JP2000027487A - 免震方法および免震システム - Google Patents

免震方法および免震システム

Info

Publication number
JP2000027487A
JP2000027487A JP10194650A JP19465098A JP2000027487A JP 2000027487 A JP2000027487 A JP 2000027487A JP 10194650 A JP10194650 A JP 10194650A JP 19465098 A JP19465098 A JP 19465098A JP 2000027487 A JP2000027487 A JP 2000027487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
building
period
seismic
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10194650A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Shiotani
清人 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP10194650A priority Critical patent/JP2000027487A/ja
Publication of JP2000027487A publication Critical patent/JP2000027487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震動の短周期成分のみならず長周期成分に
対しても建屋の共振を回避ける。 【解決手段】 本発明の免震方法は、複数基の免震装置
2A,2Bにより建屋1を免震支持するとともに、地震
動の周期に応じて一部の免震装置2Bを滑り支承に変更
することにより、建屋1の固有周期を地震動の周期に対
してずらすように変化させる。本発明の免震システム
は、建屋1を免震支持するとともに滑り支承に変更可能
な免震装置2Bと、地震動の周期を検知するセンサ4
と、センサ4の検知結果に基づき免震装置2Bを免震支
承から滑り支承に変更するように制御する制御装置3を
備える。建屋に固定した滑り板5と免震装置2Bとを連
結機構6により連結しておき、その連結機構6を制御装
置3からの操作信号により作動させて滑り板5と免震装
置2Bとの連結を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建屋に対する免震方
法および免震システムに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、免震建物の設計は、建屋
の固有周期を長周期化することで、地震動の比較的短周
期成分に対して共振を避けることにより応答を低減する
ことが主眼となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、海洋型の大規
模地震が発生した場合、表面波による3〜4秒程度以上
のやや長周期成分の地震動が卓越することが知られてお
り、超高層建物等の固有周期の長い建物がそのような地
震動の長周期成分と共振して大きな揺れが生じてしまう
可能性は否定できない。
【0004】上記事情に鑑み、本発明は、地震動の短周
期成分のみならず長周期成分に対しても共振を避け得る
有効な免震方法と免震システムを提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の免震方法は、複
数基の免震装置により建屋を免震支持するとともに、地
震動の周期に応じて一部の免震装置を滑り支承に変更す
ることにより、建屋の固有周期を地震動の周期に対して
ずらすように変化させることを特徴とする。
【0006】本発明の免震システムは、建屋を免震支持
するとともに滑り支承に変更可能な免震装置と、地震動
の周期を検知するセンサと、前記センサの検知結果に基
づき前記免震装置を免震支承から滑り支承に変更するよ
うに制御する制御装置を備えたことを特徴とする。本発
明の免震システムにおける具体的な構成としては、建屋
に固定した滑り板と免震装置とを連結機構により連結し
ておき、該連結機構を前記制御装置からの操作信号によ
り作動させて免震装置と滑り板との連結を解除する構成
とすることが好適である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜図3は本発明の実施形態を
示すものである。図1において符号は建屋1、2A,2
Bは建屋1を免震支持する免震装置(積層ゴム)であ
る。免震装置2Aは通常のように建屋1に対して固定的
に連結されているが、免震装置2Bは同様に建屋1に対
して固定的に設置されているものの状況によっては滑り
支承に変更可能なものとされており、そのための制御装
置3(コンピュータ)と、地震動の周期を検知するため
のセンサ4(速度型地震計)が備えられている。
【0008】すなわち、図2に示すように免震装置2B
は通常時には建屋1に固定されている滑り板5に対して
連結機構6により連結されているが、地震発生時にはセ
ンサ4が地震動の周期を検知し、予め設定してある所定
の地震動を検知した場合には制御装置3が連結機構6に
対して操作信号を出力し、それにより連結機構6が作動
して滑り板5と免震装置2Bとの連結が瞬時に解除され
るようになっている。そして、連結機構6による連結が
解除されると、免震装置2Bに対して滑り板5が水平方
向に滑ることが許容され、これにより免震装置2Bによ
る支持が免震支承から滑り支承に変更されるようになっ
ている。
【0009】上記免震システムの動作を図3を参照して
説明する。中規模以下の地震時には全ての免震装置2
A,2Bにより建屋1が免震支持されていて免震効果が
得られる。大規模地震時に地震動の卓越周期が建屋1の
1次固有周期に一致した場合(図3ではそれらがいずれ
も2秒の場合を示している)、そのことがセンサ4によ
り検知され、その際には制御装置3が連結機構6を作動
させ、免震装置2Bを瞬時に滑り支承に変更する。
【0010】より具体的には、地震発生と同時に制御装
置3がリアルタイムで地震動の周期特性と速度レベルを
解析し、地震動の卓越周期が建屋1の1次固有周期に対
して設定バンド幅以内でかつ速度レベルが設定値を越え
た場合、建屋1の固有周期をどの程度長周期化するかを
スペクトル形状から判断し、予め設定しておいた台数の
免震装置2Bを滑り支承に変更するべく所定の連結機構
6に対して操作信号を出力する。
【0011】以上により、建屋1の固有周期は長くなる
ように変化して(図3では地震動スペクトルの谷の位置
である3秒程度に変化している)地震動の卓越周期とず
れることになり、これにより共振が回避されて免震効果
が発揮される。
【0012】なお、たとえば全30台の免震装置により
建屋1を免震支持している場合において、10台の免震
装置を滑り支承に変更すると固有周期は20%程度長く
なり、15台の免震装置を滑り支承に変更すると固有周
期は40%程度長くなるから、事前のシミュレーション
により予め滑り支承に変更する免震装置の台数とその配
置の組み合わせを設定して制御装置3にプログラムして
おけば、瞬時に最適な条件となる設定を選択することが
できる。
【0013】また、連結機構6の具体的な構成は特に限
定されないが、滑り板5と免震装置2Bとの連結を瞬時
に解除できる形式のものが好ましく、そのためには爆薬
により動作するものが好適に採用可能であるが、たとえ
ばオイルジャッキによりピンを抜くような機構も採用可
能である。
【0014】
【発明の効果】本発明の免震方法は、地震動の周期に応
じて一部の免震装置を滑り支承に変更することにより建
屋の固有周期を地震動の周期に対してずらすように変化
させるので、通常の中規模以下の地震時における免震効
果が得られるのみならず、長周期成分が卓越するような
大規模地震時においても建屋の共振を有効に回避し得て
免震効果を発揮し得る。
【0015】本発明の免震システムは、建屋を免震支持
するとともに滑り支承に変更可能な免震装置と、地震動
の周期を検知するセンサと、センサの検知結果に基づき
前記免震装置を免震支承から滑り支承に変更するように
制御する制御装置を備えた構成であるから、上記方法を
自動的かつ確実、瞬時に実施することが可能である。ま
た、具体的な構成として、建屋に固定した滑り板と免震
装置とを連結機構により連結しておき、その連結機構を
制御装置からの操作信号により作動させて免震装置と滑
り板との連結を解除する構成とすれば、簡便な構成で確
実に滑り支承に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の免震システムを備えた免震建物の概
略構成図である。
【図2】 同、免震システムにおける免震装置の設置形
態を示す図である。
【図3】 同、動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 建屋 2A,2B 免震装置(積層ゴム) 3 制御装置 4 センサ 5 滑り板 6 連結機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数基の免震装置により建屋を免震支持
    するとともに、地震動の周期に応じて一部の免震装置を
    滑り支承に変更することにより、建屋の固有周期を地震
    動の周期に対してずらすように変化させることを特徴と
    する免震方法。
  2. 【請求項2】 建屋を免震支持するとともに滑り支承に
    変更可能な免震装置と、地震動の周期を検知するセンサ
    と、前記センサの検知結果に基づき前記免震装置を免震
    支承から滑り支承に変更するように制御する制御装置を
    備えたことを特徴とする免震システム。
  3. 【請求項3】 建屋に固定した滑り板と免震装置とを連
    結機構により連結しておき、該連結機構を前記制御装置
    からの操作信号により作動させて免震装置と滑り板との
    連結を解除する構成としたことを特徴とする請求項2記
    載の免震システム。
JP10194650A 1998-07-09 1998-07-09 免震方法および免震システム Withdrawn JP2000027487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194650A JP2000027487A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 免震方法および免震システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194650A JP2000027487A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 免震方法および免震システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000027487A true JP2000027487A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16328047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10194650A Withdrawn JP2000027487A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 免震方法および免震システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000027487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138475A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Daiwa House Industry Co Ltd 風揺れ阻止機構を備えた建物免震システム
JP2011252755A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Toshiba Corp 地震スクラム方法及びその装置
CN112900467A (zh) * 2020-12-31 2021-06-04 浙江大学 一种减震自复位韧性建筑浅基础

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138475A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Daiwa House Industry Co Ltd 風揺れ阻止機構を備えた建物免震システム
JP2011252755A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Toshiba Corp 地震スクラム方法及びその装置
CN112900467A (zh) * 2020-12-31 2021-06-04 浙江大学 一种减震自复位韧性建筑浅基础
CN112900467B (zh) * 2020-12-31 2022-03-01 浙江大学 一种减震自复位韧性建筑浅基础

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104917885A (zh) 自适应触觉设备
JP2000027487A (ja) 免震方法および免震システム
US6412348B1 (en) Dynamic loading test equipment for a real-size vibration-controlling damper
JP2018205176A (ja) 地震観測・出力システム
JP5901348B2 (ja) 免震構造
JP5881979B2 (ja) 端末装置、及び通信システム
US4028659A (en) Strong motion accelerograph with self-starter and electrical as well as light outputs
JPH08246431A (ja) アクティブ制振型浮防波堤構造
JP4701759B2 (ja) 免震効果評価装置、振動測定システム
JP5059708B2 (ja) 構造物の連結制震構造
JP6095759B2 (ja) 端末装置、通信システム及び端末装置の起動方法
JP2557072B2 (ja) 地震感知装置
JPS6092570A (ja) 構造物の振動制御装置
US10119984B2 (en) Apparatus for detecting and recording accelerations experienced by a structure, and a method of operating the apparatus
JP2008202371A (ja) 建物の能動型制振装置
JP3269602B2 (ja) 空気バネ支持構造
USRE23820E (en) Dummy intruder for intruder
JPS63280158A (ja) 制振装置の制御開始方法
JPH09177881A (ja) 免震装置
JP2003014034A (ja) 制振装置
JPH08200437A (ja) 構造物における制振装置
JPH11173447A (ja) 耐震遮断弁
JPH09280305A (ja) 制振装置のセンサ診断システム
JPH04118476A (ja) 構造物の制振装置
JPH0762842A (ja) 免震床装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004