JP2000029004A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000029004A
JP2000029004A JP10195311A JP19531198A JP2000029004A JP 2000029004 A JP2000029004 A JP 2000029004A JP 10195311 A JP10195311 A JP 10195311A JP 19531198 A JP19531198 A JP 19531198A JP 2000029004 A JP2000029004 A JP 2000029004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
heat
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10195311A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Chishiya
哲也 智者
Akira Murakami
晃 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10195311A priority Critical patent/JP2000029004A/ja
Publication of JP2000029004A publication Critical patent/JP2000029004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネルに対して、適度な熱を加えて
液晶の応答速度を高めながら、必要以上の熱を与えない
ようにする。 【解決手段】 液晶表示パネル2を保持する上ベゼル5
1と、液晶表示パネル2に向けて光を出射する導光板
6、この側方に配された光源5および導光板6の裏面側
に配された反射板7を保持する下ベゼル60とを連結し
た構造にして、導光板6の光出射部57を液晶表示パネ
ル2に近接あるいは接触させる。導光板6の光出射部5
7の外側に形成された長溝56に枠体50が嵌め込ま
れ、光源5から熱が液晶表示パネル2に直接伝わらない
ように断熱して、光出射部57から液晶表示パネル2に
光源5からの熱を伝達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報機器、AV機
器および広告表示器等の表示装置に用いられる液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置の液晶表示パネルは、樹脂
フィルムやガラス板等からなる一対の透明基板の間に液
晶を注入し、両基板の内面にITO(Indium Tin Oxide)
からなる透明電極を形成した構造となっている。そし
て、対向する透明電極に電圧を印加することにより、こ
の対向する透明電極間にある液晶が応答し、つまりその
液晶の配列を変化させて画像を表示する。
【0003】このような液晶表示装置における液晶の温
度に対する応答時間は、温度が低くなる程応答時間が長
く、すなわち応答速度が遅くなる。したがって、周囲温
度が低い環境で液晶表示装置を使用すると、表示すべき
画像の動きに対して液晶の応答速度が遅くなり、画質の
低下が著しく、周囲温度が高い場合に比較して表示性能
が低下する。
【0004】単純マトリックスSTN液晶は、アクティ
ブマトリックスのTN液晶に比べ液晶分子が捩れている
ため、応答速度が遅いという欠点があり、従来から単純
マトリックス液晶の応答速度を高めるために液晶に熱を
加える対策が講じらてきた。この液晶表示パネルの応答
時間性を高める対策として、下記のようになされてき
た。
【0005】まず、従来の液晶表示装置の構造として
は、図9〜11に示すように、照明装置1と液晶表示パ
ネル2とに分離され、照明装置1と液晶表示パネル2を
覆うように上ベゼル3を被せ、照明装置1を装着した下
ベゼル4に上ベゼル3をヒンジでかしめ固定した一体化
構造をとっている。
【0006】照明装置1は、光源5と、光源5からの光
を液晶表示パネル2へ導く導光板6と、光源5からの光
を導光板6へ向けて反射する反射シート7と、光源5、
導光板6および反射シート7を覆って互いに固定する枠
体8とを備え、エッジライト方式とされている。光源5
には、直管型の蛍光管、例えば熱陰極管(CCFT)、
冷陰極管を用い、図9に示す単灯式光源の場合、導光板
6の片側に近接して配置され、図12に示す多灯式光源
の場合、導光板6の両側にホルダー9に装着されて近接
して配置される。導光板6の裏面側には反射シート7が
配され、さらに導光板6の裏面に乱反射部材10がドッ
ト状に形成されている。乱反射部材10としては、導光
板6の裏面に直接凹凸をつけたり、ガラスビーズを配合
したインクを印刷したりして形成され、また端部から中
央に向かって密度が高くなっている。そして、導光板6
の表面は開口11を有するプラスチック製の枠体8に覆
われ、液晶表示パネル2の表示領域に対向する導光板6
表面の領域が光出射部12とされる。
【0007】液晶表示パネル2は、液晶を一対のガラス
基板13,14の間に封入し、両基板13,14の外面
に偏光板15を貼り付けた液晶表示素子と、この周囲に
設けられた回路基板16,17およびTCP(Tape Car
rier Package)18とから構成されている。一方のガラ
ス基板13には複数の信号電極が形成され、他方のガラ
ス基板14には複数の走査電極が形成され、両電極はマ
トリックス状に重畳される。そして、信号電極に表示信
号を供給するための信号側回路基板16が信号側TCP
18によって信号電極ガラス基板13に接続され、走査
電極に走査信号を供給するための走査側回路基板17が
走査側TCP18によって走査電極ガラス基板14に接
続されている。
【0008】この液晶表示パネル2は、枠体8の上面に
案内部材19を介して位置決めされて取り付けられ、液
晶表示パネル2の表面上に、表示窓20が形成された上
ベゼル3を載置して、上ベゼル3を下ベゼル4に係合す
ることにより液晶表示パネル2および照明装置1が保持
される。
【0009】上記の液晶表示装置では、光源5で発生す
る熱を利用して、液晶に熱を加えている。すなわち、液
晶表示パネル2と照明装置1とは一体化構造をとってい
るので、光源5からの熱は、光源5の上方にある枠体8
を介して回路基板16,17へ伝達され、また導光板6
を伝わって液晶表示パネル2へ伝達される。
【0010】光源の熱を利用する従来例1として、特開
昭59−214074号公報では、図13に示すよう
に、表示部に対応した表示窓21が形成された熱伝導部
材の外枠体22で導光板23の両側の光源24と液晶表
示パネル25を覆って、光源24の光を遮光すると共に
液晶表示パネル25を支持するように構成されており、
さらにこの外枠体22を液晶表示パネル25の表面に密
着させて、光源24の熱を液晶表示パネル25に伝達す
るようにしている。この技術では、液晶表示素子の低温
時における応答性の低下を配慮し、光源24の熱を外枠
体22によって伝達することにより、液晶表示パネル2
5に光源24から熱を加えている。
【0011】次に、液晶表示パネルを加熱して応答時間
の短縮化を図ることを目的とし、光源に代わる発熱源を
使用して液晶表示パネルに熱を加え、液晶表示パネルと
照明装置との間の空間を熱でこもらせた従来例2とし
て、発熱素子や発熱パネルを使用して、液晶表示パネル
に熱を加えたり、液晶表示パネルに設けたガラス電極端
子の抵抗値を利用して、ジュール熱を発生させ液晶表示
素子を加熱し、液晶応答時間を早めていた。
【0012】例えば、特開平8−171084号公報に
は、図14に示すように、ケース30内に装着された液
晶表示パネル31の下面側に、透光性の発熱パネル32
が設けられている。発熱パネル32の下側にはバックラ
イトユニット33が設けられている。発熱パネル32
は、透明な樹脂フィルム基板にITOからなる発熱用配
線パターンを形成したものである。また、液晶表示パネ
ル31の上面側に、発熱パネルを設けることもある。こ
のように、液晶表示パネル31の直下に発熱素子や発熱
パネル32を設けた構造にして、液晶表示パネル31の
裏面から熱を加えていた。なお、34は光源、35は導
光板である。
【0013】上記の各従来例のように、熱を直接液晶表
示パネルに加えると、表示品位を損ねる可能性があるた
め、液晶表示パネルへの熱的影響を及ぼさない構造の従
来例3として、例えば特開平3−50591号公報に
は、図15に示すように、一端部を光源40の周囲に直
接密着させ、他端部を導光板41と導光板41裏面に設
けられたフレーム42との間に挟み込むように熱伝導性
シリコンゴムを使用した放熱部材43を設け、光源40
の熱をフレーム42に伝導放熱させるとともに、光源4
0と液晶表示パネル44との間に断熱シート45を設置
して、光源40の熱が直接液晶表示パネル44に加えら
れることを防いでいる。なお、46はキャビネットであ
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では下記の問題が生じる。すなわち、液晶の応
答時間温度依存性を利用して、上記従来技術で示すよう
に温度を上げることにより応答時間を早めていたが、そ
の反面、温度が必要以上に加わりすぎて、液晶表示パネ
ルの表示品位に影響を及ぼし、特に白ヌケなどの表示に
関する発色ムラを生じ、表示品位に悪影響を及ぼしてい
た。
【0015】従来の上ベゼルで液晶表示パネルと照明装
置を覆った構造では、上ベゼル内において光源からの熱
や回路基板からの熱が蓄熱され、内部での温度が上が
る。液晶表示装置の外部へ放熱される割合は、液晶表示
装置内部で蓄熱される割合より低いため、この蓄熱が液
晶表示パネルに影響を及ぼしていた。
【0016】具体的に言えば、回路基板を支持する枠体
の下方に直接光源が配置されていると、光源から発生す
る熱が銅箔を配線に使用した熱伝導性および蓄熱性のあ
る回路基板に伝達されてたまり、液晶表示パネルに対し
て必要以上の熱が伝わり、この熱は上ベゼル外部へ放散
しにくく、結果的に照明装置の上部に蓄熱されてしま
う。これは、液晶表示パネルを枠体で支持し、その上か
ら照明装置ごと上ベゼルで覆う構造に起因するものであ
り、液晶表示パネルと照明装置との間の空間に熱の逃げ
場所がないため、熱がこもっていくことになる。そのた
め、液晶表示パネル側へ熱的影響を及ぼし、白ヌケなど
といった、表示品位を損ねる原因となる。
【0017】また、回路基板に蓄熱されることもあり、
照明装置の上部での液晶表示パネル付近の熱分布は均等
化を図ることができない。つまり、液晶表示パネルに熱
が伝わりにくい状態になっている。
【0018】この従来構造における光源の熱による液晶
表示パネル内での温度分布を図16,17に示す。図1
6は単灯式光源の場合、図17は4灯式光源の場合であ
る。35℃の最低温度を基準として、導光板の長辺側両
端面に光源を2灯ずつ設けた4灯式では30℃〜40℃
の範囲でバラツキがあり、導光板の長辺端面に光源を1
灯だけ設けた1灯式では25℃〜35℃の範囲でバラツ
キがある。この温度のバラツキが表示品位に影響し、ま
た液晶表示パネルの熱分布が均一でなく、35℃を下ま
わるところが液晶表示パネルの中央に集中するため、顕
著な応答速度の向上がみられない。
【0019】従来例1の液晶表示装置では、熱伝導部材
の外枠体を液晶表示パネルに接触させて、光源の熱を外
枠体を介して液晶表示パネルの端部付近より伝えること
により、液晶表示パネルの応答性を向上させようとして
いるが、液晶表示パネルに対して不均一に熱が伝わり、
特に液晶表示パネルの周囲部に白ヌケ、表示ムラの生じ
る可能性がある。すなわち、光源の熱を熱伝導性のよい
外枠体から液晶表示パネルに伝達しているが、まず液晶
表示パネルの端部に伝わり、光源に近い部分の温度が上
昇することにより、液晶表示パネルの中央と周囲との温
度差によって液晶表示の発色のムラを生じる。また、照
明装置と液晶表示パネルが外枠体で一体的に組み込まれ
ているので、内部に熱がこもり易く、熱をうまく逃がせ
ない構造になっている。
【0020】従来例2の液晶表示装置では、液晶表示パ
ネルの裏面に発熱パネルを設けて、液晶表示パネルに熱
を与える構造であるが、発熱パネルを組み込むことによ
る液晶表示装置自体の透過率低下の問題や、発熱させる
ことによる消費電力の増加の問題が生じる。また、液晶
表示パネルのガラス基板上に発熱素子を設けると、液晶
表示パネルの良品率の低下が生じたり、発熱素子を別途
設けることによってコストアップにつながる。
【0021】また、従来例3の放熱部材および断熱シー
トを設けて、液晶表示パネルの光源側端部の温度上昇を
抑えたものでも、光源の熱を直接液晶表示パネルへ伝わ
らない方向に伝達させ放熱させているが、照明装置や液
晶表示パネルは構造的に一体化されており、経時的にみ
れば液晶表示装置内部で熱が蓄熱されることになる。そ
のため、液晶表示パネルに必要以上に熱が伝わり、表示
品位に蓄熱による悪影響が及ぼされる。
【0022】本発明は、上記に鑑み、液晶表示パネルに
対して、適度な熱を加えることにより液晶の応答速度を
高めながら、必要以上の熱を与えることのない構造を有
する液晶表示装置の提供を目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、液晶表示パネルと、これを保持する第1保持体
と、前記液晶表示パネルに向けて光を出射する導光板
と、この側方に配された光源と、前記導光板の裏面側に
配された反射板と、前記導光板、光源および反射板を保
持する第2保持体とを備え、前記導光板の光出射部が前
記液晶表示パネルに近接あるいは接触するように前記第
1保持体と第2保持体とが連結され、前記光源から熱が
前記液晶表示パネルに直接伝わらないように断熱する断
熱手段が設けられ、前記光出射部から液晶表示パネルに
光源からの熱を伝達するようにしたものである。
【0024】ここで、光源は液晶表示パネルの周縁の下
方に位置しているので、断熱手段としては、光源の上方
と液晶表示パネルの周縁との間に配された断熱性部材で
ある。具体的には、光源の上方および導光板の光出射部
の周囲を覆う枠体とされ、この枠体は、導光板の光出射
部の外側に形成された長溝に嵌め込まれる。
【0025】上記の構造にすることによって、第1保持
体に装着された液晶表示パネルと第2保持体に装着され
た照明装置とは、熱的に独立させることができる。しか
しながら、導光板の光出射部と液晶表示パネルとの距離
は短縮されるので、光源からの熱は光出射部を通しての
み液晶表示パネルに伝達されることになり、適度な熱が
加えられて、液晶の応答速度が高まる。また、第2保持
体内部に光源の熱は蓄熱されるが、第2保持体を熱伝導
性のよい材料から形成することにより、外部に放熱さ
れ、必要以上の熱を与えることがなくなる。
【0026】そして、液晶表示パネルの周縁には熱伝導
性および蓄熱性のある回路基板が存在しているので、回
路基板と枠体との間に、断熱性および弾力性を有するス
ペーサが設けられる。これによって、枠体に蓄熱されて
も、回路基板には熱は伝達されず、第2保持体から第1
保持体への熱伝達の防止となる。また、第1保持体と第
2保持体とが外部からの衝撃により衝突したとしても、
スペーサが緩衝材として働き、その衝撃が緩和され、両
保持体および内部の部品を保護できる。
【0027】また、光源は第2保持体に着脱自在とされ
たホルダー内に収納されているので、取り扱いが容易と
なり、交換しやすくなる。しかも、ホルダーによって光
源の熱が蓄熱され、液晶表示パネル、特にその回路基板
への熱の伝達を防げる。
【0028】
【発明の実施の形態】本実施形態の液晶表示装置を図1
〜3に示す。この液晶表示装置は、バックライトとして
エッジライト方式の照明装置1を有するものであり、液
晶表示パネル2と、これを保持する第1保持体と、液晶
表示パネル2に向けて光を出射する導光板6と、この側
方に配された光源5と、導光板6の裏面側に配された反
射板(反射シート)7と、光源5の上方および導光板6
の周囲を覆う枠体50と、導光板6、光源5および反射
板7からなる照明装置1を保持する第2保持体とを備え
ている。第1保持体と第2保持体とはそれぞれ別々に設
けられ、両者は係合手段により着脱自在に連結される。
これにより、各保持体は熱的に独立させることが可能と
なる。なお、図9,12に示した従来の液晶表示装置と
同じ構成部材には同符号を付しいる。
【0029】液晶表示パネル2は、従来と同じ構成であ
り、第1保持体、すなわち上ベゼル51に着脱可能に装
着されている。上ベゼル51は、液晶表示パネル2の周
縁を支持する金属シャーシであり、その中央が表示窓5
2となっている。そして、液晶表示パネル2の長手方向
と平行な両長辺側は、内方向に折り曲げられ、信号電極
ガラス基板13の表裏面に取り付けられた案内部材53
がそれぞれ上ベゼル51の内面に摺接して、液晶表示パ
ネル2を上ベゼル51に対してスライド可能としてい
る。上ベゼル51の一方の短辺側には挿入口54が形成
されており、ここから液晶表示パネル2を着脱できる。
また、液晶表示パネル2の信号側回路基板16および信
号側TCP18は上ベゼル51に周囲を覆われ、走査側
回路基板17および走査側TCP18も同様に上ベゼル
51に周囲を覆われている。
【0030】光源5には、冷陰極管あるいは熱陰極管が
使用され、熱を必要以上にいる場合は、熱陰極管を使用
したり、冷陰極管を複数用いる。ここでは、4本の熱陰
極管を使用して、導光板6の両側に長辺に沿って平行
に、かつ導光板6の厚み方向に並べて配置している。そ
して、各光源5は、ランプホルダー55に保持されてい
る。ランプホルダー55は、例えばポリカーボネート
(PC)樹脂やABS(Acrylonitrile-butadiene-styr
ene)などの高反射性を有するプラスチックで断面コ字状
に成形されている。
【0031】導光板6は、例えばポリメチルアクリレー
ト(PMMA)樹脂等のアクリル系樹脂やポリカーボネ
ート樹脂等の透明プラスチックを使用して凸型に成形さ
れ、光源5が配される長辺側の表面に長溝56が形成さ
れている。したがって、導光板6の中央の突出した部分
が液晶表示パネル2の表示領域に対向する光出射部57
とされ、液晶表示パネル2の表示領域に対応する。
【0032】導光板6の裏面には、従来と同じ乱反射部
材10がドット状に形成されている。さらに導光板6の
裏面に配置された反射板7は、例えば酸化チタン(Ti
2)、硫酸化バリウム(BaSO4)等の白色顔料にガ
ラス、シリカ、ガラスビーズなどの反射材料を配合した
塗料をポリエチレンテレフタレートからなる支持シート
の片面もしくは両面に塗布したもの、あるいはポリエチ
レンテレフタレートからなる支持シートにアルミニウ
ム、銀などを蒸着したものである。反射板7を配置する
際には、導光板6の裏面との間に光拡散性を持たせるた
め空気層を設けるとよい。
【0033】なお、導光板6の表面上には光学部材を設
けていないが、高輝度化の観点からレンズシート、拡散
シートを導光板6上に設けることが可能である。すなわ
ち、導光板6の光出射部57の表面に拡散シートを密接
して配置し、拡散シート上にレンズシートを1枚または
2枚配置する。拡散シートとしては、例えば透明樹脂に
酸化チタンなどの光拡散材料を含有させた樹脂配合物か
らなるシートや、拡散剤含有塗料を透明シートの片面ま
たは両面に塗付したものである。
【0034】枠体50は、導光板6の光出射部57以外
の表面を覆うような大きさの開口58を有した長方形の
枠であり、開口周縁部59をABSなどの断熱樹脂で形
成し、本体部分をポリカーボネート樹脂で形成してい
る。そして、開口周縁部59が光出射部57の側面と若
干の隙間をあけて長溝56に嵌まり込み、枠体50は導
光板6に載置されることになり、この状態で光出射部5
7と枠体50とは同一高さである。また、枠体50は光
源5の上方を覆うことになるが、この部分には断熱樹脂
が使用されているので、この枠体50のうち開口周縁部
59が断熱性部材としての機能を果たし、光源5から液
晶表示パネル2の回路基板16,17に熱が直接伝導す
ることを防止する。このような導光板6および枠体50
の構造にすることによって、導光板6を液晶表示パネル
2に近づけながら、光源5と液晶表示パネル2とを熱的
に分離することができる。
【0035】そして、反射板7、導光板6、光源5およ
び枠体50は、第2保持体、すなわち下ベゼル60に内
装される。下ベゼル60は、上面が開放され四方を取り
囲まれた金属シャーシである。短辺側の両端に、ランプ
ホルダー55を挿入するために切り欠かれた挿通口61
が形成され、ランプホルダー55は導光板6と下ベゼル
60の側壁との間の空間に収納される。
【0036】この下ベゼル60と上ベゼル51とは係合
手段により連結されており、係合手段としては、例えば
図1に示すように、枠体50に上下一対の係合爪62を
形成し、上ベゼル51および下ベゼル60に係合爪62
が嵌まる係合孔63を形成して、枠体50を利用して両
者を連結する。あるいは、上ベゼル51を枠体50を介
して下ベゼル60にビスにより固定してもよい。また、
図2,3に示すように、上ベゼル51の長辺側に下向き
に突出したヒンジ64を形成し、下ベゼル60の長辺側
側壁にヒンジ64を挿入可能な孔65を形成して、挿入
されたヒンジ64の両端を内側に折り曲げることによっ
て上ベゼル51と下ベゼル60とを係合する。
【0037】このように、上ベゼル51と下ベゼル60
とが連結されたとき、上ベゼル51は枠体50上に載置
される。そこで、枠体50上に、断熱性および弾力性を
有するスペーサ66を設ける。スペーサ66は、断熱性
を有した緩衝性のあるスポンジ系のもので、例えばシリ
コーン樹脂(商品名、ポロン)、ポリカーボネート樹脂
(商品名、レキサン)を使用することができる。このス
ペーサ66を設けることによって、上ベゼル51と下ベ
ゼル60を連結する際、両ベゼル51,60のたわみに
よる接触を減らし、外部から衝撃が加わっても互いの衝
突による損傷を防ぐことができ、さらに断熱効果も得ら
れる。
【0038】また、このとき、導光板6の光出射部57
は液晶表示パネル2に近接しており、その間には光およ
び熱を液晶表示パネル2に伝達するための伝達空間67
が形成される。この距離は0.4〜1mmである。な
お、このような伝達空間67を形成せず、両者が接触す
るように光出射部57の高さを設定してもよい。
【0039】次に、上記の液晶表示装置の組み立て方法
を説明する。まず、上ベゼル1の挿入口54に液晶表示
パネル2を挿入して、組み込む。また、下ベゼル60
に、反射板7、導光板6を組み込んでいき、枠体50を
長溝56に嵌め込んで導光板6の上に枠体50を載置す
る。そして、下ベゼル60の挿通口61から光源5を保
持したランプホルダー55を差し込んで、光源5を下ベ
ゼル60内に収納する。このように、液晶表示パネル2
と照明装置1とはそれぞれ個別のユニットとして扱える
ので、輸送形態において個別に搬送することができ、効
率のよい輸送を行える。
【0040】その後、上ベゼル51と下ベゼル60と
は、係合孔63に係合爪62を嵌めたり、ビスで固定し
たりして連結され、一体化される。両者を連結すること
によって、液晶表示装置の組み立てが完了し、導光板6
の光出射部57と液晶表示パネル2とが向かい合って近
接して配置される。
【0041】また、液晶表示パネル2や照明装置1に不
良があった際、個別に修理することができ、さらに使用
中にこれらに不具合が生じても上ベゼル51と下ベゼル
60とは分離可能なので、容易に取り外して修理するこ
とができる。したがって、修理工数、コスト面の削減を
することができる。しかも、ランプホルダー55自体抜
き差し型にしているため、光源5の交換も容易に行うこ
とができる。
【0042】そして、図4に示すように、光源5から出
射された光は、直接にまたはランプホルダー55で反射
されて導光板6の側面から入射され、導光板6の裏面に
設けられた反射板7と枠体50の開口周縁部59の裏面
との間で反射が繰り返される。導光板6の光出射部57
に導かれた光は伝達空間67を通って液晶表示パネル2
へ出射される。ここで、導光板6の内部に入射した光
は、反射板7によって全反射を繰り返しながら、導光板
6の光出射部57の中央、つまり液晶表示パネル2の有
効表示領域へ導かれるので、導光板6の光出射部57で
の面輝度均一化を図ることができる。また、導光板6の
裏面の乱反射部材10は中心に向かって密度が高くなっ
ているので、光源5からの光を光出射部57付近に集中
的に集めることができる。なお、光源5を多灯式にして
いるので、光学的にも熱的にもバランスがとれている。
この結果、導光板6には拡散シート、レンズ等の光学部
材が必要なく、部品点数の削減や加工工程の簡素化を図
ることができ、コストを低減できる。
【0043】具体的な光路としては、導光板6の側面か
ら入射角θで導光板6内部に入射した光は、導光板6の
屈折率を1.5とすると、スネルの法則により導光板6
内部において、 θ’=sin-1{(sinθ)/1.5} の角度で進行する。θ=−90゜〜90゜であるから、
θ’=−42゜〜42゜となる。そして、導光板6内で
の臨界角φは、φ=sin-1(1/1.5)≒42゜で
あり、全反射条件:φ>42゜、屈折条件:φ≦42゜
の基で、導光板6内を光が進行する。すなわち、導光板
6の光出射部57において上記全反射条件を満たすなら
ば、導光板6の裏面側に戻り、屈折条件を満たすなら
ば、液晶表示パネル2側へ進行して行く。
【0044】次に、光源5から発生した熱の動きについ
て説明する。光源5から放射された熱のうち導光板6に
伝達された熱は、内部を伝導されて光出射部57に達し
て、伝達空間67に放射され、液晶表示パネル2に伝達
される。また、一部の熱は、導光板6内部を通らず、枠
体50の開口周縁部59に沿って導光板6の長溝56と
の間を通り、直接伝達空間67に達し、液晶表示パネル
2に伝達される。一方、ランプホルダー55に向かって
放射された熱は、ランプホルダー55に伝達されて、そ
の肉厚のために蓄熱されるとともに、下ベゼル60に伝
達されて外部に放熱される。
【0045】ランプホルダー55の肉厚は、光源5の熱
を蓄熱する効果があり、さらに上方の枠体50の開口周
縁部59は断熱性を有しているため、ここでも蓄熱され
る。そのため、枠体50から伝熱性の高い回路基板1
6,17に光源5の熱は直接伝達されない。したがっ
て、ランプホルダー55の肉厚によって熱容量が変わる
ことから、これを利用して導光板6への熱の伝達量を調
節することができ、液晶表示パネル2に必要以上の熱を
加えすぎることを防げる。
【0046】ここで、熱は伝達空間67にこもるが、光
出射部57と液晶表示パネル2との距離はできるだけ小
さくされているので、熱は液晶表示パネル全体にわたっ
て均一に伝わりやすい。すなわち、導光板6の光出射部
57と液晶表示パネル2とを最近接させることにより、
熱的な効果が上がる。なお、液晶表示パネル2と導光板
6との間に拡散シート、レンズなどの光学部材が設けら
れている場合、これらはサイズ的に液晶表示素子よりも
大きく設けられるので、蓄熱性を高める役割をし、液晶
表示パネル2の均熱化に寄与する。
【0047】このように、光源5からの熱は伝達空間6
7に蓄熱され、また下ベゼル60へ伝わった熱は外部へ
放散されるとともに、導光板6にも伝達され、伝達空間
67に達する。したがって、上記液晶表示装置の構造に
よれば、液晶表示パネル2に伝えるべき熱は伝え、不必
要な熱は上ベゼル51または下ベゼル60を介して外へ
放散させるか、下ベゼル60内部に閉じ込めて一旦蓄熱
しておき、適所すなわち光出射部57から液晶表示パネ
ル2に対して適度な熱を放出することが可能とされる。
また、液晶表示パネル2の周縁を断熱することにより、
光出射部57以外のところからは熱が伝達されにくい構
造となり、液晶表示パネル2に対して表示品位を損ねな
い程度の熱を加えることができ、必要以上の熱を加える
ことを防止できる。
【0048】そして、導光板6の両側に光源5を配する
ことにより、大量の熱を液晶表示パネル2に加えること
ができ、液晶に素早く均一な温度を与え、液晶の応答時
間を急速に早めることができる。したがって、光学的に
は輝度が向上し、熱的には均熱効果が得られる。
【0049】図5に液晶の応答時間と温度との関係を示
す。この図では、応答時間温度依存性を示しているが、
35℃付近で応答時間はほぼ一定となり、液晶表示パネ
ル2に熱を加えることにより応答時間は200msから
150msに短縮することができる。しかし、必要以上
に液晶に熱が加わっても、応答時間の短縮にはならず、
逆に液晶表示パネル2の表示品位に影響してくる。その
ため、液晶の温度は、35℃から40℃の範囲にすれ
ば、応答時間で50msの短縮化が図れる。
【0050】図6は、上記構造の液晶表示装置における
液晶表示パネル2の表示領域の温度分布を示している。
図に示すように、液晶表示パネル2上での温度分布は、
中央部において35℃(応答速度最適温度)でほぼ均一
になっている。つまり、表示領域内での液晶の応答速度
を向上させることができ、温度分布バラツキが少なくな
り、表示品位の均一性を保つことができる。
【0051】このように、光源5の熱を利用して液晶の
応答速度を速くすることができるので、周囲温度が低い
環境で使用しても表示性能が低下せず、しかも表示品位
の良好な表示が得られる。したがって、このような環境
での使用に適した液晶表示装置を提供することができ
る。
【0052】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多く
の修正および変更を加え得ることは勿論である。例え
ば、単灯式の光源を用いた照明装置に上記の構造を適用
してもよい。
【0053】また、光源5と液晶表示パネル2の回路基
板16,17との間に配する断熱性部材としては、図7
に示すように、下ベゼル60の上部を内側に折り曲げて
枠体の代わりとし、下ベゼル60上に断熱性樹脂からな
るスペーサ66を設ける。あるいは、図8に示すよう
に、導光板6の光出射部57を液晶表示パネル2に接触
させる場合、枠体50と上ベゼル51との間に断熱用空
間68を形成し、さらに上ベゼル51に放熱用孔69を
形成する。
【0054】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、液晶表示パネルを保持する第1保持体と、照明
装置を保持する第2保持体とが連結されることにより、
導光板の光出射部が液晶表示パネルに近接あるいは接触
する構造となり、しかも光源から熱が液晶表示パネルに
直接伝わらないように断熱しているので、光出射部から
液晶表示パネルに適度な熱を伝達することができる。し
たがって、液晶の応答速度を高めることができ、低温環
境で使用しても、画質の低下を防止できる。しかも、光
源の熱は第2保持体内部に蓄熱されたり、あるいはこれ
から放熱されるので、液晶表示パネルに必要以上の熱を
加わらず、液晶表示パネルの温度分布のバラツキをなく
すことができ、表示品位がよくなる。
【0055】そして、光出射部の外側に長溝を設けた、
いわゆる凸形状に導光板をすることによって、光出射部
は液晶表示パネルに近接あるいは接触され、光源の熱を
有効にかつ均等に利用することができる。そのため、発
熱パネル等の別部材を設ける必要がなく、簡単な構造に
でき、小型化を阻害するものではない。
【0056】また、第1保持体と第2保持体とは互いに
分離された構造となっているので、係合手段を設けるこ
とによって容易に連結して組み立てることができ、作業
性がよくなる。そして、これらを輸送したり保管する場
合には、それぞれ個別に輸送、保管でき、輸送効率がよ
くなったり保管スペースも少なくてすみ、コスト低減を
図れる。しかも、故障等の不良が発生しても、簡単に分
離できるので不良品の交換が容易である。さらに、光源
をホルダー内に収納して、第2保持体に着脱自在として
いるので、交換頻度の多い光源の交換作業を容易に行う
ことができる。
【0057】また、エッジライト方式の照明装置では、
光源の上方と液晶表示パネルの周縁との間に断熱性およ
び弾力性を有するスペーサを設けることにより、熱伝導
性および蓄熱性のある液晶表示パネルの回路基板に対す
る熱の伝達を防ぐことができ、液晶表示パネルに必要以
上の熱が伝わず、しかも温度分布のバラツキもなくせ
る。そして、これは第1保持体と第2保持体との緩衝材
となり、外部からの衝撃から両保持体および内部の部品
を保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の液晶表示装置の断面図
【図2】同じく液晶表示装置の斜視図
【図3】同じく液晶表示装置の分解斜視図
【図4】液晶表示装置の導光板での光路を示す図
【図5】液晶表示パネルの環境温度に対する応答時間依
存性を示す図
【図6】液晶表示パネルの温度分布を示す図
【図7】他の実施形態の断熱部材を示す断面図
【図8】他の実施形態の断熱部材を示す断面図
【図9】従来の単灯式照明装置を備えた液晶表示装置の
断面図
【図10】同じく液晶表示装置の斜視図
【図11】同じく液晶表示装置の分解斜視図
【図12】従来の4灯式照明装置を備えた液晶表示装置
の断面図
【図13】従来例1の液晶表示装置を示し、(a)は正
面図、(b)は断面図
【図14】従来例2の液晶表示装置の断面図
【図15】従来例3の液晶表示装置を示し、(a)は断
面図、(b)は分解斜視図
【図16】従来の単灯式照明装置での液晶表示パネルの
温度分布を示す図
【図17】従来の4灯式照明装置での液晶表示パネルの
温度分布を示す図
【符号の説明】
1 照明装置 2 液晶表示パネル 5 光源 6 導光板 7 反射板 50 枠体 51 上ベゼル 55 ランプホルダー 56 長溝 57 光出射部 59 開口周縁部 60 下ベゼル 66 スペーサ 67 伝達空間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルと、これを保持する第1
    保持体と、前記液晶表示パネルに向けて光を出射する導
    光板と、この側方に配された光源と、前記導光板の裏面
    側に配された反射板と、前記導光板、光源および反射板
    を保持する第2保持体とを備え、前記導光板の光出射部
    が前記液晶表示パネルに近接あるいは接触するように前
    記第1保持体と第2保持体とが連結され、前記光源から
    熱が前記液晶表示パネルに直接伝わらないように断熱す
    る断熱手段が設けられ、前記光源からの熱は前記光出射
    部から液晶表示パネルに伝達されることを特徴とする液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 導光板の光出射部の外側に長溝が形成さ
    れ、光源の上方および前記光出射部の周囲を覆う枠体が
    前記長溝に嵌め込まれ、前記枠体の上方に液晶表示パネ
    ルの周縁が配置され、前記枠体が、前記光源と液晶表示
    パネルの周縁とを断熱する断熱手段とされたことを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶表示パネルは、周縁に回路基板を有
    し、該回路基板と枠体との間に、断熱性および弾力性を
    有するスペーサが設けられたことを特徴とする請求項2
    記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 光源は、第2保持体に着脱自在とされた
    ホルダー内に収納され、該ホルダーは、前記光源の熱を
    蓄熱できるように厚肉とされたことを特徴とする請求項
    1または2記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 第1保持体と第2保持体とを着脱自在に
    連結する係合手段が設けられたことを特徴とする請求項
    1または2記載の液晶表示装置。
JP10195311A 1998-07-10 1998-07-10 液晶表示装置 Pending JP2000029004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195311A JP2000029004A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10195311A JP2000029004A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000029004A true JP2000029004A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16339053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10195311A Pending JP2000029004A (ja) 1998-07-10 1998-07-10 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000029004A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020016512A (ko) * 2000-08-25 2002-03-04 포만 제프리 엘 프레임 및 화상 표시 장치
JP2003279934A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
US6661480B2 (en) 2000-03-15 2003-12-09 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display and light source device used for the same
JP2005242174A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Advanced Display Inc 表示装置
JP2007328281A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sharp Corp ディスプレイ装置
KR100799157B1 (ko) * 2001-08-25 2008-01-29 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2009511967A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ ディスプレイアセンブリおよび表示方法
WO2009034670A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha フレーム構造体およびそれを備えた表示装置
KR100892952B1 (ko) * 2002-03-11 2009-04-09 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2010097924A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2010122429A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Kyocera Corp 液晶表示装置および該液晶表示装置を備える電子機器
JPWO2009101745A1 (ja) * 2008-02-15 2011-06-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2013191231A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受信機
JP2014199451A (ja) * 2014-05-15 2014-10-23 株式会社東芝 電子機器
US9001287B2 (en) 2009-12-09 2015-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus comprising a front member and a rear member wherein a bent portion of the rear member is received within an accommodating space of the front member
CN109960079A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 罗克韦尔柯林斯公司 采用低成本加热器的薄型lcd直下式背光源
WO2020232772A1 (zh) * 2019-05-17 2020-11-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板的制备方法及涂布装置
CN114624910A (zh) * 2020-12-10 2022-06-14 夏普株式会社 图像显示装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661480B2 (en) 2000-03-15 2003-12-09 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display and light source device used for the same
US6693682B2 (en) * 2000-03-15 2004-02-17 Nec Lcd Technologies, Ltd. Thermal control device for liquid crystal display
KR20020016512A (ko) * 2000-08-25 2002-03-04 포만 제프리 엘 프레임 및 화상 표시 장치
KR100799157B1 (ko) * 2001-08-25 2008-01-29 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100892952B1 (ko) * 2002-03-11 2009-04-09 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2003279934A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP4647218B2 (ja) * 2004-02-27 2011-03-09 三菱電機株式会社 表示装置
JP2005242174A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Advanced Display Inc 表示装置
JP2009511967A (ja) * 2005-10-11 2009-03-19 バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ ディスプレイアセンブリおよび表示方法
JP2007328281A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Sharp Corp ディスプレイ装置
JP5054778B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-24 シャープ株式会社 フレーム構造体およびそれを備えた表示装置
WO2009034670A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha フレーム構造体およびそれを備えた表示装置
CN101765803B (zh) * 2007-09-14 2012-01-25 夏普株式会社 框架构造体及具备该框架构造体的显示装置
US8284343B2 (en) 2007-09-14 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Frame structure and display equipped with the same
JPWO2009101745A1 (ja) * 2008-02-15 2011-06-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2010097924A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2010122429A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Kyocera Corp 液晶表示装置および該液晶表示装置を備える電子機器
US9001287B2 (en) 2009-12-09 2015-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus comprising a front member and a rear member wherein a bent portion of the rear member is received within an accommodating space of the front member
EP2339426B1 (en) * 2009-12-09 2018-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
WO2013191231A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受信機
US9350933B2 (en) 2012-06-22 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and television receiver
CN104380182B (zh) * 2012-06-22 2017-02-22 夏普株式会社 显示装置及电视接收器
JP2014199451A (ja) * 2014-05-15 2014-10-23 株式会社東芝 電子機器
CN109960079A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 罗克韦尔柯林斯公司 采用低成本加热器的薄型lcd直下式背光源
WO2020232772A1 (zh) * 2019-05-17 2020-11-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板的制备方法及涂布装置
CN114624910A (zh) * 2020-12-10 2022-06-14 夏普株式会社 图像显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101073043B1 (ko) 표시 장치
KR101232045B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7513661B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
KR101203661B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정 표시 장치
US8013948B2 (en) Liquid crystal display device having light emitting diode printed circuit board recessed within the bottom cover
US7118265B2 (en) Optical member, backlight assembly and liquid crystal display device using the same
KR101096759B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치
JP4675879B2 (ja) 液晶表示装置
KR101529576B1 (ko) 표시 패널 및 그를 포함하는 표시 장치
JP2000029004A (ja) 液晶表示装置
KR20030091147A (ko) 액정표시장치
KR20080012703A (ko) 하이브리드 확산판, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101014183B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR101308873B1 (ko) 액정표시장치
KR101338020B1 (ko) 액정표시장치
KR20070051990A (ko) 액정표시장치
KR20080041896A (ko) 백라이트 어셈블리
KR20080010194A (ko) 액정 표시 장치
KR20070112991A (ko) 액정표시장치
KR20050072623A (ko) 램프 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR20050067670A (ko) 표시장치
KR100975739B1 (ko) 액정표시장치 모듈
JPH07230089A (ja) バックライト装置及び該バックライト装置を備えた液晶表示装置
KR20050005167A (ko) 액정 표시 장치
KR20080067851A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치