JP2000032193A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000032193A
JP2000032193A JP10193128A JP19312898A JP2000032193A JP 2000032193 A JP2000032193 A JP 2000032193A JP 10193128 A JP10193128 A JP 10193128A JP 19312898 A JP19312898 A JP 19312898A JP 2000032193 A JP2000032193 A JP 2000032193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
case
unit
reading unit
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10193128A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yamamoto
英樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10193128A priority Critical patent/JP2000032193A/ja
Publication of JP2000032193A publication Critical patent/JP2000032193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CIS34等を備えた原稿読取ユニット5に
よる原稿の読取り幅方向位置と原稿ガイド体10による
原稿の搬送の幅方向との相対的な位置ずれを無くする。 【解決手段】 ファクシミリ装置1のメイン下ケース1
aに対して回動可能な上ケース1bの上面に原稿載置部
9を一体的に形成し、該原稿載置部9に左右一対の原稿
ガイド体10,10を左右移動可能に装着する一方、ユ
ニットケース42に、CIS34等を備えた原稿読取ユ
ニット5を予め装着し、ユニットケース42を上ケース
1bの上面に位置決め手段を介して装着固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
や複写機等の画像形成装置に係り、より詳しくは、原稿
読取ユニットに対する原稿送りの左右位置がずれないよ
うにするための構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ファクシミリ装置や複写機等
の画像形成装置には、原稿読取部と、画像データを用紙
に記録するための記録部と、記録部に用紙を供給する給
紙部とが備えられているのが通常である。そして、最近
の小型のファクシミリ装置や複写機では、小型化のため
に、原稿読取部に、光源と画像検出部とが一体的なケー
ス内に収められた密着型イメージセンサ(CIS)を採
用されたものが出現した(特開平7−291476号公
報参照)。
【0003】そして、原稿読取ユニットとして、前記密
着型イメージセンサと、その箇所を通過させるように読
取るべき原稿を搬送する原稿搬送ローラ等をユニットケ
ースに予め組み込んで、これを本体ケースに固定する一
方、搬送すべき原稿の左右両側をガイドするためのガイ
ド体を備えたプラスチック製の原稿載置台を別体にて構
成して、これを本体ケースの上面を覆うカバー体に着脱
自在に装着したものが多かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原稿読
取ユニットと原稿載置台とを別々の箇所(ケース、カバ
ー体)に対して装着した場合には、各部品の取付け精度
にばらつきが発生するために、CISの長手方向に対す
る原稿の送りの幅方向の位置が横ずれしたり、直角に原
稿が搬送されずに、斜め送りされる等の不都合が合っ
た。
【0005】本発明は、これらの問題を解決するために
なされたものであり、原稿を載置し送り案内する部品
と、原稿読取ユニットとを共通のケースに装着すること
により、原稿送りの位置精度を向上させることができる
ようにした画像形成装置を提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明の画像形成装置は、用紙に
画像を記録する記録部が収納されるメイン下ケースの上
面を回動可能な上ケースにて覆い、該上ケースの上面側
に、原稿読取ユニットを配置すると共に該原稿読取ユニ
ットの上方を覆うための操作パネルカバーを開閉可能に
装着し、前記上ケースの上面側には、前記操作パネルカ
バーに隣接した位置に原稿読取ユニットへ原稿を案内す
るための左右一対の原稿ガイド体を左右移動可能に装着
したものである。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の画像形成装置において、前記原稿読取ユニット
が装着されたユニットケースを、前記上ケースの上面側
に位置決め手段を介して着脱可能に装着したものであ
る。
【0008】
【発明の効果】このように、請求項1に記載の発明によ
れば、上ケースに装着した原稿読取ユニットの上側に操
作パネルカバーを開閉可能に装着したことにより、通常
の原稿読取り作業時には、大きい面積の操作パネルカバ
ーで覆われ、原稿読取に外部の光が差し込まず、外部光
の悪影響を及ぼさないので、読み取られた原稿の画像信
号に乱れが発生しないという効果を奏する。また、原稿
読取ユニットの箇所に紙ジャムが発生したとき、操作パ
ネルカバーを開くだけで、至極簡単に詰まった紙を除去
できるという効果を奏する。
【0009】そして、原稿読取ユニットを装着した上ケ
ースの一部を、当該原稿読取ユニットに読み取るべき原
稿を載置するための原稿載置部に形成し、この原稿載置
部に左右一対の原稿ガイド体を左右幅間隔調節できるよ
うに移動可能に装着したのであるから、共通の土台とし
ての上ケースに複数の構成部品を装着することで、この
左右一対の原稿ガイド体により案内される原稿の幅方向
の位置と、原稿読取りユニットにて原稿を読取る幅方向
の範囲との位置ずれが発生しなくなるという効果を奏す
るのである。
【0010】また、請求項2に記載の発明によれば、原
稿読取り部等の原稿読取りユニットをユニットケースに
予め組み込むことにより、各部品の取付け位置精度を向
上させることができ、このユニットケースを、位置決め
手段を介して上ケースに装着するから、請求項1に記載
の発明の作用効果に加えて、ユニットケースの上ケース
に対する装着作業も至極簡単になるという効果を奏す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明を具体化した実施形
態を図面に基づいて説明する。図1は本発明を適用する
画像形成装置の一例としてのファクシミリ装置1の斜視
図、図2はファクシミリ装置の概略側断面図、図3は操
作パネルカバー6を取り外した状態の上ケース平面図、
図5は操作パネルカバー6及び原稿読取ユニット5を取
付けた上ケースの側断面図である。
【0012】ファクシミリ装置1の本体ケースは、図1
及び図2に示すように、インクジェット式の記録部2を
収納し、且つ画像を形成するための用紙Pを供給するた
めの給紙カセット3を後側の上方から装着することので
きる合成樹脂製のメイン下ケース1aと、該メイン下ケ
ース1aの上側を覆う合成樹脂製の上ケース1bとから
なる。図7に示すように、上ケース1bは、その前後方
向の中途部から左右両外側に突出する回転筒軸部4を中
心にして大きく上下回動できるように、図3に示すメイ
ン下ケース1aの側部のブラケット14に枢着され、一
方のブラケット14に一端が係止され、コイル部が回転
筒軸部4の外周に巻回され、他端が上ケース1bの適宜
箇所に係止された捩じりばね8により、上ケース1bの
上面が前方向に向かうように付勢され、通常は、図示し
ないフックにより、上ケース1bが上を向くように固定
されている。
【0013】上ケース1bの上面の前寄り部位には、原
稿読取部としての原稿読取ユニット5が装着され、該原
稿読取ユニット5の上側を、操作パネルカバー6にて覆
う。表面に各種ファンクションキーやテンキー等の操作
部を備えた操作パネルカバー6は、その後部寄り部位の
左右両側の枢支軸7を中心にして前側が大きく上下回動
できるように構成されている。また、上ケース1bの上
面の後部寄りには、前記操作パネルカバー6の後端に隣
接して、原稿載置部9が一体的に形成され、該原稿載置
部9には、搬送される原稿の左右両側縁を案内するため
の左右一対の原稿ガイド体10,10が同期して左右移
動可能に装着されている。
【0014】なお、メイン下ケース1aの下面は金属板
等からなる底カバー板11にて塞がれ、メイン下ケース
1aの内部空間には、図示しないが、制御基板、電源基
板、電話回線を介して他の電話装置やファクシミリ装置
との間で会話やファクシミリデータの送受信を可能にす
るためのNCU(ネットワークコントロールユニット)
基板等が位置されている。さらに、メイン下ケース1a
の側部から外向きに突設した受け台13上に、他の電話
装置との会話を行うための送受話器(ハンドセット)1
2が載置されている。発呼用のスピーカ(図示せず)
は、メイン下ケース1a内の右側面の後部側等に固定さ
れている。
【0015】図2及び図3に示すように、記録部2にお
けるキャリッジ18はその下部が左右長手のシャーシフ
レーム16に装架された丸軸状のガイド軸17に軸支さ
れ、シャーシフレーム16の縦案内片16aに上部が摺
接して左右移動可能に構成されている。そして、このキ
ャリッジ18にカラーインクジェット式の記録ヘッド1
5が下向きに装着されている。カラー記録を実行するた
めの記録ヘッド15は、シアン、イエロー、マゼンタ、
ブラックの各色のインクを吐出するための4つのノズル
部を有し、この各記録ヘッド15に対して供給するイン
クが収納された各色毎のカートリッジ19がキャリッジ
18にそれぞれ着脱可能に装着される。
【0016】前記ガイド軸17と平行に延びるタイミン
グベルト20は、シャーシフレーム16の一側寄りに配
置された従動プーリ21と正逆回転可能なステッピング
モータ等の駆動モータ22の出力軸に固定された駆動プ
ーリ23とに巻掛けられ、タイミングベルト20の一箇
所を前記キャリッジ18に連結することにより、当該キ
ャリッジ18はガイド軸17と平行に往復移動可能とな
る。なお、前記給紙カセット3に積層された用紙Pは、
メイン下ケース1aの後部内に配置された図示しないが
従来から周知の構造の給紙機構としての間欠回転する回
転する給紙ローラと分離パッドとによって1枚ずつ分離
され、分離された用紙Pは、レジストローラ(図示せ
ず)の箇所にて一旦用紙の先端の位置を整えて、搬送上
流側ローラ24にて記録ヘッド15の下方に給送され、
搬送下流側の上下対の搬送ローラ25,26にて挟持搬
送される途次、印字指令に応じてインク滴を用紙Pの上
面に吐出して画像を記録し、その後、排紙トレイ27の
箇所に排出されるように構成されている。
【0017】また、記録領域から外れてキャリッジ18
の移動端部、例えば図4に示す右端側には、記録ヘッド
15のノズル部の表面に付着したインク滴を払拭するた
めのノズル払拭装置(ワイパ装置)31と、該記録ヘッ
ド15のインクの不吐出もしくは吐出不良を回復させる
ためのパージ装置(ノズル吸引装置)30とが配置さ
れ、このパージ装置30では、記録ヘッド15のノズル
部を吸引キャップ(図示せず)にて覆、ポンプが発生さ
せる負圧により記録ヘッド15内の不良インクを吸引し
て記録不良から回復させるものである。さらに、該パー
ジ装置30からさらに記録領域の反対側のホームポジシ
ョンには、キャリッジ18の接近移動につれて記録ヘッ
ド15のノズル部を覆ってインクの乾燥を防止するため
の保護キャップ32が配置されている。
【0018】次に、前記上ケース1b上に配置される原
稿読取ユニット5の構成について説明する。図2、図3
及び図5に示すように、合成樹脂製のユニットケース4
2には、横長の密着型イメージセンサ(CIS)34
と、原稿載置部9の近傍に配置される原稿分離送りロー
ラ35aと、前記密着型イメージセンサ34の搬送上流
側に配置される搬送駆動ローラ36a及び従動ローラ3
6bと、搬送下流側に配置される搬送駆動ローラ37a
及び従動ローラ37bと、前記各ローラ35,36a,
37aを駆動するための駆動モータと歯車列とがフレー
ム内に収納された原稿搬送系駆動ユニット39とが備え
られている。そして、枢支軸7を中心にして前側が大き
く上下回動できるように構成された操作パネルカバー6
の下面側には、前記ユニットケース42の上面を覆った
状態のとき、前記原稿分離送りローラ35aの上面に当
接する分離パッド35bと、前記密着型イメージセンサ
34の上面に当接する下面が白色に塗布される等した押
圧板38とが備えられており、操作パネルカバー6上面
のキー操作等による原稿読取り指令に応じて、原稿載置
部9上の原稿は、前記原稿分離送りローラ35a及び分
離パッド35bを介して1枚ずつ分離して送られ、原稿
が前記押圧板38とCIS34の上面との間を通過する
とき、原稿の画像が読み取られるように構成されてい
る。
【0019】図3及び図5に示すように、原稿読取ユニ
ット5におけるユニットケース42の一側(前側)に
は、上ケース1bに穿設された複数箇所の係合孔43に
係脱する係合爪44が下向きに突設されている。また、
ユニットケース42を上ケース1bに対して簡単に位置
決めする手段として、当該ユニットケース42の平面部
の後ろ側に形成された複数の凹所45,45には、位置
決め孔47a,47bが設けられている一方、上ケース
1bから上向きに突出する位置決め用の突起46a,4
6bを設けて、これらの突起46a,46bを位置決め
孔47a,47bそれぞれ嵌合することで、位置決めす
ることができる。さらに、各凹所45内にてビス48に
より、ユニットケース42を上ケース1bに対して固定
するように構成されている。
【0020】図3、図5及び図6に示すように、原稿読
取ユニット5の原稿搬送上流側に位置して、前記操作パ
ネルカバー6の回動基端側に隣接して、ユニットケース
42と一体的に形成された原稿載置部9には、左右一対
の正面視L字状の原稿ガイド体10,10の各縁ガイド
部10aが突出し、各ガイド部10aの下端から水平に
延びる作動板10bは、図示しない挿通孔を介してユニ
ットケース42の下面側に沿って配置される。各作動板
10bの一側に形成されたラック歯50がユニットケー
ス42の下面側に突設したギヤ51に噛み合うことによ
り、一方の原稿ガイド体10を指でもって左右に移動さ
せると、他方の原稿ガイド体10が相対的に遠近移動
し、この左右一対の縁ガイド部10a,10aの内面
に、搬送すべき原稿の左右両側縁を当接させて案内する
ように構成されている。
【0021】なお、本発明が適用されたファクシミリ装
置1は、操作パネルカバー6における各種キー操作に応
じて入力される使用者からの各種指令に応じて、各種処
理動作の設定、原稿読取ユニット5による原稿画像の読
み取り、原稿画像の送信データ化、送信データの符号
化、ファクシミリデータの送受信、受信データの復号
化、復号化したファクシミリデータの記録ユニットでの
用紙Pへの記録を実行する他、原稿読取ユニット5のC
IS(密着型イメージセンサ)34による原稿読取りと
記録部の各ユニットによる用紙Pへの画像形成というコ
ピー(複写)処理機能、図示しないパーソナルコンピュ
ータ等の外部装置からのデータ伝送に基づき、その伝送
されたデータを用紙Pに印字するプリンタ処理機能、前
記原稿読取ユニット5を使って読み取った画像データを
前記外部装置へ送信するというスキャナ処理機能をも備
えている。
【0022】従来の構成で、第1部品に対する原稿載置
部や原稿ガイド体を正しい位置に精度良く装着し、他方
の第2部品に原稿読取ユニット5を正しい位置に精度良
く装着してみても、第1部品と第2部品との相対的な配
置位置が狂うと、左右一対の原稿ガイド体10,10に
より案内される原稿の幅方向の位置に対して、原稿読取
ユニット5にて原稿を読取る幅方向の範囲が位置ずれし
てしまうのである。
【0023】しかしながら、本発明によれば、上述のよ
うに、原稿読取ユニット5を装着したユニットケース4
2を取付けた上ケース1bの一部を、当該ユニット5に
読み取るべき原稿を載置するための原稿載置部9に形成
し、この原稿載置部9に左右一対の原稿ガイド体10,
10を左右幅間隔調節できるように移動可能に装着した
のであるから、共通の土台としての上ケース1bに複数
の構成部品を装着することで、それぞれの配置精度さえ
よければ、この左右一対の原稿ガイド体10,10によ
り案内される原稿の幅方向の位置と、原稿読取りユニッ
ト5にて原稿を読取る幅方向の範囲との位置ずれが発生
しなくなるという効果を奏するのである。
【0024】さらに、上ケース1bにおける原稿読取ユ
ニット5の上側に操作パネルカバー6を開閉可能に装着
したことにより、通常の原稿読取り作業時には、大きい
面積の操作パネルカバー6で覆っているから、原稿読取
に外部の光が差し込まず、外部光の悪影響を及ぼさない
ので、読み取られた原稿の画像信号に乱れが発生しない
という効果を奏する。
【0025】また、原稿読取ユニット5にて紙ジャムが
発生したとき、操作パネルカバー6を開くだけで、至極
簡単に詰まった紙を除去できるという効果を奏する。本
発明では、CIS34等の原稿読取り部や、原稿分離送
りローラ35a、搬送上流側に配置される搬送駆動ロー
ラ36a及び従動ローラ36b、搬送下流側に配置され
る搬送駆動ローラ37a及び従動ローラ37b、及び原
稿搬送系駆動ユニット39をユニットケース42に予め
組み込むことにより、各部品の取付け位置精度を向上さ
せることができ、このユニットケース42を、突起46
a,46bと位置決め孔47a,47bからなる位置決
め手段を介して上ケース1bに装着するから、ユニット
ケース42の上ケース1bに対する装着作業も至極簡単
になるという効果を奏する。
【0026】本発明は、上述したファクシミリ装置ばか
りでなく、複写機、イメージスキャナについても適用で
きることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリ装置の斜視図である。
【図2】ファクシミリ装置の概略側断面図である。
【図3】ファクシミリ装置の操作パネルカバーを除いた
状態の上ケースの平面図である。
【図4】記録部の平面図である。
【図5】上ケースと原稿読取ユニットとユニットケース
の拡大側断面図である。
【図6】原稿ガイド体の斜視図である。
【図7】メイン下ケースに対して上ケースを開いた状態
を示す側断面図である。
【符号の説明】
P 用紙 1 ファクシミリ装置 1a メイン下ケース 1b 上ケース 2 記録部 3 給紙カセット 4 回転筒軸部 5 原稿読取ユニット 6 操作パネルカバー 9 原稿載置部 10,10 原稿ガイド体 34 密着型イメージセンサ(CIS) 42 ユニットケース 43 係合孔 44 係合爪 46a,46b 突起 47a,47b 位置決め用孔 48 ビス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙に画像を記録する記録部が収納され
    るメイン下ケースの上面を回動可能な上ケースにて覆
    い、該上ケースの上面側に、原稿読取ユニットを配置す
    ると共に該原稿読取ユニットの上方を覆うための操作パ
    ネルカバーを開閉可能に装着し、前記上ケースの上面側
    には、前記操作パネルカバーに隣接した位置に原稿読取
    ユニットへ原稿を案内するための左右一対の原稿ガイド
    体を左右移動可能に装着したことを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿読取ユニットが装着されたユニ
    ットケースを、前記上ケースの上面側に位置決め手段を
    介して着脱可能に装着したことを特徴とする請求項1に
    記載の画像形成装置。
JP10193128A 1998-07-08 1998-07-08 画像形成装置 Pending JP2000032193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193128A JP2000032193A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193128A JP2000032193A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000032193A true JP2000032193A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16302742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10193128A Pending JP2000032193A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000032193A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726155B2 (ja) 画像形成装置
EP1769932B1 (en) Image recording apparatus having conveying device for conveying recording medium
JP4566106B2 (ja) 画像記録装置
US7591467B2 (en) Sheet detecting device for image recording apparatus
JP4673766B2 (ja) 画像読取装置
US7808683B2 (en) Electrical appliance equipped with liquid crystal display
JP2007090761A (ja) 画像記録装置
JP2006327793A (ja) 画像記録装置
JP3003676B1 (ja) 記録装置
US7618035B2 (en) Image recording apparatus
JP4367325B2 (ja) 排出装置及びインクジェットプリンタ
US20070077080A1 (en) Image recording apparatus that supports conveying roller via rolling bearing
JP4569757B2 (ja) 画像記録装置
JP4640617B2 (ja) 画像記録装置
JP3931981B2 (ja) 画像形成装置
JP2000032193A (ja) 画像形成装置
JP4174635B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3514126B2 (ja) 画像形成装置
JP3938027B2 (ja) 画像記録読み取り装置及びプリスキャン方法
JP3420513B2 (ja) シート搬送装置と該装置を備えた画像読取記録装置
JP2003053947A (ja) 画像形成装置
JP2000062199A (ja) インクジェット記録装置
JP2004203511A (ja) 画像読取記録装置
JP2000272765A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置
US20070154249A1 (en) Image forming apparatus