JP2000040016A - Self-diagnostic method for electronic circuit, digital data processor provided with self-diagnostic function, record medium and one-chip semiconductor integrated device - Google Patents

Self-diagnostic method for electronic circuit, digital data processor provided with self-diagnostic function, record medium and one-chip semiconductor integrated device

Info

Publication number
JP2000040016A
JP2000040016A JP10206275A JP20627598A JP2000040016A JP 2000040016 A JP2000040016 A JP 2000040016A JP 10206275 A JP10206275 A JP 10206275A JP 20627598 A JP20627598 A JP 20627598A JP 2000040016 A JP2000040016 A JP 2000040016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
processing unit
value
data processing
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10206275A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Onodera
康浩 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10206275A priority Critical patent/JP2000040016A/en
Publication of JP2000040016A publication Critical patent/JP2000040016A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a self-diagnostic method capable of shortening the required time for self-diagnosis and applicable even to a read only register. SOLUTION: In a digital data processing circuit 1 which is controlled by a central processing unit 2, a self-diagnostic program Ω is executed to read default set value just after the resetting of a register 51 of a digital signal processor DSP 5, and the read value is compared with default value to self- diagnose whether or not this element operates normally.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、中央演算処理装置
によって制御されるデジタルデータ処理回路の自己診断
方法および自己診断機能を備えたデジタル式データ処理
装置および記録媒体およびワンチップ半導体集積装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a self-diagnosis method for a digital data processing circuit controlled by a central processing unit, a digital data processing apparatus having a self-diagnosis function, a recording medium, and a one-chip semiconductor integrated device. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、電子回路に要求される機能が広範
かつ多彩となるにつれ、異なる機能の複数個のデバイス
が一括して配設された構成の電子装置が一般的になって
いる。こうしたシステム化された電子装置としては、例
えば中央演算処理装置(以下、CPUと記載する)と他
の機能集積回路であるICやLSIが、データ処理部と
して同一のボード(基板)上に搭載配設されたものがあ
り、ボード型デジタル式データ処理装置として知られて
いる。
2. Description of the Related Art In recent years, as the functions required of electronic circuits have become wider and more diverse, electronic devices having a configuration in which a plurality of devices having different functions are collectively arranged have become common. As such a systemized electronic device, for example, a central processing unit (hereinafter, referred to as a CPU) and other functional integrated circuits, such as ICs and LSIs, are mounted and distributed on the same board (substrate) as a data processing unit. And is known as a board-type digital data processing device.

【0003】あるいは、CPUやメモリ装置、複数のバ
ッファに加え、それぞれ異なる機能の複数個の半導体素
子等がデータ処理部としてワンチップ上に集積搭載され
たワンチップ半導体集積装置、すなわちシステムLSI
が急速な普及の途上にある。
Alternatively, in addition to a CPU, a memory device, and a plurality of buffers, a one-chip semiconductor integrated device in which a plurality of semiconductor elements having different functions are integrated and mounted on a single chip as a data processing unit, that is, a system LSI
Are in the process of rapid diffusion.

【0004】このような電子装置上の半導体素子やデー
タ処理部が多数になり、且つシステム化されるにつれ、
各データ処理部の半導体素子が正常に作動するか否かの
自己診断機能を具備することが不可欠になりつつある。
[0004] As the number of semiconductor elements and data processing units on such electronic devices has increased and the system has been systematized,
It is becoming indispensable to have a self-diagnosis function for checking whether or not a semiconductor element of each data processing section operates normally.

【0005】従来、このような自己診断機能としては、
内蔵する自己診断プログラムにしたがい、CPUが各デ
ータ処理部の半導体素子の動作を診断する方法が採用さ
れてきた。
Conventionally, such self-diagnosis functions include:
In accordance with a built-in self-diagnosis program, a method has been adopted in which a CPU diagnoses the operation of a semiconductor element of each data processing unit.

【0006】例えば、読出し専用のメモリ装置ROM
(Read Only Memory)に対しては、R
OMを作成する際に予め計算しておいたチェックサム値
をROM中に焼き込み格納しておき、CPUがROM中
に格納されている値を読みだして、この読みだされた値
とプログラム上で計算したチェックサム値との比較を行
い、この比較結果に基づいてROMの中に正しくプログ
ラムが書かれているかを確認することが実施されてい
る。
For example, a read-only memory device ROM
(Read Only Memory)
The checksum value calculated in advance when creating the OM is burned and stored in the ROM, and the CPU reads the value stored in the ROM, and reads the read value and the read value from the program. Is compared with the checksum value calculated in step (1), and based on the result of the comparison, it is checked whether the program is correctly written in the ROM.

【0007】あるいは、随時読出/書込可能なメモリ装
置RAM(Random Access Memor
y)に対しては、自己診断過程にあってCPUがRAM
の着目するアドレスに所定の値を書込み、さらにCPU
がこの書き込んだアドレスの内容を読出して、読みだし
た値が書き込んだ値と同じであるかを確認し、さらにこ
の確認を他の各アドレスに対して行うようにしてRAM
の動作の確認を行うことが実施されている。
[0007] Alternatively, a random access memory (RAM) that can be read / written at any time.
y), during the self-diagnosis process, the CPU
Write a predetermined value to the target address of
Reads the contents of the written address, checks whether the read value is the same as the written value, and performs this check for each of the other addresses.
Confirmation of the operation is performed.

【0008】さらに、データ処理部が内蔵レジスタを使
用するカスタムICやカスタムLSI等の場合は、レジ
スタに値を書き込んだ後にそれを読みだし、読みだされ
た値が書き込んだ値と等しいか否かによって、これらの
カスタムICやカスタムLSI等の正常作動を確認する
ことも実施されている。
In the case where the data processing unit is a custom IC or a custom LSI using a built-in register, a value is written to the register and then read, and whether the read value is equal to the written value is determined. Accordingly, the normal operation of these custom ICs and custom LSIs is also confirmed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ようなレジスタへの書込み後に再度読出しをかけて確認
をする方法では、書込みサイクルと読出しサイクルの両
方を要するため、とりわけレジスタの数が多い場合は長
い処理時間を要するために迅速な自己診断ができないと
いう問題があった。
However, in the above-described method in which reading is performed again after writing to a register and confirmation is performed, both a write cycle and a read cycle are required. There is a problem in that a long self-diagnosis cannot be performed due to a long processing time.

【0010】また書込/読出の両サイクルが必要となる
ため、自己診断プログラムの構成が簡素化されないとい
う問題があった。
Further, since both writing and reading cycles are required, there is a problem that the configuration of the self-diagnosis program cannot be simplified.

【0011】さらに、書込み/読出しの両サイクルによ
る診断方法は、読出し専用のレジスタに対しては適用で
きないという欠点があった。
Further, there is a drawback that the diagnostic method based on both write / read cycles cannot be applied to a read-only register.

【0012】本発明は、前記のような従来技術における
問題点を解決するためなされたもので、簡素化されたプ
ログラムにより自己診断の所要時間を短縮し、読出し専
用レジスタに対しても適用可能な、電子回路の自己診断
方法および自己診断機能を備えたデジタル式データ処理
装置および記録媒体およびワンチップ半導体集積装置を
提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the prior art, and reduces the time required for self-diagnosis by a simplified program and is applicable to a read-only register. It is an object of the present invention to provide a digital data processing device and a recording medium and a one-chip semiconductor integrated device having a self-diagnosis method and a self-diagnosis function for an electronic circuit.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】以下、本発明の原理を説
明し、ついで本発明の手段を説明する。
The principle of the present invention will be described below, and then the means of the present invention will be described.

【0014】ところで、前記のようなデータ処理部が内
蔵レジスタを使用するカスタムICやカスタムLSI等
の場合に、回路上の必要性から、レジスタのリセット直
後に該当レジスタに予め定めたデフォルト値を設定する
ものがある。
In the case where the data processing unit is a custom IC or a custom LSI using a built-in register, a predetermined default value is set in the register immediately after resetting the register due to circuit necessity. There is something to do.

【0015】例えば画像/音声データをMPEGで符号
化したデータを多重化したデータ列であるシステム・ス
トリームのうちの、映像信号を符号化したMPEGビデ
オ・ストリームの圧縮操作における初期パラメータをデ
フォルト値としてリセット時に設定し、あるいはサーボ
機構の制御にあって初期回動位置をデフォルト値として
リセット時に設定する等が為されている。
For example, initial values in a compression operation of an MPEG video stream obtained by encoding a video signal among system streams which are data streams obtained by multiplexing data obtained by encoding image / audio data by MPEG are used as default values. For example, it is set at the time of reset, or set at the time of reset as an initial rotation position as a default value in the control of the servo mechanism.

【0016】これらのレジスタのリセット直後のデフォ
ルト設定値は、回路上の必要性から設定されているもの
であるが、この操作に着目すると、レジスタに所定のデ
フォルト設定値が形成されるのは、レジスタが入力信号
に基づいて作動した結果であり、よってレジスタが正常
作動した際に所定のデフォルト設定値が形成されること
になるが、正常作動しない場合には所定のデフォルト設
定値が形成されない。したがってレジスタのリセット直
後の格納値を読出し判定することによって、回路の正常
性検査が可能になる。本発明はこの原理を利用する。
The default set values immediately after resetting these registers are set from the necessity on the circuit. However, when focusing on this operation, the predetermined default set values are formed in the registers because: This is the result of the register being activated based on the input signal, so that when the register operates normally, a predetermined default setting value is formed. When the register does not operate normally, the predetermined default setting value is not formed. Therefore, by reading and determining the stored value immediately after the reset of the register, the normality test of the circuit becomes possible. The present invention utilizes this principle.

【0017】以下、本発明に係る手段を述べる。Hereinafter, the means according to the present invention will be described.

【0018】前記原理に基づいて前記従来技術の課題を
解決するため、本発明に係る自己診断機能を備えたデジ
タル式データ処理装置は、中央演算処理装置と、リセッ
ト可能なレジスタ機能を具備する素子から成る少なくと
も一基のデータ処理部と、を備えるデジタルデータ処理
装置であって、前記素子は、正常作動した場合、リセッ
ト直後に所定の初期設定値となる構成であり、且つ前記
中央演算処理装置は、リセット直後に前記データ処理部
の前記素子からよみ出した値を前記所定の初期設定値と
比較し、該比較結果に基づき該部分の自己診断を行う構
成としたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a digital data processing apparatus having a self-diagnosis function according to the present invention, which comprises a central processing unit and an element having a resettable register function. A data processing unit comprising at least one data processing unit, wherein the element has a predetermined initial set value immediately after reset when normally operated, and the central processing unit Is characterized in that a value read from the element of the data processing unit immediately after reset is compared with the predetermined initial setting value, and a self-diagnosis of the portion is performed based on the comparison result.

【0019】前記の構成によれば、素子が正常作動して
いる場合にはこの素子にリセット直後に所定の初期設定
値が形成されるから、中央演算処理装置がリセット直後
に素子から読みだした値が所定の初期設定値を示すか否
かを検査するだけで、この素子の動作の診断がなされ、
したがって診断所要時間が短縮される。
According to the above configuration, when the element is operating normally, a predetermined initial set value is formed in the element immediately after resetting, so that the central processing unit reads out from the element immediately after resetting. By simply checking whether the value indicates a predetermined initial value, a diagnosis of the operation of this element is made,
Therefore, the time required for diagnosis is reduced.

【0020】また自己診断機能として、レジスタ機能を
具備する素子のリセット時に自動的に設定された値を読
みだす機能と、読みだした値を初期設定値と比較する機
能のみが必要であり、したがって装置構成が簡素化され
る。
As a self-diagnosis function, only a function of automatically reading a value set at the time of resetting an element having a register function and a function of comparing the read value with an initial set value are necessary. The device configuration is simplified.

【0021】さらに素子構成が読出し専用であっても自
己診断が可能となるから、レジスタ機能を具備する素子
として読出し専用の素子を具備し、且つ自己診断機能を
具備するデジタル式データ処理装置が実現される。
Further, since the self-diagnosis can be performed even if the element configuration is read-only, a digital data processing apparatus having a read-only element as an element having a register function and having a self-diagnosis function is realized. Is done.

【0022】本発明に係るデジタルデータ処理装置の自
己診断方法は、中央演算処理装置と、レジスタ機能を有
してリセット可能な素子から成る少なくとも一基のデー
タ処理部とを備え、且つ前記素子は正常作動した場合、
リセット直後に所定の初期設定値となる構成のデジタル
データ処理装置に適用される自己診断方法であって、リ
セット直後に前記中央演算処理装置によって前記データ
処理部の前記素子から格納された値がよみ出される過程
と、前記読みだされた値と前記所定の初期設定値との比
較がなされる過程と、を少なくとも含むことを特徴とす
る。
A self-diagnosis method for a digital data processing apparatus according to the present invention includes a central processing unit and at least one data processing unit having a register function and comprising a resettable element, wherein the element is If it operates normally,
A self-diagnosis method applied to a digital data processing device configured to have a predetermined initial value immediately after reset, wherein a value stored from the element of the data processing unit by the central processing unit immediately after reset is read. And a step of comparing the read value with the predetermined initial value.

【0023】前記の方法によれば、素子が正常作動して
いる場合にはこの素子にリセット直後に所定の初期設定
値が形成され、また素子が正常作動していない場合には
この素子にリセット直後に所定の初期設定値が形成され
ないから、中央演算処理装置がリセット直後に素子から
読みだした値が所定の初期設定値を示すか否かを検査す
るだけで、この素子の動作の診断がなされ、したがって
必要な過程数が少なくなり、診断所要時間が短縮され
る。さらに素子構成が読出し専用である場合も、自己診
断が実施される。
According to the above-described method, when the element is operating normally, a predetermined initial setting value is formed immediately after resetting the element, and when the element is not operating normally, the element is reset to this element. Since the predetermined initial value is not formed immediately after, the operation of this element can be diagnosed simply by checking whether the value read from the element by the central processing unit immediately after the reset indicates the predetermined initial value. Thus, the number of required steps is reduced and the time required for diagnosis is reduced. Further, when the element configuration is read-only, the self-diagnosis is performed.

【0024】本発明に係る中央演算処理装置によって読
み取り可能な記録媒体は、中央演算処理装置と、レジス
タ機能を有してリセット可能な素子から成る少なくとも
一基のデジタルデータ処理部とを備え、前記素子は正常
作動した場合、リセット直後に所定の初期設定値となる
構成のデジタルデータ処理装置の、前記中央演算処理装
置を、リセット直後に前記素子から格納された値をよみ
出し、前記読みだした値と前記所定の初期設定値とを比
較する自己診断手段として機能させるためのプログラム
を記録したことを特徴とする。
A recording medium readable by a central processing unit according to the present invention includes a central processing unit, and at least one digital data processing unit including a resettable element having a register function. When the element operates normally, the central processing unit of the digital data processing apparatus having a predetermined initial setting value immediately after resetting reads out the value stored from the element immediately after resetting and reads the value. A program for functioning as self-diagnosis means for comparing a value with the predetermined initial setting value is recorded.

【0025】前記の構成によれば、この記録媒体がデジ
タルデータ処理装置に搭載され、格納されたプログラム
が中央演算処理装置により実行されると、短時間で自己
診断がなされる。しかも素子構成が読出し専用であって
も自己診断がなされる。
According to the above configuration, when the recording medium is mounted on the digital data processing device and the stored program is executed by the central processing unit, a self-diagnosis is performed in a short time. Moreover, self-diagnosis is performed even if the element configuration is read-only.

【0026】本発明に係る自己診断機能を備えたワンチ
ップ半導体集積装置は、少なくとも中央演算処理装置
と、該中央演算処理装置によって読出し且つ実行可能な
プログラムを記録可能なメモリ装置と、レジスタ機能を
具備して正常作動した場合にリセット直後に所定の初期
設定値となる素子から成る少なくとも一基のデータ処理
部が一つのチップ上に搭載された半導体集積装置であ
り、前記メモリ装置には少なくとも、リセット直後に前
記データ処理部の前記素子から格納された値をよみ出す
過程と、前記読みだした値と前記所定の初期設定値とを
比較する過程と、を少なくとも含む自己診断手段が、前
記中央演算処理装置によって読出し且つ実行可能なプロ
グラムとして記録されたことを特徴とする。
A one-chip semiconductor integrated device having a self-diagnosis function according to the present invention includes at least a central processing unit, a memory device capable of recording a program readable and executable by the central processing unit, and a register function. A semiconductor integrated device in which at least one data processing unit composed of elements having a predetermined initial set value immediately after reset when the device is normally operated is mounted on one chip, and the memory device includes at least: The self-diagnosis means including at least a step of reading out a value stored from the element of the data processing unit immediately after resetting, and a step of comparing the read value with the predetermined initial value. It is characterized by being recorded as a program readable and executable by an arithmetic processing unit.

【0027】前記の構成によれば、具備する各素子の自
己診断が、中央演算処理装置によるこのプログラムの実
行によって為される。
According to the above configuration, the self-diagnosis of each element provided is performed by the execution of this program by the central processing unit.

【0028】しかも自己診断機能として、レジスタ機能
を具備する素子にリセット時に自動的に設定される値を
読みだす機能と、読みだした値を初期設定値と比較する
機能のみが必要であるから、したがって装置構成が簡素
化され、より短時間による自己診断がなされる。
Further, as the self-diagnosis function, only a function of reading a value automatically set at the time of resetting to an element having a register function and a function of comparing the read value with an initial set value are required. Therefore, the device configuration is simplified, and self-diagnosis is performed in a shorter time.

【0029】しかも素子構成が読出し専用であっても自
己診断が可能になる。
Moreover, self-diagnosis is possible even if the element configuration is read-only.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を添付図を参照して詳細に説明する。なお、以下に述べ
る実施形態は、この発明の本質的な構成と作用を示すた
めの好適な例の一部であり、したがって技術構成上好ま
しい種々の限定が付されている場合があるが、この発明
の範囲は、以下の説明において特にこの発明を限定する
旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものでは
ない。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is a part of a preferred example for showing the essential configuration and operation of the present invention, and therefore, various restrictions which are preferable in the technical configuration may be given. The scope of the invention is not limited to these embodiments unless otherwise specified in the following description.

【0031】図1は、本発明に係る自己診断機能を備え
たデジタル式データ処理装置の一実施形態のブロック構
成図である。図1に示されるように、本発明に係るデジ
タル式データ処理装置1は、1枚のボード上に中央演算
処理装置(CPU)2と、読出専用メモリ(ROM)3
と、随時読出/書込メモリ(RAM)4と、内部にレジ
スタを備えるICであるデジタル・シグナル・プロセッ
サ(DSP)5と、リセット回路6と、アドレスデコー
ダ7とが搭載され、さらにデータバス8と、アドレスバ
ス9が設けられている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a digital data processor having a self-diagnosis function according to the present invention. As shown in FIG. 1, a digital data processing device 1 according to the present invention includes a central processing unit (CPU) 2 and a read-only memory (ROM) 3 on a single board.
And a read / write memory (RAM) 4 as needed, a digital signal processor (DSP) 5 which is an IC having a register therein, a reset circuit 6, and an address decoder 7, and a data bus 8 And an address bus 9.

【0032】CPU2は、アリスメテイック・ユニット
ALUと、プログラムカウンタPCと、アキュムレータ
Accと、シフトレジスタShRgと、汎用レジスタC
mRgを備える。
The CPU 2 has an Alicematic unit ALU, a program counter PC, an accumulator Acc, a shift register ShRg, and a general-purpose register C.
mRg.

【0033】ROM3には、自己診断プログラムΩがC
PU2によって読出し実行可能なフォーマットで格納さ
れている。したがって、ROM3は中央演算処理装置2
によって読出し実行可能な自己診断プログラムΩが記録
されている記録媒体である。
The ROM 3 stores a self-diagnosis program Ω
It is stored in a format that can be read and executed by PU2. Therefore, the ROM 3 stores the central processing unit 2
Is a recording medium on which a self-diagnosis program Ω that can be read and executed by the computer is recorded.

【0034】リセット回路6からはリセット信号10が
CPU2とDSP5に入力される。
A reset signal 10 is input from the reset circuit 6 to the CPU 2 and the DSP 5.

【0035】CPU2からのアクセス信号に基づいて、
アドレスバス9からアドレスデコーダー7を介して作成
された制御信号11、12、13が、それぞれROM
3、RAM4、DSP5へ入力される。
Based on an access signal from the CPU 2,
The control signals 11, 12, and 13 generated from the address bus 9 via the address decoder 7 are respectively stored in ROM
3, RAM4 and DSP5.

【0036】またCPU2からライト信号14がRAM
4とDSP5へ入力され、リード信号15がROM3
と、RAM4と、DSP5へ入力される。
The write signal 14 from the CPU 2 is transferred to the RAM.
4 and the DSP 5 and the read signal 15
Is input to the RAM 4 and the DSP 5.

【0037】DSP5は、積演算用アリスメテイック・
ユニットALU・Mplyと、和演算用アリスメテイッ
ク・ユニットALU・Sumと、汎用レジスタ51と、
アキュムレータ52を備える。
The DSP 5 is an Arismatic product for product operation.
A unit ALU · Mply, an arismatic unit for sum operation ALU · Sum, a general-purpose register 51,
An accumulator 52 is provided.

【0038】汎用レジスタ51は、1語または数桁の記
憶容量を有して高速でアクセス可能な小規模の記憶部分
であり、リセット可能なフリップフロップ素子から構成
され、記憶された数値に桁送りや補数操作が施される。
The general-purpose register 51 is a small-scale storage portion having a storage capacity of one word or several digits and capable of being accessed at a high speed. The general-purpose register 51 is constituted by a resettable flip-flop element and shifts the stored numerical value. And complement operations.

【0039】アキュムレータ52は累算機能を有するレ
ジスタの一種であり、四則演算や論理演算の実行ととも
に結果を記憶する。他から数値が入力されると以前に記
憶されていた数値との代数演算がなされ、その結果によ
って記憶内容が更新される。
The accumulator 52 is a type of register having an accumulating function, and stores results along with execution of four arithmetic operations and logical operations. When a numerical value is input from another, an algebraic operation is performed with the numerical value stored before, and the stored content is updated with the result.

【0040】ここで汎用レジスタ51とアキュムレータ
52には、リセット時に所定のデフォルト値を形成する
ためのセッター部51’、52’が設けられている。セ
ッター部51’、52’は、汎用レジスタ51とアキュ
ムレータ52のリセット時に各フリップフロップ素子出
力をそれぞれの所定のデフォルトレベル(HまたはL)
にセットする。これにより、汎用レジスタ51とアキュ
ムレータ52は正常作動した場合、リセット直後に所定
のデフォルト値を形成する。
Here, the general-purpose register 51 and the accumulator 52 are provided with setter units 51 'and 52' for forming a predetermined default value at the time of reset. The setter units 51 ′ and 52 ′ output each flip-flop element at a predetermined default level (H or L) when the general-purpose register 51 and the accumulator 52 are reset.
Set to. Thus, when the general-purpose register 51 and the accumulator 52 operate normally, a predetermined default value is formed immediately after the reset.

【0041】このように、DSP5は、リセット可能な
レジスタ機能を具備する素子で構成されるデータ処理部
として機能する。
As described above, the DSP 5 functions as a data processing section including an element having a resettable register function.

【0042】自己診断プログラムΩは、中央演算処理装
置2がこれを実行すると、リセット直後にDSP5の汎
用レジスタ51またはアキュムレータ52からよみ出し
た値を所定の初期設定値(所定のデフォルト値)と比較
し、この比較結果に基づきDSP5の自己診断を行う構
成である。
When the central processing unit 2 executes this, the self-diagnosis program Ω compares the value read out from the general-purpose register 51 or the accumulator 52 of the DSP 5 with a predetermined initial set value (predetermined default value) immediately after reset. The self-diagnosis of the DSP 5 is performed based on the comparison result.

【0043】図2は、デジタルデータ処理装置1の自己
診断方法の一実施形態のフローチャートである。電源立
ち上げ時などでリセット回路6が作動し、リセット信号
10がCPU2とDSP5に送られると、CPU2とD
SP5は内蔵レジスタをリセットする。ここで例えばD
SP5の内蔵レジスタである汎用レジスタ51とアキュ
ムレータ52は、正常作動したとき、リセット直後に前
記のように所定のデフォルト値を形成する。
FIG. 2 is a flowchart of one embodiment of a method for self-diagnosis of the digital data processing device 1. When the reset circuit 6 operates at power-on or the like and the reset signal 10 is sent to the CPU 2 and the DSP 5, the CPU 2
SP5 resets the built-in register. Here, for example, D
When the general-purpose register 51 and the accumulator 52, which are built-in registers of the SP5, normally operate, they form a predetermined default value immediately after reset, as described above.

【0044】ここでCPU2は、リセット回路6からの
リセット信号10が、リセット実行状態から非リセット
状態に変化した際に、自己診断プログラムの実行を開始
する。プログラムの実行にともない、最初に初期化処理
を開始する(ステップS1)。
Here, the CPU 2 starts executing the self-diagnosis program when the reset signal 10 from the reset circuit 6 changes from the reset execution state to the non-reset state. With the execution of the program, first, an initialization process is started (step S1).

【0045】さらに、初期化処理の一環として、リセッ
ト直後のデフォルト値が予め指定されているデータ処理
部(この場合はDSP5)のレジスタ(この場合は汎用
レジスタ51またはアキュムレータ52)に対して、そ
のレジスタの値を読み込む(ステップS2)。
Further, as part of the initialization processing, a register (in this case, the general-purpose register 51 or the accumulator 52) of the data processing unit (in this case, the DSP 5) in which the default value immediately after the reset is specified in advance is stored in the register. The value of the register is read (step S2).

【0046】ついで読み込んだ値とデフォルトの値とを
比較し(ステップS3)、異なっていた場合は、DSP
5のリセット直後の値がデフォルト値に合致しないこと
を、エラー情報として記憶領域Aに記憶する(ステップ
S4)。
Next, the read value is compared with the default value (step S3).
The fact that the value immediately after the reset of No. 5 does not match the default value is stored in the storage area A as error information (step S4).

【0047】一方、読み込んだ値とデフォルトの値とが
等しい場合は、DSP5が正常に作動していることが確
認され、以上によって初期化処理を終了させ(ステップ
S5)、定常処理へと移行する(ステップS6)。本発
明に係る自己診断プログラムΩは、上記のフローチャー
トのように動作する。
On the other hand, if the read value is equal to the default value, it is confirmed that the DSP 5 is operating normally, and the initialization process is terminated (step S5), and the process shifts to the regular process. (Step S6). The self-diagnosis program Ω according to the present invention operates as shown in the above flowchart.

【0048】図3は、図2に示すデジタルデータ処理装
置の自己診断方法の後処理として、前記操作で記憶領域
に取り込んだエラー情報を利用するプログラムのフロー
チャートである。定常処理(ステップS6)において、
記憶領域Aを読出し(ステップS11)、DSP5のレ
ジスタチェックでエラーが検出されていた場合、すなわ
ち診断結果に異常があった場合は(ステップS12)、
システムのエラー/ワーニングとしてその情報を提示す
る(ステップS13)。
FIG. 3 is a flowchart of a program that uses the error information fetched into the storage area by the above operation as a post-process of the self-diagnosis method of the digital data processing apparatus shown in FIG. In the regular processing (step S6),
When the storage area A is read (step S11), and an error is detected in the register check of the DSP 5, that is, when there is an abnormality in the diagnosis result (step S12),
The information is presented as an error / warning of the system (step S13).

【0049】ところで、自己診断方法の後処理として前
記の処理では、システムの運用として差し支えない場合
もエラー/ワーニング提示がなされる場合がある。そこ
でシステム運用として支障を来たさないものについてエ
ラー/ワーニングを提示させない場合は、定常処理にお
いて、ユーザーがシステムの自己診断結果を問い合わせ
る機能を用意し、これを介して診断結果を提示させる構
成とすることも可能である。
By the way, in the above-mentioned processing as a post-processing of the self-diagnosis method, an error / warning may be presented even when the operation of the system is not hindered. Therefore, when an error / warning is not presented for a system operation that does not cause a problem, a function is provided in which the user inquires about the self-diagnosis result of the system in the regular processing, and the diagnosis result is presented via this. It is also possible.

【0050】図4は、このような自己診断の後処理のフ
ローチャートである。同図で、定常処理(ステップS
6)において、ユーザーから自己診断結果を問い合わせ
る要求があるかチェックする(ステップS21)。自己
診断結果の問い合わせ要求があった場合、記憶領域Aを
読出し(ステップS22)、診断結果でDSP5にエラ
ー発生が確認されていれば(ステップS23)、エラー
発生が検出されたICすなわちDSP5の情報を提示す
る(ステップS24)。本発明に係る自己診断プログラ
ムは、上記のフローチャートのように動作する。
FIG. 4 is a flowchart of such post-processing of self-diagnosis. Referring to FIG.
In 6), it is checked whether there is a request from the user to inquire about the self-diagnosis result (step S21). If there is an inquiry request for the self-diagnosis result, the storage area A is read (step S22). If an error occurrence is confirmed in the DSP 5 by the diagnosis result (step S23), the information of the IC in which the error occurrence is detected, that is, information of the DSP 5 Is presented (step S24). The self-diagnosis program according to the present invention operates as in the above flowchart.

【0051】つぎに、デジタルデータ処理装置1の各構
成部分の構成と動作についてさらに説明する。
Next, the configuration and operation of each component of the digital data processing device 1 will be further described.

【0052】図5は、図1に示されるCPU2のリー
ド、ライト時のタイミングチャートである。同図に基づ
いてCPU2からの書込み動作について説明する。書込
みは、図5の区間16で示すように、書込み先となるア
ドレスがアドレスバス9で、書き込む対象となるデータ
がデータバス8で確定したときに、ライト信号14がア
クティブとなり、これらの信号によりCPU2はデバイ
スにデータを書き込む。
FIG. 5 is a timing chart at the time of reading and writing by the CPU 2 shown in FIG. The write operation from the CPU 2 will be described with reference to FIG. As shown by the section 16 in FIG. 5, when the address to be written is determined by the address bus 9 and the data to be written is determined by the data bus 8, the write signal 14 becomes active. The CPU 2 writes data to the device.

【0053】またCPU2の読み込み動作は、図5の区
間17で示すように、読み出す先となるアドレスがアド
レスバス9で確定し、リード信号15がアクティブとな
り、これらの信号から、指定されたデバイスはデータバ
ス8上にデータを出力し、それをCPU2は読み込む。
In the read operation of the CPU 2, as shown in the section 17 in FIG. 5, the address to be read is determined on the address bus 9, the read signal 15 becomes active, and from these signals, the designated device is determined. Data is output onto the data bus 8 and the CPU 2 reads it.

【0054】図6は、図1に示されるリセット回路6の
ブロック構成図である。また図7は、図6に示されるリ
セット回路6のタイミングチャートである。両図に基づ
いて、リセット回路6の構成と動作を説明する。リセッ
ト回路6は、電源監視IC18、遅延回路19を有し、
それらを介してリセット信号10を出力している。電源
監視IC18は回路の電源がある値を超えると信号20
をアクティブにする。
FIG. 6 is a block diagram of the reset circuit 6 shown in FIG. FIG. 7 is a timing chart of the reset circuit 6 shown in FIG. The configuration and operation of the reset circuit 6 will be described with reference to FIGS. The reset circuit 6 includes a power supply monitoring IC 18 and a delay circuit 19,
The reset signal 10 is output via these. The power monitoring IC 18 outputs a signal 20 when the power of the circuit exceeds a certain value.
Activate

【0055】遅延回路19は、信号20に対してリセッ
ト時間をある一定時間21だけ延ばすための回路であ
り、その一定時間21はCPU2の規定するリセット信
号のセットアップタイムとホールドタイムに依存する。
なお、ここで示すリセット回路6は電源によるリセット
回路の一つの例であり、リセットを発生させる手段が、
ソフト的な場合でも人為的なスイッチ操作によるもので
も差し支えない。
The delay circuit 19 is a circuit for extending the reset time for the signal 20 by a certain time 21. The certain time 21 depends on the setup time and the hold time of the reset signal specified by the CPU 2.
Note that the reset circuit 6 shown here is one example of a reset circuit using a power supply.
Even if it is software-like, it may be by artificial switch operation.

【0056】図8は、図1に示されるアドレスデコーダ
のブロック構成図である。また図9は、図8に示される
アドレスデコーダのタイミングチャートである。両図に
基づいて、アドレスデコーダー7の構成と動作を説明す
る。アドレスデコーダー7は、ROM3、RAM4、D
SP5に対して、CPU2がアクセスするためにCPU
2のメモリ空間上にそれぞれアサインするための回路で
ある。
FIG. 8 is a block diagram of the address decoder shown in FIG. FIG. 9 is a timing chart of the address decoder shown in FIG. The configuration and operation of the address decoder 7 will be described with reference to FIGS. The address decoder 7 has ROM 3, RAM 4, D
In order for CPU2 to access SP5, the CPU
2 is a circuit for assigning to each of the two memory spaces.

【0057】アドレスデコーダー7は、アドレスバス9
の中の信号22、23を入力とし、NANDゲートとN
OTゲートの回路を介して、各デバイスへの制御信号1
1、12、13を出力している。例えば、DSP5に対
してアクセスする場合は、図9の期間24のように信号
22をHighレベル、信号23をLowレベルにす
る。その結果、DSP5用の制御信号13がアクティブ
となる。なお、ここで示したアドレスデコーダーの回路
は一つの例であり、これ以外の方式でも差し支えない。
The address decoder 7 has an address bus 9
Are input to the NAND gate and N.
Control signal 1 to each device via OT gate circuit
1, 12, and 13 are output. For example, when accessing the DSP 5, the signal 22 is set to a high level and the signal 23 is set to a low level as in a period 24 in FIG. As a result, the control signal 13 for the DSP 5 becomes active. The circuit of the address decoder shown here is one example, and other methods may be used.

【0058】図10は、本発明において適用されるリセ
ット直後にデフォルト設定となる内部レジスタのブロッ
ク図である。同図に基づいて、リセット直後にデフォル
ト設定になるDSP5の内部の例えば汎用レジスタ51
の構成を説明する。
FIG. 10 is a block diagram of an internal register which is set to a default immediately after reset applied in the present invention. Based on this figure, for example, a general-purpose register
Will be described.

【0059】汎用レジスタ51は、クリア機能付きのフ
リップフロップ25と3ステート出力を持つバッファ2
6からなる。ここでレジスタのビット数だけフリップフ
ロップが設けられているが、図では説明の便宜上、1個
のフリップフロップ25および周辺部分だけが示されて
いる。
The general-purpose register 51 includes a flip-flop 25 having a clear function and a buffer 2 having a three-state output.
Consists of six. Here, flip-flops are provided by the number of bits of the register, but in the figure, only one flip-flop 25 and peripheral portions are shown for convenience of explanation.

【0060】リセット信号10がフリップフロップ25
のクリア機能端子に入力されていることから、リセット
直後のフリップフロップ25の出力ポートQからの信号
27は、常に一定の値を示すようになる。
The reset signal 10 is supplied to the flip-flop 25
, The signal 27 from the output port Q of the flip-flop 25 immediately after resetting always shows a constant value.

【0061】さらに汎用レジスタ51の各フリップフロ
ップ25は、リセット時にのみ作動するセッター部5
1’により、リセット直後の出力ポートQからの信号2
7が予め定められたデフォルトレベル(HまたはL)と
なるよう設定される。
Further, each flip-flop 25 of the general-purpose register 51 has a setter unit 5 which operates only at the time of reset.
1 ′, the signal 2 from the output port Q immediately after the reset
7 is set to a predetermined default level (H or L).

【0062】これにより、この汎用レジスタ51のリセ
ット直後の値は、正常作動であればデフォルト値とな
る。なお図10に示された構成は、リセット時にデフォ
ルト値が固定される回路の一例であり、他の構成であっ
ても差し支えない。
As a result, the value immediately after the resetting of the general-purpose register 51 becomes a default value in a normal operation. The configuration shown in FIG. 10 is an example of a circuit in which the default value is fixed at the time of reset, and another configuration may be used.

【0063】前記のように、本実施形態は、レジスタの
リセット時のデフォルト設定値を用い、リセット直後に
レジスタの格納値を読出し比較するだけで、そのレジス
タを所有する素子が正しく動作しているか否か判断する
機能をソフトウエアで実現するものであるから、従来の
ようなテストデータのライト/リードサイクル方式に比
して所要時間が短縮される。
As described above, in this embodiment, the default setting value at the time of resetting the register is used, and the stored value of the register is read and compared immediately after resetting. Since the function of judging whether or not the test data is realized by software, the required time is reduced as compared with the conventional test data write / read cycle method.

【0064】したがって本構成により、リセット時の各
デバイスの初期状態のチェックを短時間で効率的に実施
して、デジタル式データ処理装置を構成する各構成部分
あるいは機能素子が正しく動作しているか否かの確認を
効率的に実行することが可能となる。しかもリード専用
レジスタ構成であっても自己診断を実施できる。
Therefore, according to this configuration, the initial state of each device at the time of reset is efficiently checked in a short time, and each component or functional element constituting the digital data processing device is operated correctly. Confirmation can be performed efficiently. Moreover, self-diagnosis can be performed even with a read-only register configuration.

【0065】さらに、エラーやワーニングが発生した際
に、その原因究明の手掛かりとなる情報を入手すること
ができる。
Further, when an error or a warning occurs, it is possible to obtain information which is a clue for investigating the cause.

【0066】本実施形態のデジタルデータ処理装置1の
応用例としては、たとえばMPEG2ビデオ符号化ボー
ドがある。この場合、符号化制御の実現手段として例え
ば24ビットDSP5が適用される。他の応用例として
は、書き替え可能なDVDシステムをはじめ、システム
・ストリーム生成機能を備えるデジタル映像伝送装置、
デジタル放送向け業務用機器、ノンリニア・ビデオ編集
機器などがある。
As an application example of the digital data processing apparatus 1 of the present embodiment, there is an MPEG2 video encoding board, for example. In this case, for example, a 24-bit DSP 5 is applied as a means for implementing the encoding control. Other application examples include a rewritable DVD system, a digital video transmission device having a system stream generation function,
There are professional equipment for digital broadcasting and non-linear video editing equipment.

【0067】また、動画像圧縮用DSPの場合、内蔵さ
れるアリスメティック・ユニットALUは8〜32ビッ
ト構成で4〜32個が組み込まれ、これらがコンカレン
トに作動するから、それに対応する数のレジスタが準備
され、この結果レジスタの個数が多くなる。したがっ
て、これらレジスタの自己診断に要する時間の増加を防
ぎ、効率的な自己診断を実行するために、本発明の構成
は非常に効果的となる。
Also, in the case of a moving picture compression DSP, 4 to 32 units of the built-in arismetic unit ALU are incorporated in an 8- to 32-bit configuration, and these operate concurrently. Registers are prepared, and as a result, the number of registers increases. Therefore, the configuration of the present invention is very effective in preventing an increase in the time required for the self-diagnosis of these registers and executing an efficient self-diagnosis.

【0068】図11は、本発明に係る自己診断機能を備
えたワンチップ半導体集積装置の一実施形態のブロック
構成図であり、DSP(デジタル・シグナル・プロセッ
サ)が組み込まれた構成のソフトウエアサーボ機構制御
用のワンチップ半導体集積装置、すなわちシステムLS
Iのブロック構成を示すものである。
FIG. 11 is a block diagram showing an embodiment of a one-chip semiconductor integrated device having a self-diagnosis function according to the present invention. The software servo having a DSP (digital signal processor) incorporated therein is shown in FIG. One-chip semiconductor integrated device for mechanism control, ie, system LS
3 shows a block configuration of I.

【0069】ソフトウエアサーボ機構の制御を高効率で
行うシステムLSIでは、そのIPコアとしてDSPコ
アが組み込まれる構成か、またはサーボ機構制御用回路
をカスタム化したIPコアを備える構成が可能となる
が、図11の構成はDSPコアが組み込まれた構成であ
る。
In a system LSI for controlling a software servo mechanism with high efficiency, a configuration in which a DSP core is incorporated as an IP core or a configuration in which an IP core in which a servo control circuit is customized is possible. 11 is a configuration in which a DSP core is incorporated.

【0070】同図に示されるように、ワンチップ半導体
集積装置(システムLSI)SysL1は、中央演算処
理装置(CPU)2、読出専用マスク・ロム(ROM)
3、随時読出/書込メモリ(RAM)4、入出力インタ
フェース(I/O IF)112、ハードディスク・イ
ンタフェース(HDD IF)113、デュアルポート
・メモリ114が、コモンバス111に接続され、さら
にデュアルポート・メモリ114にアクセス可能なDS
Pコア55、DSPコア55の出力信号に基づきパルス
幅変調信号PWMsを編成するベースドライブ・コア1
15、電流帰還信号FIsを受けてデジタル変換するA
/D変換コア116、位置帰還信号PFsを受けて方向
を判別する方向判別コア117、さらに方向判別コア1
17からデータを受けてカウント値を中央演算処理装置
2へ送るカウンタ・コア118が、それぞれIPコアと
してワンチップ上に実装がなされた半導体集積装置であ
る。
As shown in the figure, a one-chip semiconductor integrated device (system LSI) SysL1 includes a central processing unit (CPU) 2, a read-only mask ROM (ROM)
3. As needed, a read / write memory (RAM) 4, an input / output interface (I / O IF) 112, a hard disk interface (HDD IF) 113, and a dual-port memory 114 are connected to a common bus 111. DS accessible to memory 114
Base drive core 1 that organizes pulse width modulation signals PWMs based on output signals of P core 55 and DSP core 55
15. A which receives the current feedback signal FIs and converts it into a digital signal
/ D conversion core 116, a direction determining core 117 for receiving a position feedback signal PFs and determining a direction, and a direction determining core 1
Counter cores 118 which receive data from 17 and send count values to the central processing unit 2 are semiconductor integrated devices mounted on one chip as IP cores.

【0071】読出専用マスク・ロム3には、自己診断プ
ログラムΩが中央演算処理装置2によって読出し且つ実
行可能に格納されている。自己診断プログラムΩの構成
と動作は前記実施形態におけると同様である。
The self-diagnosis program Ω is stored in the read-only mask ROM 3 so that it can be read and executed by the central processing unit 2. The configuration and operation of the self-diagnosis program Ω are the same as those in the above embodiment.

【0072】入出力インタフェース112は、設定値入
力などが可能な端末機器が接続可能に構成されており、
さらにハードディスク・インタフェース113にはHD
D(ハードディスク・ドライブ)が接続可能である。
The input / output interface 112 is configured to be connectable to a terminal device capable of inputting setting values and the like.
In addition, the hard disk interface 113 has an HD
D (hard disk drive) is connectable.

【0073】また、さらに中央演算処理装置2の外に配
置される二次キャッシュや、例えばSRAMやフラッシ
ュメモリにより構成された書き替え可能な不揮発性メモ
リや、電源制御デバイスなどを組み込んだ構成にするこ
とも可能である。
Further, a configuration in which a secondary cache disposed outside the central processing unit 2, a rewritable non-volatile memory such as an SRAM or a flash memory, a power control device, and the like are incorporated. It is also possible.

【0074】DSPコア55は、汎用レジスタやシフト
レジスタやバッファレジスタ等のレジスタ群Reg1〜
Reg5と、積和演算用の複数個のアリスメテイック・
ユニットと、ROMやRAMを内蔵している。
The DSP core 55 includes a register group Reg1 to a general-purpose register, a shift register, and a buffer register.
Reg5 and a plurality of Arismetic
It has a built-in unit, ROM and RAM.

【0075】このワンチップ半導体集積装置SysL1
によって制御される制御対象は、サーボモータ122
と、該サーボモータ122を駆動するパワーアンプ12
1と、サーボモータ122の回転位置を検出する位置セ
ンサ123とから成るサーボ機構であり、パワーアンプ
121はベースドライブ・コア115からパルス幅変調
信号PWMsを受け、また電流帰還信号FIsをA/D
変換コア116へ送り、一方、位置センサ123は位置
帰還信号PFsを方向判別コア117へ入力する。
This one-chip semiconductor integrated device SysL1
The control object controlled by the servo motor 122
And a power amplifier 12 for driving the servo motor 122.
1 and a position sensor 123 for detecting the rotational position of the servo motor 122. The power amplifier 121 receives the pulse width modulation signal PWMs from the base drive core 115 and outputs the current feedback signal FIs to the A / D converter.
The position sensor 123 sends the position feedback signal PFs to the direction determination core 117.

【0076】本実施形態の場合、ワンチップ半導体集積
装置SysL1全体を制御するCPU2がサーボ制御の
基本的部分の信号処理と各種の入出力処理を司り、一
方、DSPコア55が電流制御信号とパルス幅変調制御
信号の演算処理に加えて、A/D変換コア116からの
信号の読み込みや、駆動増幅部の一部分であるベースド
ライブ・コア115への信号出力などの処理を実行す
る。
In the case of the present embodiment, the CPU 2 for controlling the whole one-chip semiconductor integrated device SysL1 controls signal processing and various input / output processing of the basic part of servo control, while the DSP core 55 controls the current control signal and the pulse. In addition to the arithmetic processing of the width modulation control signal, processing such as reading a signal from the A / D conversion core 116 and outputting a signal to the base drive core 115 which is a part of the drive amplifier is executed.

【0077】上記構成では、CPU2とDSPコア55
間のデータ授受は高速のデュアルポート・メモリ114
を介して行われる。すなわち、データはCPU2側の図
示されないバッファレジスタからデュアルポート・メモ
リ114へ書き込まれ、DSPコア55側のバッファレ
ジスタ(例えばReg2)がこれをデュアルポート・メ
モリ114から取り込む。または前記の逆の動作がなさ
れる。
In the above configuration, the CPU 2 and the DSP core 55
Data transfer between the high-speed dual-port memory 114
Done through. That is, data is written from the buffer register (not shown) of the CPU 2 to the dual port memory 114, and the buffer register (for example, Reg 2) of the DSP core 55 fetches the data from the dual port memory 114. Alternatively, the reverse operation is performed.

【0078】さらに、DSPコア55側における演算過
程で複数個のレジスタ(例えばReg1〜Reg5)が
使用される。したがって、多軸制御などで多系統の多数
の位置帰還制御信号を同時に作成する必要がある際に
は、DSPコア55内に積和演算を担当するさらに多く
のアリスメティックユニット(またはプロセッサ)を設
ける構成とされ、この結果DSPコア55内のレジスタ
全体の個数も多くなるから、これらレジスタの自己診断
に要する時間の増加を防ぎ、効率的な自己診断を実行す
るために、本発明の構成は非常に効果的となる。
Further, a plurality of registers (eg, Reg1 to Reg5) are used in the operation process on the DSP core 55 side. Therefore, when it is necessary to simultaneously generate a large number of position feedback control signals of multiple systems for multi-axis control or the like, a larger number of arismetic units (or processors) in charge of the product-sum operation are provided in the DSP core 55. As a result, the total number of registers in the DSP core 55 is also increased. Therefore, in order to prevent an increase in the time required for self-diagnosis of these registers and to execute an efficient self-diagnosis, the configuration of the present invention is as follows. It will be very effective.

【0079】また、サーボ機構IPコアを備える構成の
システムLSIの場合、制御対象となるサーボ機構では
位置帰還信号を発生させる位置センサとしてエンコーダ
が用いられ、移動が発生した時だけ移動量に比例した数
のパルスを出力するインクリメンタル式(微分方式)ま
たは常時、位置データを出力するアブゾリュート式があ
り、いずれの形式のエンコーダからも互いに90度の位
相差を持つ矩形波信号が出力されるが、サーボ機構IP
コアはこれら位置帰還信号として入力された2相の波形
から移動方向を判定するとともに、移動量に比例したパ
ルスを作成し、このパルスを移動方向に応じてカウンタ
で積算あるいは減算することにより、位置帰還制御信号
を作成する。
In the case of a system LSI having a servo mechanism IP core, the servo mechanism to be controlled uses an encoder as a position sensor for generating a position feedback signal, and is proportional to the amount of movement only when the movement occurs. There is an incremental type (differential type) that outputs a number of pulses or an absolute type that always outputs position data. Both types of encoders output rectangular wave signals having a phase difference of 90 degrees from each other. Servo mechanism IP
The core determines the moving direction from the two-phase waveforms input as the position feedback signal, creates a pulse proportional to the moving amount, and accumulates or subtracts this pulse with a counter according to the moving direction to obtain the position. Create a feedback control signal.

【0080】この演算過程で複数個のレジスタが使用さ
れる。したがって、多軸制御などで多系統の多数の位置
帰還制御信号を同時に作成する必要がある際には、サー
ボ機構IPコアを複数個、並列に設けて作動させる必要
があり、レジスタ全体の個数も多くなるから、これらレ
ジスタの自己診断に要する時間の増加を防ぎ、効率的な
自己診断を実行するために、前記同様に本発明の構成は
非常に効果的となる。
In this operation, a plurality of registers are used. Therefore, when it is necessary to simultaneously generate a large number of position feedback control signals of multiple systems in a multi-axis control or the like, it is necessary to provide a plurality of servo mechanism IP cores in parallel and operate them. Since the number of registers increases, the configuration of the present invention becomes very effective, as described above, in order to prevent an increase in the time required for the self-diagnosis of these registers and to execute an efficient self-diagnosis.

【0081】またIPコアとして、パルス入出力処理用
のプロセッサであるUPP(Universal Pu
lse Processor)を適用することもでき
る。UPPはパルス専用処理の命令を有し、エンコーダ
パルス処理やパルス幅変調信号出力処理を高効率で実行
するコアであり、複数のレジスタを備えて構成されるか
ら、これらレジスタに対し本発明に係る自己診断の方法
を適用することができる。
Further, as the IP core, a Universal Pu (UPP) which is a processor for pulse input / output processing is used.
1se Processor) can also be applied. The UPP is a core that has a command for pulse-only processing and executes encoder pulse processing and pulse width modulation signal output processing with high efficiency. The UPP includes a plurality of registers. A self-diagnosis method can be applied.

【0082】さらに、A/D変換器を用いる代わりに、
デジタル信号である位置帰還信号を微分して速度信号に
変える方法があるが、この構成を採用する場合、たとえ
ば低速回転時の測定誤差の増大を抑制するために位置帰
還信号のパルス間隔を測定し、その時間から速度を求め
る方法や、ソフト的にオブザーバ機能を設ける方法など
があり、これら各種の制御処理をコンカレントに実行す
るための更なるIPコアの装備が必要となる。これは該
IPコアの具備する各種レジスタ類の自己診断処理がさ
らに増加することになり、よって本発明に係る自己診断
の方法および構成は益々重要な機能となることは論をま
たない。
Further, instead of using an A / D converter,
There is a method of differentiating the position feedback signal, which is a digital signal, into a speed signal.When this configuration is adopted, for example, the pulse interval of the position feedback signal is measured in order to suppress an increase in measurement error during low-speed rotation. There is a method of obtaining a speed from the time, a method of providing an observer function by software, and the like, and further IP core equipment for concurrently executing these various control processes is required. This means that the self-diagnosis processing of various registers included in the IP core is further increased, and it is clear that the self-diagnosis method and configuration according to the present invention become more and more important functions.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明の請求項1
に係る自己診断機能を備えたデジタル式データ処理装置
は、中央演算処理装置と、正常作動した場合にリセット
直後に所定の初期設定値となるレジスタ機能を具備する
素子から成るデータ処理部を備え、中央演算処理装置が
リセット直後にこの素子からよみ出した値を初期設定値
と比較することによりデータ処理部の自己診断を行う構
成であるから、自己診断機能として、レジスタ機能を具
備する素子がリセット時に自動的に設定される値を読み
だして比較する機能を備えればよく、したがって装置構
成を簡素化できるとともに、より短時間で自己診断が可
能なデジタル式データ処理装置を提供することが可能と
なる。
As described in detail above, claim 1 of the present invention
A digital data processing device having a self-diagnosis function according to the present invention includes a central processing unit and a data processing unit including an element having a register function that becomes a predetermined initial setting value immediately after reset when the device is normally operated, Since the central processing unit performs self-diagnosis of the data processing unit by comparing the value read from this element immediately after reset with the initial set value, the element having the register function as the self-diagnosis function is reset. It is sufficient to provide a function of reading and comparing values that are automatically set at times, so that the device configuration can be simplified and a digital data processing device capable of performing self-diagnosis in a shorter time can be provided. Becomes

【0084】しかも素子構成が読出し専用であっても自
己診断が可能であるから、読出し専用の素子をレジスタ
機能を具備する素子として設け、且つ自己診断機能を具
備するデジタル式データ処理装置を提供することが可能
となる。
In addition, since self-diagnosis is possible even if the element configuration is read-only, a read-only element is provided as an element having a register function, and a digital data processing apparatus having a self-diagnosis function is provided. It becomes possible.

【0085】本発明の請求項2に係るデジタルデータ処
理装置の自己診断方法は、中央演算処理装置と、正常作
動した場合にリセット直後に所定の初期設定値となるレ
ジスタ機能を具備する素子から成るデータ処理部を備え
るデジタルデータ処理装置に適用され、リセット直後に
格納された値を素子からよみ出す過程と、読みだした値
と所定の初期設定値とを比較する過程とを含む構成であ
るから、従って少ない過程で自己診断ができ、また素子
への書込みと読出しを対とした過程が必要なくなり、自
己診断の所要時間を短縮してより迅速な自己診断を可能
にするとともに、さらに素子構成が読出し専用であって
も自己診断が可能になる。
A self-diagnosis method for a digital data processing device according to a second aspect of the present invention comprises a central processing unit and an element having a register function that becomes a predetermined initial set value immediately after resetting when it operates normally. The present invention is applied to a digital data processing device including a data processing unit, and includes a process of reading a value stored immediately after reset from an element and a process of comparing a read value with a predetermined initial setting value. Therefore, self-diagnosis can be performed in a small number of steps, and a process of writing and reading to and from the element is not required. Thus, the time required for the self-diagnosis can be shortened, and more rapid self-diagnosis can be performed. Even if it is read-only, self-diagnosis becomes possible.

【0086】本発明の請求項3に係る中央演算処理装置
によって読み取り可能な記録媒体は、レジスタ機能を有
してリセット可能な素子から成るデータ処理部を備え、
この素子は正常作動した場合、リセット直後に所定の初
期設定値となる構成のデジタルデータ処理装置につい
て、この中央演算処理装置を、リセット直後に前記素子
から格納された値をよみ出し、この読みだした値と所定
の初期設定値とを比較する自己診断手段として機能させ
るためのプログラムを記録したものであるから、この記
録媒体をデジタルデータ処理装置に搭載して格納された
プログラムを中央演算処理装置に実行させることによ
り、容易に自己診断を実行することができる。しかも素
子構成が読出し専用であっても自己診断が可能になる。
A recording medium readable by a central processing unit according to a third aspect of the present invention includes a data processing unit comprising a resettable element having a register function,
When this element operates normally, for a digital data processing device configured to have a predetermined initial value immediately after reset, the central processing unit reads the value stored from the element immediately after reset and reads this value. Since a program for functioning as self-diagnosis means for comparing the set value with a predetermined initial set value is recorded, the recording medium is mounted on a digital data processing device and stored in a central processing unit. , The self-diagnosis can be easily performed. Moreover, even if the element configuration is read-only, self-diagnosis becomes possible.

【0087】本発明の請求項4に係るワンチップ半導体
集積装置は、中央演算処理装置と、この中央演算処理装
置によって読出し且つ実行可能なプログラムを記録可能
なメモリ装置と、レジスタ機能を具備して正常作動した
場合にリセット直後に所定の初期設定値となる素子から
成るデータ処理部が一つのチップ上に搭載されたもの
で、このメモリ装置には、リセット直後に素子から格納
された値をよみ出す過程と、読みだした値と所定の初期
設定値とを比較する過程を含む自己診断手段が、中央演
算処理装置によって読出し且つ実行可能なプログラムと
して記録されたものであるから、中央演算処理装置がこ
のプログラムを実行した際に各素子の自己診断がなされ
るワンチップ半導体集積装置を提供することが可能とな
る。
A one-chip semiconductor integrated device according to a fourth aspect of the present invention includes a central processing unit, a memory device capable of recording a program readable and executable by the central processing unit, and a register function. A data processing unit consisting of an element that has a predetermined initial setting value immediately after a reset when it operates normally is mounted on a single chip. In this memory device, the value stored from the element immediately after the reset is read. Since the self-diagnosis means including the step of outputting and the step of comparing the read value with a predetermined initial value is recorded as a program which can be read and executed by the central processing unit, the central processing unit It is possible to provide a one-chip semiconductor integrated device in which self-diagnosis of each element is performed when this program is executed.

【0088】しかも自己診断機能として、レジスタ機能
を具備する素子がリセット時に自動的に設定される値を
読みだして比較する機能を備えればよく、したがって装
置構成を簡素化できるとともに、より短時間で自己診断
が可能なワンチップ半導体集積装置を提供することが可
能となる。
Further, as a self-diagnosis function, an element having a register function only needs to have a function of reading and comparing values automatically set at the time of reset. Thus, it is possible to provide a one-chip semiconductor integrated device capable of performing self-diagnosis.

【0089】しかも素子構成が読出し専用であっても自
己診断が可能であるから、読出し専用の素子をレジスタ
機能を具備する素子として設け、且つ自己診断機能を具
備するワンチップ半導体集積装置を提供することが可能
となる。
In addition, since self-diagnosis is possible even if the element configuration is read-only, a read-only element is provided as an element having a register function, and a one-chip semiconductor integrated device having a self-diagnosis function is provided. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る自己診断機能を備えたデジタル式
データ処理装置の一実施形態のブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a digital data processing device having a self-diagnosis function according to the present invention.

【図2】本発明に係るデジタルデータ処理装置の自己診
断方法の一実施形態のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart of an embodiment of a self-diagnosis method for a digital data processing device according to the present invention.

【図3】図2に示すデジタルデータ処理装置の自己診断
方法の後処理のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of post-processing of the self-diagnosis method of the digital data processing device shown in FIG. 2;

【図4】図2に示すデジタルデータ処理装置の自己診断
方法の他の後処理のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of another post-processing of the self-diagnosis method of the digital data processing apparatus shown in FIG. 2;

【図5】図1に示されるCPUのリード、ライト時のタ
イミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart at the time of reading and writing by the CPU shown in FIG. 1;

【図6】図1に示されるリセット回路のブロック構成図
である。
FIG. 6 is a block diagram of the reset circuit shown in FIG. 1;

【図7】図6に示されるリセット回路のタイミングチャ
ートである。
FIG. 7 is a timing chart of the reset circuit shown in FIG. 6;

【図8】図1に示されるアドレスデコーダのブロック構
成図である。
FIG. 8 is a block diagram of an address decoder shown in FIG. 1;

【図9】図8に示されるアドレスデコーダのタイミング
チャートである。
9 is a timing chart of the address decoder shown in FIG.

【図10】本発明において適用されるリセット直後にデ
フォルト設定となる内部レジスタのブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram of an internal register which is set to a default immediately after reset applied in the present invention.

【図11】本発明に係る自己診断機能を備えたワンチッ
プ半導体集積装置の一実施形態のブロック構成図であ
る。
FIG. 11 is a block diagram of an embodiment of a one-chip semiconductor integrated device having a self-diagnosis function according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……デジタルデータ処理装置、2……中央演算処理装
置(CPU)、3……読出専用メモリ(ROM)、4…
…随時読出/書込メモリ(RAM)、5……デジタル・
シグナル・プロセッサ(DSP)、6……リセット回
路、7……アドレスデコーダ、8……データバス、9…
…アドレスバス、10……リセット信号、11……アド
レス信号、12……アドレス信号、13……アドレス信
号、14……ライト信号、15……リード信号、51…
…汎用レジスタ、51’……セッター部、52……アキ
ュムレータ、Acc……アキュムレータ、ALU……ア
リスメテイック・ユニット、ALU・Mply……積演
算用アリスメテイック・ユニット、ALU・Sum……
和演算用アリスメテイック・ユニット、CmRg……汎
用レジスタ、PC……プログラムカウンタ、ShRg…
…シフトレジスタ、Ω……自己診断プログラム
1 ... Digital data processing device, 2 ... Central processing unit (CPU), 3 ... Read only memory (ROM), 4 ...
… Read / write memory (RAM) as needed, 5… Digital
Signal processor (DSP), 6 reset circuit, 7 address decoder, 8 data bus, 9
... Address bus, 10 ... Reset signal, 11 ... Address signal, 12 ... Address signal, 13 ... Address signal, 14 ... Write signal, 15 ... Read signal, 51 ...
... General-purpose register, 51 '... Setter section, 52 ... Accumulator, Acc ... Accumulator, ALU ... Arismetic unit, ALU / Mply ... Arismatic unit for product operation, ALU / Sum ...
Arithmetic unit for sum operation, CmRg ... General purpose register, PC ... Program counter, ShRg ...
… Shift register, Ω …… Self-diagnosis program

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 中央演算処理装置と、 リセット可能なレジスタ機能を具備する素子で構成され
る少なくとも一基のデータ処理部とを備えるデジタルデ
ータ処理装置であって、 前記素子は、正常作動した場合、リセット直後に所定の
初期設定値(以下、デフォルト値と記載する)となる構
成であり、 且つ前記中央演算処理装置は、リセット直後に前記デー
タ処理部の前記素子からよみ出した値を前記所定の初期
設定値と比較し、該比較結果に基づき該データ処理部の
自己診断を行う構成としたことを特徴とする自己診断機
能を備えたデジタル式データ処理装置。
1. A digital data processing device comprising: a central processing unit; and at least one data processing unit including an element having a resettable register function, wherein the element operates normally. The central processing unit becomes a predetermined initial setting value (hereinafter, referred to as a default value) immediately after resetting, and the central processing unit reads the value read from the element of the data processing unit immediately after resetting to the predetermined value. And a self-diagnosis function of the data processing section based on the comparison result.
【請求項2】 中央演算処理装置と、レジスタ機能を有
してリセット可能な素子から成る少なくとも一基のデー
タ処理部とを備え、前記素子は正常作動した場合、リセ
ット直後に所定の初期設定値となる構成のデジタルデー
タ処理装置に適用される自己診断方法であって、 リセット直後に前記中央演算処理装置によって前記デー
タ処理部の前記素子へ格納された値がよみ出される過程
と、 前記読みだされた値と前記所定の初期設定値との比較が
なされる過程と、を少なくとも含むことを特徴とするデ
ジタルデータ処理装置の自己診断方法。
2. A computer comprising a central processing unit and at least one data processing unit comprising a resettable element having a register function, wherein said element operates normally and has a predetermined initial set value immediately after reset. A self-diagnosis method applied to a digital data processing device having a configuration, wherein a value stored in the element of the data processing unit is read out by the central processing unit immediately after resetting; and A self-diagnosis method for a digital data processing device, comprising: at least a step of comparing a set value with the predetermined initial setting value.
【請求項3】 中央演算処理装置と、レジスタ機能を有
してリセット可能な素子から成る少なくとも一基のデー
タ処理部とを備え、前記素子は正常作動した場合、リセ
ット直後に所定の初期設定値となる構成のデジタルデー
タ処理装置の、前記中央演算処理装置を、 リセット直後に前記データ処理部の前記素子から格納さ
れた値をよみ出し、 前記読みだした値と前記所定の初期設定値とを比較する
自己診断手段として機能させるためのプログラムを記録
したことを特徴とする中央演算処理装置によって読み取
り可能な記録媒体。
3. A central processing unit, and at least one data processing section comprising a resettable element having a register function, wherein said element operates normally and has a predetermined initial set value immediately after resetting. The central processing unit of the digital data processing device having the following configuration reads out a value stored from the element of the data processing unit immediately after resetting, and reads the read value and the predetermined initial setting value. A recording medium readable by a central processing unit, wherein a program for functioning as a self-diagnosis means for comparison is recorded.
【請求項4】 少なくとも中央演算処理装置と、該中央
演算処理装置によって読出し且つ実行可能なプログラム
を記録可能なメモリ装置と、レジスタ機能を具備して正
常作動した場合にリセット直後に所定の初期設定値とな
る素子から成る少なくとも一基のデータ処理部が一つの
チップ上に搭載された半導体集積装置であり、 前記メモリ装置には少なくとも、 リセット直後に前記データ処理部の前記素子から格納さ
れた値をよみ出す過程と、 前記読みだした値と前記所定の初期設定値とを比較する
過程と、を少なくとも含む自己診断手段が、 前記中央演算処理装置によって読出し且つ実行可能なプ
ログラムとして記録されたことを特徴とする自己診断機
能を備えたワンチップ半導体集積装置。
4. At least a central processing unit, a memory device capable of recording a program which can be read and executed by the central processing unit, and a predetermined initial setting immediately after resetting when a normal operation is provided with a register function. A semiconductor integrated device in which at least one data processing unit including a value element is mounted on one chip; and the memory device includes at least a value stored from the element of the data processing unit immediately after reset. And a step of comparing the read value with the predetermined initial setting value, wherein the self-diagnosis means is recorded as a program readable and executable by the central processing unit. A one-chip semiconductor integrated device having a self-diagnosis function.
JP10206275A 1998-07-22 1998-07-22 Self-diagnostic method for electronic circuit, digital data processor provided with self-diagnostic function, record medium and one-chip semiconductor integrated device Pending JP2000040016A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10206275A JP2000040016A (en) 1998-07-22 1998-07-22 Self-diagnostic method for electronic circuit, digital data processor provided with self-diagnostic function, record medium and one-chip semiconductor integrated device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10206275A JP2000040016A (en) 1998-07-22 1998-07-22 Self-diagnostic method for electronic circuit, digital data processor provided with self-diagnostic function, record medium and one-chip semiconductor integrated device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000040016A true JP2000040016A (en) 2000-02-08

Family

ID=16520634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10206275A Pending JP2000040016A (en) 1998-07-22 1998-07-22 Self-diagnostic method for electronic circuit, digital data processor provided with self-diagnostic function, record medium and one-chip semiconductor integrated device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000040016A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014119143A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 Inertial force detection device
WO2017078093A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 Electronic control device and electronic control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014119143A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 Inertial force detection device
JP2014149218A (en) * 2013-02-01 2014-08-21 Hitachi Automotive Systems Ltd Inertial force detection device
WO2017078093A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 Electronic control device and electronic control method
JP2017091047A (en) * 2015-11-05 2017-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 Electronic control device and electronic control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61156358A (en) Bus converter
US5832251A (en) Emulation device
KR100381074B1 (en) DATA PROCESSING SYSTEM AND DATA PROCESSOR CONFIGURATION METHOD
JP2816146B2 (en) Circuit operation test equipment
JP2000132430A (en) Signal processor
JPH0342732A (en) Semiconductor integrated circuit
KR20060110359A (en) Method and device for analyzing integrated systems for critical safety computing systems in motor vehicles
JP2000040016A (en) Self-diagnostic method for electronic circuit, digital data processor provided with self-diagnostic function, record medium and one-chip semiconductor integrated device
JPS6029980B2 (en) One-chip microcomputer with test mode setting function
JP2580558B2 (en) Interface device
WO2000017756A1 (en) Signal processor
JP3006487B2 (en) Emulation device
JPS6330658B2 (en)
JP2888654B2 (en) Data input control method
JP3166167B2 (en) Microcomputer
JP3008914B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6230453B2 (en)
JPS5931800B2 (en) Control memory diagnostic method
JP3373535B2 (en) Address translation method for electronic computers
JPH10247187A (en) One-chip microcomputer
JPH0474254A (en) Microprocessor diagnostic system
JPH10312307A (en) Emulator for computer system
JP2716284B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2612375B2 (en) Software switch
JPH0370055A (en) Semiconductor integrated circuit device