JP2000031709A - 多層伝送線路 - Google Patents

多層伝送線路

Info

Publication number
JP2000031709A
JP2000031709A JP10192969A JP19296998A JP2000031709A JP 2000031709 A JP2000031709 A JP 2000031709A JP 10192969 A JP10192969 A JP 10192969A JP 19296998 A JP19296998 A JP 19296998A JP 2000031709 A JP2000031709 A JP 2000031709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
dielectric layer
conductor layer
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10192969A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Furuya
輝雄 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10192969A priority Critical patent/JP2000031709A/ja
Publication of JP2000031709A publication Critical patent/JP2000031709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造性に優れ、かつ信頼性の高いトリプレー
ト線路の多層伝送線路を得る。 【解決手段】 外部導体層、内部導体層を誘電体層に被
着形成し、各層間を接着シートで一体化し、その後に、
内部導体層間にある複数のスルーホールメッキ導体によ
る伝送線路をトリプレート線路より高いインピーダンス
としてメッキ処理で形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、マイクロ波を伝
送する多層伝送線路に関するものであり、特にその中で
トリプレート線路の多層化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、アンテナ給電系の多層化、プリン
ト基板の高周波化等、トリプレート構造で層間接続する
多層伝送線路の要求が多くなっている。従来、多層伝送
線路としては、類似するものとして1997年の電子通
信学会総合大会、B−1−112、平面アンテナSNG
用薄形サブアレーの放射特性の中で示されているよう
に、金属ピンを用いているものもある。図6(a),
(b)は従来の多層伝送線路の構成図を示すもので、図
6(a)は平面図、図6(b)はA−A断面図を示す。
図6(a),(b)において、1a、1b、1c、1d
はそれぞれ第1、第2、第3及び第4の外部導体層2
a、2b、2c、2dはそれぞれ第1、第2、第3及び
第4の誘電体層、3a、3bは第1及び第2の内部導体
層、4a、4bは第1及び第2のスルーホールメッキ導
体、5a、5bは第1及び第2のメッキ層である。
【0003】次に従来の多層伝送線路について説明す
る。図6(a),(b)において、第1の誘電体層2a
に第1の外部導体層1a、第2のスルーホールメッキ導
体4b及び第2のメッキ層5bを、第2の誘電体層2b
に第1の内部導体層3a、第2の外部導体層1b、第1
と第2のスルーホールメッキ導体4a、4b、及び第1
と第2のメッキ層5a、5bを、第3の誘電体層2cに
第3の外部導体層1c、第2の内部導体層3b、第1と
第2のスルーホールメッキ導体4a、4b、及び第1と
第2のメッキ層5a、5bを、第4の誘電体層2dに第
4の外部導体層1d、第2のスルーホールメッキ導体4
b及び第2のメッキ層5bを、各々メッキ処理で形成
し、それらを単に第1のメッキ層5a相互、第2のメッ
キ層5b相互が向かい合うように第1から第4の誘電体
層2a、2b、2c、2dを重ね合せている。上記第1
の誘電体層2aと上記第2の誘電体層2bを上記第1の
外部導体層1aと上記第2の外部導体層1bとを外側に
して構成することで第1のトリプレート線路が形成さ
れ、上記第3の誘電体層2cと上記第4の誘電体層2d
を上記第3の外部導体層1cと上記第4の外部導体層1
dを外側にして構成することで第2トリプレート線路が
形成され、トリプレート線路の多層構造をなす。第1、
第2のトリプレート線路の第1、第2の内部導体層3
a、3bに接続された第1のスルーホールメッキ導体4
a、第1のメッキ層5aは等価的に同軸線路の内部導体
の役目を成し、第1、第2のトリプレート線路の第1か
ら第4の外部導体層1a、1b、1c、1dに接続され
た第2のスルーホールメッキ導体4b、第2のメッキ層
5bは等価的に同軸線路の外部導体の役目を成してお
り、第1、第2のトリプレート線路は第1、第2のスル
ーホールメッキ導体4a、4bと第1、第2のメッキ層
5a、5bによる伝送線路で多層構造の電気的接続が実
現出来ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の多層伝送線路
は、メッキ処理での電気的接続が第1から第4の誘電体
層2毎に行なわれているだけで、全体の電気的接続が第
1から第4の誘電体層2a、2b、2c、2d間の第
1、第2のメッキ層5a、5b相互の接触だけで実現さ
れているため、信頼性面でも、また多層基板の製造方法
から逸脱しているため、製造性も悪く価格面でも課題が
あった。これらの課題を改善する方法として、例えば、
特公昭62−5482号公報のトリプレートストリップ
ラインの多層一体化方法にあるように、内部導体部への
予備ハンダを行ない、誘電体間を接着シートで張り付
け、全体に熱と圧力を加え一体化する方法もあるが、予
備ハンダ等、製造工程が多くなるという課題を残してい
た。
【0005】この発明はかかる課題を解決するためにな
されたものであり、製造の簡略化と信頼性の向上を目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明による多層伝
送線路は、外部導体層、内部導体層を誘電体層に被着形
成し、各層間を接着シートで一体化してトリプレート線
路の多層構造とし、その後にメッキ処理で各層間を貫通
するスルーホールメッキ導体を形成し、複数本のスルー
ホールメッキ導体からなるトリプレート線路の内部導体
層間の伝送線路をトリプレート線路より高いインピーダ
ンスで構成したものである。
【0007】また、第2の発明による多層伝送線路は、
外部導体層、内部導体層を誘電体層に被着形成し、各層
間を接着シートで一体化してトリプレート線路の多層構
造とし、その後にメッキ処理で各層間を貫通するスルー
ホールメッキ導体を形成し、スルーホールメッキ導体に
接続されたトリプレート線路の一部を高インピーダンス
で構成したものである。
【0008】また、第3の発明による多層伝送線路は、
外部導体層、内部導体層を誘電体層に被着形成し、各層
間を接着シートで一体化してトリプレート線路の多層構
造とし、その後にメッキ処理で各層間を貫通するスルー
ホールメッキ導体を形成し、スルーホールメッキ導体に
接続されたトリプレート線路の内部導体層に整合スタブ
を設けて構成したものである。
【0009】また、第4の発明による多層伝送線路は、
外部導体層、内部導体層を誘電体層に被着形成し、各層
間を接着シートで一体化してトリプレート線路の多層構
造とし、その後にメッキ処理で各層間を貫通するスルー
ホールメッキ導体を形成し、トリプレート線路の内部導
体層間を接続するスルーホールメッキ導体のなかで内部
導体層間以外の箇所を削除するためのキリ穴を設けて構
成したものである。
【0010】また、第5の発明による多層伝送線路は、
外部導体層、内部導体層を誘電体層に被着形成し、各層
間を接着シートで一体化してトリプレート線路の多層構
造とし、その後にメッキ処理で各層間を貫通するスルー
ホールメッキ導体を形成し、トリプレート線路の内部導
体層間を接続するスルーホールメッキ導体のなかで内部
導体層間以外の箇所を削除するためのキリ穴を設け、複
数本のスルーホールメッキ導体からなるトリプレート線
路の内部導体層間の伝送線路をトリプレート線路より高
いインピーダンスで構成したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1(a),
(b)は、この発明の実施の形態1を示す構成図であ
り、図1(a)は平面図、図1(b)はA−A断面図を
示す。図1(a),(b)において、1a、1b、1
c、1dはそれぞれ第1、第2、第3及び第4の外部導
体層、2a、2b、2c、2dはそれぞれ第1、第2、
第3及び第4の誘電体層、3a、3bは第1及び第2の
内部導体層、4a、4bは第1及び第2のスルーホール
メッキ導体、5aは第1のメッキ層、6a、6b、6c
はそれぞれ第1、第2及び第3の接着シートである。
【0012】次に動作について説明する。図1(a),
1(b)において、第1の誘電体層2aに第1の外部導
体層1aと第1のメッキ層5aを、第2の誘電体層2b
に第1の内部導体層3aと第2の外部導体層1bを、第
3の誘電体層2cに第3の外部導体層1cと第2の内部
導体層3bを、第4の誘電体層2dに第4の外部導体層
1dと第1のメッキ層5aを、各々メッキ処理で形成
し、上記第1の誘電体層2aと上記第2の内部導体層3
aの間に第1の接着シート6aを設け、上記第2の外部
導体層1bと上記第3の外部導体層1cの間に第2の接
着シート6bを設け、上記第2の内部導体層3aと上記
第4の誘電体層2dの間に第3の接着シート6cを設
け、各層間を接着シートで一体化して、上記第1の誘電
体層2aと上記第2の誘電体層2bを上記第1の外部導
体層1aと上記第2の外部導体層1bを外側にした第1
のトリプレート線路と、上記第3の誘電体層2cと上記
第4の誘電体層2dを上記第3の外部導体層1cと上記
第4の外部導体層1dを外側にしてなる第2のトリプレ
ート線路との多層構造とし、その後にメッキ処理で上記
第1の内部導体層3aと上記第2の内部導体層3bの
間、及び上記第1から上記第4の外部導体層1a、1
b、1c、1dの間を、第1、第2のスルーホールメッ
キ導体4a、4bで各層間を貫通接続させ、第1、第2
のスルーホールメッキ導体4a、4bは等価的に同軸線
路の役目を成しており、第1、第2の内部導体層3a、
3b間を接続する第1、第2のスルーホールメッキ導体
4a、4bで第1、第2の内部導体層3a、3b以外の
部分、及び第1のメッキ層5aがスタブとして容量性を
示すが、第1、第2の内部導体層3a、3b間にある第
1、第2のスルーホールメッキ導体4a、4bによる伝
送線路を第1及び第2のトリプレート線路より高いイン
ピーダンスにすることで、等価的に低域通過フィルタと
なり整合が得られ、多層構造の電気的接続が実現出来、
またこの構成は多層基板の製造方法にも合致している。
【0013】上記のように構成された多層伝送線路は、
第1、第2の内部導体層3a、3b間にある第1、第2
のスルーホールメッキ導体4a、4bによる伝送線路を
トリプレート線路より高いインピーダンスとなる寸法と
してメッキ処理で一体化形成し、マイクロ波伝送を可能
としているため、信頼性の向上、低コスト化が可能であ
る。
【0014】実施の形態2.図2は、この発明の実施の
形態2を示す構成図であり、第1、第2のトリプレート
線路を構成する第1、第2の内部導体層面を示す。図2
において、7は高インピーダンス部である。なお、他の
構成は、図1(a),(b)に示すこの発明の実施の形
態1の構成と同じであるため、説明も合わせ、重複する
箇所は省略する。
【0015】次に動作について説明する。図2におい
て、第1、第2のトリプレート線路を構成する第1のス
ルーホールメッキ導体4aに接続された第1、第2の内
部導体層3a、3bに高インピーダンス部7を設けて構
成した。図1(a)、(b)の構成で第1、第2の内部
導体層3a、3b間を接続する第1のスルーホールメッ
キ導体4aで内部導体層以外の部分が第2のスルーホー
ルメッキ導体部4bとの間でスタブとして容量性を示す
が、第1のスルーホールメッキ導体4aに接続されたト
リプレート線路を構成する第1、第2の内部導体層3
a、3bの一部に高インピーダンス部7を設けること
で、等価的に低域通過フィルタとなり整合が実現でき
る。
【0016】上記のように構成された多層伝送線路は、
第1のスルーホールメッキ導体4aに接続されるトリプ
レート線路の一部に高インピーダンス部7を設け、第
1、第2の内部導体層3a、3b間にある第1、第2の
スルーホールメッキ導体4a、4bによる伝送線路をメ
ッキ処理で一体化形成し、マイクロ波伝送を可能として
いるため、信頼性の向上、低コスト化が可能である。
【0017】実施の形態3.図3は、この発明の実施の
形態3を示す構成図であり、第1、第2のトリプレート
線路を構成する第1、第2の内部導体層面を示す。図3
において、8は整合スタブである。なお、他の構成は、
図1(a),(b)に示すこの発明の実施の形態1の構
成と同じであるため、説明も合わせ、重複する箇所は省
略する。
【0018】次に動作について説明する。図3におい
て、第1、第2のトリプレート線路を構成する第1のス
ルーホールメッキ導体4aに接続された第1、第2の内
部導体層3a、3bに整合スタブ8を設けて構成した。
図1(a)、(b)の構成で第1、第2の内部導体層3
a、3b間を接続する第1、第2のスルーホールメッキ
導体4a、4bで第1、第2の内部導体層3a、3b以
外の第1、第2のスルーホールメッキ導体部4a、4b
がスタブとして容量性を示すが、第1のスルーホールメ
ッキ導体4aに接続された第1、第2のトリプレート線
路を構成する第1、第2の内部導体層3a、3bの一部
に整合スタブ8を設けることで、等価的に整合が実現で
きる。
【0019】上記のように構成された多層伝送線路は、
第1のスルーホールメッキ導体4aに接続される第1、
第2の内部導体層3a、3bの一部に整合スタブ8を設
け、第1、第2の内部導体層間にある第1、第2のスル
ーホールメッキ導体4a、4bによる伝送線路をメッキ
処理で一体化形成し、マイクロ波伝送を可能としている
ため、信頼性の向上、低コスト化が可能である。
【0020】実施の形態4.図4(a),(b)は、こ
の発明の実施の形態4を示す構成図であり、図4(a)
は平面図、図4(b)はA−A断面図を示す。図4
(a),(b)において、9はキリ穴である。
【0021】次に動作について説明する。図4(a),
(b)において、第1、第2のトリプレート線路を構成
する第1から第4の外部導体層1a、1b、1c、1
d、第1、第2の内部導体層3a、3bは第1から第4
の誘電体層2a、2b、2c、2d毎にメッキ処理で形
成し、各層間を第1から第3の接着シート6a、6b、
6cで一体化し、その後にメッキ処理で各層間を貫通す
る第1、第2のスルーホールメッキ導体4a、4bを形
成し、第1、第2の内部導体層3a、3b間を接続する
第1、第2のスルーホールメッキ導体4a、4bの中で
第1、第2の内部導体層3a、3b間以外の箇所をキリ
穴9により削除して構成した。第1のスルーホールメッ
キ導体4aの中で第1、第2の内部導体層3a、3b間
以外の箇所をキリ穴9により削除することにより、容量
性を示さなくなり、等価的に整合が実現できる。
【0022】上記のように構成された多層伝送線路は、
第1、第2の内部導体層3a、3b間にある第1、第2
のスルーホールメッキ導体4a、4bによるd伝送線路
をメッキ処理で一体化形成し、第1のスルーホールメッ
キ導体4aの中で第1、第2の内部導体層3a、3b間
以外の箇所をキリ穴9により削除し、マイクロ波伝送を
可能としているため、信頼性の向上、低コスト化が可能
である。
【0023】実施の形態5.図5(a),(b)は、こ
の発明の実施の形態5を示す構成図であり、図5(a)
は平面図、図5(b)はA−A断面図を示す。
【0024】次に動作について説明する。図5(a),
(b)において、第1、第2のトリプレート線路を構成
する第1から第4の外部導体層1a、1b、1c、1
d、第1、第2の内部導体層3a、3bは第1から第4
の誘電体層2a、2b、2c、2d毎にメッキ処理で形
成し、各層間を第1から第3の接着シート6a、6b、
6cで一体化し、その後にメッキ処理で各層間を貫通す
る第1、第2のスルーホールメッキ導体4a、4bを形
成し、第1、第2の内部導体層3a、3b間の伝送線路
をここでは平行2線として、第1、第2の内部導体層3
a、3b間を接続する第1のスルーホールメッキ導体4
aの中で第1、第2の内部導体層3a、3b間以外の箇
所をキリ穴9により削除して構成した。第1のスルーホ
ールメッキ導体4aのなかで第1、第2の内部導体層間
3a、3b以外の箇所をキリ穴7により削除している
が、第1、第2のスルーホールメッキ導体4a、4bを
形成するために必要なメッキ層でも容量性を示すが、第
1、第2のスルーホールメッキ導体4a、4bによる伝
送線路をトリプレート線路より高いインピーダンスとす
ることで、等価的に整合が実現できる。
【0025】上記のように構成された多層伝送線路は、
第1、第2の内部導体層3a、3b間にある第1、第2
のスルーホールメッキ導体4a、4bによる伝送線路を
トリプレート線路より高いインピーダンスとしてメッキ
処理で一体化形成し、第1のスルーホールメッキ導体4
aの中で第1、第2の内部導体層3a、3b間以外の箇
所をキリ穴9により削除し、マイクロ波伝送を可能とし
ているため、信頼性の向上、低コスト化が可能である。
【0026】
【発明の効果】第1の発明によれば、内部導体層間にあ
る複数のスルーホールメッキ導体による伝送線路をトリ
プレート線路より高いインピーダンスとしてメッキ処理
で一体化形成し、マイクロ波伝送を可能としているた
め、信頼性の向上、低コスト化が可能である。
【0027】また、第2の発明によれば、スルーホール
メッキ導体に接続されるトリプレート線路の一部に高イ
ンピーダンス部を設け、内部導体層間にある複数のスル
ーホールメッキ導体による伝送線路をメッキ処理で一体
化形成し、マイクロ波伝送を可能としているため、信頼
性の向上、低コスト化が可能である。
【0028】また、第3の発明によれば、スルーホール
メッキ導体に接続されるトリプレート線路を構成する内
部導体層の一部に整合スタブを設け、内部導体層間にあ
る複数のスルーホールメッキ導体による伝送線路をメッ
キ処理で一体化形成し、マイクロ波伝送を可能としてい
るため、信頼性の向上、低コスト化が可能である。
【0029】また、第4の発明によれば、内部導体層間
にある複数のスルーホールメッキ導体による伝送線路を
メッキ処理で一体化形成し、内部導体層間を接続するス
ルーホールメッキ導体の中で内部導体層間以外の箇所を
キリ穴により削除し、マイクロ波伝送を可能としている
ため、信頼性の向上、低コスト化が可能である。
【0030】また、第5の発明によれば、内部導体層間
にある複数のスルーホールメッキ導体による伝送線路を
トリプレート線路より高いインピーダンスとしてメッキ
処理で一体化形成し、内部導体層間を接続するスルーホ
ールメッキ導体の中で内部導体層間以外の箇所をキリ穴
により削除し、マイクロ波伝送を可能としているため、
信頼性の向上、低コスト化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による多層伝送線路の実施の形態1
を示す図である。
【図2】 この発明による多層伝送線路の実施の形態2
を示す図である。
【図3】 この発明による多層伝送線路の実施の形態3
を示す図である。
【図4】 この発明による多層伝送線路の実施の形態4
を示す図である。
【図5】 この発明による多層伝送線路の実施の形態5
を示す図である。
【図6】 従来の多層伝送線路の構成を示す図である。
【符号の説明】
1a 第1の外部導体層、1b 第2の外部導体層、1
c 第3の外部導体層、1d 第4の外部導体層、2a
第1の誘電体層、2b 第2の誘電体層、2c 第3
の誘電体層、2d 第4の誘電体層、3a 第1の内部
導体層、3b第2の内部導体層、4a 第1のスルーホ
ールメッキ導体、4b 第2のスルーホールメッキ導
体、5a 第1のメッキ層、5b 第2のメッキ層、6
a 第1の接着シート、6b 第2の接着シート、6c
第3の接着シート、7 高インピーダンス部、8 整
合スタブ、9 キリ穴。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の誘電体層と、この第1の誘電体層
    の一方の面に被着した第1の外部導体層と、第2の誘電
    体層と、この第2誘電体層の一方の面に被着した第1の
    内部導体層と、上記第2の誘電体層の他方の面に被着し
    た第2外部導体層と、第3の誘電体層と、この第3誘電
    体層の一方の面に被着した第3外部導体層と、上記第3
    の誘電体層の他方の面に被着した第2の内部導体層と、
    第4の誘電体層と、この第4の誘電体層の一方の面に被
    着した第4外部導体層と、上記第1の誘電体層と上記第
    2の内部導体層の間に第1の接着シートを設け、上記第
    2の外部導体層と上記第3の外部導体層の間に第2の接
    着シートを設け、上記第2の内部導体層と上記第4の誘
    電体層の間に第3の接着シートを設け、上記第1の誘電
    体層と上記第2の誘電体層を上記第1の外部導体層と上
    記第2の外部導体層を外側にした第1のトリプレート線
    路と、上記第3の誘電体層と上記第4の誘電体層を上記
    第3の外部導体層と上記第4の外部導体層を外側にして
    なる第2トリプレート線路との多層構造とし、上記第1
    の内部導体層と上記第2の内部導体層の間、及び上記第
    1の外部導体層と上記第2の外部導体層と上記第3の外
    部導体層の間を、複数本のスルーホールメッキ導体で接
    続し、複数本のスルーホールメッキ導体からなる上記第
    1の内部導体層と上記第2の内部導体層間の伝送線路を
    上記第1及び第2のトリプレート線路より高インピーダ
    ンスとしたことを特徴とする多層伝送線路。
  2. 【請求項2】 複数のスルーホールメッキ導体に接続さ
    れた第1及び第2のトリプレート線路の一部を高いイン
    ピーダンスとしたことを特徴とする請求項1記載の多層
    伝送線路。
  3. 【請求項3】 複数のスルーホールメッキ導体に接続さ
    れた第1及び第2のトリプレート線路の第1及び第2の
    内部導体層に整合スタブを設けたことを特徴とする請求
    項1記載の多層伝送線路。
  4. 【請求項4】 第1及び第2の内部導体層間を接続する
    スルーホールメッキ導体のなかで内部導体層間以外の箇
    所をキリ穴により削除したことを特徴とする請求項1記
    載の多層伝送線路。
  5. 【請求項5】 複数本のスルーホールメッキ導体からな
    る第1及び第2の内部導体層間の伝送線路を第1及び第
    2のトリプレート線路より高いインピーダンスとしたこ
    とを特徴とする請求項4記載の多層伝送線路。
JP10192969A 1998-07-08 1998-07-08 多層伝送線路 Pending JP2000031709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192969A JP2000031709A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 多層伝送線路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192969A JP2000031709A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 多層伝送線路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031709A true JP2000031709A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16300067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10192969A Pending JP2000031709A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 多層伝送線路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000031709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7868257B2 (en) 2004-03-09 2011-01-11 Nec Corporation Via transmission lines for multilayer printed circuit boards
JP2014110557A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Hitachi Metals Ltd 伝送線路及びアンテナ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7868257B2 (en) 2004-03-09 2011-01-11 Nec Corporation Via transmission lines for multilayer printed circuit boards
JP2014110557A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Hitachi Metals Ltd 伝送線路及びアンテナ装置
US9496606B2 (en) 2012-12-03 2016-11-15 Hitachi Metals, Ltd. Transmission line and antenna device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0885469B1 (en) A high frequency balun provided in a multilayer substrate
US20050146390A1 (en) Multi-layer substrate having impedance-matching hole
US10148027B2 (en) Structure for connecting board and connector, board, and method for connecting board and connector
US20020105083A1 (en) Multi-layer interconnect module and method of interconnection
JPH0446405A (ja) ディレイライン及びその製造方法
JPH0818187A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2006521073A (ja) 小型rfストリップ線路線形位相フィルタ
US7209362B2 (en) Multilayer ceramic substrate with a cavity
JP5323435B2 (ja) 差動伝送用多層配線基板
KR101577370B1 (ko) 마이크로웨이브 필터
US5196813A (en) Dielectric filter having a single multilayer substrate
JP2000068716A (ja) 多層伝送線路
JP2000031709A (ja) 多層伝送線路
JP2002521946A (ja) 高い均一性のマイクロストリップと変形された方形axとの相互接続部
CN213366849U (zh) 射频跨接器件
JP2001102747A (ja) 多層基板とその製造方法および該多層基板への同軸コネクタ取り付け構造
KR20010093792A (ko) 사각동축전송라인을 갖는 발룬을 구비한 마이크로웨이브믹서
JPH0786814A (ja) 平行ストリップラインケーブルの製造方法
JP6222747B2 (ja) 回路構造体
JP2000040903A (ja) 多層伝送線路
JP2006140933A (ja) 伝送線路層間接続器
TW201924497A (zh) 射頻電路板及其製作方法
JPH05160605A (ja) 高周波回路部品
JP2003309423A (ja) アンテナ一体型高周波回路モジュール
JPS60124101A (ja) ブランチラインカツプラ