、送風機17によって送風された温風が送風経路7を
通って洗浄槽3に供給されて食器を乾燥させる乾燥動作
を実行し、乾燥動作が所定時間継続すると一連の動作を
終了する。
【0034】図2は、洗浄槽3の他の実施形態を表す図
である。なお、前述の実施形態と同じ構成には同じ符号
を付し、その説明を省いた。
【0035】洗浄槽3は、図示のように上槽41と下槽
43とから構成されている。上槽41の天井面には上導
水管8を嵌合するための凸部59が形成されている。ま
た、洗浄槽3の背面端部には、立上り導水管5としての
ホース55を配設するためおよび、送風経路7を構成す
るために外部方向に突出した突出空間61が形成され、
導水管パネル51および導水管パネル53によって、ホ
ース55が洗浄槽3から隠蔽されるように構成される。
さらに導水管パネル51および導水管パネル53によっ
て洗浄槽3の背面が略同一面となるように形成されてい
る。なお、ホース55と上導水管8、ホース接続部63
の接続箇所は、ホースバンド67によって固定されてお
り、ホース55は洗浄槽3内から着脱可能に接続され
る。なお、前述の実施形態では洗浄槽3の背面が略平ら
であったのに対し、この実施形態では洗浄槽3の背面に
突出空間61が形成されている点が大きく異なる。
【0036】一方、下槽43にはホース55と接続され
るホース接続部63、第一洗浄ノズル9に洗浄水を供給
するための孔65が形成されている。さらに下槽43外
下部には一端をホース接続部63、他端を孔65に接続
された下導水管6、また吐出側を下導水管6、吸込側を
貯留部23に接続したポンプ27が備えられている。
【0037】従って、この実施形態では、洗浄槽3内で
ホース55と上導水管8、ホース接続部63と接続する
構成であるため、ホース55を洗浄槽3外に設ける場合
に比べ、洗浄槽3外への水漏れが確実に防止できる。
【0038】なお、導水管パネル51は洗浄槽3から取
り外しが可能であり、更には導水管パネル51、53に
は夫々接続するための孔部71、73が形成されてお
り、ビス止めなどにより導水管パネル53は導水管パネ
ル51に対して取り外し可能に構成される。
【0039】図3は洗浄槽3の横断面図である。
【0040】洗浄槽3の背面部には、外部方向に突出し
た突出空間61を設け、突出空間61内に立上り導水管
5を配設している。また、立上り導水管5の扉方向(前
面側)には、立上り導水管5を洗浄槽3から隠蔽するた
めの導水管パネル21が設けられている。なお、導水管
パネル21は板状のものであり、洗浄槽3の背面と略同
一面上になるように設置される。更に、突出空間61と
洗浄槽3の背面で形成される空間は、洗浄槽3内に空気
を供給するための送風経路7である。
【0041】図4は、導水管と送風経路7を示した図で
ある。導水管は、下導水管6、ホース55、上導水管8
により構成され、ポンプ27から吐出された洗浄水は下
導水管6を通ってホース55により鉛直方向に上槽41
天井面まで押し上げられた後、上導水管8を通って第2
洗浄ノズル11に供給される。
【0042】一方、上槽41外の背面部に設置された送
風機17から送風された空気はヒーター16を通り、背
面部に形成された流路18から上槽41に設けられた空
気孔20を通って、導水管パネル51、53とで囲まれ
た空間である送風経路54内に供給され、洗浄水とは逆
方向に流れ、導水管パネル53と下槽43との間に設け
られた開口部75から洗浄槽3内に送り込まれる。
【0043】図5は、洗浄槽3外背面部分を示す図であ
る。
【0044】洗浄槽3を構成する上層41外背面部に
は、送風機17およびヒーター16が備えられている。
また、送風機17は空気吸い込み部付近に吸気フィルタ
83が吸気フィルタ取付板81によって取り付けられて
いる。また、貯留部23に貯留している洗浄水を食器洗
浄装置外部へ排水する際には、ポンプ27の回転を洗浄
動作時とは逆回転することにより排水立上げホース8
5、トラップ91、排水ホース93を通じて食器洗浄装
置外部へ排水される。また、排水立上げホース85の中
途に設けられたサイホン切り89近傍にもうけられた孔
部95及び給水管2を接続するための給水口10は、上
層41の背面部外部方向に突出した突出空間61に設け
られている。更に、送風機17からの空気が供給される
箇所付近の突出空間61内には、図1に示したような水
混入防止手段22(図示しない)を設けている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る食器洗浄装置の全体
構成図
【図2】洗浄槽3の他の実施形態を表す図
【図3】洗浄槽3の横断面図
【図4】導水管と送風経路7を示す図
【図5】洗浄槽3外背面部分を示す図
【符号の説明】
3 … 洗浄槽 5 … 立上げ導水管 6 … 上導水管 7 … 送風経路 8 … 下導水管 9 … 第1洗浄ノズル 10 … 給水口 11 … 第2洗浄ノズル 17 … 送風機 21、51、53 … 導水管パネル 22 … 水混入防止手段 55 … ホース 61 … 突出空間 75 … 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前橋 信之 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 西 智寛 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 Fターム(参考) 3B082 BA04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄槽下部に溜まった湯または水を前記
    洗浄槽上方に導水管を介して供給し、前記導水管に接続
    した噴射手段により被洗浄物を洗浄する食器洗浄装置に
    おいて、前記洗浄槽に外部方向に突出した突出空間を設
    け、前記突出空間内に前記導水管を配設したことを特徴
    とする食器洗浄装置。
  2. 【請求項2】 前記導水管は、前記洗浄槽天井面及び底
    面に略平行な上導水管及び下導水管と、前記上導水管及
    び下導水管に接続された立上り導水管とで構成されると
    ともに、前記立上り導水管を前記突出空間内に配設した
    ことを特徴とする請求項1記載の食器洗浄装置。
  3. 【請求項3】 前記立上り導水管は、前記洗浄槽内部か
    ら着脱可能に接続されることを特徴とする請求項2記載
    の食器洗浄装置。
  4. 【請求項4】 前記突出空間は、前記洗浄槽背面の端部
    に設けたことを特徴とする請求項1記載の食器洗浄装
    置。
  5. 【請求項5】 前記立上り導水管を前記洗浄槽内面から
    隠蔽する隠蔽手段を前記洗浄槽内に備えたことを特徴と
    する請求項2記載の食器洗浄装置。
  6. 【請求項6】 前記隠蔽手段は板状部材で構成されると
    ともに、前記突出空間を設けた前記洗浄槽面と略同一面
    になるように形成したことを特徴とする請求項5記載の
    食器洗浄装置。
  7. 【請求項7】 洗浄槽下部に溜まった湯または水を前記
    洗浄槽上方に導水管を介して供給し、前記導水管に接続
    した噴射手段により被洗浄物を洗浄する食器洗浄装置に
    おいて、前記導水管の一部を前記洗浄槽内に設けるとと
    もに、前記洗浄槽内に設けた前記導水管を前記洗浄槽内
    面から隠蔽する隠蔽手段を備えたことを特徴とする食器
    洗浄装置。
  8. 【請求項8】 前記隠蔽手段は、前記洗浄槽内側から取
    り外し可能に設置されることを特徴とする請求項5また
    は請求項7記載の食器洗浄装置。
  9. 【請求項9】 前記隠蔽手段は、複数の板状部材で構成
    することを特徴とする請求項5または請求項7記載の食
    器洗浄装置。
  10. 【請求項10】 前記洗浄槽内に空気を供給する送風機
    を備え、前記隠蔽手段には前記洗浄槽に連通する開口部
    を設けるとともに、前記隠蔽手段と前記導水管とで囲ま
    れた空間を前記送風機からの送風経路とすることを特徴
    とする請求項5または請求項7記載の食器洗浄装置。
  11. 【請求項11】 前記空間内に、前記送風機からの空気
    を供給するための供給口を設けるとともに、前記供給口
    近傍には前記送風機への水混入防止手段を設けたことを
    特徴とする請求項10記載の食器洗浄装置。
  12. 【請求項12】 前記空間内に、前記洗浄槽内に給水源
    からの水または湯を供給する給水管を接続するための給
    水口を設けたことを特徴とする請求項10記載の食器洗
    浄装置。
JP10229282A 1998-07-30 1998-07-30 食器洗浄装置 Pending JP2000041932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229282A JP2000041932A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 食器洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229282A JP2000041932A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 食器洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000041932A true JP2000041932A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16889685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10229282A Pending JP2000041932A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 食器洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000041932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380559B2 (en) 2003-12-16 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Dishwasher

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380559B2 (en) 2003-12-16 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Dishwasher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101356495B1 (ko) 식기세척기
KR102373181B1 (ko) 식기 세척기
KR101268784B1 (ko) 식기 세척기
JP6982734B2 (ja) 食器洗い機
KR100733307B1 (ko) 세탁기의 세제 공급장치
JP2000041932A (ja) 食器洗浄装置
KR101579461B1 (ko) 스팀 식기세척기
JP5636894B2 (ja) 食器洗い機
JP2019080603A (ja) 食器洗い機
JP2006167347A (ja) 食器洗い機
JP5636896B2 (ja) 食器洗い機
JP5636895B2 (ja) 食器洗い機
JP7117600B2 (ja) 食器洗い機
CN110226902A (zh) 一种集成一体式洗碗机
KR20140100072A (ko) 식기세척기
WO2022262715A1 (zh) 餐具清洗机
JPH10225416A (ja) 食器洗浄機
JP7209166B2 (ja) 食器洗い機
JP2008005897A (ja) 食器洗い機
KR100816907B1 (ko) 식기세척기 및 식기세척기의 제어방법
JP2004344385A (ja) 食器洗浄機
JP2023140416A (ja) 食器洗い機
JPH0673513B2 (ja) 食器洗浄機
JPH11178773A (ja) 食器洗浄機
JPH09294703A (ja) 食器洗い機