JP2000027138A - 除雪車 - Google Patents

除雪車

Info

Publication number
JP2000027138A
JP2000027138A JP10193161A JP19316198A JP2000027138A JP 2000027138 A JP2000027138 A JP 2000027138A JP 10193161 A JP10193161 A JP 10193161A JP 19316198 A JP19316198 A JP 19316198A JP 2000027138 A JP2000027138 A JP 2000027138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
water
tank
rotor
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10193161A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tahara
信之 太原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10193161A priority Critical patent/JP2000027138A/ja
Publication of JP2000027138A publication Critical patent/JP2000027138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 迅速に除雪することが可能な除雪車を提供す
る。 【解決手段】 車体1の前部に設けられ雪をかき込むロ
ータ2と、このロータ2により集められた雪を加熱して
水にする液化部4,5と、この液化部4,5の水をくみ
出して昇温する昇温部6,7,8と、この昇温部6,
7,8で昇温した水を散水する散水部9と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、除雪車に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の除雪車は積もった雪を道路の端に
排除して自動車の通行を可能にしている。また、特定の
道路にはその中央に融雪パイプを埋め込み、比較的温度
の高い水を道路上に流し、雪が道路に積るのを防止する
とともに、道路の凍結を防止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の除雪車
の場合、道路の中央の雪を両側に移動するだけであり、
道路にたまった雪は融けず根雪となるので、雪の降る回
数が増えると、除雪した雪を排除することができなくな
る。また、融雪パイプは敷設および維持にかなりの費用
がかかる。特に、空港などのように迅速に除雪が必要な
場合、従来の除雪装置では要求を満たすことが困難であ
った。
【0004】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、迅速に除雪することが可能な除雪車を提供する
ことを目的する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1の発明では、車体の前部に設けられ雪をかき込
むロータと、このロータにより集められた雪を加熱して
水にする液化部と、この液化部の水をくみ出して昇温す
る昇温部と、この昇温部で昇温した水を散水する散水部
と、を備える。
【0006】ロータで集めた雪を溶かして水にしてしま
うので、集めた雪の体積を一気に縮小させることができ
る。また、水を昇温してから散水するので、これにより
さらに雪を融かすことができる。なお、散水した所では
温度が高いので、雪が積もり難くなる。これらの作用に
より迅速な除雪が可能になる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は実施形態の除雪車の構成を模
式的に示す図である。車体1の前部には雪を車上にかき
集めるロータ2と、集めた雪とロータ2を覆う雪覆い3
が設けられている。雪覆い3内の後端にはタンク4が配
置され、このタンク4の下側にはタンク4を加熱するバ
ーナ5が設けられている。タンク4で溶けた水を吸引す
るポンプ6が設けられ、吸引した水を加熱する伝熱管7
に接続している。伝熱管7はバーナ8により加熱され、
加熱された水をさらに高温(例えば80℃)にして、伝
熱管7の後端に接続された散水部9より散水する。
【0008】次に、動作を説明する。除雪車が前進しな
がらロータ2を回転し、車体1の前方の雪を車上に取り
込み、バーナ5を点火する。これによりタンク4の上の
雪は融けて水になるので、ロータ2により雪を連続的に
取り込むことが可能になる。タンク4に水が溜まってく
ると、ポンプ6を稼働し伝熱管7にこの融けた水を送り
込む。これとともにバーナ8を点火し、伝熱管7の水を
加熱して、伝熱管7の後端に接続された散水部9から散
水する。散水範囲を車体1の両側方とすることにより、
車体1よりも広い幅の雪を融かすことができる。なお、
散水する水温は外気温度が低い場合や路面が凍結してい
る場合などは高温にするなど、条件に応じて調節できる
ようになっている。
【0009】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、ロータで取り込んだ雪を加熱して水とし、さらに加
熱して散水することにより車体周囲の雪を融かすことが
できるので、迅速な除雪が可能になる。融雪パイプによ
る除雪より費用は安くでき、かつ移動ができるので、利
用範囲は広い。飛行場など、広い範囲を迅速に除雪し、
かつ除雪後も降り続く雪を散水した温水の作用で積もり
難くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の除雪車の構成を模式的に示した図であ
る。
【符号の説明】
1 車体 2 ロータ 3 雪覆い 4 タンク 5 バーナ 6 ポンプ 7 伝熱管 8 バーナ 9 散水部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の前部に設けられ雪をかき込むロー
    タと、このロータにより集められた雪を加熱して水にす
    る液化部と、この液化部の水をくみ出して昇温する昇温
    部と、この昇温部で昇温した水を散水する散水部と、を
    備えたことを特徴とする除雪車。
JP10193161A 1998-07-08 1998-07-08 除雪車 Pending JP2000027138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193161A JP2000027138A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 除雪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193161A JP2000027138A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 除雪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000027138A true JP2000027138A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16303311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10193161A Pending JP2000027138A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 除雪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000027138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101069138B1 (ko) * 2011-04-13 2011-09-30 김복해 복합형 제설 차량
KR101083707B1 (ko) * 2011-03-24 2011-11-15 케이엠네이쳐 주식회사 열수장치를 이용한 제설장비

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101083707B1 (ko) * 2011-03-24 2011-11-15 케이엠네이쳐 주식회사 열수장치를 이용한 제설장비
KR101069138B1 (ko) * 2011-04-13 2011-09-30 김복해 복합형 제설 차량

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4226034A (en) Vacuum snow remover for removing snow from roads and other snow covered surfaces
US20060272182A1 (en) Snow removal system
US4071966A (en) Apparatus for removing snow from roadway
US2977955A (en) Snow-melting machine and method
RU2408760C2 (ru) Способ удаления льда и наледи с различных поверхностей
US20130219756A1 (en) Snow melter including anti freezing snow thrower from hot air spray
CN108625335A (zh) 一种除雪除冰车
JP2000027138A (ja) 除雪車
US20160002871A1 (en) Snow removal device and method
CN204266160U (zh) 一种多功能除雪车
CN106930223B (zh) 冰雪路面清雪车
CN206844040U (zh) 冰雪路面清雪车
KR20030043352A (ko) 공항 활주로용 제설차량
KR200487077Y1 (ko) 활주로용 열풍 제빙 장비
US20110258887A1 (en) Jet snow clearing device
US20160230360A1 (en) Snow Removal System
CA3050069C (en) Steam air wiper system
US11739485B2 (en) Ice elimination device
CN2142124Y (zh) 道路冰雪清除机
CN210737447U (zh) 一种快速融雪车
CN108716208A (zh) 等离子融雪车
KR20030043351A (ko) 도로용 제설차량
CN207291962U (zh) 一种家用车载式除冰除霜铲
JP3243344U (ja) ボイラー給湯を使用した融雪装置
KR20120022021A (ko) 이동식 도로제설장치