JP2000028524A - マンゴスチンの糖度測定方法 - Google Patents

マンゴスチンの糖度測定方法

Info

Publication number
JP2000028524A
JP2000028524A JP19762698A JP19762698A JP2000028524A JP 2000028524 A JP2000028524 A JP 2000028524A JP 19762698 A JP19762698 A JP 19762698A JP 19762698 A JP19762698 A JP 19762698A JP 2000028524 A JP2000028524 A JP 2000028524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mangosteen
sugar content
wavelength
infrared ray
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19762698A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Okuda
眞 奥田
Chamnontai Koshin
チャムノンタイ コーシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUNDITTO TIPAKOON
KING MONKUTO UNIV TECHNOL TONB
KING MONKUTO UNIV TECHNOL TONBURI
NIPPON INST OF TECHNOLOGY
NIPPON INSTITUTE OF TECHNOLOGY
Original Assignee
BUNDITTO TIPAKOON
KING MONKUTO UNIV TECHNOL TONB
KING MONKUTO UNIV TECHNOL TONBURI
NIPPON INST OF TECHNOLOGY
NIPPON INSTITUTE OF TECHNOLOGY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUNDITTO TIPAKOON, KING MONKUTO UNIV TECHNOL TONB, KING MONKUTO UNIV TECHNOL TONBURI, NIPPON INST OF TECHNOLOGY, NIPPON INSTITUTE OF TECHNOLOGY filed Critical BUNDITTO TIPAKOON
Priority to JP19762698A priority Critical patent/JP2000028524A/ja
Publication of JP2000028524A publication Critical patent/JP2000028524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マンゴスチンの糖度を正確かつ迅速に測定し
得る方法を提供する。 【解決手段】 マンゴスチンに対する波長850nmも
しくは1250nmの赤外線の透過率又は反射率を計測
し、その値をパラメーターとして、糖度を得ることを特
徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンゴスチンの糖
度測定方法に関し、より具体的には、マンゴスチンの糖
度を、赤外線を用いて非破壊的に測定する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】果物の出荷時に、品位別に仕分けし梱包
する作業は今日では殆ど自動化され、そのために果物の
品位を非破壊的にごく短時間で判定する装置も種々提供
されている。果物の品位決定において最も重要な要素
は、甘み、即ち、糖度であり、例えばモモや、メロン、
温州ミカン等々の糖度については、可視光線等で非破壊
的に測定し、選別する技術が従来より知られている。
【0003】然しながら、マンゴスチンの糖度の測定に
ついては、これを正確に行い得る技術が確立しておら
ず、その選別作業は未だに熟練者の勘に頼っているのが
現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するためなされたものであり、その目的とする
ところは、従来困難であったマンゴスチンの糖度を非破
壊的に測定する技術を確立することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、マンゴスチ
ンの糖度測定に850nmもしくは1250nmの波長
の赤外線が極めて有効であるという研究成果に基づき本
発明を完成した。即ち、本発明は、マンゴスチンに対す
る波長850nmもしくは1250nmの赤外線の透過
率又は反射率を計測し、その値をパラメーターとして、
糖度を得ることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつゝ本発明を
具体的に説明する。図1は、本発明に係るマンゴスチン
の糖度測定方法を実施する装置の概要を示す説明図、図
2は、マンゴスチンへの測定用赤外線ビームの透過状態
を示す説明図、図3は、マンゴスチンに対する本発明に
よる波長の赤外線ビームの透過率を説明するためのグラ
フである。
【0007】図1中、1は波長850nmの赤外線を発
光する高出力LED(発光ダイオード)等から成る光
源、2はレンズ、3は熱吸収フィルタ、4は集光レン
ズ、5は赤外線ビジコン等の分光光度計、6は判別回
路、7はコンベア、8は遮光ハウジング、9は糖度を測
定すべきマンゴスチンである。
【0008】光源1から発射され、遮光ハウジング8の
窓8a、レンズ2及び熱吸収フィルタ3を通過した波長
850nmの赤外線ビーム1aは、コンベア7上のマン
ゴスチン9に投射される。その場合、赤外線ビーム1a
の投射位置は、図2に示すように、マンゴスチン9の中
央部分よりも外皮に近い突出部9aの方が望ましい。こ
のようにしてマンゴスチン9を透過した赤外線ビーム1
aは、スリット8b及び集光レンズ4を通過して分光光
度計5に入射し、波長850nmの透過光の光度が測定
される。
【0009】而して、マンゴスチン9が存在せず、レン
ズ2及び熱吸収フィルタ3等を通過した赤外線1aが直
接分光光度計5に入射した場合の分光光度計5の出力、
即ち光の強度を図3(A)に示すようにp1とすれば
(図3中の11は分光光度計5の出力波形)、マンゴス
チン9を透過した光の強度は図3(B)に示すようにp
2(図3中の12は分光光度計5の出力波形)となる。
この場合の波長850nmの赤外線の透過率t=(p2
/p1)はマンゴスチンの糖度を敏感に反映したものと
なる。従って、上記透過率tが例えばt≧0.9の場合
は糖度が高く完熟、0.9>t≧0.8の場合は糖度が
中程度で中熟、0.8>t≧0.7の場合は糖度が低く
未熟というように、分光光度計5の出力に基づいてマン
ゴスチン9の糖度を判定することができる。
【0010】判別回路6は、分光光度計5の出力を増
幅、更正しA/D変換した信号(それらの回路は図では
省略)に基づき上記透過率tを演算し、これに基づいて
マンゴスチンの糖度を上記の如く判別するものである。
上記の例では、完熟、中熟、未熟の3段階に分けたが、
より多段階に判別するようにしてもよい。判別回路6
は、その判別結果を出力端子6aからデジタル信号で出
力する。コンベア7に載せられて送りこまれてくる多数
のマンゴスチンの糖度を順次上記の如くして測定、判別
し、判別回路6の出力信号を図では省略した選別機に入
力して、マンゴスチンを自動的に等級分けすることがで
きる。
【0011】なお、上記実施例では、波長850nmの
赤外線を用いたが、波長1250nmの赤外線によって
も正確な測定が可能である。また、波長850nm若し
くは1250nmの赤外線をマンゴスチンに投射し、そ
の反射率に基づいて糖度を測定することも可能である。
【0012】
【発明の効果】本発明は上記の如く構成されるから、本
発明によるときは、波長850nm若しくは1250n
mの赤外線を用いることにより、従来困難であったマン
ゴスチンの糖度の測定を正確かつ迅速に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマンゴスチンの糖度測定方法を実
施する装置の概要を示す説明図である。
【図2】マンゴスチンへの測定用赤外線ビームの透過状
態を示す説明図である。
【図3】マンゴスチンに対する本発明による波長の赤外
線ビームの透過率を説明するためのグラフである。
【符号の説明】
1 光源 2 レンズ 3 熱吸収フィルタ 4 集光レンズ 5 分光光度計 6 判別回路 7 コンベア 8 遮光ハウジング 9 マンゴスチン
フロントページの続き (71)出願人 598093439 ブンディット ティパコーン タイ国,バンコック 10400,パヤタイ, パホリョーチン 14ロード 103/13 (71)出願人 593050862 学校法人 日本工業大学 東京都目黒区駒場1丁目40番14号 (71)出願人 598093440 キング モンクト ユニバーシティ テク ノロジー トンブリ タイ国,バンコック 10140,ラスブラー ナ,バンモード,スクサワ 48ロード 91 (72)発明者 奥田 眞 神奈川県横浜市保土ヶ谷区川島町529−15 (72)発明者 コーシン チャムノンタイ タイ国,バンコック 10300,ドゥシット, サムセン28ロード 6/8 Fターム(参考) 2G059 AA01 BB11 CC20 EE01 EE02 GG02 GG03 HH01 JJ02 JJ11 JJ23 KK10 PP10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長850nmの赤外線の透過率を計測
    し、その値をパラメーターとして、糖度を得ることを特
    徴とする、マンゴスチンの糖度測定方法。
  2. 【請求項2】 波長850nmの赤外線の反射率を計測
    し、その値をパラメーターとして、糖度を得ることを特
    徴とする、マンゴスチンの糖度測定方法。
  3. 【請求項3】 波長1250nmの赤外線の透過率を計
    測し、その値をパラメーターとして、糖度を得ることを
    特徴とする、マンゴスチンの糖度測定方法。
  4. 【請求項4】 波長1250nmの赤外線の反射率を計
    測し、その値をパラメーターとして、糖度を得ることを
    特徴とする、マンゴスチンの糖度測定方法。
JP19762698A 1998-07-13 1998-07-13 マンゴスチンの糖度測定方法 Pending JP2000028524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762698A JP2000028524A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 マンゴスチンの糖度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19762698A JP2000028524A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 マンゴスチンの糖度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000028524A true JP2000028524A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16377621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19762698A Pending JP2000028524A (ja) 1998-07-13 1998-07-13 マンゴスチンの糖度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000028524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168772A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Kubota Corp 分光分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168772A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Kubota Corp 分光分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100288313B1 (ko) 물체 검사 방법 및 장치
Bellon et al. Feasibility and performances of a new, multiplexed, fast and low-cost fiber-optic NIR spectrometer for the on-line measurement of sugar in fruits
US3994590A (en) Discrete frequency colorimeter
US8159668B2 (en) Spectrometer for measuring moving sample material and the method
US3761724A (en) Double beam hydrocarbon gas detector
GB1531844A (en) Method and device for the non-dispersive optical determination of the concentration of gas and smoke components
JPH0643030A (ja) 携帯可能な分光光度計
NO162436C (no) Maalehode for en infraroed absorbsjonsgassdetektor.
US3488491A (en) Filter techniques for gas analyzers employing an inert gas to pressure broaden the absorption spectrum of gas being detected
JP3056037B2 (ja) 光学的測定方法及びその装置
EP0438550B1 (en) Optical read system
JPH08304282A (ja) ガス分析装置
US20240077405A1 (en) Multimodal dust sensor
JPH04104041A (ja) 柑橘果実の糖度測定方法およびその装置
JP2003035670A (ja) 視距離、降水量、降水の種類を決定する方法および視距離測定器と降水量測定器とを組み合わせた前記方法を実施するための装置
JP2000111473A (ja) 青果物検査装置
US3854045A (en) Measuring the dust concentration in air
JP2000028524A (ja) マンゴスチンの糖度測定方法
US4591723A (en) Optical egg inspecting apparatus
JPS61231436A (ja) 色識別方法
JPH04254744A (ja) 柑橘類果実の非破壊味覚検査方法
JPH05249038A (ja) オイルミスト濃度測定装置
JP2008070293A (ja) 水質測定装置
JPH0763674A (ja) 青果物の糖度測定方法
JPH01206236A (ja) 石英材質判別装置