JP2000029999A - メモリカードとメモリカード販売装置 - Google Patents

メモリカードとメモリカード販売装置

Info

Publication number
JP2000029999A
JP2000029999A JP10199097A JP19909798A JP2000029999A JP 2000029999 A JP2000029999 A JP 2000029999A JP 10199097 A JP10199097 A JP 10199097A JP 19909798 A JP19909798 A JP 19909798A JP 2000029999 A JP2000029999 A JP 2000029999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
memory card
storing
storage means
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10199097A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kusaka
哲 日下
Toshiaki Sato
敏明 佐藤
Haruo Hayashi
春生 林
Takayuki Kobayashi
隆幸 小林
Haruo Oba
晴夫 大場
Yasufumi Yamaji
康文 山路
Hiroshi Nakaizumi
広 中泉
Yuka Takeda
由佳 武田
Koichi Takeuchi
幸一 竹内
Powell Andy
ポーエル アンディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10199097A priority Critical patent/JP2000029999A/ja
Publication of JP2000029999A publication Critical patent/JP2000029999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリカードとその記録情報の販売が簡便に
行なえ、さらに代金決裁に好適なメモリカードとメモリ
カード販売装置を提供する。 【解決手段】 自動販売機21はソフト選択キー12
と、メモリカード2を挿入するメモリカード用コネクタ
ー13と、代金投入口14と、カード取り出し口15
と、代金を受け入れる代金受入装置31と、全体の動作
を制御するCPU32と、購入動作時の各種情報を表示
する表示装置33と、販売するソフトを収納しているソ
フト収納部34と、記録動作を制御する記録制御回路3
5と、メモリカード用コネクター13を介してメモリカ
ード2に記録する記録回路36と、販売するメモリカー
ド2が収納されているカードストッカー37と、カード
ストッカー37のメモリカード2を装着して記録する記
録装置38とを具備して構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメモリカードとメモ
リカード販売装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より大量の情報、例えばコンピュー
タのデータ、映像情報、音楽情報等は磁気テープ、磁気
ディスク、光ディスク等の記録媒体に記録されてきた。
また、記録媒体としては半導体素子で形成されたものが
あり、その高速動作、ランダム操作性において極めて優
れているものである。しかしながらこの記録媒体は磁気
テープ、磁気ディスク、光ディスク等に比較し、高価で
あった。
【0003】近年、この半導体記憶素子の高集積化が急
速に進展し、これに伴い価格も低下してきている。この
ような高集積、低価格化下で、短時間ではあるが会話等
の音声を録音する半導体記憶素子を用いた装置が商品化
されてきている。磁気テープに比して媒体単価は高価で
あるが、その利便性により一定の商品ジャンルを形成し
つつある。
【0004】上述したような状況下において、半導体記
憶素子をカード形態にまとめ、所定の記憶容量を有する
記録媒体、即ち、メモリカードが注目を集めてきている
ところである。大記録容量、低価格化、および記録媒体
としての交換性を有することにより、今後、磁気テープ
等の記録媒体と同様に用いられていくことが予想され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて、上述したメモリ
カードはもとより、メモリカードに情報、例えば音楽、
ゲームソフト、映像等を記録して販売されることが考え
られる。このようにメモリカードやメモリカードに記録
する情報が簡便に購入できることもメモリカードを普及
させる上において重要なことである。しかしながら、販
売したソフトが無制限に使用されることは著作権の観点
から問題があるところであり、記録する情報の販売方法
が所定の規則にしたがって行なわれる必要があるところ
である。
【0006】従って本発明は、メモリカードとそれに記
録する情報の販売が所定の規則にしたがって簡便に行な
え、さらに代金決裁に好適なメモリカードとメモリカー
ド販売装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
なされたものであって、情報を記録する第1の領域と、
記録した情報に関する管理情報を記録する第2の領域
と、識別符号とを具備し、前記第2の領域に記録された
管理情報は、入力される識別符号が合致した場合にの
み、記録更改が可能であるメモリカードを構成する。
【0008】情報を記録する第1の領域と、所定の金額
を記録する第2の領域と、識別符号とを具備し、前記第
2の領域に記録された金額は、入力される識別符号が合
致した場合にのみ、記録更改が可能であるメモリカード
を構成する。
【0009】情報を記録する第1の領域と、記録した情
報に関する管理情報を記録する第2の領域と、所定の金
額を記録する第3の領域と、識別符号とを具備し、前記
第2の領域に記録された管理情報、および、前記第3の
領域に記録された金額は、入力される識別符号が合致し
た場合にのみ、記録更改が可能であるメモリカードを構
成する。
【0010】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、代金を収納する代金収納手段と、複数の情報を収納
した情報収納手段と、複数のメモリカードを収納したメ
モリカード収納手段とを具備し、情報の選択が行なわ
れ、代金が納入された際に、情報が前記情報収納手段か
ら選出されると共に、前記メモリカード収納手段の所定
のメモリカードに、選択された情報が記録された後、排
出されるメモリカード販売装置を構成する。
【0011】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、代金を収納する代金収納手段と、複数の情報を収納
した情報収納手段と、メモリカードを挿入し電気的接続
をとる接続手段とを具備し、情報の選択が行なわれ、代
金が納入された際に、情報が前記情報収納手段から選出
されると共に、挿入された前記メモリカードに選択され
た情報が記録されるメモリカード販売装置を構成する。
【0012】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、代金を収納する代金収納手段と、複数の情報を収納
した情報収納手段と、所定の条件を入力する条件設定手
段と、複数のメモリカードを収納したメモリカード収納
手段とを具備し、情報の選択が行なわれ、所定の条件が
入力され、さらに代金が納入された際は、選択された情
報が前記情報収納手段から選出されると共に、前記メモ
リカード収納手段の所定のメモリカードに選択された情
報、および、入力された所定の条件が記録された後、排
出されるメモリカード販売装置を構成する。
【0013】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、代金を収納する代金収納手段と、複数の情報を収納
した情報収納手段と、所定の条件を入力する条件設定手
段と、メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段
とを具備し、情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力
され、さらに代金が納入された際に、目的の情報が前記
情報収納手段から選出されると共に、挿入された前記メ
モリカードに選択された情報、および、入力された所定
の条件が記録されるメモリカード販売装置を構成する。
【0014】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、複数の情報を収納した情報収納手段と、複数のメモ
リカードを収納したメモリカード収納手段と、識別符号
を判別し、所定の金額を引き落とす代金決済手段とを具
備し、情報の選択が行なわれると、目的の情報が前記情
報収納手段から選出されると共に、前記メモリカード収
納手段の所定のメモリカードに選択された情報が記録さ
れ、代金がメモリカードに記録されている金額から引き
落とされた後、排出されるメモリカード販売装置を構成
する。
【0015】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、複数の情報を収納した情報収納手段と、メモリカー
ドを挿入し電気的接続をとる接続手段と、識別符号を判
別し、所定の金額を引き落とす代金決済手段と、前記メ
モリカードが代金決済機能を有するか否かを判別する判
別手段とを具備し、情報の選択が行なわれると、目的の
情報が前記情報収納手段から選出されると共に、挿入さ
れた前記メモリカードに選択された情報が記録され、前
記メモリカードが代金決済機能を有する場合は、代金が
メモリカードに記録されている金額から引き落とされる
メモリカード販売装置を構成する。
【0016】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、複数の情報を収納した情報収納手段と、所定の条件
を入力する条件設定手段と、複数のメモリカードを収納
したメモリカード収納手段と、識別符号を判別し、所定
の金額を引き落とす代金決済手段とを具備し、情報の選
択が行なわれ、所定の条件が入力されると、目的の情報
が前記情報収納手段から選出されると共に、前記メモリ
カード収納手段の所定のメモリカードに選択された情
報、および、入力された所定の条件が記録され、さら
に、代金がメモリカードに記録されている金額から引き
落とされた後、排出されるメモリカード販売装置を構成
する。
【0017】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、複数の情報を収納した情報収納手段と、所定の条件
を入力する条件設定手段と、メモリカードを挿入し電気
的接続をとる接続手段と、識別符号を判別し、所定の金
額を引き落とす代金決済手段と、前記メモリカードが代
金決済機能を有するか否かを判別する判別手段とを具備
し、情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力される
と、目的の情報が前記情報収納手段から選出されると共
に、挿入された前記メモリカードに選択された情報、お
よび、入力された所定の条件が記録され、さらに、前記
メモリカードが代金決済機能を有す場合は、代金がメモ
リカードに記録されている金額から引き落とされるメモ
リカード販売装置を構成する。
【0018】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手
段と、代金を収納する代金収納手段と、通信手段と、前
記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段とを
具備し、情報の選択が行なわれ、代金が納入された際
に、目的の情報は前記通信手段を介して入手され、前記
記憶手段に記憶されると共に、前記メモリカード収納手
段の所定のメモリカードに前記記憶手段に記憶させた情
報が記録された後、排出されるメモリカード販売装置を
構成する。
【0019】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、代金を収納する代金収納手段と、メモリカードを挿
入し電気的接続をとる接続手段と、通信手段と、前記通
信手段により受信した情報を記憶する記憶手段とを具備
し、情報の選択が行なわれ、代金が納入された際に、目
的の情報は前記通信手段を介して入手され、前記記憶手
段に記憶されると共に、挿入された前記メモリカードに
前記記憶手段に記憶させた情報が記録されるメモリカー
ド販売装置を構成する。
【0020】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手
段と、通信手段と、前記通信手段により受信した情報を
記憶する記憶手段と、通信による代金決済手段とを具備
し、情報の選択が行なわれると、目的の情報は前記通信
手段を介して入手され、前記記憶手段に記憶されると共
に、前記メモリカード収納手段の所定のメモリカードに
前記記憶手段に記憶させた情報が記録されて排出され、
さらに、金融機関に設けられた口座より金額が引き落と
されるメモリカード販売装置を構成する。
【0021】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段
と、通信手段と、前記通信手段により受信した情報を記
憶する記憶手段と、通信による代金決済手段とを具備
し、情報の選択が行なわれると、目的の情報は前記通信
手段を介して入手され、前記記憶手段に記憶されると共
に、前記挿入されたメモリカードに前記記憶手段に記憶
させた情報が記録され、さらに、金融機関に設けられた
口座より金額が引き落とされるメモリカード販売装置を
構成する。
【0022】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手
段と、代金を収納する代金収納手段と、所定の条件を入
力する条件設定手段と、通信手段と、前記通信手段によ
り受信した情報を記憶する記憶手段とを具備し、情報の
選択が行なわれ、所定の条件が入力され、さらに代金が
納入された際に、目的の情報は前記通信手段を介して入
手され、前記記憶手段に記憶されると共に、前記メモリ
カード収納手段の所定のメモリカードに前記記憶手段に
記憶させた情報、および、入力された所定の条件が記録
された後、排出されるメモリカード販売装置を構成す
る。
【0023】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段
と、代金を収納する代金収納手段と、所定の条件を入力
する条件設定手段と、通信手段と、前記通信手段により
受信した情報を記憶する記憶手段とを具備し、情報の選
択が行なわれ、所定の条件が入力され、さらに代金が納
入された際に、目的の情報は前記通信手段を介して入手
され、前記記憶手段に記憶されると共に、挿入された前
記メモリカードに前記記憶手段に記憶された情報、およ
び、入力された所定の条件が記録されるメモリカード販
売装置を構成する。
【0024】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手
段と、所定の条件を入力する条件設定手段と、通信手段
と、前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手
段と、通信による代金決済手段とを具備し、情報の選択
が行なわれると、所定の条件が入力された際に、目的の
情報は前記通信手段を介して入手され、前記記憶手段に
記憶されると共に、前記メモリカード収納手段の所定の
メモリカードに前記記憶手段に記憶させた情報、およ
び、入力された所定の条件が記録されて排出されると共
に、さらに、金融機関に設けられた口座より金額が引き
落とされるメモリカード販売装置を構成する。
【0025】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段
と、所定の条件を入力する条件設定手段と、通信手段
と、前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手
段と、通信による代金決済手段とを具備し、情報の選択
が行なわれ、所定の条件が入力された際に、目的の情報
は前記通信手段を介して入手され、前記記憶手段に記憶
されると共に、挿入された前記メモリカードに前記記憶
手段に記憶された情報、および、入力された所定の条件
が記録され、さらに、金融機関に設けられた口座より金
額が引き落とされるメモリカード販売装置を構成する。
【0026】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手
段と、通信手段と、前記通信手段により受信した情報を
記憶する記憶手段と、識別符号を判別し、所定の金額を
引き落とす代金決済手段とを具備し、情報の選択が行な
われると、目的の情報は前記通信手段を介して入手さ
れ、前記記憶手段に記憶されると共に、前記メモリカー
ド収納手段の所定のメモリカードに前記記憶手段に記憶
された情報が記録され、さらに、代金がメモリカードに
記録されている金額から引き落とされた後、排出される
メモリカード販売装置を構成する。
【0027】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段
と、通信手段と、前記通信手段により受信した情報を記
憶する記憶手段と、前記メモリカードが代金決済機能を
有するか否かを判別する判別手段と、識別符号を判別
し、所定の金額を引き落とす代金決済手段とを具備し、
情報の選択が行なわれると、目的の情報は前記通信手段
を介して入手され、前記記憶手段に記憶されると共に、
挿入された前記メモリカードに前記記憶手段に記憶した
情報が記録され、さらに、前記メモリカードが代金決済
機能を有す場合は、代金がメモリカードに記録されてい
る金額から引き落とされるメモリカード販売装置を構成
する。
【0028】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、所定の条件を入力する条件設定手段と、複数のメモ
リカードを収納したメモリカード収納手段と、通信手段
と、前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手
段と、識別符号を判別し、所定の金額を引き落とす代金
決済手段とを具備し、情報の選択が行なわれ、所定の条
件が入力されると、目的の情報は前記通信手段を介して
入手され、前記記憶手段に記憶されると共に、前記メモ
リカード収納手段の所定のメモリカードに前記記憶手段
に記憶された情報、および、入力された所定の条件が記
録され、さらに、代金がメモリカードに記録されている
金額から引き落とされるメモリカード販売装置を構成す
る。
【0029】少なくとも、情報を選択する情報選択手段
と、メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段
と、所定の条件を入力する条件設定手段と、通信手段
と、前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手
段と、前記メモリカードが代金決済機能を有するか否か
を判別する判別手段と、識別符号を判別し、所定の金額
を引き落とす代金決済手段とを具備し、情報の選択が行
なわれ、所定の条件が入力されると、目的の情報は前記
通信手段を介して入手され、前記記憶手段に記憶される
と共に、挿入された前記メモリカードに前記記憶手段に
記憶された情報、および、入力された所定の条件が記録
され、さらに、前記メモリカードが代金決済機能を有す
場合は、代金がメモリカードに記録されている金額から
引き落とされるメモリカード販売装置を構成して、上記
課題を解決する。
【0030】請求項1の発明によれば、記録する情報の
管理情報を記録する管理情報エリアを設け、所定の識別
符号によってのみ、その管理情報エリアにアクセスでき
ることとし、従って、情報の使用条件を限定できる。
【0031】請求項2の発明によれば、プリペイド金額
を記入するプリペイドエリアを設け、所定の識別符号に
よってのみ、そのプリペイドエリアにアクセスできるこ
ととし、従って、代金決済がプリペイド金額から引き落
とすことで行なうことができる。
【0032】請求項3の発明によれば、記録する情報の
管理情報を記録する管理情報エリアとプリペイド金額を
記入するプリペイドエリアを設け、所定の識別符号によ
ってのみ、その管理情報エリア、および、プリペイドエ
リアにアクセスできることとし、従って、情報の使用条
件を限定でき、また、代金決済がプリペイド金額から引
き落とすことで行なうことができる。
【0033】請求項4の発明によれば、販売装置内部に
ストックしたメモリカードに、選択された情報を記録
し、入金を確認して販売を終了する。
【0034】請求項5の発明によれば、販売装置に設け
られたコネクターに手持ちのメモリカードを装着し、選
択された情報を記録し、入金を確認して販売を終了す
る。
【0035】請求項6の発明によれば、販売装置内部に
ストックした管理情報エリアを有するメモリカードに、
選択された情報と設定条件とを記録し、入金を確認して
販売を終了する。
【0036】請求項7の発明によれば、販売装置に設け
られたコネクターに手持ちの管理情報エリアを有するメ
モリカードを装着し、選択された情報と設定条件とを記
録し、入金を確認して販売を終了する。
【0037】請求項8の発明によれば、販売装置内部に
ストックしたプリペイドエリアを有するメモリカード
に、選択された情報を記録し、代金はプリペイドエリア
に記録されている金額から引き落として決済し、販売を
終了する。
【0038】請求項9の発明によれば、販売装置に設け
られたコネクターに手持ちのプリペイドエリアを有する
メモリカードを装着し、選択された情報を記録し、代金
はプリペイドエリアに記録されている金額から引き落と
して決済し、販売を終了する。
【0039】請求項10の発明によれば、販売装置内部
にストックした管理情報エリアとプリペイドエリアを有
するメモリカードに、選択された情報、および、設定条
件を記録し、代金はプリペイドエリアに記録されている
金額から引き落として決済し、販売を終了する。
【0040】請求項11の発明によれば、販売装置に設
けられたコネクターに手持ちの管理情報エリアとプリペ
イドエリアを有するメモリカードを装着し、選択された
情報、および、設定条件を記録し、代金はプリペイドエ
リアに記録されている金額から引き落として決済し、販
売を終了する。
【0041】請求項12の発明によれば、販売装置内部
にストックしたメモリカードに、選択された情報を通信
回線を介して受け取って記録し、入金を確認して販売を
終了する。
【0042】請求項13の発明によれば、販売装置に設
けられたコネクターに手持ちのメモリカードを装着し、
選択された情報を通信回線を介して受け取って記録し、
入金を確認し、販売を終了する。
【0043】請求項14の発明によれば、販売装置内部
にストックしたメモリカードに、選択された情報を通信
回線を介して受け取って記録し、代金決済は通信回線を
介して金融機関に設けられた口座から引き落とし、販売
を終了する。
【0044】請求項15の発明によれば、販売装置に設
けられたコネクターに手持ちのメモリカードを装着し、
選択された情報を通信回線を介して受け取って記録し、
代金決済は通信回線を介して金融機関に設けられた口座
から引き落とし、販売を終了する。
【0045】請求項16の発明によれば、販売装置内部
にストックした管理情報エリアを有するメモリカード
に、選択された情報を通信回線を介して受け取って記録
し、また、入力された所定の条件が記録され、入金を確
認して販売を終了する。
【0046】請求項17の発明によれば、販売装置に設
けられたコネクターに手持ちの管理情報エリアを有する
メモリカードを装着し、選択された情報を通信回線を介
して受け取って記録し、また、入力された所定の条件が
記録され、入金を確認して販売を終了する。
【0047】請求項18の発明によれば、販売装置内部
にストックした管理情報エリアを有するメモリカード
に、選択された情報を通信回線を介して受け取って記録
し、また、入力された所定の条件が記録され、排出す
る。また、代金は金融機関に設けられた口座から引き落
とす。
【0048】請求項19の発明によれば、販売装置に設
けられたコネクターに手持ちの管理情報エリアを有する
メモリカードを装着し、指定された情報を通信回線を介
して受け取って記録し、また、所定の条件が記録され、
代金決済は通信回線を介して金融機関に設けられた口座
から引き落とし、販売を終了する。
【0049】請求項20の発明によれば、販売装置内部
にストックしたプリペイドエリアを有するメモリカード
に、選択された情報を通信回線を介して受け取って記録
し、代金はプリペイドエリアに記録されている金額から
引き落として決済し、販売を終了する。
【0050】請求項21の発明によれば、販売装置に設
けられたコネクターに手持ちのプリペイドエリアを有す
るメモリカードを装着し、選択された情報を通信回線を
介して受け取って記録し、代金はプリペイドエリアに記
録されている金額から引き落として決済し、販売を終了
する。
【0051】請求項22の発明によれば、販売装置内部
にストックした管理情報エリアとプリペイドエリアを有
するメモリカードに、選択された情報を通信回線を介し
て受け取って記録し、また、入力された所定の条件が記
録され、さらに代金はプリペイドエリアに記録されてい
る金額から引き落として決済し、販売を終了する。
【0052】請求項23の発明によれば、販売装置に設
けられたコネクターに手持ちの管理情報エリアとプリペ
イドエリアを有するメモリカードを装着し、選択された
情報を通信回線を介して受け取って記録し、また、入力
された所定の条件が記録され、さらに代金はプリペイド
エリアに記録されている金額から引き落として決済し、
販売を終了する。
【0053】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図1
ないし図12を参照して説明する。まず、本発明に用い
るメモリカードは例えば図1に示すメモリカード2であ
って、所定の厚みを有し、カードの一端に電気的接続を
とるための端子3が設けられているものである。内部に
は半導体記憶素子の他に制御回路等が封入されている。
【0054】図2は情報(以下、「ソフト」と記す)を
記録するデータエリア5に加えて、記録するソフトにつ
いての管理情報を記録する管理情報エリア6が設けられ
ているものである。この管理情報エリア6は保護がかけ
られていて、所定の識別符号を入力することでアクセス
でき、ここに記録されている管理情報の読み出し、書き
込み、書き換え、消去等が行なわれる。また、所定の操
作により自動的に内容が変更される。
【0055】図3はデータエリア5に加えてプリペイド
機能を持たせたプリペイドエリア7が設けられているも
のである。このプリペイドエリア7には保護がかけられ
ていて、所定の識別符号を入力することでアクセスで
き、ここに記録されている金額の読み出し、書き込み、
書き換え、消去等が行なわれる。また、所定の操作によ
り自動的に金額の引き落としが行なわれる。
【0056】図4は上述したデータエリア5に加えて管
理情報エリア6とプリペイドエリア7が設けられている
ものである。それら各々の働きは既に説明したことと同
一である。従って、このメモリカードでは設定する条件
に対応した金額の引き落としが可能となる。
【0057】つぎに、メモリカードの自動販売機につい
て説明する。以下に説明する自動販売機では、それぞれ
の自動販売機に応じて、図2ないし図4で説明したメモ
リカードのいずれかの形式のものが用いられる。
【0058】図5は自動販売機1aの前面の概略図であ
る。その構成は、例えばソフトサンプル11と、購入す
るソフトを選択するソフト選択キー12と、メモリカー
ド2を装着するカード用のコネクター13と、代金を投
入する代金投入口14と、メモリカード2が排出される
カード取り出し口15等がある。
【0059】また、図6は他の例である自動販売機1b
の前面の概略図であって、ソフトサンプル11と、購入
するソフトを選択するソフト選択キー12と、メモリカ
ード2を装着するカード用のコネクター13と、代金を
投入する代金投入口14と、メモリカード2が排出され
るカード取り出し口15、購入するソフトの条件を入力
する条件設定キー16等がある。また、種々のソフトを
通信回線を用いて転送するためにアンテナ17が設けら
れている。
【0060】条件設定キー16では管理情報エリア6を
有するメモリカード2に対して、ソフトの再生回数、コ
ピー回数、使用期限、使用地域等の条件を入力するもの
であって、入力された情報は特定の識別符号を有するも
のでないと操作できず、また、再生することはできな
い。また、例えば再生回数が指定されている場合、再生
毎に現に記録されている再生回数から自動的に減じられ
ていくものである。その他の条件についてもそれぞれ再
生時には監視されるものである。
【0061】つぎに、メモリカードとソフトの自動販売
機について、その構成と動作をブロック図を参照して説
明する。
【0062】<第1の実施形態例>図7は自動販売機2
1のブロック図であって、ソフト選択キー12と、手持
ちのメモリカード2を挿入するコネクター13と、代金
投入口14と、内部にストックしているメモリカード2
を購入する場合のカード取り出し口15と、代金を受け
入れる代金受入装置31と、全体の動作を制御するCP
U32と、購入動作時の各種情報を表示する表示装置3
3と、販売するソフトを収納しているソフト収納部34
と、記録動作を制御する記録制御回路35と、コネクタ
ー13を介してメモリカード2に記録する記録回路36
と、販売するメモリカード2が収納されているカードス
トッカー37と、カードストッカー37のメモリカード
2を装着して記録する記録装置38とを具備して構成さ
れている。
【0063】まず、手持ちのメモリカード2にソフトを
購入する場合の動作について説明する。
【0064】メモリカード2をコネクター13に装着
し、ソフト選択キー12で購入を希望するソフトを指定
する。この入力はCPU32で判別され、金額が表示装
置33に表示される。つぎにその金額を代金投入口14
から入れると、代金受入装置31で代金が集計され、所
定の金額になるとCPU32で判別されて、ソフト収納
部34から指定されたソフトが読み出され、記録制御回
路35によって記録回路36が駆動され、コネクター1
3を介してメモリカード2に転送されることになる。
【0065】つぎに、自動販売機21にストックされて
いるメモリカード2を購入する場合の動作について説明
する。
【0066】ソフト選択キー12で購入を希望するソフ
トを選択すると、この入力はCPU32で判別され、金
額が表示装置33に表示される。つぎにその金額を代金
投入口14から入れると、代金受入装置31で代金が集
計され、所定の金額になるとCPU32がカードストッ
カー37に働きかけて、所定のメモリカード2を選択
し、記録装置38に装着する。記録装置38ではCPU
32の制御にしたがって、選択されたソフトをメモリカ
ード2に記録し、記録終了後、カード取り出し口15に
排出する。
【0067】<第2の実施形態例>つぎに、図8を参照
して、ソフトが各種条件付きで販売される自動販売機2
2について説明する。尚、この自動販売機22に用いら
れるメモリカード2は図2に示す管理情報エリア6を有
するものである。
【0068】図8は自動販売機22のブロック図であっ
て、ソフト選択キー12と、手持ちのメモリカード2を
挿入するコネクター13と、代金投入口14と、内部に
ストックしているメモリカード2を購入する場合のカー
ド取り出し口15と、購入する条件を入力する条件設定
キー16と、代金を受け入れる代金受入装置31と、全
体の動作を制御するCPU32と、購入動作時の各種情
報を表示する表示装置33と、販売するソフトを収納し
ているソフト収納部34と、記録動作を制御する記録制
御回路35と、コネクター13を介してメモリカード2
に記録する記録回路36と、販売するメモリカード2が
収納されているカードストッカー37と、カードストッ
カー37のメモリカード2を装着して記録する記録装置
38とを具備して構成されている。
【0069】まず、手持ちのメモリカード2にソフトを
購入する場合の動作について説明する。
【0070】メモリカード2をコネクター13に装着
し、ソフト選択キー12で購入を希望するソフトを指定
する。このとき条件設定キー16で購入するソフトの使
用条件を設定する。例えば、使用回数、転送回数、コピ
ー回数、使用期限等の条件が考えられる。この入力はC
PU32で、ソフトと設定された条件に対応した金額が
算出され、表示装置33に表示される。つぎにその金額
を代金投入口14から入れると、代金受入装置31で代
金が集計され、表示された金額になるとCPU32で判
別されて、ソフト収納部34から指定されたソフトが読
み出され、記録制御回路35によって記録回路36が駆
動され、コネクター13を介してメモリカード2に転送
され、データエリア5に記録される。
【0071】また、入力された各種条件は同様に管理情
報エリア6に記録される。再生装置でこのソフトが再生
されるときに、管理情報エリア6に記録されている情報
が参照され、条件が合致していなければ再生できないこ
とになる。例えば、10回の再生回数が指定されていた
場合、11回目は再生できないこと、或いは、2000
年1月1日まで使用期限が設定されているときは、20
00年1月2日以降は再生できないこと等である。ま
た、再生装置の指定をすることも条件として考えられ
る。
【0072】尚、これらの条件判別は所定の識別符号を
解する再生装置で行なうことができ、識別符号を有さな
い一般ユーザは条件の内容を書き換えることはできない
ものである。
【0073】つぎに、自動販売機22にストックされて
いるメモリカード2を購入する場合の動作について説明
する。
【0074】ソフト選択キー12で購入を希望するソフ
トを選択し、このとき上述したように条件設定キー16
で購入するソフトの使用条件を設定する。CPU32
で、ソフトと設定された条件に対応した金額が算出さ
れ、表示装置33に表示される。つぎにその金額を代金
投入口14から入れると、代金受入装置31で代金が集
計され、所定の金額になると、CPU32がカードスト
ッカー37に働きかけて、所定のメモリカード2を選択
し、記録装置38に装着する。記録装置38ではCPU
32の制御にしたがって、選択されたソフトおよび設定
条件をメモリカード2に記録し、記録終了後、カード取
り出し口15に排出する。尚、設定した条件に対する動
作は上述したことと同一である。
【0075】<第3の実施形態例>つぎに、図9を参照
して、代金決済がメモリカードで行なわれる自動販売機
23について説明する。尚、この自動販売機23に用い
られるメモリカード2は図3に示すプリペイドエリア7
を有するものである。
【0076】図9は自動販売機23のブロック図であっ
て、ソフト選択キー12と、手持ちのメモリカード2を
挿入するコネクター13と、内部にストックしているメ
モリカード2を購入する場合のカード取り出し口15
と、全体の動作を制御するCPU32と、代金を表示す
る表示装置33と、販売するソフトを収納しているソフ
ト収納部34と、記録動作を制御する記録制御回路35
と、コネクター13を介してメモリカード2に記録する
記録回路36と、販売するメモリカード2が収納されて
いるカードストッカー37と、カードストッカー37の
メモリカード2を装着して記録する記録装置38とを具
備して構成されている。また、代金決済はCPU32に
よって計算されて行なわれる。
【0077】まず、手持ちのメモリカード2でソフトを
購入する場合の動作について説明する。
【0078】メモリカード2をコネクター13に装着
し、ソフト選択キー12で購入を希望するソフトを指定
する。この入力はCPU32で、指定されたソフトの金
額が算出され、表示装置33に表示される。ソフト収納
部34から指定されたソフトが読み出され、記録制御回
路35によって記録回路36が駆動され、コネクター1
3を介してメモリカード2に転送され、データエリア5
に記録される。つぎに表示装置33に表示されている金
額はプリペイドエリア7に記録されている金額から引き
落とし、残金が新たにプリペイドエリア7に記録され
る。
【0079】つぎに、自動販売機23にストックされて
いるメモリカード2を購入する場合について説明する。
【0080】ソフト選択キー12で購入を希望するソフ
トを指定すると、CPU32で金額が算出され、表示装
置33に表示される。CPU32がカードストッカー3
7に働きかけて、所定のメモリカード2を選択し、記録
装置38に装着する。記録装置38ではCPU32の制
御にしたがって、選択されたソフトをメモリカード2の
データエリア5に記録し、記録終了後、カード取り出し
口15に排出する。このとき代金決済は表示装置33に
表示されている金額がプリペイドエリア7に記録されて
いる金額から引き落とされて行なわれ、残金が新たにプ
リペイドエリア7に記録される。
【0081】尚、最初に所定のプリペイド金額を納入す
る必要のあることは勿論である。また、残金不足の場合
は、その金額を表示装置33に表示して現金で追加させ
るか、金額が不足している旨を表示して販売動作を中止
すること等が考えられる。
【0082】また、プリペイドエリア7は所定の識別符
号を解する装置でなければアクセスすることはできず、
識別符号を有さない一般ユーザは金額を書き換えること
はできないものである。
【0083】<第4の実施形態例>つぎに、図10を参
照して、ソフトが各種条件付きで販売され、代金決済が
メモリカードで行なわれる自動販売機24について説明
する。尚、この自動販売機24に用いられるメモリカー
ド2は図4に示す管理情報エリア6とプリペイドエリア
7を有するものである。
【0084】図10は自動販売機24のブロック図であ
って、ソフト選択キー12と、手持ちのメモリカード2
を挿入するコネクター13と、内部にストックしている
メモリカード2を購入する場合のカード取り出し口15
と、購入する条件を入力する条件設定キー16と、全体
の動作を制御するCPU32と、購入動作時の各種情報
を表示する表示装置33と、販売するソフトを収納して
いるソフト収納部34と、記録動作を制御する記録制御
回路35と、コネクター13を介してメモリカード2に
記録する記録回路36と、販売するメモリカード2が収
納されているカードストッカー37と、カードストッカ
ー37のメモリカード2を装着して記録する記録装置3
8とを具備して構成されている。
【0085】まず、手持ちのメモリカード2にソフトを
購入する場合の動作について説明する。
【0086】メモリカード2をコネクター13に装着
し、ソフト選択キー12で購入を希望するソフトを指定
する。このとき条件設定キー16で購入するソフトの使
用条件を設定する。例えば、使用回数、転送回数、コピ
ー回数、使用期限等の条件が考えられる。CPU32
で、ソフトと設定された条件に対応した金額が算出さ
れ、表示装置33に表示される。ソフト収納部34から
は指定されたソフトが読み出され、記録制御回路35に
よって記録回路36が駆動され、コネクター13を介し
てメモリカード2に転送され、データエリア5に記録さ
れる。このとき代金決済は表示装置33に表示されてい
る金額がプリペイドエリア7に記録されている金額から
引き落とされて行なわれ、残金が新たにプリペイドエリ
ア7に記録される。
【0087】つぎに、自動販売機24にストックされて
いるメモリカード2を購入する場合について説明する。
【0088】ソフト選択キー12で購入を希望するソフ
トを指定し、条件設定キー16で購入するソフトの使用
条件を設定する。CPU32で、ソフトと設定された条
件に対応した金額が算出され、表示装置33に表示され
る。CPU32がカードストッカー37に働きかけて、
所定のメモリカード2を選択し、記録装置38に装着す
る。記録装置38ではCPU32の制御にしたがって、
選択されたソフトをメモリカード2のデータエリア5
に、また、設定条件を管理情報エリア6に記録し、記録
終了後、カード取り出し口15に排出する。このとき代
金決済は表示装置33に表示されている金額がプリペイ
ドエリア7に記録されている金額から引き落とされて行
なわれ、残金が新たにプリペイドエリア7に記録され
る。
【0089】尚、管理情報エリア6に記録されている情
報がチェックされることは第2の実施形態で説明したこ
とと同一であり、また、代金決済に関する動作は第3の
実施形態で説明したことと同一である。
【0090】<第5の実施形態例>つぎに、図11、お
よび図12を参照して通信機能を有する自動販売機25
について説明する。
【0091】自動販売機25のブロックの構成は図11
に示すように、ソフト選択キー12と、顧客の識別情報
を入力するID入力キー18と、手持ちのメモリカード
2を挿入するコネクター13と、内部にストックしてい
るメモリカード2を購入する場合のカード取り出し口1
5と、全体の動作を制御するCPU32と、購入動作時
の各種情報を表示する表示装置33と、販売するソフト
を一時記憶する記憶装置41と、記録動作を制御する記
録制御回路35と、コネクター13を介してメモリカー
ド2に記録する記録回路36と、販売するメモリカード
2が収納されているカードストッカー37と、カードス
トッカー37のメモリカード2を装着して記録する記録
装置38とを具備し、さらに、注文のデータを送信用の
信号に変調する変調回路42と、アンテナ17を介して
送信する送信回路43と、送られてきた信号を受信する
受信回路44と、受信信号を復調する復調回路45とを
具備して構成している。
【0092】また、自動販売機25は図12に示すよう
に、各地域に設定されているものであって、通信回線で
中継局47を介して、例えば本社48等の販売を管轄す
る組織に接続されている。本社48内には通信を行い制
御する通信手段48aと、ソフトライブラリー48b
と、各種情報を管理する情報管理装置48c等のシステ
ムがある。また、金融機関の顧客の口座50からは代金
の自動引き落としができる状態になっている。
【0093】まず、手持ちのメモリカード2にソフトを
購入する場合の動作について説明する。
【0094】メモリカード2をコネクター13に装着
し、ソフト選択キー12で購入を希望するソフトを指定
する。また、顧客の識別のためのID番号をID入力キ
ー18から入力する。これらの入力されたデータはCP
U32で判別され、金額等が表示装置33に表示され
る。つぎに選択されたソフトと代金、顧客IDは変調回
路42によって送信用の信号に変調され、送信回路43
でアンテナ17を介して、電波信号が空間に放出され
る。
【0095】電波信号は図12に示すように中継局47
を介して本社48のアンテナ49で受信され、通信手段
48aで復調され、注文されたソフトの指示はソフトラ
イブラリー48bで選択され、金額、ID情報は情報管
理装置48cに入力されて処理される。例えば金融機関
の顧客の口座からの代金引き落としであれば、これらの
作業が行なわれる。
【0096】選択されたソフト、および各種制御データ
は通信手段48aで変調され、アンテナ49から電波信
号として空間に放出される。その信号は図11に示すア
ンテナ17で受信され、受信回路44で信号が検出され
て、復調回路45で復調される。ソフトは一旦、記憶装
置41に記録され、制御データはCPU32に入力され
る。つぎに、制御データに基づくCPU32からの指令
で記憶装置41からソフトが読み出される共に、記録制
御回路35によって記録回路36が駆動され、コネクタ
ー13を介してメモリカード2に転送されることにな
る。
【0097】つぎに、自動販売機25にストックされて
いるメモリカード2を購入する場合について説明する。
【0098】上述したように購入動作が行なわれると、
通信手段を介して本社48との間で、上述したようにソ
フト、データ等の授受が行なわれる。その後、CPU3
2がカードストッカー37に働きかけて、所定のメモリ
カード2を選択し、記録装置38に装着し、記録装置3
8ではCPU32の制御にしたがって、記憶装置41に
記録されているソフトをメモリカード2に記録し、記録
終了後、カード取り出し口15に排出する。
【0099】尚、管理情報エリア6とプリペイドエリア
7の少なくとも一方を有するメモリカード2に対応して
自動販売機25を構成してもよいことは当然である。管
理情報エリア6とプリペイドエリア7に関する動作は、
前述した第2の実施形態例ないし第4の実施形態例と同
一である。また、設定した条件も本社48に伝達し、情
報管理装置48cに記録されて、ソフト、およびメモリ
カード2の管理に供してもよい。
【0100】また、プリペイドエリア7を有するメモリ
カード2の場合は、その代金は上述した様な通信手段を
介した決済にするか、プリペイドエリア7から引き落と
すかはユーザが選択できるようにしてもよい。
【0101】また、ソフトは自動販売機25側に設けて
おいてもよく、この場合は通信時間が短縮できる。
【0102】以上、詳細に説明した第1の実施形態例な
いし第5の実施形態例において、ストックされているメ
モリカード2に既にソフトが記録されていてもよく、こ
の場合は、注文されたソフトが記録されているメモリカ
ードが選定されて、排出されることになる。このとき、
通信手段を有する形態においてはソフトの伝送は行なわ
なくてよい。
【0103】また、手持ちのメモリカード2にソフトを
記録するか、ストックされているメモリカード2を購入
するかの選択は、その選択手段を別途、設けてもよいこ
とは当然である。また、コネクター13にメモリカード
2が挿入されていないで、購入動作が行なわれた場合は
ストックされているメモリカード2を購入すると判断さ
せてもよい。
【0104】また、ソフトのみの場合と、メモリカード
2とそれにソフトを記録して購入する場合とでは異なっ
た料金設定をすることは当然である。また、ソフトを購
入せず、メモリカード2のみを購入することができるよ
うに制御することも容易である。
【0105】
【発明の効果】本発明によると、メモリカード、および
そのソフトの入手を簡便、且つ、迅速に行なうことがで
きる。また、代金の決裁においてもを現金を常に用意す
る必要がなく、ソフトの入手において極めて便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 メモリカードの平面図である。
【図2】 メモリカードのメモリ構成を示す図である。
【図3】 メモリカードのメモリ構成を示す図である。
【図4】 メモリカードのメモリ構成を示す図である。
【図5】 本発明に係わる自動販売機の概略図である。
【図6】 本発明に係わる自動販売機の概略図である。
【図7】 本発明に係わる第1の実施形態例の自動販売
機の構成を示すブロック図である。
【図8】 本発明に係わる第2の実施形態例の自動販売
機の構成を示すブロック図である。
【図9】 本発明に係わる第3の実施形態例の自動販売
機の構成を示すブロック図である。
【図10】 本発明に係わる第4の実施形態例の自動販
売機の構成を示すブロック図である。
【図11】 本発明に係わる第5の実施形態例の自動販
売機の構成を示すブロック図である。
【図12】 第5の実施形態例の自動販売機におけるシ
ステムの構成図である。
【符号の説明】 1a,1b,21,22,23,24,25…自動販売
機 2…メモリカード、3…端子、5…データエリア、
6…管理情報エリア、7…プリペイドエリア、11…ソ
フトサンプル、12…ソフト選択キー、13…コネクタ
ー、14…代金投入口、15…カード取り出し口、16
…条件設定キー、17,49…アンテナ、18…ID入
力キー、31…代金受入装置、32…CPU、33…表
示装置、34…ソフト収納部、35…記録制御回路、3
6…記録回路、37…カードストッカー、38…記録装
置、41…記憶装置、42…変調回路、43…送信回
路、44…受信回路、45…復調回路、47…中継局、
48…本社、48a…通信手段、48b…ソフトライブ
ラリー、48c…情報管理装置、50…口座
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 隆幸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 大場 晴夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 山路 康文 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 中泉 広 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 武田 由佳 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 竹内 幸一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 アンディ ポーエル アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ニュー ヨーク市マディソンアベニュウ550、ソニ ーコーポレーションオブアメリカ内 Fターム(参考) 5B035 BB09 BC00 BC02 CA29 5B058 CA26 KA11 YA06 YA20

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を記録する第1の領域と、 記録した情報に関する管理情報を記録する第2の領域
    と、 識別符号とを具備し、 前記第2の領域に記録された管理情報は、入力される識
    別符号が合致した場合にのみ、記録更改が可能であるこ
    とを特徴とするメモリカード。
  2. 【請求項2】 情報を記録する第1の領域と、 所定の金額を記録する第2の領域と、 識別符号とを具備し、 前記第2の領域に記録された金額は、入力される識別符
    号が合致した場合にのみ、記録更改が可能であることを
    特徴とするメモリカード。
  3. 【請求項3】 情報を記録する第1の領域と、 記録した情報に関する管理情報を記録する第2の領域
    と、 所定の金額を記録する第3の領域と、 識別符号とを具備し、 前記第2の領域に記録された管理情報、および、前記第
    3の領域に記録された金額は、入力される識別符号が合
    致した場合にのみ、記録更改が可能であることを特徴と
    するメモリカード。
  4. 【請求項4】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 代金を収納する代金収納手段と、 複数の情報を収納した情報収納手段と、 複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手段と
    を具備し、 情報の選択が行なわれ、代金が納入された際に、情報が
    前記情報収納手段から選出されると共に、前記メモリカ
    ード収納手段の所定のメモリカードに、選択された情報
    が記録された後、排出されることを特徴とするメモリカ
    ード販売装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 代金を収納する代金収納手段と、 複数の情報を収納した情報収納手段と、 メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段とを具
    備し、 情報の選択が行なわれ、代金が納入された際に、情報が
    前記情報収納手段から選出されると共に、挿入された前
    記メモリカードに選択された情報が記録されることを特
    徴とするメモリカード販売装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 代金を収納する代金収納手段と、 複数の情報を収納した情報収納手段と、 所定の条件を入力する条件設定手段と、 複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手段と
    を具備し、 情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力され、さらに
    代金が納入された際は、選択された情報が前記情報収納
    手段から選出されると共に、前記メモリカード収納手段
    の所定のメモリカードに選択された情報、および、入力
    された所定の条件が記録された後、排出されることを特
    徴とするメモリカード販売装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも、情報を選択する情報選択手
    段と、 代金を収納する代金収納手段と、 複数の情報を収納した情報収納手段と、 所定の条件を入力する条件設定手段と、 メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段とを具
    備し、 情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力され、さらに
    代金が納入された際に、目的の情報が前記情報収納手段
    から選出されると共に、挿入された前記メモリカードに
    選択された情報、および、入力された所定の条件が記録
    されることを特徴とするメモリカード販売装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 複数の情報を収納した情報収納手段と、 複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手段
    と、 識別符号を判別し、所定の金額を引き落とす代金決済手
    段とを具備し、 情報の選択が行なわれると、目的の情報が前記情報収納
    手段から選出されると共に、前記メモリカード収納手段
    の所定のメモリカードに選択された情報が記録され、代
    金がメモリカードに記録されている金額から引き落とさ
    れた後、排出されることを特徴とするメモリカード販売
    装置。
  9. 【請求項9】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 複数の情報を収納した情報収納手段と、 メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段と、 識別符号を判別し、所定の金額を引き落とす代金決済手
    段と、 前記メモリカードが代金決済機能を有するか否かを判別
    する判別手段とを具備し、 情報の選択が行なわれると、目的の情報が前記情報収納
    手段から選出されると共に、挿入された前記メモリカー
    ドに選択された情報が記録され、前記メモリカードが代
    金決済機能を有する場合は、代金がメモリカードに記録
    されている金額から引き落とされることを特徴とするメ
    モリカード販売装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 複数の情報を収納した情報収納手段と、 所定の条件を入力する条件設定手段と、 複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手段
    と、 識別符号を判別し、所定の金額を引き落とす代金決済手
    段とを具備し、 情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力されると、目
    的の情報が前記情報収納手段から選出されると共に、前
    記メモリカード収納手段の所定のメモリカードに選択さ
    れた情報、および、入力された所定の条件が記録され、
    さらに、代金がメモリカードに記録されている金額から
    引き落とされた後、排出されることを特徴とするメモリ
    カード販売装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 複数の情報を収納した情報収納手段と、 所定の条件を入力する条件設定手段と、 メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段と、 識別符号を判別し、所定の金額を引き落とす代金決済手
    段と、 前記メモリカードが代金決済機能を有するか否かを判別
    する判別手段とを具備し、 情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力されると、目
    的の情報が前記情報収納手段から選出されると共に、挿
    入された前記メモリカードに選択された情報、および、
    入力された所定の条件が記録され、さらに、前記メモリ
    カードが代金決済機能を有す場合は、代金がメモリカー
    ドに記録されている金額から引き落とされることを特徴
    とするメモリカード販売装置。
  12. 【請求項12】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手段
    と、 代金を収納する代金収納手段と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段と
    を具備し、 情報の選択が行なわれ、代金が納入された際に、目的の
    情報は前記通信手段を介して入手され、前記記憶手段に
    記憶されると共に、前記メモリカード収納手段の所定の
    メモリカードに前記記憶手段に記憶された情報が記録さ
    れた後、排出されることを特徴とするメモリカード販売
    装置。
  13. 【請求項13】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 代金を収納する代金収納手段と、 メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段
    と、 を具備し、 情報の選択が行なわれ、代金が納入された際に、目的の
    情報は前記通信手段を介して入手され、前記記憶手段に
    記憶されると共に、挿入された前記メモリカードに前記
    記憶手段に記憶させた情報が記録されることを特徴とす
    るメモリカード販売装置。
  14. 【請求項14】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手段
    と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段
    と、 通信による代金決済手段とを具備し、 情報の選択が行なわれると、目的の情報は前記通信手段
    を介して入手され、前記記憶手段に記憶されると共に、
    前記メモリカード収納手段の所定のメモリカードに前記
    記憶手段に記憶させた情報が記録されて排出され、さら
    に、金融機関に設けられた口座より金額が引き落とされ
    ることを特徴とするメモリカード販売装置。
  15. 【請求項15】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段
    と、 通信による代金決済手段とを具備し、 情報の選択が行なわれると、目的の情報は前記通信手段
    を介して入手され、前記記憶手段に記憶されると共に、
    前記挿入されたメモリカードに前記記憶手段に記憶させ
    た情報が記録され、さらに、金融機関に設けられた口座
    より金額が引き落とされることを特徴とするメモリカー
    ド販売装置。
  16. 【請求項16】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手段
    と、 代金を収納する代金収納手段と、 所定の条件を入力する条件設定手段と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段と
    を具備し、 情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力され、さらに
    代金が納入された際に、目的の情報は前記通信手段を介
    して入手され、前記記憶手段に記憶されると共に、前記
    メモリカード収納手段の所定のメモリカードに前記記憶
    手段に記憶させた情報、および、入力された所定の条件
    が記録された後、排出されることを特徴とするメモリカ
    ード販売装置。
  17. 【請求項17】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段と、 代金を収納する代金収納手段と、 所定の条件を入力する条件設定手段と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段と
    を具備し、 情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力され、さらに
    代金が納入された際に、目的の情報は前記通信手段を介
    して入手され、前記記憶手段に記憶されると共に、挿入
    された前記メモリカードに前記記憶手段に記憶された情
    報、および、入力された所定の条件が記録されることを
    特徴とするメモリカード販売装置。
  18. 【請求項18】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手段
    と、 所定の条件を入力する条件設定手段と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段
    と、 通信による代金決済手段とを具備し、 情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力された際に、
    目的の情報は前記通信手段を介して入手され、前記記憶
    手段に記憶されると共に、前記メモリカード収納手段の
    所定のメモリカードに前記記憶手段に記憶させた情報、
    および、入力された所定の条件が記録されて排出される
    と共に、さらに、金融機関に設けられた口座より金額が
    引き落とされることを特徴とするメモリカード販売装
    置。
  19. 【請求項19】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段と、 所定の条件を入力する条件設定手段と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段
    と、 通信による代金決済手段とを具備し、 情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力された際に、
    目的の情報は前記通信手段を介して入手され、前記記憶
    手段に記憶されると共に、挿入された前記メモリカード
    に前記記憶手段に記憶された情報、および、入力された
    所定の条件が記録され、さらに、金融機関に設けられた
    口座より金額が引き落とされることを特徴とするメモリ
    カード販売装置。
  20. 【請求項20】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手段
    と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段
    と、 識別符号を判別し、所定の金額を引き落とす代金決済手
    段とを具備し、 情報の選択が行なわれると、目的の情報は前記通信手段
    を介して入手され、前記記憶手段に記憶されると共に、
    前記メモリカード収納手段の所定のメモリカードに前記
    記憶手段に記憶された情報が記録され、さらに、代金が
    メモリカードに記録されている金額から引き落とされた
    後、排出されることを特徴とするメモリカード販売装
    置。
  21. 【請求項21】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段
    と、 前記メモリカードが代金決済機能を有するか否かを判別
    する判別手段と、 識別符号を判別し、所定の金額を引き落とす代金決済手
    段とを具備し、 情報の選択が行なわれると、目的の情報は前記通信手段
    を介して入手され、前記記憶手段に記憶されると共に、
    挿入された前記メモリカードに前記記憶手段に記憶した
    情報が記録され、さらに、前記メモリカードが代金決済
    機能を有する場合は、代金がメモリカードに記録されて
    いる金額から引き落とされることを特徴とするメモリカ
    ード販売装置。
  22. 【請求項22】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 所定の条件を入力する条件設定手段と、 複数のメモリカードを収納したメモリカード収納手段
    と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段
    と、 識別符号を判別し、所定の金額を引き落とす代金決済手
    段とを具備し、 情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力されると、目
    的の情報は前記通信手段を介して入手され、前記記憶手
    段に記憶されると共に、前記メモリカード収納手段の所
    定のメモリカードに前記記憶手段に記憶された情報、お
    よび、入力された所定の条件が記録され、さらに、代金
    がメモリカードに記録されている金額から引き落とされ
    ることを特徴とするメモリカード販売装置。
  23. 【請求項23】 少なくとも、 情報を選択する情報選択手段と、 メモリカードを挿入し電気的接続をとる接続手段と、 所定の条件を入力する条件設定手段と、 通信手段と、 前記通信手段により受信した情報を記憶する記憶手段
    と、 前記メモリカードが代金決済機能を有するか否かを判別
    する判別手段と、 識別符号を判別し、所定の金額を引き落とす代金決済手
    段とを具備し、 情報の選択が行なわれ、所定の条件が入力されると、目
    的の情報は前記通信手段を介して入手され、前記記憶手
    段に記憶されると共に、挿入された前記メモリカードに
    前記記憶手段に記憶された情報、および、入力された所
    定の条件が記録され、さらに、前記メモリカードが代金
    決済機能を有する場合は、代金がメモリカードに記録さ
    れている金額から引き落とされることを特徴とするメモ
    リカード販売装置。
JP10199097A 1998-07-14 1998-07-14 メモリカードとメモリカード販売装置 Pending JP2000029999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199097A JP2000029999A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 メモリカードとメモリカード販売装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10199097A JP2000029999A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 メモリカードとメモリカード販売装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000029999A true JP2000029999A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16402082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10199097A Pending JP2000029999A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 メモリカードとメモリカード販売装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000029999A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594548B2 (en) 2001-04-12 2003-07-15 Hani Bagnordi Portable digital assistant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594548B2 (en) 2001-04-12 2003-07-15 Hani Bagnordi Portable digital assistant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6452874B1 (en) Recording medium having content identification section
US5445295A (en) Automated vending machine system for recorded goods
JPH11276713A (ja) 景品交換装置
JP2991169B2 (ja) Icカードを用いたパチンコの玉払出方法
US5940805A (en) Method of selling data records as well as vending apparatus, memory device, chip card, and system for selling telecommunications software
JPH10143572A (ja) プリペイドカードシステム、プリペイドカード及び記録媒体
KR20020039373A (ko) 통신 시스템, 통신 장치, 통신 방법, 기록 매체, 및프로그램
JP2000029999A (ja) メモリカードとメモリカード販売装置
KR20010007655A (ko) 다기능 아이씨 카드 및 시스템
JP2000003399A (ja) 価値記録媒体とその媒体処理装置
JPH1170264A (ja) 遊技機
UA55556C2 (uk) Спосіб придбання електронних даних із застосуванням носія даних і відповідний носій даних
JP4693976B2 (ja) 景品交換システム及び景品交換決済方法
EP0660962B1 (en) A data information system
JPH08124020A (ja) 情報販売システム
JP2002200311A (ja) 決済用情報管理装置
JPH0240787A (ja) カード式自動販売機の精算装置
JPH08315222A (ja) 自動販売機のプリペイドシステム
JP3092934B2 (ja) カセットテープの自動販売機
JPH1040452A (ja) 商品取扱用会員カードを用いた現金自動取扱装置
JPH11267343A (ja) 遊技機
JPS58181191A (ja) カ−ド併用自動販売機
JPH0639390Y2 (ja) カ−ド式自動販売機の制御装置
JPH09190578A (ja) 情報ソフト自動販売機
JPH01201796A (ja) カード式自動販売機の精算装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814