JP2000039867A - プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2000039867A
JP2000039867A JP11120226A JP12022699A JP2000039867A JP 2000039867 A JP2000039867 A JP 2000039867A JP 11120226 A JP11120226 A JP 11120226A JP 12022699 A JP12022699 A JP 12022699A JP 2000039867 A JP2000039867 A JP 2000039867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
odd
plasma display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11120226A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kuwabara
武 桑原
Giichi Kanazawa
義一 金澤
Toshio Ueda
壽男 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11120226A priority Critical patent/JP2000039867A/ja
Priority to KR1019990017183A priority patent/KR19990088260A/ko
Priority to TW088107964A priority patent/TW466467B/zh
Priority to US09/313,377 priority patent/US6496164B1/en
Publication of JP2000039867A publication Critical patent/JP2000039867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2932Addressed by writing selected cells that are in an OFF state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/299Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using alternate lighting of surface-type panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/026Arrangements or methods related to booting a display

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PDPにおいて、長時間同じ固定画像を表示
すると、蛍光体および保護膜の寿命が短くなるだけでな
く、画面の焼き付きが生じることになる。 【解決手段】 1フレームにおける偶数ラインおよび奇
数ラインの一方のみ点灯させる第1の表示手段と、該偶
数ラインおよび奇数ラインの他方のみ点灯させる第2の
表示手段とを備えたプラズマディスプレイ装置であっ
て、表示する画像の条件を判断する判断手段と、該判断
手段による判断結果に応じて、前記第1の表示手段また
は前記第2の表示手段のいずれにより表示させるかを選
択するセレクタ手段とを具備するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
に関し、特に、面放電交流駆動型(面放電AC型)プラ
ズマディスプレイ装置および面放電AC型プラズマディ
スプレイパネルの駆動方法に関する。近年、表示装置と
して、プラズマディスプレイ装置が実用化され、様々な
装置に適用されるようになって来ている。プラズマディ
スプレイパネル(PDP)は、自己発光型であるため視
認性が良く、薄型で大画面表示および高速表示が可能で
あることから、CRTに替わる表示パネルとして注目さ
れている。特に、面放電AC型PDPは、フルカラー表
示に適しており、ハイビジョン分野で期待され、高画質
化が要求されている。
【0002】ところで、表示画像の高画質化を図るため
には、高精細化、高階調化、高輝度化、黒表示の低輝度
化、および、高コントラスト化等がある。高精細化は、
画素ピッチを狭くすることにより達成され、また、高階
調化は、フレーム(フィールド)内のサブフレーム(サ
ブフィールド)数を増加させることにより達成される。
さらに、高輝度化は、維持放電回数を増加することによ
り達成され、また、黒表示の低輝度化は、リセット期間
における発光量を低減することにより達成される。この
ようなPDP(面放電AC型PDP)において、表示画
像の画質の低下を防ぐために、蛍光体および保護膜の長
寿命化、および、画面の焼き付き防止を行うことが要望
されている。或いは、長時間同じ固定画像を表示して
も、通常の画像には固定画像による焼き付きの影響が生
じないようにすることのできるプラズマディスプレイ装
置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法の提供
が要望されている。
【0003】
【従来の技術】図1は従来の面放電AC型プラズマディ
スプレイパネル(PDP)の一例を概略的に示す図であ
り、図2は従来の面放電AC型PDPの他の例を概略的
に示す図である。ここで、参照符号10Pおよび10Q
は、それぞれPDPを示している。
【0004】図1に示すPDP10Pにおいて、対向す
るガラス基板の一方(観測者側)には、電極X1〜X5
が等ピッチで互いに平行に形成され、これら電極X1〜
X5に対して電極Y1〜Y5がそれぞれ平行に対をなし
て形成されている。他方のガラス基板には、電極X1〜
X5およびY1〜Y5と直交する方向にアドレス電極A
1〜A6が形成され、その上に全面的に蛍光体が被着さ
れている。対向するガラス基板の間には、任意の1つの
画素の放電がそれに隣接する画素に影響を与えて誤表示
されないようにするために、隔壁171〜177および
隔壁191〜196が互いに交差して格子状に配列され
ている。
【0005】ところで、面放電型PDPは、同一面上の
隣合う電極間(X電極およびY電極間)で放電が生じる
ため、対向面に形成された蛍光体にイオンが衝突して蛍
光体が劣化するのを防止することができるという利点を
有している。しかしながら、表示行L1〜L5の各々に
一対の電極が配置されているため、画素ピッチを狭くす
るのが制限されて高精細化が妨げられ、さらに、電極数
が多いため、駆動回路の規模が大きくなるという課題が
ある。
【0006】そこで、従来、図2に示すようなPDP1
0Qが提案されている(特開平5−2993号公報およ
び特開平2−220330号公報参照)。図2に示すP
DP10Qにおいて、面放電電極である電極X1〜X5
およびY1〜Y4の中央線に沿って隔壁191〜199
が配設されており、両外側の電極X1およびX5を除い
た他の電極X2〜X4および電極Y1〜Y4は、アドレ
ス電極の方向に隣り合う表示行で兼用されるようになっ
ている。これにより、行方向の電極(X電極およびY電
極)の数をほぼ半減することができ、画素ピッチを狭く
して、上述した図1のPDP10Pよりも高精細化を可
能としている。同時に、この図2に示すPDP10Q
は、電極数の削減により、駆動回路の規模を低減するこ
ともできる。
【0007】しかしながら、図2に示すPDP10Qで
は、表示行L1〜L8について線順次に書き込みを行っ
ており、隔壁191〜199が存在しなければアドレス
電極方向の隣り合う画素について放電が影響し、誤表示
されことになるため、隔壁191〜199を除去するこ
とができず、画素ピッチの縮小による高精細化の妨げに
なる。また、電極(X電極およびY電極)の中央線に沿
って隔壁191〜199を配設するのは容易ではなく、
PDP10Qが高価になる原因となっている。そして、
面放電電極方向の隔壁を除去するためには、図1のPD
P10Pにおいて、隔壁191〜196の各々の両側の
電極間を広くしてその電界を低減しなければならず、画
素ピッチが増加して高精細化が妨げられ、例えば、電極
X1−Y1間が50μmのとき電極Y1−X2間が30
0μmにしなければならない。
【0008】また、リセット期間での全面放電発光によ
り、黒表示の輝度が上昇して表示品質が低下したり、蛍
光体が白色または淡い灰色であるため、明るい場所でP
DPの画像を見ると、外光が非表示行の蛍光体で反射さ
れて、画像のコントラストが低下する。さらに、図1お
よび図2に示すPDP10Pおよび10Qでは、同時に
1行しかアドレスすることができないので、アドレス期
間を縮小することができず、サブフィールド数増加によ
る高階調化または維持放電回数増加による高輝度化が妨
げられることにもなっていた。
【0009】図3は従来の面放電AC型PDPのさらに
他の例を概略的に示す図である(特開平9−16052
5号公報参照)。本発明は、主としてこの図3に示すよ
うなPDP10(ALiS方式のPDP)に対して適用
されるものであるが、例えば、駆動信号(表示データ)
を処理することにより、図1または図2に示すようなP
DP10Pまたは10Qに対しても適用することが可能
である。
【0010】ここで、図3に示すPDPでは、表示行L
1のみについて画素を点線で示している。また、説明を
簡略化するために、PDP10の画素数をモノクロ画素
換算で6×8=48としている。なお、本発明は、カラ
ーまたはモノクロのいずれのPDPに対しても適用する
ことができるが、カラーの1画素はモノクロの3画素に
相当する。
【0011】図3に示すPDP10は、製造を容易にし
かつ画素ピッチを縮小して高精細化を図るために、図2
のPDP10Qから隔壁191〜199を除去した構成
となっている。この隔壁の除去により隣合う表示行間の
影響で誤放電が生じないように、後述するように、面放
電の電極間L1〜L8の奇数行と偶数行とで維持パルス
電圧波形が互いに逆相になるようにインターレース走査
する(例えば、図2のPDPにおけるインターレース走
査では、L2,L4,L6,L8が完全非表示行であっ
たので、奇数フィールドで行L1,L5を走査し偶数フ
ィールドで行L3,L7を走査していた)。
【0012】図4は図3のPDPにおけるカラー画素1
0aの構成を示す対向する基板の間隔を広げた状態を示
す斜視図であり、図5は図3のPDPにおけるカラー画
素10aを電極X1に沿って切断して示す断面図であ
る。図4および図5に示されるように、ガラス基板11
の一面には、IT0膜等の透明電極121および122
が互いに平行に配置され、透明電極121および122
の長手方向に沿って、電圧低下を低減するための銅等よ
り成る金属電極131および132がそれぞれ透明電極
121および122上の中央線に沿って形成されてい
る。透明電極121と金属電極131とで電極X1(X
電極)が構成され、透明電極122と金属電極132と
で電極Y1(Y電極)が構成されている。ガラス基板1
1、電極X1および電極Y1上には、壁電荷を保持する
ための誘電体14が被着され、さらに、誘電体14の上
部にMgOより成る保護膜15が被着されている。
【0013】一方、ガラス基板16の、MgO保護膜1
5と対向する面には、電極X1およびY1と直交する方
向に、アドレス電極A1,A2,A3およびこれらアド
レス電極の間を仕切る隔壁171,172,173,1
74が形成されている。隔壁171と隔壁172との
間、隔壁172と隔壁173との間、および、隔壁17
3と隔壁174との間には、それぞれ、放電により生じ
た紫外線が入射して赤色光を発する蛍光体181、緑色
光を発する蛍光体182、および、青色光を発する蛍光
体183が被着されている。なお、蛍光体181〜18
3とMgO保護膜15との間の放電空間には、例えば、
Ne+Xeペニング混合ガスが封入されている。
【0014】ここで、隔壁171〜174は、放電によ
り生じた紫外線が隣接画素に入射するのを防止し、ま
た、放電空間を形成するためのスペーサとして機能す
る。なお、蛍光体181〜183を同一物質にすれば、
PDP10はモノクロ表示用となる。図6は図3のPD
Pを適用したプラズマディスプレイ装置20の概略構成
を示すブロック図である。
【0015】図6に示されるように、制御回路21は、
外部から供給される表示データDATAをPDP10用
のデータに変換して、アドレス回路22のシフトレジス
タ221に供給し、また、外部から供給されるクロック
CLK、垂直同期信号VSYNCおよび水平同期信号H
SYNCに基づき、各種制御信号を生成して、アドレス
回路22,走査回路23,奇数Yサステイン回路24,
偶数Yサステイン回路25,奇数Xサステイン回路2
6,および,偶数Xサステイン回路27へ供給する。こ
こで、図6において、シフトレジスタ221中の数値
は、互いに同一構成の要素を識別するためのものであ
り、例えば、221(3)はシフトレジスタ221の第
3ビットを示している。なお、他のシフトレジスタ23
1,ラッチ回路222,および,ドライバ223,23
2に関しても同様である。
【0016】図7は図6のプラズマディスプレイ装置に
適用される駆動方法のフレーム構成を示す図であり、図
8は図6のプラズマディスプレイ装置に適用される駆動
方法を説明するための図である。また、図9は図6のプ
ラズマディスプレイ装置の駆動方法における奇数フィー
ルドでの駆動電圧の波形を示す図であり、図10は図6
のプラズマディスプレイ装置の駆動方法における偶数フ
ィールドでの駆動電圧の波形を示す図である。
【0017】図9および図10に示すような電圧波形を
各電極に印加するために、電源回路29から、アドレス
回路22へ電圧Vaw,VaおよびVeが供給され、奇
数Yサステイン回路24および偶数Yサステイン回路2
5の各々へ電圧−Vc,−VyおよびVsが供給され、
そして、奇数Xサステイン回路26および偶数Xサステ
イン回路27の各々へ電圧Vw,VxおよびVsが供給
されている。
【0018】アドレス回路22では、アドレス期間にお
いて、制御回路21から1行分の表示データがシフトレ
ジスタ221に供給されると、ビット221(1)〜
(6)がそれぞれラッチ回路222のビット222
(1)〜(6)に保持され、その値に応じて、ドライバ
223(1)〜(6)内のスイッチ(図示しない)がオ
ン/オフ制御され、電圧Vaまたは0Vの2値電圧パタ
ーンがアドレス電極A1〜A6に印加される。
【0019】走査回路23は、シフトレジスタ231お
よびドライバ232を備え、アドレス期間では、シフト
レジスタ231の直列データ入力端に各VSYNCサイ
クルの最初のアドレスサイクルのみ『1』が供給され、
これがアドレスサイクルに同期してシフトされる。シフ
トレジスタ231のビット231(1)〜(4)の値に
より、ドライバ232(1)〜(4)内のスイッチがオ
ン/オフ制御され、選択電圧−Vyまたは非選択電圧−
Vcが電極Y1〜Y4に印加される。すなわち、シフト
レジスタ231のシフトにより電極Y1〜Y4が順に選
択され、選択された電極Yに選択電圧−Vyが印加さ
れ、非選択の電極Yに非選択電圧−Vcが印加される。
【0020】ここで、電圧−Vyおよび−Vcは、奇数
Yサステイン回路24および偶数Yサステイン回路25
から供給される。サステイン期間では、奇数Yサステイ
ン回路24からドライバ232(1)および(3)を介
してY電極のうち奇数番目の電極Y1およびY3に、第
1の維持パルス列が供給され、偶数Yサステイン回路2
5からドライバ232(2)および(4)を介してY電
極のうち偶数番目の電極Y2およびY4に、第1の維持
パルス列と位相が180°ずれた第2の維持パルス列が
供給される。
【0021】電極Xの回路(X電極X1〜X5用の回
路)では、サステイン期間において、奇数Xサステイン
回路26からドライバ(図示しない)を介して、X電極
のうち奇数番目の電極X1,X3およびX5に、上記第
2の維持パルス列が供給され、そして、偶数Xサステイ
ン回路27から、X電極のうち偶数番目の電極X2およ
びX4に、上記第1の維持パルス列が供給されるように
なっている。また、リセット期間においては、Xサステ
イン回路26および27からそれぞれ、電極X1〜X5
に共通に全面書き込みパルスが供給される。さらに、ア
ドレス期間においては、走査パルスに対応して、図9お
よび図10に示すように、2アドレスサイクルのパルス
列が奇数Xサステイン回路26から、X電極のうち奇数
番目の電極X1,X3およびX5に供給され、そして、
該パルス列の位相を180°ずらしたパルス列が、偶数
Xサステイン回路27から、X電極のうち偶数番目の電
極X2およびX4に供給される。
【0022】上記各回路223,232,24,25,
26および27は、電源回路29から供給される電圧を
オン/オフするスイッチング回路として構成されてい
る。図7に示されるように、表示画像の1フレームは、
奇数フィールドおよび偶数フィールドに2分割され、い
ずれのフィールドも第1〜第3サブフィールドで構成さ
れるようになっている。各サブフィールドにおいて、奇
数フィールドではPDP10の各電極に図9に示す波形
の電圧を印加して図3の行L1,L3,L5およびL7
を表示させ、また、偶数フィールドではPDP10の各
電極に図10に示す波形の電圧を印加して図3の行L
2,L4,L6およびL8を表示させる。
【0023】ここで、第1〜第3サブフィールドでのサ
ステイン期間はそれぞれT1,2T1および4T1とな
っており、各サブフィールドではその期間の長さに比例
した回数だけ維持放電が行われ、8階調の輝度が得られ
ることになる。実際には、例えば、サブフィールド数を
8にして、サステイン期間の比を1:2:4:8:1
6:32:64:128とすれば、輝度が256階調と
なる。
【0024】図8(a)に示されるように、アドレス期
間での表示行の走査は、奇数フィールドでは表示行L
1,L3,L5およびL7の順に走査され、また、偶数
フィールドでは表示行L2,L4,L6およびL8の順
に走査される。次に、奇数フィールドでの動作を図9に
基づいて説明する。図9において、参照符号W,E,A
およびSはそれぞれ全面書き込み放電、全面自己消去放
電、アドレス放電および維持放電が生じる時点を示して
いる。以下、簡単化のために次のように総称する。X電
極は電極X1〜X5を示し、奇数X電極は電極X1,X
3およびX5を示し、偶数X電極は電極X2およびX4
を示し、Y電極は電極Y1〜Y4を示し、奇数Y電極は
電極Y1およびY3を示し、偶数Y電極は電極Y2およ
びY4を示し、そして、アドレス電極はアドレス電極A
1〜A6を示す。また、参照符号Vfxyは隣合うX電
極とY電極との間の放電開始電圧を示し、Vfayは対
向するアドレス電極とY電極との間の放電開始電圧を示
し、そして、Vwallは隣合うX電極とY電極との間
の放電により生じた壁電荷による正の壁電荷と負の壁電
荷との間の電圧(壁電圧)を示す。ここで、例えば、V
fxy=290V,Vfay=180Vである。また、
アドレス電極とY電極との間をA−Y電極間と称し、他
の電極間についても同様に称する。
【0025】まず、リセット期間では、X電極に供給さ
れる電圧波形は全面書き込みパルスで互いに同一であ
り、Y電極に供給される電圧波形は0Vで互いに同一で
あり、そして、アドレス電極に供給される電圧波形は中
間電圧パルスで互いに同一である。最初(時間tが、t
<aのとき)、各電極の印加電圧は0Vとなっている。
リセット期間の前のサステイン期間の最後の維持パルス
により、点灯画素のMgO保護膜15上には、X電極側
に正の壁電荷が存在し、Y電極側に負の壁電荷が存在す
る。ここで、消灯画素のX電極側およびY電極側には壁
電荷は殆ど存在しない。
【0026】まず、a≦t≦bの期間において、X電極
に電圧Vwのリセットパルスが供給され、アドレス電極
に電圧Vawの中間電圧パルスが供給される。例えば、
Vw=310Vであって、Vw>Vfxyであり、壁電
荷の有無に係わらず隣り合うX−Y電極間、すなわち、
表示行L1〜L8のX−Y電極間で全面書き込み放電W
が生じる。この全面書き込み放電Wにより生じた電子お
よび正イオンがX−Y電極間電圧Vwによる電界に引か
れて逆極性の壁電荷が生じ、これにより、放電空間の電
界強度が低減して1〜数μsで放電が終結する。ここ
で、電圧Vawは、Vw/2程度であり、リセットパル
ス印加時にはA−X電極間の電圧とA−Y電極間の電圧
とが互いに逆相で絶対値がほぼ等しくなるので、放電に
より蛍光体に付着する壁電荷の平均はほぼ0になる。
【0027】そして、t=bでリセットパルスが立ち下
がると、すなわち、壁電圧と逆極性の印加電圧が消失す
ると、X−Y電極間の壁電圧Vwallが放電開始電圧
Vfxyより大きくなり、全面自己消去放電Eが生じ
る。この際、X電極、Y電極およびアドレス電極がいず
れも0Vであるので、この放電により壁電荷は殆ど発生
せず、放電空間内でイオンと電子が再結合して殆ど完全
に中和される。空間には、再結合しきれない多少の電荷
が漂っているが、この空間電荷は、次のアドレス放電に
おいて、放電を起こしやすくする種火の役割を果たす。
これは、プライミング効果として知られている。
【0028】次に、アドレス放電期間では、奇数X電極
に供給される電圧波形は互いに同一であり、偶数X電極
に供給される電圧波形は互いに同一であり、非選択のY
電極に供給される電圧波形は電圧−Vcで互いに同一と
なっている。Y電極はY1〜Y4の順に選択され、選択
された電極に電圧−Vyの走査パルスが印加され、非選
択の電極は電圧−Vcにされる。例えば、Vc=Va=
50V,Vy=150Vとなっている。
【0029】c≦t≦dの期間において、電極Y1に電
圧−Vyの走査パルスが供給され、アドレス電極には点
灯させようとする画素について電圧Vaの書き込みパル
スが供給される。ここで、Va+Vy>Vfayの関係
が成立しており、点灯させようとする画素についてのみ
アドレス放電が生じ、逆極性の壁電荷が生じて放電が終
結する。
【0030】このアドレス放電の際、電極Y1と隣合う
電極X1およびX2のうち、電極X1のみに電圧Vxの
パルスが供給されている。このアドレス放電でトリガさ
れる場合のX−Y電極間放電開始電圧をVxytとする
と、Vx+Vc<Vxyt<Vx+Vy<Vfxyの関
係が成立しており、表示行L1のX1−Y1電極間で書
き込み放電が生じ、自己放電しない程度の逆極性の壁電
荷がX1−Y1電極間に生成されて放電が終結する。他
方、表示行L2のX2−Y1電極間では放電が生じな
い。
【0031】d≦t≦eの期間において、電極Y2に電
圧−Vyの走査パルスが供給され、偶数X電極に電圧V
xのパルスが供給され、アドレス電極には点灯させよう
とする画素について電圧Vaの書き込みパルスが供給さ
れ、上記同様にして、表示行L3のX2−Y2電極間で
書き込み放電が生じ、逆極性の壁電荷が生成され、他
方、表示行L4のX3−Y2電極間では放電が生じな
い。以下、e≦t≦gにおいて上記と同様の動作が行わ
れる。
【0032】このようにして、表示行L1,L3,L5
およびL7の順に、点灯しようとする画素について、表
示データの書き込み放電が生じ、そのY電極側に正の壁
電荷が生成され、そのX電極側に負の壁電荷が生成され
る。さらに、サステイン期間では、奇数X電極および偶
数Y電極に同位相かつ同電圧Vsの維持パルス列が供給
され、この維持パルス列の位相を180°(1/2周
期)ずらした維持パルス列が偶数X電極および奇数Y電
極に供給される。また、最初の維持パルスの立ち上がり
に同期して、アドレス電極に電圧Veが印加され、サス
テイン期間が終了するまで維持される。
【0033】h≦t≦pの期間では、奇数Y電極および
偶数X電極に電圧Vsの維持パルスが供給される。奇数
Y−奇数X電極間の画素の実効電圧はVs+Vwall
となり、偶数Y−偶数X電極間の画素の実効電圧はVs
−Vwallとなり、奇数X−偶数Y電極間および偶数
X−奇数Y電極間の画素の実効電圧は2Vwallとな
る。ここで、Vs<Vfxy<Vs+Vwall,2V
wall<Vfxyの関係が成立しており、奇数Y−奇
数X電極間で維持放電が生じ、逆極性の壁電荷が生じて
放電が終結する。その他の電極間では維持放電が生じな
い。したがって、奇数フィールド内での奇数表示行L1
およびL5のみ表示が有効になる。偶数Y−偶数X電極
間では、この初回のみ維持放電が生じない。
【0034】q≦t≦rの期間では、奇数X電極および
偶数Y電極に電圧Vsの維持パルスが供給される。奇数
X−奇数Y電極間および偶数Y−偶数X電極間の画素の
実効電圧はいずれもVs+Vwallとなり、奇数Y−
偶数X電極間および奇数X−偶数Y電極間の実効電圧は
0となる。これにより、奇数X−奇数Y電極間および偶
数Y−偶数X電極間で維持放電が生じ、逆極性の壁電荷
が生じて放電が終結する。その他の電極間では維持放電
が生じない。したがって、奇数フィールドの全奇数表示
行L1,L3,L5およびL7の表示が同時に有効にな
る。
【0035】以下、上記したのと同様の維持放電が繰り
返されることになる。この場合、図9中に示す壁電荷か
ら明らかなように、非表示行の奇数Y−偶数X電極間お
よび奇数X−偶数Y電極間の画素の実効電圧は0とな
る。サステイン期間の最後の維持放電は、壁電荷の極性
が上記リセット期間の始めの状態になるようにする。以
上が奇数フィールドでの動作であるが、次に、偶数フィ
ールドでの動作を説明する。
【0036】図3において、奇数フィールドでは、上述
したように電極Y1〜Y4と図3の上側に隣合う電極X
1〜X4との対の表示行L1,L3,L5およびL7の
表示が有効になるが、偶数フィールドでは、電極Y1〜
Y4と図3の下側に隣合う電極X2〜X5との対の表示
行L2,L4,L6およびL8の表示を有効にすればよ
い。これは、電極Y1に対する電極X1と電極X2の役
割を逆にし、電極Y2に対する電極X2と電極X3の役
割を逆にし、以下同様にすればよい。すなわち、グルー
プ化された奇数X電極と偶数X電極とに供給する電圧波
形を互いに入れ替えればよい。図10は、偶数フィール
ドでのこのような電極印加電圧波形を示している。
【0037】偶数フィールドでの動作は、以上の説明お
よび図10から明かであるが、概説すると、リセット期
間では全面書き込み放電Wおよび全面自己消去放電Eが
行われ、アドレス期間では電極Y1〜Y4が順に選択さ
れて表示行L2,L4,L6,L8の順に表示データの
書き込み放電が行われ、サステイン期間ではこれら表示
行L2,L4,L6,L8での同時の維持放電が繰り返
される。
【0038】図3〜図10を参照して説明したように、
本発明が主として適用される面放電AC型PDPは、奇
数フィールドの表示行と偶数フィールドの表示行とが放
電に関し互いに影響しないので、図2のPDP10Qか
ら隔壁191〜199を除去することができ、PDPの
製造が簡単になって低廉化が可能となり、さらに、画素
ピッチを縮小して高精細化を達成することができる。
【0039】次に、図3〜図10に示す技術を使用する
ALiS方式(アリス:AlternateLighting of Surface
s Method)を適用した従来のプラズマディスプレイ装置
(面放電AC型PDP)を説明する。図11はALiS
方式を適用した従来のプラズマディスプレイ装置の概略
構成を示すブロック図であり、図12は図11のプラズ
マディスプレイ装置の動作を説明するための図である。
図11において、参照符号30はPDP、32はアドレ
ス回路、323はタイミングデータ格納部、34はデー
タ変換回路、35は駆動波形信号生成回路、36は維持
放電回路、そして、137はインターフェース回路を示
している。
【0040】タイミングデータ格納部323は、奇数ラ
イン用駆動データ(奇数用駆動波形生成部)321、偶
数ライン用駆動データ(偶数用駆動波形生成部)32
2、および、セレクタ手段320を備えている。表示デ
ータDATAは、データ変換回路34に供給されてPD
P30用のデータに変換され、アドレス回路32を介し
て、各アドレス電極A1〜Amに供給される。維持放電
回路36は、前述した図6における奇数Xサステイン回
路26および偶数Xサステイン回路27に対応するもの
であり、また、スキャン回路33は、図6における走査
回路23および奇数Yサステイン回路24および偶数Y
サステイン回路25に対応するものである。
【0041】図11に示されるように、ALiS方式
(アリス駆動方式)が適用されるプラズマディスプレイ
装置では、インターフェース回路137に1024i
(走査線数が1024本でインタレース走査:高品位テ
レビ用画像)の映像信号を入力した場合、入力された映
像信号に含まれるタイミング信号(垂直同期信号、水平
同期信号等)により表示すべきラインを決定する。さら
に、図12に示されるように、インターフェース回路1
37は、表示すべきラインに従った論理のパリティ信号
(PARITY信号)を生成し、このPARITY信号
の論理に応じて表示グデータを切り替えることで、奇数
ラインの映像信号が入力された場合には(PARITY
信号を低レベル“L”)奇数ラインを選択して表示さ
せ、また、偶数ラインの映像信号が入力された場合には
(PARITY信号を高レベル“H”)偶数ラインを選
択して表示させる動作を交互に行う。すなわち、図11
のプラズマディスプレイ装置では、表示ラインを1フィ
ールドごとに交互に切り替えて1024iの信号を表示
するようになっている。
【0042】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、例え
ば、図3〜図10を参照して説明したPDPは、画質の
低下を招くことなく、偶数フィールドと奇数フィールド
をインターレース動作させて画像表示を行うようになっ
ている。ところで、図3に示すようなPDPを使用した
プラズマディスプレイ装置は、様々な機器の表示装置と
して使用されているが、例えば、銀行のATM(Automa
tic Teller Machine:現金自動預金・払出機)の表示装
置として使用される場合、利用者(お客さま)がATM
を使用するまで、特定の画面(例えば、いらっしゃいま
せ画面)を継続して表示するようになっている。或い
は、他の様々な装置の表示画面に使用する場合において
も、特定の固定画面を継続的に表示しなければならない
ことがある。
【0043】このように、特定の画面を長時間継続的に
表示させると、PDPを構成する蛍光体や保護膜が劣化
したり、或いは、表示させる特定の画面に対応して画面
の焼き付きが生じることになる。また、前述した図11
に示すプラズマディスプレイ装置に対して、例えば、5
12p(走査線数が512本でプログレッシブ走査:N
TSC,PALやSECAM等の通常品位テレビ用画
像)の映像が入力された場合、表示ラインを切り替える
必要が生じないためにPARITY信号の切り替えは行
われず、表示ラインは常に同一となる。
【0044】ところで、同一ラインを連続点灯させた場
合に表示を行っているラインと表示を行っていないライ
ンを比較すると、蛍光体の発光効率は表示ラインを交互
に切り替えた場合に比べて発光効率の差が大きなものと
なる。さらに、表示させているラインと表示を行ってい
ないラインとの間における蛍光体の発光効率は、表示を
行っているラインの蛍光体の発光効率が大きく劣化する
ことになり、その結果、ライン方向に明暗が生じる原因
にもなる。なお、偶数ラインと奇数ラインの蛍光体の劣
化を同じにするために、512pの映像を本来のALi
S方式のように1フィールドごとに頻繁に表示ラインを
切り替えると、フリッカの原因になる。なお、蛍光体の
発光効率の低下は、一般に、サステイン周波数が高くな
るほど著しい。
【0045】本発明は、焼き付きが生じる固定画像と、
その他の通常の画像とを奇数ラインの表示および偶数ラ
インの表示により分割して、通常の画像を表示する場合
の画面の焼き付きが目立たないプラズマディスプレイ装
置の提供を目的とする。さらに、本発明は、蛍光体およ
び保護膜の長寿命化、並びに、画面の焼き付き防止を行
うことができるプラズマディスプレイ装置の提供を目的
とする。
【0046】なお、本発明の適用は、図3のPDPや図
11のプラズマディスプレイ装置に限定されものではな
く、例えば、駆動信号(表示データ)を処理することに
より、図1または図2に示すようなPDP(例えば、イ
ンターレース駆動しているもの)に対しても幅広く適用
することが可能である。
【0047】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の形態によ
れば、1フレームにおける偶数ラインおよび奇数ライン
の一方のみ点灯させる第1の表示手段と、該偶数ライン
および奇数ラインの他方のみ点灯させる第2の表示手段
とを備えたプラズマディスプレイ装置であって、表示す
る画像の条件を判断する判断手段と、該判断手段による
判断結果に応じて、前記第1の表示手段または前記第2
の表示手段のいずれにより表示させるかを選択するセレ
クタ手段とを具備することを特徴とするプラズマディス
プレイ装置が提供される。
【0048】また、本発明の第2の形態によれば、1フ
レームにおける偶数ラインおよび奇数ラインの一方のみ
点灯させる第1の表示手段と、該偶数ラインおよび奇数
ラインの他方のみ点灯させる第2の表示手段とを備えた
プラズマディスプレイ装置であって、前記第1の表示手
段と前記第2の表示手段とで独立の画像を表示するよう
にしたことを特徴とするプラズマディスプレイ装置が提
供される。
【0049】本発明の第1の形態に係るプラズマディス
プレイ装置によれば、判断手段により表示する画像の条
件が判断され、この判断手段による判断結果に応じて、
セレクタ手段が、第1の表示手段または第2の表示手段
のいずれにより画像の表示を行わせるかを選択する。本
発明の第2の形態に係るプラズマディスプレイ装置によ
れば、第1の表示手段と第2の表示手段とで独立の画像
を表示するようになっている。 〔付記〕 2.項目1に記載のプラズマディスプレイ装置におい
て、前記判断手段は、表示する画像が固定画像の場合に
は、前記第1の表示手段により表示させ、且つ、表示す
る画像が該固定画像以外の画像の場合には、前記第2の
表示手段により表示させることを特徴とするプラズマデ
ィスプレイ装置。
【0050】3.項目2に記載のプラズマディスプレイ
装置において、前記固定画像は、所定の操作が行われる
までの初期操作画像であり、前記固定画像以外の画像
は、該初期操作画像により指定される複数の画像である
ことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 4.項目1に記載のプラズマディスプレイ装置におい
て、前記判断手段は、前記表示する画像の表示時間を積
算する表示時間積算手段を備え、該表示時間積算手段に
より得られた画像の表示時間に応じて、前記第1の表示
手段による画像表示と前記第2の表示手段による画像表
示とを切り替えることを特徴とするプラズマディスプレ
イ装置。
【0051】5.項目1に記載のプラズマディスプレイ
装置において、前記判断手段は、前記表示する画像の変
化を検出する画像比較手段を備え、該検出された画像の
変化に応じて、前記第1の表示と前記第2の表示とを切
り替えることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
6.項目5に記載のプラズマディスプレイ装置におい
て、前記比較手段は、前記表示する画像と予め比較画像
格納手段に格納された画像とを比較し、該表示する画像
が該比較画像格納手段に格納された画像に一致する場合
には前記第1の表示手段により表示させ、且つ、該表示
する画像が該比較画像格納手段に格納された画像に一致
しない場合には、前記第2の表示手段により表示させる
ことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
【0052】7.項目5に記載のプラズマディスプレイ
装置において、前記比較手段は、前記表示する画像が変
化した後、所定フレームだけ固定画像が続くときに、前
記第1の表示と前記第2の表示とを切り替えることを特
徴とするプラズマディスプレイ装置。8.項目1に記載
のプラズマディスプレイ装置において、前記第1の表示
手段および前記第2の表示手段による画像表示は、外部
から供給される切り替え信号により切り替えられるよう
になっていることを特徴とするプラズマディスプレイ装
置。
【0053】9.項目1に記載のプラズマディスプレイ
装置において、第1の画像を前記第1の表示手段および
前記第2の表示手段の両方により表示し、第2の画像を
該第1の表示手段または該第2の表示手段のいずれか一
方により表示することを特徴とするプラズマディスプレ
イ装置。 10.項目9に記載のプラズマディスプレイ装置におい
て、前記第1の画像は高品位テレビ用画像であり、前記
第2の画像は通常品位テレビ用画像であることを特徴と
するプラズマディスプレイ装置。
【0054】11.項目1〜10のいずれか1項に記載
のプラズマディスプレイ装置において、該プラズマディ
スプレイ装置は、走査電極の上下にそれぞれ2つずつあ
る表示ラインの一方または他方を点灯させることによ
り、前記偶数ラインのみの点灯または前記奇数ラインの
みの点灯を選択的に行うことを特徴とするプラズマディ
スプレイ装置。
【0055】13.1フレームにおける偶数ラインおよ
び奇数ラインの一方のみ点灯させる第1の表示と、該偶
数ラインおよび奇数ラインの他方のみ点灯させる第2の
表示とを備えたプラズマディスプレイパネルの駆動方法
であって、表示する画像の条件を判断し、該判断結果に
応じて、前記第1の表示または前記第2の表示のいずれ
により画像表示を行うかを選択することを特徴とするプ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法。
【0056】14.項目13に記載のプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法において、前記表示する画像が固
定画像の場合には、前記第1の表示として行い、該固定
画像以外の画像は、前記第2の表示として行うことを特
徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。 15.項目14に記載のプラズマディスプレイパネルの
駆動方法において、前記固定画像は、所定の操作が行わ
れるまでの初期操作画像であり、前記固定画像以外の画
像は、該初期操作画像により指定される複数の画像であ
ることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動
方法。
【0057】16.項目13に記載のプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法において、該プラズマディスプレ
イパネルの駆動方法は、前記表示する画像の表示時間を
積算し、該積算された表示時間に応じて、前記第1の表
示と前記第2の表示とを切り替えることを特徴とするプ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法。 17.項目13に記載のプラズマディスプレイパネルの
駆動方法において、該プラズマディスプレイパネルの駆
動方法は、前記表示する画像の変化を検出し、該検出さ
れた画像の変化に応じて、前記第1の表示と前記第2の
表示とを切り替えることを特徴とするプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法。
【0058】18.項目17に記載のプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法において、該プラズマディスプレ
イパネルの駆動方法は、前記表示する画像と予め比較画
像格納手段に格納された画像とを比較し、該表示する画
像が該比較画像格納手段に格納された画像に一致する場
合には、前記第1の表示として行い、該表示する画像が
該比較画像格納手段に格納された画像に一致しない場合
には、前記第2の表示として行うことを特徴とするプラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法。
【0059】19.項目17に記載のプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法において、該プラズマディスプレ
イパネルの駆動方法は、前記表示する画像が変化した
後、所定フレームだけ固定画像が続くときに、前記第1
の表示と前記第2の表示とを切り替えることを特徴とす
るプラズマディスプレイパネルの駆動方法。 20.項目13に記載のプラズマディスプレイパネルの
駆動方法において、前記第1の表示および前記第2の表
示は、外部から供給される切り替え信号により切り替え
られるようになっていることを特徴とするプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法。
【0060】21.項目13に記載のプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法において、第1の画像を前記第1
の表示および前記第2の表示の両方により表示し、第2
の画像を該第1の表示または該第2の表示のいずれか一
方により表示することを特徴とするプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法。 22.項目21に記載のプラズマディスプレイパネルの
駆動方法において、前記第1の画像は高品位テレビ用画
像であり、前記第2の画像は通常品位テレビ用画像であ
ることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動
方法。
【0061】23.項目13〜22のいずれか1項に記
載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
該プラズマディスプレイパネルは、走査電極の上下にそ
れぞれ2つずつある表示ラインの一方または他方を点灯
させることにより、前記偶数ラインのみの点灯または前
記奇数ラインのみの点灯を選択的に行うようになってい
ることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動
方法。
【0062】24.1フレームにおける偶数ラインおよ
び奇数ラインの一方のみ点灯させる第1の表示と、該偶
数ラインおよび奇数ラインの他方のみ点灯させる第2の
表示とを備えたプラズマディスプレイパネルの駆動方法
であって、前記第1の表示と前記第2の表示とで独立の
画像を表示するようにしたことを特徴とするプラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法。
【0063】図13および図14は本発明に係るプラズ
マディスプレイ装置の原理構成を説明するための図であ
る。図13および図14において、参照符号30はプラ
ズマディスプレイパネル(PDP)、310は判断手
段、そして、320はセレクタ手段を示している。ここ
で、PDP30は、例えば、前述した図3に示すPDP
10或いは図11に示すPDP30に対応するものであ
る。
【0064】図13および図14に示されるように、判
断手段310は、表示する画像の条件を判断し、この判
断手段310による判断結果に応じて、奇数ラインのみ
発光(偶数ラインは消灯)させるか、偶数ラインのみ発
光(奇数ラインは消灯)させるかの選択をセレクタ手段
320に行わせるようになっている。具体的に、表示す
る画像が固定画像(例えば、所定の操作が行われるまで
の初期操作画像)の場合には、例えば、奇数ラインの画
像として表示し、そして、固定画像以外の画像(初期操
作画像により指定される複数の画像)の場合には、偶数
ラインの画像として表示するようになっている。
【0065】これにより、長時間同じ画像が表示される
初期操作画像等の固定画像による焼き付きを、例えば、
奇数ラインの画像だけに生じるようにして、初期操作画
像により指定されるような複数の画像を、例えば、焼き
付きの生じていない偶数ラインの画像として表示するよ
うになっている。すなわち、焼き付きが生じる固定画像
と、その他の通常の画像とを奇数ラインの表示および偶
数ラインの表示により分割して、通常の画像を表示する
場合の画面の焼き付きが目立たなくすることができる。
【0066】また、表示する画像の表示時間を表示時間
積算手段により積算し、この積算された表示時間に応じ
て、偶数ラインによる画像表示と奇数ラインによる画像
表示とをセレクタ手段で切り替えるようになっている。
或いは、表示する画像の変化を画像比較手段により検出
し、この検出された画像の変化に応じて、偶数ラインに
よる画像表示と奇数ラインによる画像表示とをセレクタ
手段で切り替えるようになっている。
【0067】これにより、蛍光体および保護膜の長寿命
化および画面の焼き付き防止を行うことができる。
【0068】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
に係るプラズマディスプレイ装置およびプラズマディス
パネルの駆動方法の実施例を説明する。図15は本発明
に係るプラズマディスプレイ装置の第1実施例を概略構
成を示すブロック図であり、図16は図15のプラズマ
ディスプレイ装置の動作を説明するための図である。図
15において、参照符号30はPDP、32はアドレス
回路、323はタイミングデータ格納部、34はデータ
変換回路、35は駆動波形信号生成回路、36は維持放
電回路、そして、37はインターフェース回路を示して
いる。
【0069】タイミングデータ格納部323は、奇数ラ
イン用駆動データ(奇数用駆動波形生成部)321、偶
数ライン用駆動データ(偶数用駆動波形生成部)32
2、および、セレクタ手段320を備えている。表示デ
ータDATAは、データ変換回路34に供給されてPD
P30用のデータに変換され、アドレス回路32を介し
て、各アドレス電極A1〜Amに供給される。これらの
構成は、前述した図11のプラズマディスプレイ装置と
同様であり、維持放電回路36は、図6における奇数X
サステイン回路26および偶数Xサステイン回路27に
対応し、また、スキャン回路33は、図6における走査
回路23および奇数Yサステイン回路24および偶数Y
サステイン回路25に対応する。
【0070】駆動波形信号生成回路35には、セレクト
回路320により選択される奇数ライン用駆動データ
(321)および偶数ライン用駆動データ(322)の
一方が供給され、それぞれPDP30の奇数ライン或い
は偶数ラインによる表示を行うようになっている。ここ
で、PDP30としては、例えば、前述した図3および
図11に示すPDPが適用可能であり、また、PDP3
0、アドレス回路32およびスキャン回路33等の構成
および動作は、図3〜図10を参照して説明した従来の
プラズマディスプレイ装置と同様である。
【0071】図15と図11との比較から明らかなよう
に、本第1実施例では、PDP30の駆動波形の切り替
えを行うセレクト回路320に供給されるパリティ信号
(PARITY信号:例えば、図13および図14の判
断手段310の出力)が、図11のインターフェース回
路137を介して出力されるのではなく、インターフェ
ース回路37を介することなく外部から直接供給される
ようになっている。
【0072】そして、図16に示されるように、外部か
ら供給されるPARITY信号の論理に応じて表示グデ
ータを切り替えるようになっている。すなわち、PAR
ITY信号が低レベル“L”のときには、奇数ライン
(奇数ライン用駆動データ321)を選択して奇数ライ
ンによる画像Aを表示し、また、PARITY信号が高
レベル“H”のときには、偶数ライン(偶数ライン用駆
動データ322)を選択して偶数ラインによる画像Bを
表示するようになっている。
【0073】具体的に、例えば、1024i(走査線数
が1024本でインタレース走査:高品位テレビ用画
像)の映像が表示可能なプラズマディスプレイ装置に対
して、512p(走査線数が512本でプログレッシブ
走査:NTSC,PALやSECAM等の通常品位テレ
ビ用画像)の映像が入力された場合、所定時間ごと(例
えば、1時間ごと)にPARITY信号のレベルを変化
させて奇数ラインによる表示(画像A)と偶数ラインに
よる表示(画像B)切り替え、PDP30における奇数
ラインおよび偶数ラインの蛍光体の劣化を同等のものと
するようになっている。また、このように、所定時間ご
とに表示を行う奇数ラインおよび偶数ラインを切り替え
ることにより、蛍光体の劣化自体を低減させることがで
きる。なお、PARITY信号のレベルを変化させるタ
イミング(画像Aと画像Bとを切り替える時間間隔)
は、観察者(ユーザ)にチラつき感を与えることなく、
また、蛍光体の劣化を生じることのない時間間隔(例え
ば、1時間程度の間隔)とすればよい。
【0074】これにより、高品位テレビ用画像(102
4i)が表示可能なプラズマディスプレイ装置に対し
て、偶数ラインおよび奇数ラインにおける蛍光体の劣化
の相違を生じさせることなく通常品位テレビ用画像(5
12p)を表示させることができる。図17は本発明に
係るプラズマディスプレイ装置の第2実施例を概略構成
を示すブロック図であり、図18および図19は図17
のプラズマディスプレイ装置の動作を説明するための図
である。図17において、参照符合311は比較用画像
格納メモリ、312は比較回路、そして、313は切替
回路を示している。
【0075】図17に示されるように、本第2実施例に
おいて、比較用画像格納メモリ311には予め所定の固
定画像が格納れさ、この比較用画像格納メモリ311に
格納された画像データは、比較回路312により表示デ
ータDATAと比較されるようになっている。そして、
図18に示されるように、例えば、比較用画像格納メモ
リ311に格納された画像データが表示データDATA
と一致する場合(比較用画像格納メモリ311に格納さ
れた画像=表示データ)には、PARITY信号(切替
回路313の出力)を低レベル“L”として奇数ライン
用駆動データ(321)により奇数ラインに画像(表示
データDATA)を表示し、逆に、一致しない場合(比
較用画像格納メモリ311に格納された画像≠表示デー
タ)には、PARITY信号を高レベル“H”として偶
数ライン用駆動データ(322)により偶数ラインに画
像を表示するようになっている。
【0076】すなわち、図19に示されるように、例え
ば、奇数ラインの表示として、ある固定表示パターン
(固定画像)を長時間表示しておくと、固定画像により
焼き付きが生じる。そして、固定画像により焼き付きが
生じると、この固定画像以外の画像を表示する場合に
は、固定画像の焼き付きが気になってしまう。具体的
に、例えば、プラズマディスプレイ装置を銀行のATM
(現金自動預金・払出機)の表示装置として使用した場
合、利用者がATMを使用するまでの特定の固定画像
(例えば、いらっしゃいませ画面)を継続して表示して
おくと、このいらっしゃいませ画面が焼き付いてしま
う。
【0077】そこで、本第2実施例では、このような固
定画像(例えば、いらっしゃいませ画面)を比較用画像
格納メモリ311に格納しておき、表示データDATA
がこの固定画像に一致する場合、切替回路313からは
低レベル“L”のPARITY信号が出力され、その表
示データDATA(いらっしゃいませ画面)は奇数ライ
ン(或いは、偶数ラインおよび奇数ラインの一方のライ
ン)により表示される。その結果、固定画像による焼き
付きは、奇数ラインの表示においてのみ生じることにな
る。
【0078】一方、例えば、ATMの表示装置における
特定の固定画像以外の画像、具体的に、いらっしゃいま
せ画面により操作される現金の預金、現金の引き出し、
或いは、通帳への記帳等の通常の画像は、比較用画像格
納メモリ311に格納された固定画像(いらっしゃいま
せ画面)とは異なるため、切替回路313からは高レベ
ル“H”のPARITY信号が出力され、その表示デー
タDATA(通常の画像)は、固定画像による焼き付き
がない偶数ラインに表示される。
【0079】このように、本第2実施例によれば、表示
する画像が固定画像(例えば、所定の操作が行われるま
での初期操作画像)の場合には、例えば、奇数ラインの
画像として表示し、そして、固定画像以外の画像(初期
操作画像により指定される複数の画像)の場合には、偶
数ラインの画像として表示することにより、長時間同じ
画像が表示される初期操作画像等の固定画像による焼き
付きを、例えば、奇数ラインの画像だけに生じるように
して、初期操作画像により指定されるような複数の画像
を、例えば、焼き付きの生じていない偶数ラインの画像
として表示する。すなわち、焼き付きが生じる固定画像
と、その他の通常の画像とを奇数ラインの表示および偶
数ラインの表示により分割して、通常の画像を表示する
場合の画面の焼き付きが目立たなくすることができる。
なお、比較用画像格納メモリ311に保持する画像は、
例えば、初期操作画像等の1つだけでもよいが、複数の
画像を比較用画像格納メモリ311に格納するようにし
てもよい。
【0080】図20は本発明に係るプラズマディスプレ
イ装置の第3実施例を概略構成を示すブロック図であ
る。図20において、参照符合314は書き込み回路を
示している。図20に示されるように、比較用画像格納
メモリ311は、比較用の画像を格納するものである
が、本第3実施例では、上述の第2実施例と異なり、書
き込み回路314を介して実際の表示データ(DAT
A)が比較用の画像としてフレーム(フィールド)ごと
に比較用画像格納メモリ311に順次書き込まれるよう
になっている。そして、比較回路312により、比較用
画像格納メモリ311に格納された画像データ(例え
ば、直前のフレームの画像データ)とインターフェース
回路37を介して供給される表示データDATAとが比
較される。そして、比較用画像格納メモリ311に格納
された前の画像と表示データDATAが一致する場合
(比較用画像格納メモリ311に格納された画像=表示
データ)には、PARITY信号(切替回路314の出
力)を低レベル“L”として奇数ライン用駆動データ
(321)により奇数ラインに画像を表示し、また、一
致しない場合(比較用画像格納メモリ311に格納され
た画像≠表示データ)にはPARITY信号を高レベル
“H”として偶数ライン用駆動データ(322)により
偶数ラインに画像を表示するようになっている。
【0081】なお、画像比較により表示ラインを切り替
える場合、フレーム(フィールド)ごとに画像を格納し
ておいて比較し、画像の差の大小に応じて、例えば、固
定画像が所定フレームだけ続く場合に表示ラインを切り
替えて、焼き付きを低減(分散)するように構成しても
よい。ただし、例えば、ATMのいらっしゃいませ画面
のように非常に長時間の間同じ画面を表示しているよう
な場合には、ある程度の焼き付きはさけられないので、
同じ固定画面を表示している間は同じ表示ライン(例え
ば、奇数ライン)を使用して表示を行い、画面が切り替
わったときに表示ラインを切り替える(例えば、偶数ラ
インに替える)ことで画面の焼き付きを目立たなくする
ようにしてもよい。このとき、前の画面(例えば、固定
画面)に戻ったら表示ラインも元に戻す(奇数ラインに
戻す)ことになる。
【0082】図21は図20の第3実施例の変形例を説
明するためのブロック図であり、図22は図21 の変形
例を説明するための図である。図21において、参照符
合3121はアドレス発生回路、3122はカウンタ、
3123〜3125はレジスタ、3126および312
7はインバータ、そして、3128はANDゲートを示
している。
【0083】図21に示されるように、比較用画像格納
メモリ(フレームメモリ)311は、書き込み回路31
4を介して前のフレーム(フィールド)の画像を格納す
るもので、この比較用画像格納メモリ311の出力と実
際に表示するデータDATAとが、画素ごとに比較され
る。すなわち、比較用画像格納メモリ311に書き込ま
れた画像は、ドットクロックに応じてアドレス信号を発
生するアドレス発生回路3121の出力により読み出さ
れ、各画素ごとに表示すべきデータとEXNORゲート
312により比較される。EXNORゲート312の出
力は、カウンタ3122によりカウントされ、該カウン
タ3122のカウント値がある決められた値以上になる
と、オーバーフロー信号SOFが出力(高レベル
“H”)される。ここで、EXNORゲート312は、
比較用画像格納メモリ311から読み出した前フレーム
の映像データと入力された新しい映像データ(DAT
A)とを各画素ごとに比較し、異なっていれば高レベル
“H”(“1”)を出力し、一致すれば低レベル“L”
(“0”)を出力する。なお、カウンタ3122は、垂
直同期毎に出力されるリセット信号(RS)によりリセ
ットされるようになっている。
【0084】カウンタ3122からのオーバーフロー信
号SOFは、初段のレジスタ3123に供給され、レジ
スタ3123の出力RO1は2段目のレジスタ3124
に供給され、さらに、レジスタ3124の出力RO2は
3段目のレジスタ3125に供給されている。また、初
段のレジスタ3123の出力RO1はインバータ312
6を介してANDゲート3128に供給され、2段目の
レジスタ3124の出力RO2はインバータ3126を
介してANDゲート3128に供給され、そして、3段
目のレジスタ3125の出力RO3は直接ANDゲート
3128に供給されている。そして、各レジスタ312
3〜3125は、垂直同期信号(Vsync)によりデ
ータを取り込む(シフトする)ようになっている。
【0085】ANDゲート3128は、図22に示され
るように、各レジスタ3123〜3125の出力RO1
およびRO2が低レベル“L”で、出力RO3が高レベ
ル“H”のときに、高レベル“H”となる信号COを出
力する。このANDゲート3128の出力COは、反転
信号生成回路3129に供給され、ANDゲート312
8の出力COが高レベル“H”になるごとにレベルが反
転されるPARITY信号が出力されるようになってい
る。すなわち、反転信号生成回路3129は、ANDゲ
ート3128の出力パルス(CO:高レベル“H”)が
入力されるごとに、PARITY信号のレベルを反転
(高レベル“H”ならば低レベル“L”へ、また、低レ
ベル“L”ならば高レベル“H”へ変化)させて出力す
るようになっている。
【0086】従って、ANDゲート3128の出力信号
COは、映像が変化(出力RO3が高レベル“H”)し
てから2フレーム以上その画像が継続(出力RO1およ
びRO2が低レベル“L”)したときに、PARITY
信号を変化させて偶数ラインの表示から奇数ラインの表
示へ、或いは、奇数ラインの表示から偶数ラインの表示
へ切り替えるようになっている。なお、レジスタの数は
3個に限定されるものではなく、様々に変化させること
ができ、従って、表示ラインを切り替える条件としての
映像が変化してから同じ画像が継続するフレーム(フィ
ールド)数の設定は様々に変化させることができる。
【0087】図23は本発明のプラズマディスプレイ装
置の第4実施例を概略的に示すブロック図であり、図2
4は図23のプラズマディスプレイ装置の動作を説明す
るための図である。図23に示されるように、本第4実
施例は、表示データに従って表示ラインを切り替える場
合に、外部から入力される表示切替信号(PARITY
信号に相当)により表示データを切り替えるようになっ
ている。すなわち、図24に示されるように、切替回路
370は、表示切替信号(PARITY)が低レベル
“L”のときに、表示データA(371)を選択してデ
ータ変換回路34に供給すると共に、セレクト回路32
0により奇数ライン用駆動データ(321)を選択して
駆動波形信号生成回路35に供給し、これにより、奇数
ラインに表示データAを表示するようになっている。ま
た、切替回路370は、表示切替信号(PARITY)
が高レベル“H”のときに、表示データB(372)を
選択してデータ変換回路34に供給すると共に、セレク
ト回路320により偶数ライン用駆動データ(322)
を選択して駆動波形信号生成回路35に供給し、これに
より、偶数ラインに表示データBを表示するようになっ
ている。
【0088】このように、本第4実施例によれば、表示
データの切り替えと表示ラインの切り替えを一緒に行う
ことで、各表示データ(例えば、表示データAおよび
B)を特定の表示ライン(例えば、奇数ラインおよび偶
数ライン)で表示し、各表示データにより生じる焼き付
き目立たなくすることができる。図25は本発明のプラ
ズマディスプレイ装置の第5実施例を概略的に示すブロ
ック図であり、図26は図25のプラズマディスプレイ
装置の動作を説明するための図である。図25におい
て、参照符号315はタイマ、316はアラーム発生
部、そして、317は信号反転回路を示している。
【0089】図25に示されるように、本第5実施例に
おいて、タイマ315の出力は、アラーム発生部316
に供給され、予め設定された時間が来ると、信号反転回
路317へアラーム信号を出力し、信号反転回路317
では、供給されたアラーム信号に応じて信号を反転す
る。すなわち、図26に示されるように、設定された時
間ごとにPARITY信号を低レベル“L”から高レベ
ル“H”に反転することで奇数ラインの表示から偶数ラ
インの表示へ、或いは、設定された時間ごとにPARI
TY信号を高レベル“H”から低レベル“L”に反転す
ることで偶数ラインの表示から奇数ラインの表示へ切り
替える。ここで、アラーム発生部316に設定する時間
は、その時間ごとに点灯(発光)および消灯を行うこと
で蛍光物質や保護膜の寿命が長くなる時間として規定さ
れ、実際に使用する蛍光物質や保護膜の組成や厚み等の
様々な要因により変化し得るが、例えば、1時間程度で
あるが、数時間〜数日程度に設定することもあり得る。
【0090】このように、本第5実施例では、表示する
画像の表示時間を積算し、この積算された表示時間に応
じて、偶数ラインによる画像表示と奇数ラインによる画
像表示とを切り替えるようになっている。これにより、
PDP30の表示ラインに存在する蛍光体を連続して長
時間使用したときに生じる蛍光体の発光効率の低下を抑
え、蛍光体および保護膜の長寿命化および画面の焼き付
き防止を行うことが可能になる。なお、例えば、102
4iおよび512pの表示が可能なプラズマディスプレ
イ装置において、上記の第5実施例により512pの画
像を表示し、本来のALiS駆動方式に戻して1024
iの画像表示を行う場合でも、表示ラインと非表示ライ
ンとの間で蛍光体の劣化の度合いに差が生じることが少
ないため、偶数ラインと奇数ラインとの間における輝度
差を緩和する効果もある。
【0091】図27は本発明のプラズマディスプレイ装
置の第6実施例を概略的に示すブロック図であり、図2
8は図27のプラズマディスプレイ装置の動作を説明す
るための図である。図27に示されるように、本第6実
施例は、例えば、プラズマディスプレイ装置(或いは、
プラズマディスプレイ装置を搭載した装置)の電源投入
(ON)ごとに表示ラインを切り替えるもので、状態保
持回路319は、前回の電源遮断時(OFF)における
PARITY信号の論理レベルを電源が投入されていな
い間も保持するようになっている。そして、図28に示
されるように、電源投入(318)がなされると、状態
保持回路319に保持されているPARITY信号の論
理レベルを反転し、セレクト回路320により選択する
駆動データを前回の電源遮断時とは逆のライン(前回の
電源遮断時に奇数ラインで表示していたら偶数ライン、
また、前回の電源遮断時に偶数ラインで表示していたら
奇数ライン)により画像表示を行うようになっている。
【0092】本第6実施例は、例えば、プラズマディス
プレイ装置(或いは、プラズマディスプレイ装置を搭載
した装置)の電源の投入および遮断を1時間程度ごと、
或いは、数時間〜数日程度(毎日)行う場合に有効なも
ので、蛍光体の発光効率の低下を抑えて、蛍光体および
保護膜の長寿命化、並びに、画面の焼き付き防止を行う
ことができ、また、偶数ラインと奇数ラインとの間にお
ける輝度差を緩和することもできる。
【0093】図29は本発明のプラズマディスプレイ装
置の第7実施例を概略的に示すブロック図であり、図3
0は図29のプラズマディスプレイ装置の動作を説明す
るための図である。本第7実施例は、前述した図11の
従来のプラズマディスプレイ装置に対してPARITY
信号発生回路330を設けたものであり、インターフェ
ース回路137からのPARITY信号をPARITY
信号発生回路330に供給して、新たなPARITY’
信号によりセレクタ回路320の制御を行うようになっ
ている。
【0094】ところで、例えば、図11に示す従来のA
LIS方式のプラズマディスプレイ装置に対して102
4iの映像信号が入力されると、図12に示されるよう
に、インターフェース回路137から出力されるPAR
ITY信号は、フィールドごと(偶数フィールドおよび
奇数フィールドごと)に反転し続け、偶数ラインの表示
および奇数ラインの表示全体として画像を表示する。し
かしながら、このALiS方式のプラズマディスプレイ
装置に対して512pの映像信号が入力されると、PA
RITY信号は反転せず偶数ラインの表示または奇数ラ
インの表示のいずれかに固定されてしまう。
【0095】本第7実施例では、PARITY信号発生
回路330により、供給されるPARITY信号が所定
時間(所定クロック)だけ変化(反転)しない場合に
は、判別信号を高レベル“H”から低レベル“L”に変
化させ、PARITY信号の論理レベルには関係なく、
自動的にPARITY’信号を反転させて表示ラインを
切り替えるようになっている。なお、図30では、自動
的にPARITY’信号を反転させる周期は、3フィー
ルドごとになっているが、これに限定されないのはいう
までもない。また、表示ラインの切り替えを行う判断基
準としては、前述した各実施例における判断回路(比較
回路等)と組み合わせることができる。
【0096】上述したように、本発明に係る各実施例
は、主として図3或いは図11に示すようなPDP10
に対して適用されるものであるが、例えば、駆動信号
(表示データ)を処理することにより、図1または図2
に示すようなPDP10Pまたは10Qに対しても適用
することが可能であり、1フレームにおける偶数ライン
および奇数ラインの表示をそれぞれ独立に制御すること
ができるPDPに対して幅広く適用することが可能であ
る。
【0097】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明のプラズ
マディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネル
の駆動方法によれば、焼き付きが生じる固定画像と、そ
の他の通常の画像とを奇数ラインの表示および偶数ライ
ンの表示により分割して、通常の画像を表示する場合の
画面の焼き付きが目立たないプラズマディスプレイ装置
の提供を目的とする。さらに、本発明のプラズマディス
プレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方
法によれば、奇数ラインの表示と偶数ラインの表示を切
り替えることによいり、蛍光体および保護膜の長寿命
化、並びに、画面の焼き付き防止を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の面放電AC型PDPの一例を概略的に示
す図である。
【図2】従来の面放電AC型PDPの他の例を概略的に
示す図である。
【図3】従来の面放電AC型PDPのさらに他の例を概
略的に示す図である。
【図4】図3のPDPにおけるカラー画素の構成を示す
対向する基板の間隔を広げた状態を示す斜視図である。
【図5】図3のPDPにおけるカラー画素を電極X1に
沿って切断して示す断面図である。
【図6】図3のPDPを適用したプラズマディスプレイ
装置の概略構成を示すブロック図である。
【図7】図6のプラズマディスプレイ装置に適用される
駆動方法のフレーム構成を示す図である。
【図8】図6のプラズマディスプレイ装置に適用される
駆動方法を説明するための図である。
【図9】図6のプラズマディスプレイ装置の駆動方法に
おける奇数フィールドでの駆動電圧の波形を示す図であ
る。
【図10】図6のプラズマディスプレイ装置の駆動方法
における偶数フィールドでの駆動電圧の波形を示す図で
ある。
【図11】ALiS方式を適用した従来のプラズマディ
スプレイ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図12】図11のプラズマディスプレイ装置の動作を
説明するための図である。
【図13】本発明に係るプラズマディスプレイ装置の原
理構成を説明するための図(その1)である。
【図14】本発明に係るプラズマディスプレイ装置の原
理構成を説明するための図(その2)である。
【図15】本発明に係るプラズマディスプレイ装置の第
1実施例を概略構成を示すブロック図である。
【図16】図15のプラズマディスプレイ装置の動作を
説明するための図である。
【図17】本発明に係るプラズマディスプレイ装置の第
2実施例を概略構成を示すブロック図である。
【図18】図17のプラズマディスプレイ装置の動作を
説明するための図である。
【図19】図17の第2実施例の動作を説明するための
図である。
【図20】本発明のプラズマディスプレイ装置の第3実
施例を概略的に示すブロック図である。
【図21】図20の第3実施例の変形例を示すブロック
図である。
【図22】図21 の変形例を説明するための図である。
【図23】本発明のプラズマディスプレイ装置の第4実
施例を概略的に示すブロック図である。
【図24】図23のプラズマディスプレイ装置の動作を
説明するための図である。
【図25】本発明のプラズマディスプレイ装置の第5実
施例を概略的に示すブロック図である。
【図26】図25のプラズマディスプレイ装置の動作を
説明するための図である。
【図27】本発明のプラズマディスプレイ装置の第6実
施例を概略的に示すブロック図である。
【図28】図27のプラズマディスプレイ装置の動作を
説明するための図である。
【図29】本発明のプラズマディスプレイ装置の第7実
施例を概略的に示すブロック図である。
【図30】図29のプラズマディスプレイ装置の動作を
説明するための図である。
【符号の説明】
10,10P,10Q…PDP 11,16…ガラス基板 121〜123…透明電極 131〜133…金属電極 14…誘電体 15…MgO保護膜 171〜177…隔壁 181〜183…蛍光体 20…プラズマディスプレイ装置 21…制御回路 22…アドレス回路 221,231,301…シフトレジスタ 222…ラッチ回路 223,232…ドライバ 23…走査回路 24…奇数Yサステイン回路 25…偶数Yサステイン回路 26…奇数Xサステイン回路 27…偶数Xサステイン回路 30…プラズマディスプレイパネル(PDP) 310…判断手段 311…比較用画像格納メモリ 312…比較回路 313…切替回路 314…書き込み回路 315…タイマ 316…アラーム発生部 317…信号反転回路 320…セレクト回路 321…奇数ライン用駆動データ(奇数用駆動波形生成
部) 322…偶数ライン用駆動データ(偶数用駆動波形生成
部) 32…アドレス回路 33…スキャン回路 34…データ変換回路 35…駆動波形信号生成回路 36…維持放電回路 A1〜A6,A1〜Am…アドレス電極 X1〜X5,Y1〜Y4,X1〜Xn+1,Y1〜Yn…電
極 L1〜L5…表示行
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 壽男 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フレームにおける偶数ラインおよび奇
    数ラインの一方のみ点灯させる第1の表示手段と、該偶
    数ラインおよび奇数ラインの他方のみ点灯させる第2の
    表示手段とを備えたプラズマディスプレイ装置であっ
    て、 表示する画像の条件を判断する判断手段と、 該判断手段による判断結果に応じて、前記第1の表示手
    段または前記第2の表示手段のいずれにより表示させる
    かを選択するセレクタ手段とを具備することを特徴とす
    るプラズマディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 1フレームにおける偶数ラインおよび奇
    数ラインの一方のみ点灯させる第1の表示手段と、該偶
    数ラインおよび奇数ラインの他方のみ点灯させる第2の
    表示手段とを備えたプラズマディスプレイ装置であっ
    て、 前記第1の表示手段と前記第2の表示手段とで独立の画
    像を表示するようにしたことを特徴とするプラズマディ
    スプレイ装置。
JP11120226A 1998-05-18 1999-04-27 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 Pending JP2000039867A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11120226A JP2000039867A (ja) 1998-05-18 1999-04-27 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR1019990017183A KR19990088260A (ko) 1998-05-18 1999-05-13 플라즈마디스플레이장치및플라즈마디스플레이패널의구동방법
TW088107964A TW466467B (en) 1998-05-18 1999-05-17 Plasma display device and method of driving plasma display panel, having first and second representing units
US09/313,377 US6496164B1 (en) 1998-05-18 1999-05-18 Plasma display device and method of driving plasma display panel, having first and second representing units

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13539898 1998-05-18
JP10-135398 1998-05-18
JP11120226A JP2000039867A (ja) 1998-05-18 1999-04-27 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000039867A true JP2000039867A (ja) 2000-02-08

Family

ID=26457843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120226A Pending JP2000039867A (ja) 1998-05-18 1999-04-27 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6496164B1 (ja)
JP (1) JP2000039867A (ja)
KR (1) KR19990088260A (ja)
TW (1) TW466467B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531994B1 (en) 1999-11-18 2003-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of driving AC-type plasma display panel and plasma display device
US6636188B1 (en) 2000-03-28 2003-10-21 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Method of driving plasma display panel and plasma display apparatus
US7006060B2 (en) 2000-06-22 2006-02-28 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
KR100820003B1 (ko) * 2001-08-02 2008-04-07 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 장치
US8094194B2 (en) 2005-12-27 2012-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484276B2 (ja) * 1999-09-17 2010-06-16 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置およびその表示方法
US7911414B1 (en) 2000-01-19 2011-03-22 Imaging Systems Technology Method for addressing a plasma display panel
US7307602B1 (en) * 2000-01-19 2007-12-11 Imaging Systems Technology Plasma display addressing
US6667727B1 (en) * 2000-02-08 2003-12-23 Pioneer Corporation Plasma display apparatus
US6495164B1 (en) * 2000-05-25 2002-12-17 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. I Preparation of injectable suspensions having improved injectability
KR100813715B1 (ko) * 2002-01-08 2008-03-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널에서의 잔상 제거 방법
KR100502346B1 (ko) * 2003-04-24 2005-07-20 삼성에스디아이 주식회사 어드레스-디스플레이 혼합 구동 방법을 효율적으로수행하는 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR100769618B1 (ko) * 2003-06-02 2007-10-23 학교법인 인하학원 격벽내장형 전극을 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
TWI306589B (en) * 2005-08-23 2009-02-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Apparatus and method for driving interlaced pdp
US20070152917A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04366885A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Sharp Corp 画像表示装置
JP3276406B2 (ja) * 1992-07-24 2002-04-22 富士通株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
JP3644712B2 (ja) 1994-02-01 2005-05-11 富士通株式会社 平面表示装置
US6373452B1 (en) 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
JP2801893B2 (ja) 1995-08-03 1998-09-21 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US6100859A (en) 1995-09-01 2000-08-08 Fujitsu Limited Panel display adjusting number of sustaining discharge pulses according to the quantity of display data
JPH10241572A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネル
JP3221389B2 (ja) * 1998-03-30 2001-10-22 日本電気株式会社 表示装置焼き付き防止装置、及び焼き付き防止プログラムを記録した記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531994B1 (en) 1999-11-18 2003-03-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of driving AC-type plasma display panel and plasma display device
US6636188B1 (en) 2000-03-28 2003-10-21 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Method of driving plasma display panel and plasma display apparatus
US7006060B2 (en) 2000-06-22 2006-02-28 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
KR100820003B1 (ko) * 2001-08-02 2008-04-07 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 장치
US8094194B2 (en) 2005-12-27 2012-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990088260A (ko) 1999-12-27
TW466467B (en) 2001-12-01
US6496164B1 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801893B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
US7375702B2 (en) Method for driving plasma display panel
KR100352867B1 (ko) 플라즈마 디스플레이패널, 그 구동방법 및 플라즈마 디스플레이 장치
US20010040536A1 (en) Display and method of driving the display capable of reducing current and power consumption without deteriorating quality of displayed images
US6288714B2 (en) Plasma display with improved reactivation characteristic, driving method for plasma display, wave generating circuit with reduced memory capacity, and planar matrix type display wave generating circuit
JPH1195718A (ja) Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JPH10274961A (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法
JP3421578B2 (ja) Pdpの駆動方法
JP2000039867A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11338414A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法および駆動装置
KR100610169B1 (ko) 디스플레이 구동 방법 및 그 장치
KR20040010769A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 표시장치와 그 구동방법
JP2005274881A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20030012804A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
KR20010004131A (ko) 자동 전력 제어가 가능한 플라즈마 표시패널의 구동방법 및 장치
JPH1195722A (ja) プラズマディスプレイパネルを用いた時分割メガネ方式の立体映像表示方法
KR100603297B1 (ko) 패널 구동 방법, 패널 구동 장치 및 디스플레이 패널
KR100607253B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP3511457B2 (ja) Pdpの駆動方法
JP2001005424A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP5076384B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2801909B1 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法並びにプラズマディスプレイ装置
EP1477959A2 (en) Plasma display device
JP2000148084A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050720

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050720

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051018

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051018