JP2000025689A - カプラーソケットの取り付け方法 - Google Patents

カプラーソケットの取り付け方法

Info

Publication number
JP2000025689A
JP2000025689A JP10201594A JP20159498A JP2000025689A JP 2000025689 A JP2000025689 A JP 2000025689A JP 10201594 A JP10201594 A JP 10201594A JP 20159498 A JP20159498 A JP 20159498A JP 2000025689 A JP2000025689 A JP 2000025689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
coupler
doubler
coupler socket
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10201594A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumikazu Sakai
文和 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10201594A priority Critical patent/JP2000025689A/ja
Publication of JP2000025689A publication Critical patent/JP2000025689A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 船体内部の現場における作業工数を低減し、
かつ、各工程における作業負担を軽減させて工期を短縮
できるとともに、正確で確実なカプラーソケットの取り
付け方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも2以上のカプラーソケットを
一定の間隔でダブラーに取り付け、仮補強材に該ダブラ
ーを少なくとも2枚以上設置して格子型のパネルとした
後、該パネルを船体内側に持ち込んでから船体のマーキ
ングに合わせて設置し、該ダブラーを船体に溶接固定す
ることを特徴とするカプラーソケットの取り付け方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カプラーソケット
の取り付け方法に関し、さらに詳しくは、タンカーの船
体に防熱材を設置するためのカプラーソケットの取り付
け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6(a)に、メンブレン方式のLNG
用タンカーの概略側面図を示し、図6(b)に該タンカ
ー内部のLNG用タンク11の内側断面図を示す。この
ようなLNG用タンカーにおいては、船体内部のタンク
11は船体自体とは別に、一次防熱材9および二次防熱
材8の二重構造を採用しており、二重に設けられた防熱
材の内側にLNG(液化天然ガス)が貯蔵される。これ
は、通常、タンク内に貯蔵されるLNGが約−160℃
程度の低温であるために、船体がこのような低温に曝さ
れないように、船体とタンクとの間に二重構造の防熱材
(防熱壁)を設ける必要があるからである。防熱材は、
通常、タンク内面の全ての面に設けられるが、特に12
a〜12dの面に適用される。図5に、従来の製法によ
る船体タンク内部の防熱材の二重構造を示す。防熱材と
しては、一辺の長さがA,他辺の長さがBであるような
長方形若しくは正方形の面を有し、防熱の機能を有する
ために所定の厚さを有する防熱箱が用いられる。このよ
うな防熱箱を船体内部に二重に取り付けることで、船体
を低温から保持する構造を採っている。
【0003】図5のような防熱箱の積層構造は、以下の
ような工程手順で作製される。先ず、図2に示すような
形態で、カプラーソケット1を船体の所定の位置に、溶
接で取り付ける。次いで、カプラーソケット1上に、ね
じ込み方式等でカプラーロッドを取り付ける。このカプ
ラーロッドを基点にして、二次防熱箱8を船体にボルト
接合等により設置していく。そして、二次防熱箱8が船
体に取り付けられた後、一次防熱箱9が二次防熱箱の上
に、同じくボルト接合等により設置される。これによっ
て一次防熱箱9および二次防熱箱8の二重構造による船
体タンク内部の基本構造が完成する。なお、二次防熱箱
8と船体との間には、その間の空間を埋めるためのクラ
フトペーパー等が設けられる。また、一次防熱箱上面1
2はタンク内に貯蔵するLNGに接するため、線膨張率
が低く、熱応力の発生が小さい36%Ni等の薄膜シー
トが布設される。
【0004】上記のような工程を経て作製されるタンク
内面の防熱材であるが、これらの工程の中で、カプラー
ソケット1を船体の所定の位置に取り付けるには、予
め、船内に正確な取り付け位置を示して置かなければな
らなかった。従来は、図4(a)にあるように、船内に
は、壁面や底面に全て格子状のマーキングを施し、その
格子点(交差点)にカプラーソケット1を取り付けてい
た。図4(b)にあるように、カプラーソケット1同士
の間の長さは、縦方向,横方向ともに決められた所定の
長さAおよびBであり、各々のカプラーソケット1の円
形端は船体との間で溶接箇所6によって固定されてい
た。この際、船内への格子点のマーキングは、その精度
として±1mm程度が要求されるものである。しかも、
このようなマーキング箇所は約1mピッチで存在するた
め、一隻のタンカーを建造するには数万個もの正確なマ
ーキングが必要とされていた。そこで、従来は、船体外
部が完成した後に、船内をレーザーによって計測を行
い、船体内部の壁面や底面の正確なマーキングを行って
いた。そして、マーキングの後には、格子点の1つ1つ
に全て単独でカプラーソケットを溶接によって取り付け
ていた。
【0005】しかしながら、上記の方法では、船内の防
熱材を設ける全ての箇所について、船体内部の現場に
て、船体内部に直接マーキングを行い、正確にカプラー
ソケットの溶接取り付けまでを行わなければならなかっ
た。したがって、レーザー計測等によるマーキングのた
めの工数の負担が増大しており、かつ、溶接箇所の数も
膨大であるために円形のソケットの溶接には、工期自体
も非常に長くかかるという問題点があった。また、上記
従来法では、カプラーソケットを船体に溶接で取り付け
た後、個々のカプラーソケットが完全に船体に取り付け
られているかどうかをそれぞれ調べる引張り強度試験
(検査)が船体内部の現場にて必要であった。したがっ
て、さらに工数負担も増大し、工期が長くかかるという
問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記問
題点に鑑み、船体内部の現場における作業工数を低減
し、かつ、各工程における作業負担を軽減させて工期を
短縮できるとともに、正確で確実なカプラーソケットの
取り付け方法を開発すべく、鋭意検討を行った。その結
果、本発明者らは、カプラーソケットを一定の単位毎に
船外にて一体化し、この一体化したパネルを船体に取り
付けることによって、かかる問題点が解決されることを
見い出した。本発明は、かかる見地より完成されたもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、少
なくとも2以上のカプラーソケットを一定の間隔でダブ
ラーに取り付け、仮補強材に該ダブラーを少なくとも2
枚以上設置して格子型のパネルとした後、該パネルを船
体内側に持ち込んでから船体のマーキングに合わせて設
置し、該ダブラーを船体に溶接固定することを特徴とす
るカプラーソケットの取り付け方法を提供するものであ
る。本発明では、ダブラーを溶接固定した後には、上記
仮補強材を取り外すことができる。本発明の方法では、
タブラーと呼ばれる一体取り付け用の帯状の部材を用い
る。このダブラーには船外の工場内等にてマーキングし
た後、船内に持ち込む前に予めカプラーソケットを溶接
で取り付けておく。そして、カプラーソケットが取り付
けられた複数のダブラーを格子状のパネルとし、このパ
ネルを船内に持ち込んで、船内現場にてダブラーを船体
に溶接で取り付ける。
【0008】本発明によれば、カプラーソケット取り付
けのためのマーキング工程が極めて単純化されるととも
に、船外の工場内等にてカプラーソケットを取り付けが
できるため、工数および工期短縮が図れる。特に、円形
のカプラーソケット自体を船内現場で溶接することは作
業効率が悪かったが、かかる作業を船内で行う必要がな
くなった。一方、本発明で用いられるタブラーは直線状
の長い帯板であるため、船体現場での溶接取り付け箇所
(数)が減少し、かつ取り付け作業が容易である。ま
た、船体建造と、カプラー/ダブラーの取り付け作業と
は、並行して進行させることができるため、造船のため
の工期全体を短縮することもできる。以下、本発明につ
いて、詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】添付図面を参照しながら、本発明
の実施の形態を説明する。実施の形態 図1に、本発明の方法によって船体に取り付けられたタ
ブラーの断面図を示す。ここで図1(a)は、帯状のタ
ブラーの長さ方向を側面からみた断面図であり、図1
(b)は、タブラーの幅方向からみた断面図である。図
3には、本発明の方法によって、タブラーを船体に取り
付ける場合の概略工程を示す。以下、本実施の形態を工
程順に説明する。
【0010】先ず、本実施の形態では、図1(a)のよ
うに、長い帯板であるタブラー2上に、長さA毎に複数
のカプラーソケット1を取り付ける。取り付けは方法は
特に限定されないが、通常船内における作業で行ってい
た場合と同様に、カプラーソケット1の端を溶接にてタ
ブラー2の所定位置5に設置することができる。溶接箇
所3は、カプラーソケット1の円周外延とタブラー上面
に接する構造になる。ここで、1つのダブラー2に取り
付けられるカプラーソケット1の数は、少なくとも2以
上であれば特に限定されることなくダブラーの長さや取
付面の大きさ等によって、その都度適宜選択することが
できるが、作業効率の面からは10〜50個程度のソケ
ットを1つのダブラーに取り付けることが好ましい。こ
のようなカプラーソケット1を取り付けた同様のタブラ
ー2を、必要な枚数に応じて複数枚作製する。
【0011】次いで、図3(b)のように、上記タブラ
ー2を別の部材である仮補強材7に所定の間隔Bで複数
枚(n枚)取り付けて、幅がXの一枚のパネルにする。
これによって、船体において防熱箱を設置するために必
要とされる各カプラーソケット1同士の間隔は、船内に
持ち込む前のパネルの段階で、既に縦横がAおよびBに
設定されている。ここで、仮補強材7に設置するダブラ
ーの枚数は、少なくとも2以上であれば特に限定される
ことなく取付面の大きさ等によって、その都度適宜選択
することができるが、作業効率の面からは10〜20枚
程度が好ましい。なお、カプラーソケットの中心点5間
の長さAおよびBは、防熱箱の大きさ等に合わせて適宜
任意に定められるが、好ましくはAが約1000mm、
Bが約1200mmである。
【0012】一方、船体内部における必要なマーキング
箇所は、上記パネル全体を1つとして船内に取り付ける
ためのポイントのみである。図3(a)に示すように、
パネルの幅Xおよびタブラーの長さからなる広い面積の
中については、各カプラーソケット1についてのマーキ
ング作業は必要ない。そして、図3(c)に示すよう
に、上記方法によって作製したパネルを船体内部に設置
する。このような場合、タブラーの長さ方向を船体に対
してどのように配置するかは問わないが、タブラー取り
付けの作業効率が良いように配置を決めることが好まし
い。
【0013】パネルを設置した後、個々のタブラーにつ
いては、直線状の長さ方向について、適宜、溶接を行っ
て固定する。これによって、各タブラー同士の間隔は、
図1(b)に示すように、仮補強材7で定められた所定
の間隔Bになる。この溶接の際、タブラー2の側面全体
について連続的に溶接を行うことも可能ではあるが、図
1に示すように、所定の間隔で不連続に溶接箇所4を設
けることが作業効率の面からも好ましい。タブラーを溶
接により船体に固定した後には、パネルを形成していた
仮補強材7は取り外すことが可能である。なお、本発明
の取り付け方法は船内のあらゆる箇所のカプラーソケッ
トの取り付け箇所に適用できるが、本実施の形態におい
ては、カプラーソケット1取り付け箇所の内、長方形状
あるいは正方形状として一体化してまとめることができ
る箇所に好適に用いられる。
【0014】このように、従来の方法では船体内部の全
ての壁自体にマーキングして、その現場にてカプラーソ
ケット1の取り付けなければならなかったが、本発明で
はタブラー2にカプラーソケット1を取り付けるための
マーキング等を、全て船外の工場内で作業ができる。ま
た、従来の方法ではカプラーソケット1を溶接で取り付
けた後に、該カプラーソケット1が完全に取り付けられ
ているかどうかを船内の現場にて検査する必要であっ
た。一方、本発明では船外の工場内で、カプラーソケッ
ト1のダブラー2への取り付けについて引っ張り強度試
験等の強度検査、あるいは、カプラーソケット1同士の
間隔精度検査等を精密かつ容易に行うことができる。
【0015】
【発明の効果】本発明のカプラーソケットの取り付け方
法は、船体内部の取り付け現場における作業工数を低減
し、かつ、各工程における作業負担を軽減させて工期を
短縮できるとともに、正確で確実なカプラーソケットの
取り付けを可能とする有利な方法である。すなわち、本
発明によれば、カプラーソケット取り付けのためのマー
キング工程が極めて単純化されるとともに、船外の工場
内等にてカプラーソケットを取り付けができるため、工
数や工期の短縮、および取り付け精度・正確さの向上が
図れる。そして、本発明で用いられるタブラーは直線状
の帯板であり、かつ、溶接すべき対象がカプラーソケッ
ト自体から、これらの一体化したタブラーになったの
で、溶接すべき数が大幅に減少し、船体現場での溶接取
り付け作業の負担が軽減される。
【0016】また、カプラーソケットの引張り強度試験
や間隔精度検査等の検査項目について、船内現場にて行
う必要がなくなり、この点でも作業負担の低減を図るこ
とができる。さらに、本発明によれば、船体建造と、カ
プラー/ダブラーの取り付け作業および検査とは、並行
して進行させることができるため、船体建造のための工
期を短縮することが可能であり、産業上大きな意義を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法により船体に取り付けら
れたカプラーソケットおよびダブラーの断面図であり、
(a)はダブラーの長さ方向側面から見た場合の図であ
り、(b)はダブラーの幅方向から見た場合の図であ
る。
【図2】図2は、従来法により船体に取り付けられたカ
プラーソケットを示す断面図であり、(a)と(b)と
は見る方向を90゜変えた場合を示している。
【図3】図3は、本発明の実施の形態における取り付け
方法を模式的に表した図であり、(a)は船内にパネル
を持ち込む前の図、(b)はパネル作製後の図、(c)
は船内にパネルを持ち込んだ際の図である。
【図4】図4(a)は、従来法における船内の格子状マ
ーキングを示す図であり、図4(b)は、従来法におけ
るカプラーソケット取り付け箇所の模式図である。
【図5】図5は、従来の製法による船体タンク内部の防
熱材の二重構造を示す概略図である。
【図6】図6(a)は、メンブレン方式のLNG用タン
カーの概略図であり、図6(b)は、タンカー内部のL
NG用タンクの内側断面図である。
【符号の説明】
1 カプラーソケット 2 タブラー 3 船外溶接箇所 4 船内溶接箇所(船体とダブラー) 5 カプラーソケット中心点 6 船内溶接箇所(船体とカプラーソケット) 7 仮補強材 8 二次防熱材(二次防熱箱) 9 一次防熱材(一次防熱箱) 10 LNG用タンカー 11 船内タンク 12a〜d タンク内面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2以上のカプラーソケットを
    一定の間隔でダブラーに取り付け、仮補強材に該ダブラ
    ーを少なくとも2枚以上設置して格子型のパネルとした
    後、該パネルを船体内側に持ち込んでから船体のマーキ
    ングに合わせて設置し、該ダブラーを船体に溶接固定す
    ることを特徴とするカプラーソケットの取り付け方法。
JP10201594A 1998-07-16 1998-07-16 カプラーソケットの取り付け方法 Withdrawn JP2000025689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201594A JP2000025689A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 カプラーソケットの取り付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201594A JP2000025689A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 カプラーソケットの取り付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000025689A true JP2000025689A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16443652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10201594A Withdrawn JP2000025689A (ja) 1998-07-16 1998-07-16 カプラーソケットの取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000025689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016159375A1 (ja) * 2015-04-03 2017-12-21 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜型血液浄化器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016159375A1 (ja) * 2015-04-03 2017-12-21 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜型血液浄化器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102389246B1 (ko) 밀봉되고 단열인 탱크의 코너 구조 및 그것의 조립 방법
JP6179043B2 (ja) 液化天然ガス運搬船の製造方法
US4065019A (en) Fluid-tight isothermal tank for liquefied gas
US20040206045A1 (en) Lightweight precast concrete wall panel system
US20070175902A1 (en) Method of planning and manufacturing an lng storage tank or the like and an aluminium lng storage tank manufactured using the method
US7748336B2 (en) Method and apparatus for off-hull manufacture and installation of a semi-membrane LNG tank
US6178754B1 (en) Cryogenic tank wall
JP5657992B2 (ja) デッキプレートの面内せん断補強構造及び屋根構造並びせん断補強金物
CN113226914B (zh) 用于液化天然气储罐的拐角部分的热绝缘结构
KR20120131902A (ko) 액화천연가스 화물창의 단열구조
US6817151B2 (en) Channel-reinforced concrete wall panel system
JP6469839B2 (ja) 液化ガス貨物倉に使用される防壁シートとこれを利用する液化ガス貨物倉とその製造方法
KR20120136336A (ko) 액화천연가스 저장탱크의 단열구조
JP2000025689A (ja) カプラーソケットの取り付け方法
KR101337638B1 (ko) 액화 천연 가스 저장 탱크의 고정 스트립
CN113167434B (zh) 用于将连接部件固定到构成具有波纹膜的密封罐的板的边缘的装置
KR20120135470A (ko) 액화 천연 가스 저장 탱크
KR20100022679A (ko) 액화천연가스 화물창의 코너 패널에 설치되는 앵글피스
KR101422517B1 (ko) 액화가스 수송선박의 화물창과 그 제작방법
US20240151355A1 (en) Liquefied gas storage facility having a polygonal load-bearing structure
EP1977155A1 (en) Panel tank for storage of fluids
KR100765933B1 (ko) Lng 저장탱크 내에 밀봉벽 및 단열벽을 지지하기 위한지지 구조체
US20230366512A1 (en) Method for assembling and installing a liquefied gas storage tank
JP2000320787A (ja) 配管用断熱構造、配管の断熱方法、および配管用ユニット断熱材
KR101487665B1 (ko) 화물창 방벽 설치용 지그장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004