JP2000031913A - 装置間のデ―タ交換のための光接続装置および接続ユニット - Google Patents

装置間のデ―タ交換のための光接続装置および接続ユニット

Info

Publication number
JP2000031913A
JP2000031913A JP11135612A JP13561299A JP2000031913A JP 2000031913 A JP2000031913 A JP 2000031913A JP 11135612 A JP11135612 A JP 11135612A JP 13561299 A JP13561299 A JP 13561299A JP 2000031913 A JP2000031913 A JP 2000031913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
units
connection unit
unit
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11135612A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernd X Dr Ing Weis
ベルント・イクス・バイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite filed Critical Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Publication of JP2000031913A publication Critical patent/JP2000031913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1143Bidirectional transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置間のデータ交換のための個々の設置ユニ
ット(2)間の光接続装置および接続ユニットを提案す
ること。 【解決手段】 装置(1)は、光信号によって相互に通
信し、光信号は、少なくとも隣り合った2つの設置ユニ
ット間の距離を克服する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【課題を解決するための手段】本発明は、装置間のデー
タ交換のための光接続装置と、独立請求項に記載したタ
イプの光信号の交換のための接続ユニットに基づく。多
様な用途には多数の個別の装置と構成要素が必要とさ
れ、それらは、ラックなどの設置ユニットに組み込まれ
る。この多数の構成要素と装置は、一般に、相互に通信
し、情報と信号を交換せねばならない。たとえば、最大
40の個別の設置ユニットが配置されることがあり、こ
れらが相互に接続されなければならないデジタル交換局
が例に挙げられる。様々なユニットの設置に関して、重
要なことは、装置が、その個々のタスクにより相互に通
信しなければならないことである。したがって、一定領
域内における個々の設置ユニットの構成は、ロジスティ
ックス問題である。この状況において、個々の設置ユニ
ットと個々のラックによって、光ファイバまたは電信線
を通ってデータ接続が行われる。したがって、相互の位
置決めは、個々の接続装置がプラグを抜いたり変更した
りが簡単にできないように確立される。
【0002】当技術分野において、たとえば米国特許第
5091985号から、導波管構造によってラック内で
個々の装置を相互に光学的に接続することは知られてい
る。この状況では、高速転送データが光通信によってき
わめてフレキシブルに転送されると想定される。この状
況におけるラックの個々の構成要素は、光結像装置で導
波管上に情報の画像を作成する送信機−受信機構造を含
み、それにより、この導波管に接続されたすべての装置
が、導波管から情報を受け取ることができる。この構造
は、ラック内で通信を提供するはたらきをする。
【0003】これと対象的に、閉空間内の分散した設置
ユニット内に取り付けられた装置間のデータ交換のため
の本発明による光接続装置は、設置ユニット内の装置が
光信号によって相いに通信し、光信号が設置ユニット間
の距離を克服するという利点を有する。その結果、個々
のラック間に島式ソルーションとして領域内に確立され
る無線接続が達成され、相互の光接続を自由に利用する
ことができる。そのような光接続装置のために、設置ユ
ニット間で光が有利に転送され、その結果、光経路の中
断とそれによる情報の流れの中断をなくすことだけが必
要になる。
【0004】光信号の交換のための本発明による接続ユ
ニットは、デマルチプレクサとマルチプレクサに接続さ
れた少なくとも1つの送信機と少なくとも1つの受信機
とからなるという利点を有する。その結果、データ転送
用の多数のチャネルが有利に利用でき、その結果、高い
データ転送速度や様々なデータチャネルといった要件が
満たされる。
【0005】転送の品質は、特別の較正送信機と較正受
信機によって有利に監視される。その結果、システムを
自動的に監視し、複雑でないデータ転送を保証すること
ができる。信号の同期は、その信号が較正信号と共に送
受信され、相互に整合される個別のシステムクロックに
よって有利に保証される、。接続ユニット相互の調整
は、ユニットの設置中に達成され、送信機ユニットと受
信機ユニットが、相互に機械的に調整される。これを行
うため、接続ユニットは設置ユニットにジンバル式に取
り付けられており、相互の方向に押して簡単に調整する
ことができる。この較正信号の自動監視により、再調整
をすべきかどうかに関する指示が可能になる。
【0006】以下の説明において、本発明の1つの実施
形態をより詳細に図示し説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、個々の装置1を取り付け
た設置ユニット2を上から見た図である。設置ユニット
は、ラックの形で設計することができる。設置ユニット
は、領域内の所望の位置に配置することができるが、状
況によってそれらの位置はそれらのタスクと可能な接続
によって決定される。設置ユニット2は、光接続装置4
によって相互に通信する。
【0008】図2は、2つの設置ユニット2の間の光接
続装置4を示す。設置ユニット2上には接続ユニット3
が配置され、それにより、光接続装置4が確立される。
この実施形態に示されるように、光接続装置4は、機械
的保護装置14を備えることもできる。機械的保護装置
14は、光学経路が、物体や人により中断されず、それ
によってデータ通信が中断されないことを保証するはた
らきをする。
【0009】図3は、設置ユニット間の通信を確立する
ために使用されるような接続ユニット3を示す。接続ユ
ニット3は、入力13とマルチプレクサ11を介して設
置ユニット内の装置と接続されるいくつかの送信機5に
特徴がある。受信側では、接続ユニット3は、情報をデ
マルチプレクサ10を介して出力線12を通り設置ユニ
ット内の装置に送る受信機6に特徴がある。さらに、接
続ユニット3は、また、較正送信機8と較正受信機9に
特徴がある。監視ユニット7は、マルチプレクサ11な
らびにデマルチプレクサ10の両方に接続され、接続ユ
ニットを監視する。設置ユニット間の接続を行うため
に、ユニットからのデータが、マルチプレクサ内で処理
され、送信機バンクに送られる。送信機の構成とその数
は、データ転送の要件に対応する。この状況では、たと
えば、受信側に赤外線センサを備えた赤外線ダイオード
が使用される。同様に、較正送信機として赤外線ダイオ
ードを使用することができる。較正受信機は、大きな表
面積を有し、その結果、別の接続ユニットから出された
較正信号の位置を評価することができる。このようにし
て、小さな表面積の接続ユニットの受信機に光信号が十
分に達するようにすることができる。設置ユニットとの
間でデータを送受信するために使用されるプロトコルに
より、様々な設置ユニットに共通の時間基準を確立する
必要がある。この時間基準は、較正信号を変調すること
によって簡単に作成することができる。本発明による光
接続システムは、新しい設置ユニットと新しい装置をき
わめてフレキシブルに取り付け、光経路によりそれらを
接続することができる。これにより、たとえば交換局の
設計においてきわめて融通がきくようになる。
【0010】一方、また、光通信は、他の用途において
精巧で扱いにくい配線構造をなくす簡単な方法である。
接続ユニットは簡単に作動でき、一般に、装置間の通信
にこれまで必要であったものに比べそれほど大きなコス
トの差はない。大量のデータを転送しなければならない
状況においてのみ、送信機バンクの個々の送信機と受信
機バンクの個々の受信機にデータを提供するためあるい
はそれらのデータを評価するために、マルチプレクサと
デマルチプレクサの一体化が必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】設置ユニットを示す概略図である。
【図2】2つの設置ユニット間の光接続装置を示す図で
ある。
【図3】接続ユニットの図である。
【符号の説明】
1 装置 2 設置ユニット 3 接続ユニット 4 光接続装置 5 送信機 6 受信機 7 監視ユニット 8 較正送信機 9 較正受信機 10 デマルチプレクサ 11 マルチプレクサ 12 出力線 13 入力 14 機械的保護装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉空間内の個々の設置ユニット(2)内
    に取り付けられ、接続ユニット(3)からの光信号によ
    って相互に通信する装置(1)間のデータ交換のための
    光接続装置(4)であって、接続ユニット(3)が、マ
    ルチプレクサ(11)とデマルチプレクサ(10)にそ
    れぞれ接続された少なくとも1つの送信機(5)と少な
    くとも1つの受信機(6)を含むことを特徴とする光接
    続装置(4)。
  2. 【請求項2】 較正送信機(8)と較正受信機(9)と
    を有することを特徴とする、請求項1に記載の光信号交
    換用の接続ユニット(3)。
  3. 【請求項3】 設置ユニット(2)内の装置(1)のシ
    ステム制御によって制御されることを特徴とする、請求
    項2に記載の光信号交換用の接続ユニット(3)。
  4. 【請求項4】 それ自体の監視ユニット(7)を有する
    ことを特徴とする、請求項3に記載の光信号交換用の接
    続ユニット(3)。
  5. 【請求項5】 光信号の強さの較正が、較正信号の評価
    後に自動的に実施されることを特徴とする、請求項4に
    記載の光信号交換用の接続ユニット(3)。
  6. 【請求項6】 時間信号が較正信号と一緒に転送される
    ことを特徴とする、請求項5に記載の光信号交換用の接
    続ユニット(3)。
  7. 【請求項7】 設置ユニット(2)内にジンバル式に取
    り付けられ、較正信号に従って機械的に調整されること
    を特徴とする、請求項1に記載の光信号交換用の接続ユ
    ニット。
JP11135612A 1998-05-27 1999-05-17 装置間のデ―タ交換のための光接続装置および接続ユニット Pending JP2000031913A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823587A DE19823587A1 (de) 1998-05-27 1998-05-27 Optische Verbindung sowie Verbindungseinheit zum Austausch von Daten zwischen Geräten
DE19823587.9 1998-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031913A true JP2000031913A (ja) 2000-01-28

Family

ID=7869013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11135612A Pending JP2000031913A (ja) 1998-05-27 1999-05-17 装置間のデ―タ交換のための光接続装置および接続ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6625339B2 (ja)
EP (1) EP0962795A3 (ja)
JP (1) JP2000031913A (ja)
CA (1) CA2272528A1 (ja)
DE (1) DE19823587A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194840A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Fujitsu Ltd 光通信装置、光通信システムおよび光通信方法
JP2014506040A (ja) * 2010-12-21 2014-03-06 インテル・コーポレーション ラック間の光学通信

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023899A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光通信可能な電子機器とそれに使用可能な光部品
ATE476102T1 (de) * 2005-08-26 2010-08-15 Fbd Partnership Lp Gerät zur abgabe von nahrungsmitteln
US20080041876A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Frank Jimmy I Multi-ingredient food dispensing machine
WO2013019736A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Vubiq Incorporated System and method for wireless communication in a backplane fabric architecture
US10512276B2 (en) 2015-02-09 2019-12-24 Fbd Partnership, Lp Multi-flavor food and/or beverage dispenser
GB201805275D0 (en) * 2018-03-29 2018-05-16 Archangel Lightworks Ltd Wide aperture optical communications

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2101828B (en) * 1981-07-14 1985-02-13 Standard Telephones Cables Ltd Exchange cabling
DE3627863A1 (de) * 1986-08-16 1988-02-25 Interkom Electronic Kock & Mre Drahtlose tonuebertragung
US4850044A (en) * 1988-06-23 1989-07-18 International Business Machines Corporation Serial optical interconnect bus for logic cards and the like
DE4003056A1 (de) 1990-02-02 1991-08-08 Standard Elektrik Lorenz Ag Optische signalverbindungsvorrichtung fuer einschuebe eines einschubgestells
GB9024713D0 (en) * 1990-11-14 1991-01-02 Plessey Telecomm Optical backplane interconnecting circuit boards
US5200631A (en) * 1991-08-06 1993-04-06 International Business Machines Corporation High speed optical interconnect
US5469442A (en) * 1992-08-24 1995-11-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Compact self-contained electrical-to-optical converter/transmitter
US5450226A (en) * 1993-01-29 1995-09-12 Morrison Knudsen Corporation Inter-car optical coupling
US5675554A (en) * 1994-08-05 1997-10-07 Acuson Corporation Method and apparatus for transmit beamformer
JP3461653B2 (ja) * 1995-10-19 2003-10-27 富士ゼロックス株式会社 光ファイバ伝送と自由空間伝送に共用可能な光送受信器および光通信ネットワーク
US6028423A (en) * 1997-12-11 2000-02-22 Sanchez; Jorge Isolation instrument for electrical testing
CA2166356C (en) * 1995-12-29 2002-01-29 Albert John Kerklaan Universally directionally adjustable optical transmitter and receiver assembly
DE29605201U1 (de) * 1996-03-20 1996-05-23 Waldherr Karl H Vorrichtung zum Übertragen von Daten in eine NC-Maschinensteuerung
DE29608999U1 (de) * 1996-05-20 1996-08-08 Haumann Winfried Anlage zum Überwachen von Zuständen
US5909298A (en) * 1996-06-18 1999-06-01 Fujitsu Limited Optical telecommunication apparatus for use in an optical ring network
US5953690A (en) * 1996-07-01 1999-09-14 Pacific Fiberoptics, Inc. Intelligent fiberoptic receivers and method of operating and manufacturing the same
US5818984A (en) * 1996-11-18 1998-10-06 International Business Machines Corporation Optoelectronic interconnection of integrated circuits
IL119832A (en) * 1996-12-15 2001-01-11 Foxcom Wireless Ltd Wireless communications systems employing optical fibers
US5946120A (en) * 1997-05-30 1999-08-31 Lucent Technologies Inc. Wireless communication system with a hybrid optical and radio frequency signal
DE29716849U1 (de) * 1997-09-19 1998-05-28 Siemens Ag Bedien- und Beobachtungsvorrichtung mit Infrarotsende- und Empfangseinrichtung
US6494370B1 (en) * 1997-12-11 2002-12-17 Ceyx Technologies Electro-optic system controller and method of operation
US6239888B1 (en) * 1998-04-24 2001-05-29 Lightpointe Communications, Inc. Terrestrial optical communication network of integrated fiber and free-space links which requires no electro-optical conversion between links

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194840A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Fujitsu Ltd 光通信装置、光通信システムおよび光通信方法
JP2014506040A (ja) * 2010-12-21 2014-03-06 インテル・コーポレーション ラック間の光学通信

Also Published As

Publication number Publication date
DE19823587A1 (de) 1999-12-02
US20010046347A1 (en) 2001-11-29
CA2272528A1 (en) 1999-11-27
US6625339B2 (en) 2003-09-23
EP0962795A3 (de) 2004-09-29
EP0962795A2 (de) 1999-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2054443C (en) Switching system of optical transmission lines for protecting from trouble
US5521734A (en) One-dimensional optical data arrays implemented within optical networks
KR100272709B1 (ko) 이중 광학 전송 제어장치 및 방법
KR0159663B1 (ko) 광데이타 전송 이중화를 구현한 광데이타 전송장치
KR940020754A (ko) 최종 사용자 사이에서의 데이타 및 감독 신호 전송/수신 장치 및 방법(Emorgency local switching)
JP2000031913A (ja) 装置間のデ―タ交換のための光接続装置および接続ユニット
CA2392492A1 (en) Cluster integration approach to optical transceiver arrays and fiber bundles
CA2267868C (en) Remote data network access in a communication network utilizing overhead channels
KR940017431A (ko) 다수의 데이타 채널을 갖는 로킬 통신 시스템 및 그 시스템에 사용하기 위한 장치
US7639655B2 (en) Ethernet switch interface for use in optical nodes
JP6881711B2 (ja) 双方向信号伝送装置
US9585032B2 (en) Method and arrangement for providing data plane redundancy
JPH04291527A (ja) データリンク方式
US6744760B1 (en) Node configurations within communication systems
EP1284429A1 (en) Processor interconnection system
EP2482480B1 (en) Optical network element for WDM
JPH03109837A (ja) 光データ伝送システム
WO2015083920A1 (ko) 링 토폴로지 방식의 광중계기
KR100228309B1 (ko) 광전송시스템의 셀프간 절체장치 및 방법
US6559987B2 (en) Flexible optical network architecture
KR100917562B1 (ko) 광선로 관리 시스템
JPH07264165A (ja) 波長多重光結線装置
JP3730202B2 (ja) 光ネットワークシステム
US9667371B2 (en) Transmission apparatus and transmission method
KR101590321B1 (ko) 대용량 광선로 감시를 위한 광스위치반 확장시스템