JP2000040084A - モジュラ―記憶方法及びその装置 - Google Patents

モジュラ―記憶方法及びその装置

Info

Publication number
JP2000040084A
JP2000040084A JP11095322A JP9532299A JP2000040084A JP 2000040084 A JP2000040084 A JP 2000040084A JP 11095322 A JP11095322 A JP 11095322A JP 9532299 A JP9532299 A JP 9532299A JP 2000040084 A JP2000040084 A JP 2000040084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
entity
document
software application
default
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11095322A
Other languages
English (en)
Inventor
Timothy N Prinzing
ティモシー エヌ プリンジング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Microsystems Inc
Original Assignee
Sun Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Microsystems Inc filed Critical Sun Microsystems Inc
Publication of JP2000040084A publication Critical patent/JP2000040084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/123Storage facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/131Fragmentation of text files, e.g. creating reusable text-blocks; Linking to fragments, e.g. using XInclude; Namespaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/38Creation or generation of source code for implementing user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】文書のコンテンツの記憶を、コンテンツのスト
ラクチャーを記述するのに用いる情報とは切り離して処
理する方法及び装置を提供すること。 【解決手段】コンテントエンティティは、記憶領域に記
憶されたコンテンツを記憶、操作する。記憶領域のコン
テンツの操作とは、始点、及び終点により識別されるコ
ンテントエンティティにコンテンツを挿入したり、除去
したり、検索することである。ドキュメントエンティテ
ィは、エレメントエンティティを用いてテキストのスト
ラクチャーをコンテント抜きで表す。このドキュメント
エンティティはエレメントエンティティから情報を検索
して、コンテントエンティティ内のコンテンツの位置を
判定する。エレメントエンティティから検索した情報は
コンテントエンティティに対応する記憶領域に記憶され
たコンテンツの操作に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソフトウェアアプ
リケーションに関し、更に詳しくは、そのソフトウェア
アプリケーションに用いられるモジュラー記憶方法及び
その装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、ソフトウェアアプリケーション
は、小型の携帯用装置から高性能なワークステーション
に至るまで様々なデータ処理システムにおいて動作する
ことがますます必要になってきている。しかしながらほ
とんどの場合、ソフトウェアアプリケーションがそれぞ
れ異なったシステム上で動作するには、使用するコンピ
ュータシステムに合わせた変更が必要である。その場
合、使用するコンピュータに合わせソフトウェアを再コ
ンパイルするだけで良い場合もあるが、ディスク容量、
処理能力、メモリ容量など物理的な側面を考慮に入れて
の変更が必要な場合もある。例えば、小型の携帯用装置
の場合ディスク容量が限られており、ある種のソフトウ
ェアアプリケーションが必要とするような大きな文書の
コンテンツの記憶に際し支障をきたすことがある。従っ
て、この種のソフトウェアアプリケーションの場合、記
憶容量の小さい装置でも大きな文書のコンテンツを記憶
できるように記憶方法を変更してこの記憶容量の制限に
対処しなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のソ
フトウェアアプリケーションでは、殆どの場合、ソフト
ウェアアプリケーションのかなりの部分を書き換えなけ
れば、文書のコンテンツの記憶方法を置き換えることは
不可能であった。こういった従来のソフトウェアアプリ
ケーションでは、コンテンツの記憶も、コンテンツのス
トラクチャーの編成も、総合ソフトウェアモジュールを
用いて処理する。つまり、テキスト等のコンテンツを処
理するのと同一のソフトウェアメソッドを用い、テキス
トがどのように編成されるかを表すストラクチャー情報
も処理していることが多い。ストラクチャー情報とは、
例えば、文書を段落、文、単語、あるいは文字に編成す
る書式コードや命令を含む。この様に、コンテンツの記
憶とストラクチャーの編成とが一体化して処理されてい
るために、一連のコンテンツ記憶処理をソフトウェアア
プリケーションの他の部分に影響を及ぼすことなく置き
換えることは非常に困難である。
【0004】結果として、アプリケーションにおける新
規のコンテンツ記憶方法の開発とコードの再利用との間
に緊張が生じていた。ソフトウェア開発者は、コンテン
ツの記憶方法をいくつも設けるのではなく、それぞれの
コンピュータシステムに合わせてその都度のソフトウェ
ア新たなバージョンを作成する事になる。しかしなが
ら、この新バージョンの追加作成は、そのまま開発費
用、顧客サービス費用、ソフトウェアのメンテナンス費
用の増加につながる。
【0005】また、複数の異なるコンピュータシステム
を持つユーザーの場合、同一のソフトウェアアプリケー
ションでも、それぞれのシステムで使用可能なバージョ
ンが異なるという問題が生じかねない。この様な状況で
は、ユーザーがそれぞれのコンピュータシステム毎に、
同一のソフトウェアアプリケーションの異なるバージョ
ンの操作の習得に迫られることもあり得る。また、コン
ピュータシステム毎に異なるバージョンを使用している
と同一のソフトウェアアプリケーション間でもデータや
文書のやりとりに困難が伴う。例えば、同じソフトウェ
アアプリケーションでも、違うバージョンで記憶された
コンテンツには互換性があるとは限らない。
【0006】これらの制限に対処するには、ソフトウェ
アアプリケーションのコンテンツ記憶方法がソフトウェ
アアプリケーションの他の部分に変更を加えることなく
置き換えられることが望ましい。これにより、コンテン
ツのストラクチャー設定に用いられる方法を変更するこ
となくコンテンツ記憶方法を容易に変更することが可能
になり、ソフトウェアの再利用の促進、ソフトウェア開
発費用の削減につながる。
【0007】本発明は、文書のコンテンツの記憶を、コ
ンテンツのストラクチャーを記述するのに用いる情報と
は切り離して処理する方法及び装置を提供すること、ま
た、文書のコンテンツを記憶するのに用いられるコンテ
ントエンティティを置き換える方法及び装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による方法は、ストラクチャーを持つ文書の
コンテンツを処理するためにデータ処理装置上で実行さ
れる方法であって、前記文書のコンテンツを前記ストラ
クチャーとは別に記憶、操作できるコンテントエンティ
ティを提供する工程を含み、かつ前記操作は更に、始点
及び終点により識別される前記コンテントエンティティ
にコンテンツを挿入する操作と、コンテンツを前記コン
テントエンティティから除去する操作と、コンテンツを
前記コンテントエンティティから検索する操作とを含
み、エレメントエンティティを用いて、実際のコンテン
ツを伴わず前記ストラクチャーを表すドキュメントエン
ティティを提供する工程を含み、該工程は更に、前記エ
レメントエンティティを前記文書のコンテンツのストラ
クチャーに対応して階層的に配列する手順と、前記コン
テントエンティティのコンテンツをそれぞれ始点、及び
終点を有するエレメントエンティティと関連づける手順
を含み、前記エレメントエンティティから情報を検索し
て、コンテントエンティティ内のコンテンツの位置を判
定する工程と、前記エレメントエンティティから検索し
た情報に基づき、前記コンテントエンティティに対応す
る記憶領域に記憶された前記コンテンツを操作する工程
とを含むことを要旨とするものである。
【0009】また、本発明による他の方法は、データ処
理装置上で実行される方法であって、文書のコンテンツ
を記憶、操作できる第1のエンティティを提供する工程
と、前記文書のコンテンツのストラクチャーを表す第2
のエンティティを提供する工程と、前記コンテントエン
ティティに記憶された特定のコンテンツの位置を識別す
る前記第2のエンティティから情報を検索する工程と、
前記第2のエンティティから検索した情報に従って、前
記コンテンツの位置を操作する工程とを含むことを要旨
とするものである。
【0010】この場合に、前記操作は更に、前記コンテ
ンツを始点、及び終点により識別される前記コンテント
エンティティに挿入する工程と、前記コンテンツを前記
コンテントエンティティから除去する工程と、前記コン
テンツを前記コンテントエンティティから検索する工程
とを備えるようにするとよい。また、前記ドキュメント
エンティティを提供する工程は更に、前記文書のコンテ
ンツのストラクチャーに対応してエレメントエンティテ
ィを階層的に配置する手順と、前記コンテントエンティ
ティのコンテンツを、始点、及び終点を有する少なくと
も1つのエレメントエンティティに関連づける手順とを
含むようにするとよい。
【0011】また、本発明による他の方法は、コンピュ
ータ処理装置上で実行される、文書のコンテンツの記憶
に用いられるコンテントエンティティを置き換える方法
であって、ソフトウェアアプリケーションを前記コンピ
ュータシステムに読み込む工程を含み、前記ソフトウェ
アアプリケーションは、文書のコンテンツを記憶するた
めのデフォルトのコンテントエンティティを有し、前記
コンピュータシステム上での実行時に、ソフトウェアア
プリケーションがデフォルトのコンテントエンティティ
を用いるかどうかを判定する工程と、前記判定に従っ
て、前記デフォルトのコンテントエンティティを新規の
コンテントエンティティと置き換える工程と、前記ソフ
トウェアアプリケーションを、前記コンテンツのストラ
クチャーを提供するドキュメントエンティティ、及び文
書のコンテンツを提供する前記新規のコンテントエンテ
ィティに関連づける工程とを含むことを要旨とするもの
である。
【0012】この場合に、前記判定は更に、前記コンピ
ュータシステムの記憶容量を識別する工程と、前記コン
ピュータシステムの記憶容量を前記デフォルトのコンテ
ントエンティティ、及び他のコンテントエンティティの
持つ記憶装置特性と比較する工程とを含むようにすると
よい。
【0013】また、本発明によるストラクチャーを持つ
文書のコンテンツを処理する装置は、処理装置と、文書
のコンテンツの記憶、操作が可能なコンテントエンティ
ティを提供し、文書のストラクチャーをエレメントエン
ティティを用いて表すドキュメントエンティティを提供
し、前記コンテントエンティティ内のコンテンツの位置
特定のための情報を前記エレメントエンティティから検
索し、前記コンテントエンティティと対応する記憶領域
に記憶されたコンテンツをエレメントエンティティから
検出された情報に基づき操作するための命令であり、か
つ前記処理装置上で実行可能な命令を有する記憶装置と
を要旨とするものである。
【0014】また、本発明による文書のコンテンツの記
憶に用いられるコンテントエンティティを置き換える他
の装置は、処理装置と、文書のコンテンツを記憶するた
めのデフォルトのコンテントエンティティを有するソフ
トウェアアプリケーションをコンピュータシステム上に
読み込み、前記コンピュータシステム上での実行時に前
記デフォルトのコンテントエンティティを使用するかど
うか判定し、前記判定に従って前記デフォルトのコンテ
ントエンティティを新規コンテントエンティティと置き
換え、前記ソフトウェアアプリケーションを前記コンテ
ンツのストラクチャーを表すドキュメントエンティテ
ィ、及び前記文書のコンテンツを表す前記新規コンテン
トエンティティと関連づけるための命令であり、かつ前
記処理装置上で実行可能な命令を有する記憶装置とを備
えることを要旨とする。
【0015】また、本発明によるストラクチャーを持つ
文書のコンテンツを処理する他の装置は、前記文書のコ
ンテンツを記憶、操作可能なコンテントエンティティを
提供する手段と、前記コンテンツのストラクチャーをエ
レメントエンティティを用いて表すドキュメントエンテ
ィティを提供する手段と、前記エレメントエンティティ
から情報を検索し、前記コンテントエンティティ内の前
記コンテンツの位置を特定する手段と、前記コンテント
エンティティと対応した前記記憶領域に記憶された前記
コンテンツを、前記エレメントエンティティから検索し
た情報に従って操作する手段とを備えることを要旨とす
る。
【0016】また、本発明による文書のコンテンツの記
憶に用いられるコンテントエンティティを置き換える他
の装置は、ソフトウェアアプリケーションを前記コンピ
ュータシステムに読み込む手段とを含み、前記ソフトウ
ェアアプリケーションは、文書のコンテンツを記憶する
ためのデフォルトのコンテントエンティティを有し、前
記コンピュータシステム上での実行時に、ソフトウェア
アプリケーションがデフォルトのコンテントエンティテ
ィを用いるかどうかを判定する手段と、前記判定に従っ
て、前記デフォルトのコンテントエンティティを新規の
コンテントエンティティと置き換える手段と、前記ソフ
トウェアアプリケーションを、前記コンテンツのストラ
クチャーを提供するドキュメントエンティティ、及び文
書のコンテンツを提供する前記新規のコンテントエンテ
ィティに関連づける手段とを含むことを要旨とする。
【発明の実施の形態】
【0017】以下、本発明の一実施の形態を図面を参照
して説明する。概要 本発明は、文書のコンテンツの記憶を、そのストラクチ
ャーを表す情報に関する処理とは別に切り離して処理す
ることを容易にする。コンテンツの記憶はコンテントエ
ンティティによって、一方文書のストラクチャードの表
現はキュメントエンティティによって容易に実現でき
る。この場合の文書とは、テキストデータ、表計算デー
タ、その他アプリケーションで使用するデータを指す。
コンテントエンティティはコンテンツを記憶領域に記憶
し、かつ記憶したコンテンツを操作す命令を与える。ド
キュメントエンティティは文書のストラクチャーを表す
エレメントエンティティを用い、またコンテントエンテ
ィティに記憶されたコンテンツを参照する。例えばテキ
スト編集プログラムでは、エレメントエンティティは段
落、文、そして文字の組み合わせを表す。
【0018】ソフトウェアアプリケーションで用いる記
憶方法を置き換えることによって、データ処理システム
の記憶容量の違いに関わらず同じアプリケーションを実
行し、また同じ情報にアクセスすることが可能になる。
例えば、メインフレームでソフトウェアアプリケーショ
ンを実行する場合、アプリケーション及び関連するデー
タの全てを一つのディスクドライブに読み込むことが可
能である。この際、メインフレームはコンテントエンテ
ィティを用いてコンテンツをディスクドライブに読み込
み、これとは別のドキュメントエンティティを用いてコ
ンテンツのストラクチャーを判定する。しかしながら、
記憶領域が限られる手のひらサイズのコンピュータシス
テムの場合、コンテンツのストラクチャーを判定するに
はメインフレームの場合と同じドキュメントエンティテ
ィを用いるが、コンテンツの記憶にはメインフレームの
場合とは異なるコンテントエンティティが必要になる。
手のひらサイズのコンピュータシステムの場合、コンテ
ントエンティティは、全ての情報を一つのディスクドラ
イブに記憶するのではなく、情報を圧縮したり、或いは
インターネット等のネットワークを通じ必要に応じて情
報にアクセスし少しずつ増加させる。
【0019】システム構成 図1は、本発明による方法及びシステムの一実施の形態
によるネットワークのブロック構成を示した図である。
クライアントシステム102とサーバーシステム106
はネットワーク104を介して接続されている。一つの
記憶方法を用いてクライアントシステム102側でソフ
トウェアアプリケーションを実行し、クライアントシス
テム102側の文書にアクセスする事が可能である。記
憶方法の置き換えにより、クライアントシステム102
においてソフトウェアアプリケーションを実行しなが
ら、同一のソフトウェアアプリケーションでサーバーシ
ステム106側のデータにアクセスする事が可能であ
る。また別の実施例として、圧縮やその他の特徴を備え
る記憶方法を用いて文書のコンテンツを記憶することも
可能である。
【0020】図2は、本発明による方法及びシステムの
一実施の形態によるデータ処理システムのブロック構成
を示した図である。コンピュータシステム102は、記
憶装置202、処理装置204、ネットワークインター
フェース206、入出力装置208、キーボード21
0、マウス212、補助記憶装置214、及びこれらの
サブシステム同士を接続し、サブシステム間の通信を行
うバス216を備える。ネットワークインターフェース
206は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広
域ネットワーク(WAN)、或いはインターネットに接
続可能である。バス216は標準的なバスプロトコルを
使用しても良い。
【0021】記憶装置202はソフトウェアアプリケー
ション218、開発者キット(DK)219、オペレー
ティングシステム228を備える。ソフトウェアアプリ
ケーション218は、例えば、テキストエディタや、表
計算ソフト、ソフトウェア開発ツール等、ストラクチャ
ーを含む文書を使用する事務用ソフトである。DK21
9は、ライブラリ、サブルーチン、クラス、ドライバ、
その他アプリケーションプログラムインターフェース
(API)を介してソフトウェアアプリケーション21
8にアクセス可能なソフトウェアモジュールを提供す
る。
【0022】DK219には例えば、仮想マシン226
や、JavaTMの様なオブジェクト志向プログラミン
グ言語において用いられるクラスが含まれる。仮想マシ
ン226は抽計算機のオペレーションをシミュレーショ
ンし、これによりプラットホーム非依存のデータ処理が
容易になる。仮想マシン226はこの抽象計算を実行す
るための命令をバイトコード形式で受ける。バイトコー
ドは、処理装置204上で目的コード等の実行形式に動
的に翻訳、変換される。バイトコードは、本質的に仮想
マシン226を備えるどのハートウェアのプラットホー
ム上でも実行可能である。サンマイクロシステムズ イ
ンコーポレーテッドの商標であるJavaやJava仮
想マシンは、Java開発者キットの一部として提供さ
れている。
【0023】DK219には、本発明の一実施の形態に
よるに応じて設計されたドキュメントエンティティ22
0、エレメントエンティティ222及びコンテントエン
ティティ224も含まれる。これらのエンティティによ
り、文書のコンテンツの記憶を文書のストラクチャーを
示す情報とは別に処理することが容易に出来る。具体的
には、コンテントエンティティ224はテキスト文書の
テキストや表計算データの英数字を記憶し、一方ドキュ
メントエンティティ220は、エレメントエンティティ
222を用いテキスト文書のテキスト(コンテンツ)の
ストラクチャーや表計算データの英数字(コンテンツ)
のレイアウトを表す。後述するように、これらのエンテ
ィティは、アプリケーションとそのアプリケーションを
使用するコンピュータシステムとを適合させるために必
要なソフトウェアアプリケーションの記憶方法の置き換
えを容易にする。
【0024】ソフトウェアアプリケーションにおけるモ
ジュラー記憶方法 図3は、本発明による方法及びシステムの一実施の形態
によるコンテンツの記憶とテキストに対応してストラク
チャーする処理と別々に行うためのソフトウェアエンテ
ィティのブロック構成を示した図である。このエンティ
ティには、アブストラクト文書302、ドキュメントエ
ンティティ304、コンテントエンティティ306、エ
レメントエンティティ308、エレメントエンティティ
310、及びコンテントバッファ312を含む。実施の
一例として、これらのエンティティは、例えばJava
プログラミング言語等のオブジェクト指向プログラミン
グ言語を用いて生成することもできる。あるいは、これ
らのエンティティは、例えばC言語のような手続き型プ
ログラミング言語を用いて実現する事も可能である。あ
るいはまた、ファームウェア、ハードウェア、特定用途
向け集積回路やそれらの組み合わせを用いてエンティテ
ィを実現することも可能である。
【0025】オブジェクト指向の実施では、アブストラ
クト文書302は、メソッド名とそれに対応するパラメ
ータを指定して文書のコンテンツとストラクチャーの両
方にアクセスする。特筆すべきは、アブストラクト文書
302のドキュメントインターフェースは、文書のスト
ラクチャーにアクセスするのに用いたパラメータは定義
するが、ドキュメントエンティティ304等のサブクラ
スへのメソッドの実施はしない。同様に、アブストラク
ト文書302のコンテントインターフェースは、文書の
コンテンツにアクセスするのに用いたパラメータは定義
するが、コンテントエンティティ306等のサブクラス
へのメソッドの実施はしない。文書のストラクチャー及
びコンテンツへのアクセスはそれぞれこれら2つのイン
ターフェースにより実現される。
【0026】ドキュメントエンティティ304は、文書
のストラクチャーを記述するのにエレメントエンティテ
ィ308、及び310を用いる。オブジェクト指向言語
においては、ドキュメントエンティティ304はアブス
トラクト文書302のドキュメントインターフェースを
使用する。ドキュメントエンティティ304の情報に基
づいてエレメントエンティティは文書のストラクチャー
に応じ階層型に構成される。例えば、エレメントエンテ
ィティ308、310は2つの段落からなる文書を記述
する際に用いることができる。あるいは、エレメントエ
ンティティ308、309は、2つの文、その他2つの
要素を持つ文書のストラクチャーを記述するのに用いる
ことも可能である。
【0027】エレメントエンティティには、コンテント
エンティティを介して記憶内容にアクセスするのに用い
られる情報が含まれる。具体的には、エレメントエンテ
ィティ308には、テキストに対応する始点、終点、及
び属性が含まれる。始点、及び終点はコンテントエンテ
ィティ306の記憶領域内で指標の役割をし、属性はコ
ンテンツの書式の詳細を記述するのに用いられる。テキ
ストのコンテンツの場合、書式情報は太字、下線又は斜
字などの属性を含む。実際の内容を記憶するのではな
く、指標を識別することで、ドキュメントエンティティ
304、エレメントエンティティ308、310あるい
は、ソフトウェアアプリケーションの他の部分を大きく
修正することなくコンテントエンティティ306の記憶
方法を置き換えることが可能になる。
【0028】コンテントエンティティ306はコンテン
トバッファ312等の記憶領域の記憶されたコンテンツ
へのアクセスを提供する。かかる記憶領域内のコンテン
ツの操作には、コンテンツを追加するための列挿入、コ
ンテンツを消去するための列削除、またはコンテンツに
アクセスするための列読取りが含まれる。この例では、
コンテントエンティティ306に関連する操作は、特に
コンテントバッファ312に情報が記憶された方法にあ
わせて機能するよう割り付けられている。
【0029】コンテントバッファ312は、コンテンツ
を一連の英数字の情報として記憶する記憶領域である。
始点、終点がコンテントバッファ312内のコンテンツ
を識別し、始点、終点はそれぞれドキュメントエンティ
ティ304に関連づけられたそれぞれのエレメントエン
ティティ、例えばエレメントエンティティ308、又は
310に対応している。
【0030】コンテントエンティティ306は、コンテ
ントバッファ312にコンテンツが追加されたり削除さ
れたりする都度、始点及び終点を、更新する。例えば、
始点と終点との間にコンテンツが追加されると、終点は
追加分だけそのエレメント内で移動して、追加分に対応
した終点を示す。コンテントエンティティ306は、コ
ンテントバッファ312のような特定の記憶領域と一緒
に機能するので、コンテントバッファ312を新たな型
のコンテントバッファを置き換えると、記憶された情報
を操作ためには、コンテントエンティティも新たなもの
が必要になる。
【0031】コンテントバッファ312のように、情報
を記憶位置の順に記憶、管理をする方法には、従来の列
処理やギャップストレージメソッドが含まれる。加え
て、メモリマップドファイル、ピーステーブルストレー
ジ、ネットワークを通じての遠隔データベース記憶、及
び複数の文書に及ぶ埋込文書記憶等の記憶方法でも良
い。
【0032】ソフトウェアアプリケーションの記憶方法
の置き換え 図4は、本発明による方法及びシステムの一実施の形態
によるコンテンツを記憶するコンテントエンティティの
置き換え手順を示したフローチャートである。先ず、ソ
フトウェアアプリケーションがコンピュータシステムに
読み込まれる(ステップ402)。この場合のソフトウ
ェアアプリケーションは、テキスト、或いは一定のスト
ラクチャーに沿って配列された情報を処理するものなら
どんなアプリケーションでも良い。ソフトウェアアプリ
ケーションは初期状態では、テキスト、その他の情報の
記憶を取り扱うデフォルトのコンテントエンティティを
備える。ソフトウェアアプリケーションの読み込みに
は、記憶装置、或いは他の記憶領域にアプリケーション
を記憶し、実行可能な状態に準備することも含む。コン
ピュータシステムで実行中のアプリケーションでデフォ
ルトのコンテントエンティティを使用するかどうか判定
する為、複数のコンテントエンティティの記憶容量特性
を、使用可能な記憶容量、処理装置の処理能力、及びコ
ンピュータシステムのディスク記憶容量と比較する。例
えば、携帯用コンピュータシステムの場合、ネットワー
クを介しての遠隔記憶・検索が可能なコンテントエンテ
ィティによって記憶容量の制限に的確に対処できる。デ
フォルトのコンテントエンティティが選択されない場
合、ソフトウェアアプリケーションのデフォルトのコン
テントエンティティを新規コンテントエンティティと置
き換る(ステップ406)。前述したように、ソフトウ
ェアアプリケーションのコンテントエンティティの置き
換えは、テキストのストラクチャーや文書に含まれる情
報を配列するのに用いられるドキュメントエンティティ
を置き換えなくても可能である。
【0033】次に、置き換えられた新規コンテントエン
ティティを文書のストラクチャーを処理するのに用いら
れる既存のドキュメントエンティティに関連づける(ス
テップ408)。この時点で、新規コンテントエンティ
ティは、置き換えられる前のエンティティに記憶されて
いる情報を受け取り、受け取った情報を置き換えた後の
新しいコンテントエンティティと互換性のあるフォーマ
ットに変換する。この手順には、2つの記憶領域間で情
報をコピーすること、及びドキュメントエンティティで
用いられる各エレメントエンティティの始点、終点の更
新することが含まれる。 次に、ソフトウェアアプリケ
ーションをドキュメントエンティティと、コンテントエ
ンティティの両方に関連づける(ステップ410)。こ
の手順には文書のストラクチャー、及びそのストラクチ
ャーに対応するコンテンツの検索が含まれる。検索され
た情報はソフトウェアアプリケーションに提供される。
例えば、テキストエディタで文書の編集開始時におけ
る、最初にコンピュータ画面に表示されたテキストの情
報の検索などである。次に、ドキュメントエンティティ
を使って文書のコンテンツのストラクチャーにアクセス
し、コンテントエンティティを使ってコンテンツにアク
セスをし、ソフトウェアアプリケーションを実行する
(ステップ412)。
【0034】図5は、本発明による方法及びシステムの
一実施の形態によるソフトウェアエンティティを用いて
コンテンツをストラクチャーと分けて記憶する操作手順
を示したフロ−チャートである。先ず始めに、文書のコ
ンテンツを記憶し操作できるコンテントエンティティが
備えられ(ステップ502)、次にエレメントエンティ
ティを用いてコンテンツのストラクチャーを表すドキュ
メントエンティティが備えられる(ステップ504)。
例えば、ドキュメントエンティティは、文書の段落、文
及び文字の階層に応じエレメントエンティティの階層を
構成する。次に、ソフトウェアアプリケーションは、コ
ンテントエンティティ内のコンテンツの位置を判定する
情報をこのエレメントエンティティから検索する(ステ
ップ506)。例えば、ソフトウェアアプリケーション
は、エレメントエンティティにアクセスして文書中の特
定の段落の始点、終点を判定する。エレメントエンティ
ティから検索された情報はコンテントエンティティに記
憶されたコンテンツを操作するのに用いられる(ステッ
プ508)。具体的には、エレメントエンティティから
検索された始点、終点はコンテントエンティティに記憶
されたコンテンツにアクセスするのに利用される。
【0035】結論 ここまで、説明の便宜上特定の実施例について述べてき
たが、本発明は、本発明の精神及び範囲を逸脱すること
なく種々の変更が可能である。例えば、本発明をテキス
トエディタや表計算ソフトなどに応用する考察は、一定
のストラクチャーに従って配列された情報を扱う他のソ
フトウェアアプリケーションにもそのまま応用できる。
本発明がJavaのプログラミング言語や開発環境に限
定されず、幅広いソフトウェアプラットホーム上で実施
できることは当業者には明らかであろう。更に加えて、
本発明は記憶装置、又はその他の記憶媒体に格納される
ものとしたが、代わりにハードディスクやCD−ROM
等の補助記憶装置、インターネットからの搬送波、或い
はRAMやROMなどコンピュータ可読な他の媒体にも
格納できることは、当業者には正しく認識されるべきで
あろう。従って、本発明は前述の実施例に何ら限定され
るものではなく、特許請求の範囲の記載において明確に
特定されるものである。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明による方法、
及び装置は、文書のコンテンツの記憶を、コンテンツの
ストラクチャーを記述するのに用いる情報とは切り離し
て処理するものであるから、複数の異なるコンピュータ
システムを持つ場合、それぞれのシステムで使用可能な
バージョンが異なっても互換性を持って対応でき、ソフ
トウェアアプリケーション間のデータや文書のやりとり
が容易となる。本発明による方法、及び装置はまた、文
書のコンテンツを記憶するのに用いられるコンテントエ
ンティティを置き換えることができるものであり、ソフ
トウェアアプリケーションのデフォルトのコンテントエ
ンティティを新たなコンテントエンティティに置き換え
ることもでき、アプリケーション実行時には、ドキュメ
ントエンティティを用いて文書のコンテンツのストラク
チャーが提供され、置き換えられた新しいコンテントエ
ンティティを用いて文書のコンテンツが提供されるとい
うことで、コンテンツのストラクチャー設定に用いられ
る方法を変更することなくコンテンツの記憶方法を容易
に変更することが可能となり、ソフトウェアアプリケー
ションの再利用の促進、ソフトウェアアプリケーション
開発費用の削減につながり産業上極めて有益なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による方法及びシステムの一実
施の形態によるネットワークのブロック構成を示した図
である。
【図2】図2は、本発明による方法及びシステムの一実
施の形態によるデータ処理システムのブロック構成を示
した図である。
【図3】図3は、本発明による方法及びシステムの一実
施の形態によるコンテンツの記憶とテキストに対応して
ストラクチャーする処理と別々に行うためのソフトウェ
アエンティティのブロック構成を示した図である。
【図4】図4は、本発明による方法及びシステムの一実
施の形態によるコンテンツを記憶するコンテントエンテ
ィティの置き換え手順を示したフローチャートである。
【図5】図5は、本発明による方法及びシステムの一実
施の形態によるソフトウェアエンティティを用いてコン
テンツをストラクチャーと分けて記憶する操作手順を示
したフロ−チャートである。
【符号の説明】
102 クライアントシステム 104 ネットワーク 106 サーバーシステム 202 記憶装置 204 処理装置 206 ネットワークインターフェース 208 入出力装置 210 キーボード 212 マウス 214 補助記憶装置 216 バス 218 ソフトウェアアプリケーション 219 開発者キット(DK) 220 ドキュメントエンティティ 222 エレメントエンティティ 224 コンテントエンティティ 226 仮想マシン 228 オペレーティングシステム 302 アブストラクト文書 304 ドキュメントエンティティ 306 コンテントエンティティ 308 エレメントエンティティ 310 エレメントエンティティ 312 コンテントバッファ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ処理装置上で実行される、ストラ
    クチャーを持つ文書のコンテンツを処理する方法であっ
    て、 前記文書のコンテンツを前記ストラクチャーとは別に記
    憶、操作できるコンテントエンティティを提供する工程
    を含み、かつ前記操作は更に、始点及び終点により識別
    される前記コンテントエンティティにコンテンツを挿入
    する操作と、コンテンツを前記コンテントエンティティ
    から除去する操作と、コンテンツを前記コンテントエン
    ティティから検索する操作とを含み、 エレメントエンティティを用いて、実際のコンテンツを
    伴わず前記ストラクチャーを表すドキュメントエンティ
    ティを提供する工程を含み、該工程は更に、前記エレメ
    ントエンティティを前記文書のコンテンツのストラクチ
    ャーに対応して階層的に配列する手順と、前記コンテン
    トエンティティのコンテンツをそれぞれ始点、及び終点
    を有するエレメントエンティティと関連づける手順を含
    み、 前記エレメントエンティティから情報を検索して、コン
    テントエンティティ内のコンテンツの位置を判定する工
    程と、 前記エレメントエンティティから検索した情報に基づ
    き、前記コンテントエンティティに対応する記憶領域に
    記憶された前記コンテンツを操作する工程とを含むこと
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 データ処理装置上で実行される方法であ
    って、 文書のコンテンツを記憶、操作できる第1のエンティテ
    ィを提供する工程と、 前記文書のコンテンツのストラクチャーを表す第2のエ
    ンティティを提供する工程と、 前記コンテントエンティティに記憶された特定のコンテ
    ンツの位置を識別する前記第2のエンティティから情報
    を検索する工程と、 前記第2のエンティティから検索した情報に従って、前
    記コンテンツの位置を操作する工程とを含むことを特徴
    とする方法。
  3. 【請求項3】 前記操作は更に、前記コンテンツを始
    点、及び終点により識別される前記コンテントエンティ
    ティに挿入する工程を含むことを特徴とする請求項2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記操作は更に、前記コンテンツを前記
    コンテントエンティティから除去する工程を含むことを
    特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記操作は更に、前記コンテンツを前記
    コンテントエンティティから検索する工程を含むことを
    特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ドキュメントエンティティを提供す
    る工程は更に、前記文書のコンテンツのストラクチャー
    に対応してエレメントエンティティを階層的に配置する
    手順と、前記コンテントエンティティのコンテンツを、
    始点、及び終点を有する少なくとも1つのエレメントエ
    ンティティに関連づける手順とを含むことを特徴とする
    請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 コンピュータ処理装置上で実行される、
    文書のコンテンツの記憶に用いられるコンテントエンテ
    ィティを置き換える方法であって、 ソフトウェアアプリケーションを前記コンピュータシス
    テムに読み込む工程を含み、前記ソフトウェアアプリケ
    ーションは、文書のコンテンツを記憶するためのデフォ
    ルトのコンテントエンティティを有し、 前記コンピュータシステム上での実行時に、ソフトウェ
    アアプリケーションがデフォルトのコンテントエンティ
    ティを用いるかどうかを判定する工程と、 前記判定に従って、前記デフォルトのコンテントエンテ
    ィティを新規のコンテントエンティティと置き換える工
    程と、 前記ソフトウェアアプリケーションを、前記コンテンツ
    のストラクチャーを提供するドキュメントエンティテ
    ィ、及び文書のコンテンツを提供する前記新規のコンテ
    ントエンティティに関連づける工程を含むことを特徴と
    する方法。
  8. 【請求項8】 前記判定は更に、 前記コンピュータシステムの記憶容量を識別する工程
    と、 前記コンピュータシステムの記憶容量を前記デフォルト
    のコンテントエンティティ、及び他のコンテントエンテ
    ィティの持つ記憶装置特性と比較する工程とを含むこと
    を特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ストラクチャーを持つ文書のコンテンツ
    を処理する装置であって、 処理装置と、 文書のコンテンツの記憶、操作が可能なコンテントエン
    ティティを提供し、文書のストラクチャーをエレメント
    エンティティを用いて表すドキュメントエンティティを
    提供し、前記コンテントエンティティ内のコンテンツの
    位置特定のための情報を前記エレメントエンティティか
    ら検索し、前記コンテントエンティティと対応する記憶
    領域に記憶された前記コンテンツをエレメントエンティ
    ティから検出された情報に基づき操作するための命令で
    あり、かつ前記処理装置上で実行可能な命令を有する記
    憶装置とを備えることを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 文書のコンテンツの記憶に用いられる
    コンテントエンティティを置き換える装置であって、 処理装置と、 文書のコンテンツを記憶するためのデフォルトのコンテ
    ントエンティティを有するソフトウェアアプリケーショ
    ンをコンピュータシステム上に読み込み、前記コンピュ
    ータシステム上での実行時に前記デフォルトのコンテン
    トエンティティを使用するかどうか判定し、前記判定に
    従って前記デフォルトのコンテントエンティティを新規
    コンテントエンティティと置き換え、前記ソフトウェア
    アプリケーションを前記コンテンツのストラクチャーを
    表すドキュメントエンティティ、及び前記文書のコンテ
    ンツを表す前記新規コンテントエンティティと関連づけ
    るための命令であり、かつ前記処理装置上で実行可能な
    命令を有する記憶装置とを備えることを特徴とする装
    置。
  11. 【請求項11】 ストラクチャーを持つ文書のコンテン
    ツを処理する装置であって、 前記文書のコンテンツを記憶、操作可能なコンテントエ
    ンティティを提供する手段と、 前記コンテンツのストラクチャーをエレメントエンティ
    ティを用いて表すドキュメントエンティティを提供する
    手段と、 前記エレメントエンティティから情報を検索し、前記コ
    ンテントエンティティ内の前記コンテンツの位置を特定
    する手段と、 前記コンテントエンティティと対応する前記記憶領域に
    記憶された前記コンテンツを、前記エレメントエンティ
    ティから検索した情報に従って操作する手段とを備える
    ことを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 文書のコンテンツの記憶に用いられる
    コンテントエンティティを置き換える装置であって、 ソフトウェアアプリケーションを前記コンピュータシス
    テムに読み込む手段とを含み、前記ソフトウェアアプリ
    ケーションは、文書のコンテンツを記憶するためのデフ
    ォルトのコンテントエンティティを有し、 前記コンピュータシステム上での実行時に、ソフトウェ
    アアプリケーションがデフォルトのコンテントエンティ
    ティを用いるかどうかを判定する手段と、 前記判定に従って、前記デフォルトのコンテントエンテ
    ィティを新規のコンテントエンティティと置き換える手
    段と、 前記ソフトウェアアプリケーションを、前記コンテンツ
    のストラクチャーを提供するドキュメントエンティテ
    ィ、及び文書のコンテンツを提供する前記新規のコンテ
    ントエンティティに関連づける手段とを含むことを特徴
    とする装置。
JP11095322A 1998-02-24 1999-02-24 モジュラ―記憶方法及びその装置 Pending JP2000040084A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7597598P 1998-02-24 1998-02-24
US60/075,975 1998-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000040084A true JP2000040084A (ja) 2000-02-08

Family

ID=22129112

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11095322A Pending JP2000040084A (ja) 1998-02-24 1999-02-24 モジュラ―記憶方法及びその装置
JP9532399A Pending JP2000048016A (ja) 1998-02-24 1999-02-24 コンピュ―タプロセッサ上で実行可能なテキストのフォ―マット及び表示方法、テキストをフォ―マットし表示可能なコンピュ―タ装置、テキストをフォ―マットし表示可能なプログラムを記憶したコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体、テキストをフォ―マットし表示可能なテキストエディタに新たなスタイルを付加する付加方法
JP11095324A Pending JP2000003274A (ja) 1998-02-24 1999-02-24 コンピュータ上で実行可能なエディタのテキスト要素生成方法及びエディタのテキスト要素生成装置並びにエディタ上にテキスト要素を生成させるように構成されたプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9532399A Pending JP2000048016A (ja) 1998-02-24 1999-02-24 コンピュ―タプロセッサ上で実行可能なテキストのフォ―マット及び表示方法、テキストをフォ―マットし表示可能なコンピュ―タ装置、テキストをフォ―マットし表示可能なプログラムを記憶したコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体、テキストをフォ―マットし表示可能なテキストエディタに新たなスタイルを付加する付加方法
JP11095324A Pending JP2000003274A (ja) 1998-02-24 1999-02-24 コンピュータ上で実行可能なエディタのテキスト要素生成方法及びエディタのテキスト要素生成装置並びにエディタ上にテキスト要素を生成させるように構成されたプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6480206B2 (ja)
EP (3) EP0944007A3 (ja)
JP (3) JP2000040084A (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045475A2 (en) * 1998-03-03 1999-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Text processing system including a speech recognition device and text change means for changing a text-block data
US6731309B1 (en) * 1998-08-28 2004-05-04 Corel Corporation Real time preview
JP4141556B2 (ja) * 1998-12-18 2008-08-27 株式会社日立製作所 構造化文書管理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体
US20010014899A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-16 Yasuyuki Fujikawa Structural documentation system
EP1275055A4 (en) 2000-02-16 2003-06-11 Bea Systems Inc FREE MARKET COLLABORATION SYSTEM FOR EXTENDED BUSINESS ELECTRONICS
US6874141B1 (en) * 2000-06-29 2005-03-29 Microsoft Corporation Method of compiling schema mapping
US6925497B1 (en) * 2000-09-26 2005-08-02 Microsoft Corporation Systems and methods for controlling the number of clients that access a server
US7444587B1 (en) * 2000-09-29 2008-10-28 Microsoft Corporation Selection services component for an extensible editor
US7069507B1 (en) 2000-09-29 2006-06-27 Microsoft Corporation Event routing model for an extensible editor
US7036078B1 (en) * 2000-09-29 2006-04-25 Microsoft Corporation Highlight rendering services component for an extensible editor
US6957391B2 (en) * 2001-05-31 2005-10-18 International Business Machines Corporation Application program interface that can maintain similar look and feel of a displayed image regardless of whether the interface is platform dependent or platform independent
US8832543B2 (en) * 2001-06-29 2014-09-09 Microsoft Corporation Automated document formatting tool
US6968504B2 (en) * 2001-06-29 2005-11-22 Microsoft Corporation Automated document formatting tool
US20030023627A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Kerr John M. System and method for indicating a measure of content copy fitting
EP1435046A2 (en) * 2001-08-03 2004-07-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and system for updating a document
US7660886B2 (en) * 2001-09-27 2010-02-09 International Business Machines Corporation Apparatus and method of representing real-time distributed command execution status across distributed systems
US6990655B2 (en) * 2001-09-27 2006-01-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method of providing a pluggable user interface
US7552222B2 (en) 2001-10-18 2009-06-23 Bea Systems, Inc. Single system user identity
US20030097345A1 (en) * 2001-10-18 2003-05-22 Mitch Upton System and method for invoking business functionality for a workflow
US7516447B2 (en) 2002-02-22 2009-04-07 Bea Systems, Inc. Methods and apparatus for building, customizing and using software abstractions of external entities
US7257645B2 (en) * 2002-05-01 2007-08-14 Bea Systems, Inc. System and method for storing large messages
US20040078440A1 (en) * 2002-05-01 2004-04-22 Tim Potter High availability event topic
US8135772B2 (en) 2002-05-01 2012-03-13 Oracle International Corporation Single servlets for B2B message routing
US7519976B2 (en) * 2002-05-01 2009-04-14 Bea Systems, Inc. Collaborative business plug-in framework
US7526519B2 (en) 2002-05-01 2009-04-28 Bea Systems, Inc. High availability application view deployment
US7155438B2 (en) * 2002-05-01 2006-12-26 Bea Systems, Inc. High availability for event forwarding
US7222148B2 (en) 2002-05-02 2007-05-22 Bea Systems, Inc. System and method for providing highly available processing of asynchronous service requests
US7493628B2 (en) * 2002-05-02 2009-02-17 Bea Systems, Inc. Shared common connection factory
US7484224B2 (en) * 2002-05-02 2009-01-27 Bae Systems, Inc. Adapter deployment without recycle
US7627631B2 (en) 2002-05-02 2009-12-01 Bea Systems, Inc. Systems and methods for collaborative business plug-ins
US7676538B2 (en) * 2002-05-02 2010-03-09 Bea Systems, Inc. Systems and methods for application view transactions
US7117429B2 (en) * 2002-06-12 2006-10-03 Oracle International Corporation Methods and systems for managing styles electronic documents
US8010405B1 (en) 2002-07-26 2011-08-30 Visa Usa Inc. Multi-application smart card device software solution for smart cardholder reward selection and redemption
US9852437B2 (en) 2002-09-13 2017-12-26 Visa U.S.A. Inc. Opt-in/opt-out in loyalty system
US8015060B2 (en) 2002-09-13 2011-09-06 Visa Usa, Inc. Method and system for managing limited use coupon and coupon prioritization
US8626577B2 (en) 2002-09-13 2014-01-07 Visa U.S.A Network centric loyalty system
US7121456B2 (en) 2002-09-13 2006-10-17 Visa U.S.A. Inc. Method and system for managing token image replacement
US7222298B2 (en) * 2002-11-12 2007-05-22 Siemens Communications, Inc. Advanced JAVA rich text format generator
US7293038B2 (en) 2003-02-25 2007-11-06 Bea Systems, Inc. Systems and methods for client-side filtering of subscribed messages
US7752599B2 (en) 2003-02-25 2010-07-06 Bea Systems Inc. Systems and methods extending an existing programming language with constructs
US7584474B2 (en) * 2003-02-25 2009-09-01 Bea Systems, Inc. Systems and methods for transaction chaining
US20050022164A1 (en) * 2003-02-25 2005-01-27 Bea Systems, Inc. Systems and methods utilizing a workflow definition language
US20040167915A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Bea Systems, Inc. Systems and methods for declaratively transforming data objects between disparate representations
US7774697B2 (en) * 2003-02-25 2010-08-10 Bea Systems, Inc. System and method for structuring distributed applications
US7076772B2 (en) 2003-02-26 2006-07-11 Bea Systems, Inc. System and method for multi-language extensible compiler framework
US8032860B2 (en) * 2003-02-26 2011-10-04 Oracle International Corporation Methods for type-independent source code editing
US7299454B2 (en) * 2003-02-26 2007-11-20 Bea Systems, Inc. Method for multi-language debugging
US7539985B2 (en) 2003-02-26 2009-05-26 Bea Systems, Inc. Systems and methods for dynamic component versioning
US7650276B2 (en) 2003-02-26 2010-01-19 Bea Systems, Inc. System and method for dynamic data binding in distributed applications
US7707564B2 (en) 2003-02-26 2010-04-27 Bea Systems, Inc. Systems and methods for creating network-based software services using source code annotations
US20040225995A1 (en) * 2003-02-28 2004-11-11 Kyle Marvin Reusable software controls
US7636722B2 (en) 2003-02-28 2009-12-22 Bea Systems, Inc. System and method for describing application extensions in XML
US7444620B2 (en) * 2003-02-28 2008-10-28 Bea Systems, Inc. Systems and methods for a common runtime container framework
US7650592B2 (en) 2003-03-01 2010-01-19 Bea Systems, Inc. Systems and methods for multi-view debugging environment
US7827077B2 (en) 2003-05-02 2010-11-02 Visa U.S.A. Inc. Method and apparatus for management of electronic receipts on portable devices
GB0312171D0 (en) 2003-05-28 2003-07-02 Ibm Workload balancing
US7890852B2 (en) 2003-06-26 2011-02-15 International Business Machines Corporation Rich text handling for a web application
CA2433527A1 (en) 2003-06-26 2004-12-26 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee System and method for object-oriented graphically integrated command sh ell
US8554610B1 (en) 2003-08-29 2013-10-08 Visa U.S.A. Inc. Method and system for providing reward status
US7104446B2 (en) 2003-09-03 2006-09-12 Visa U.S.A., Inc. Method, system and portable consumer device using wildcard values
US7051923B2 (en) 2003-09-12 2006-05-30 Visa U.S.A., Inc. Method and system for providing interactive cardholder rewards image replacement
US8005763B2 (en) 2003-09-30 2011-08-23 Visa U.S.A. Inc. Method and system for providing a distributed adaptive rules based dynamic pricing system
US8407083B2 (en) 2003-09-30 2013-03-26 Visa U.S.A., Inc. Method and system for managing reward reversal after posting
WO2005045698A2 (fr) * 2003-10-24 2005-05-19 Enrico Maim Procede mis en oeuvre dans un environnement informatique pour engendrer une vue courante a partir d’au moins un objet d’information source susceptible de varier
US7653602B2 (en) 2003-11-06 2010-01-26 Visa U.S.A. Inc. Centralized electronic commerce card transactions
US7464330B2 (en) 2003-12-09 2008-12-09 Microsoft Corporation Context-free document portions with alternate formats
US7617447B1 (en) 2003-12-09 2009-11-10 Microsoft Corporation Context free document portions
FI20031859A (fi) * 2003-12-18 2005-06-19 Nokia Corp Viestin muodostaminen näytöllä esitettävästä informaatiosta
US7512878B2 (en) 2004-04-30 2009-03-31 Microsoft Corporation Modular document format
US8661332B2 (en) 2004-04-30 2014-02-25 Microsoft Corporation Method and apparatus for document processing
US7418652B2 (en) 2004-04-30 2008-08-26 Microsoft Corporation Method and apparatus for interleaving parts of a document
US7383500B2 (en) 2004-04-30 2008-06-03 Microsoft Corporation Methods and systems for building packages that contain pre-paginated documents
US7487448B2 (en) 2004-04-30 2009-02-03 Microsoft Corporation Document mark up methods and systems
US7359902B2 (en) 2004-04-30 2008-04-15 Microsoft Corporation Method and apparatus for maintaining relationships between parts in a package
US7549118B2 (en) 2004-04-30 2009-06-16 Microsoft Corporation Methods and systems for defining documents with selectable and/or sequenceable parts
US7580948B2 (en) 2004-05-03 2009-08-25 Microsoft Corporation Spooling strategies using structured job information
US8363232B2 (en) 2004-05-03 2013-01-29 Microsoft Corporation Strategies for simultaneous peripheral operations on-line using hierarchically structured job information
US8243317B2 (en) 2004-05-03 2012-08-14 Microsoft Corporation Hierarchical arrangement for spooling job data
US7634775B2 (en) 2004-05-03 2009-12-15 Microsoft Corporation Sharing of downloaded resources
US7607141B2 (en) 2004-05-03 2009-10-20 Microsoft Corporation Systems and methods for support of various processing capabilities
US7440132B2 (en) 2004-05-03 2008-10-21 Microsoft Corporation Systems and methods for handling a file with complex elements
US7519899B2 (en) 2004-05-03 2009-04-14 Microsoft Corporation Planar mapping of graphical elements
US7755786B2 (en) 2004-05-03 2010-07-13 Microsoft Corporation Systems and methods for support of various processing capabilities
US8595687B2 (en) * 2004-06-23 2013-11-26 Broadcom Corporation Method and system for providing text information in an application framework for a wireless device
US7617450B2 (en) 2004-09-30 2009-11-10 Microsoft Corporation Method, system, and computer-readable medium for creating, inserting, and reusing document parts in an electronic document
GB0422088D0 (en) * 2004-10-05 2004-11-03 Symbian Software Ltd Display of information on the dosplay screen of a computing device
US7584111B2 (en) 2004-11-19 2009-09-01 Microsoft Corporation Time polynomial Arrow-Debreu market equilibrium
US7614000B2 (en) 2004-12-20 2009-11-03 Microsoft Corporation File formats, methods, and computer program products for representing presentations
US7620889B2 (en) 2004-12-20 2009-11-17 Microsoft Corporation Method and system for linking data ranges of a computer-generated document with associated extensible markup language elements
US7617451B2 (en) * 2004-12-20 2009-11-10 Microsoft Corporation Structuring data for word processing documents
US7617229B2 (en) 2004-12-20 2009-11-10 Microsoft Corporation Management and use of data in a computer-generated document
US7617444B2 (en) 2004-12-20 2009-11-10 Microsoft Corporation File formats, methods, and computer program products for representing workbooks
US7770180B2 (en) 2004-12-21 2010-08-03 Microsoft Corporation Exposing embedded data in a computer-generated document
US7752632B2 (en) 2004-12-21 2010-07-06 Microsoft Corporation Method and system for exposing nested data in a computer-generated document in a transparent manner
RU2005124030A (ru) * 2005-07-28 2007-02-10 Александр Михайлович Юров (RU) Способ визуальной адресации команд в дереве
US20070124399A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Digital River, Inc. Dynamic Content System and Method
US8510647B2 (en) * 2006-04-29 2013-08-13 Jennifer Madden Computer programming and markup language source code visualization tool
US7836396B2 (en) * 2007-01-05 2010-11-16 International Business Machines Corporation Automatically collecting and compressing style attributes within a web document
JP5169400B2 (ja) 2008-04-07 2013-03-27 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液およびそれを用いた非水電解液二次電池
US20090327876A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Microsoft Corporation User interface framework with embedded text formatting
US20100192074A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Microsoft Corporation Pluggable margin extension
US7992781B2 (en) 2009-12-16 2011-08-09 Visa International Service Association Merchant alerts incorporating receipt data
US8429048B2 (en) 2009-12-28 2013-04-23 Visa International Service Association System and method for processing payment transaction receipts
US8930808B2 (en) * 2011-07-21 2015-01-06 International Business Machines Corporation Processing rich text data for storing as legacy data records in a data storage system
IN2013MU02887A (ja) 2013-09-05 2015-07-03 Tata Consultancy Services Ltd

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1313271C (en) * 1988-03-08 1993-01-26 Barbara A. Barker Separation of document layout and data elements
US5276793A (en) * 1990-05-14 1994-01-04 International Business Machines Corporation System and method for editing a structured document to preserve the intended appearance of document elements
JPH07104765B2 (ja) 1990-08-24 1995-11-13 ゼロックス コーポレイション コンピュータ駐在ソフトウエアシステムに対するユーザインタフェースとしての電子的ドキュメント
FR2679353B1 (fr) 1991-07-17 1997-01-03 Bull Sa Procede de mise en page de documents structures.
JP3489119B2 (ja) * 1991-08-09 2004-01-19 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
US5398312A (en) 1992-04-07 1995-03-14 International Business Machines Corporation Method of creating, defining, or editing a graphical user interface panel file
JPH0652161A (ja) 1992-08-03 1994-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理方法及び文書処理装置
US5479596A (en) * 1993-05-27 1995-12-26 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for formatting paragraphs
US5752056A (en) * 1994-03-02 1998-05-12 Apple Computer, Inc. System for binding document parts and handlers by fidelity of parts or by automatic translation of parts
US5787449A (en) 1994-06-02 1998-07-28 Infrastructures For Information Inc. Method and system for manipulating the architecture and the content of a document separately from each other
US5530796A (en) * 1994-09-30 1996-06-25 International Business Machines Corporation Menu bar editor
US5860073A (en) 1995-07-17 1999-01-12 Microsoft Corporation Style sheets for publishing system
US5754173A (en) * 1996-02-28 1998-05-19 Sun Microsystems, Inc. Method and system for creating user interface independent programs with a user interface provider
US6006242A (en) 1996-04-05 1999-12-21 Bankers Systems, Inc. Apparatus and method for dynamically creating a document
US6247032B1 (en) * 1997-06-19 2001-06-12 International Business Machines Corp. Automated system and method for approving web site content
US6016492A (en) * 1997-07-15 2000-01-18 Microsoft Corporation Forward extensible property modifiers for formatting information in a program module
US6185591B1 (en) * 1997-07-29 2001-02-06 International Business Machines Corp. Text edit system with enhanced undo user interface
US6308179B1 (en) 1998-08-31 2001-10-23 Xerox Corporation User level controlled mechanism inter-positioned in a read/write path of a property-based document management system
US6324551B1 (en) 1998-08-31 2001-11-27 Xerox Corporation Self-contained document management based on document properties
US6253217B1 (en) 1998-08-31 2001-06-26 Xerox Corporation Active properties for dynamic document management system configuration

Also Published As

Publication number Publication date
EP0938051A2 (en) 1999-08-25
EP0944007A2 (en) 1999-09-22
EP0938051A3 (en) 2006-02-22
EP0938050A3 (en) 2006-03-01
US20020133519A1 (en) 2002-09-19
US6470364B1 (en) 2002-10-22
EP0938050A2 (en) 1999-08-25
US6480206B2 (en) 2002-11-12
EP0944007A3 (en) 2006-01-11
JP2000048016A (ja) 2000-02-18
JP2000003274A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000040084A (ja) モジュラ―記憶方法及びその装置
US6651240B1 (en) Object-oriented software development support apparatus and development support method
JP4202041B2 (ja) 入力モードバイアスを適用するための方法およびシステム
US7254784B2 (en) User-driven menu generation system with multiple submenus
JP4145947B2 (ja) 文書変換方法および装置
US6757893B1 (en) Version control system for software code
US5537596A (en) Method and apparatus for overriding resource maps in a computer system
US20060080603A1 (en) Method and apparatus for utilizing an object model to manage document parts for use in an electronic document
US20090094609A1 (en) Dynamically providing a localized user interface language resource
US20110010700A1 (en) Virtualization of configuration settings
US20080263443A1 (en) Method and System for Editing Text with a Find and Replace Function Leveraging Derivations of the Find and Replace Input
US6592628B1 (en) Modular storage method and apparatus for use with software applications
US20080005683A1 (en) Authoring system, software, and method for creating contents
JP2006048645A (ja) ドキュメントにコンテキスト情報を埋め込むための方法およびシステム
JP4426492B2 (ja) プログラマブル・ターミナル・システム
US20040044954A1 (en) Data-bidirectional spreadsheet
US5764983A (en) Method and system for efficiently creating a new file associated with an application program
JP2006260314A (ja) アプリケーションソフトウェア構成管理装置、アプリケーションソフトウェア構成管理方法、およびプログラム
US20080082535A1 (en) Method and system for automatically generating a communication interface
US6915512B1 (en) Software editing with indication of format and processing state of each process of the software
JP4958122B2 (ja) 情報処理装置、実行方法および実行用プログラム
CN111273956B (zh) 一种程序模块加载方法、装置、设备及存储介质
JP5648491B2 (ja) 入力支援プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP7086873B2 (ja) 管理装置、方法及びプログラム
JP7300286B2 (ja) 改訂実行装置、改訂実行方法および改訂実行プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520