JP2000022786A - 携帯無線通話装置 - Google Patents

携帯無線通話装置

Info

Publication number
JP2000022786A
JP2000022786A JP10183742A JP18374298A JP2000022786A JP 2000022786 A JP2000022786 A JP 2000022786A JP 10183742 A JP10183742 A JP 10183742A JP 18374298 A JP18374298 A JP 18374298A JP 2000022786 A JP2000022786 A JP 2000022786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
communication device
unit
receiver
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10183742A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujimoto
敦 藤本
Kazuhiro Shiragami
和弘 白神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10183742A priority Critical patent/JP2000022786A/ja
Publication of JP2000022786A publication Critical patent/JP2000022786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話等携帯無線通話装置において、通話
時にLCDのELバックライトが点灯されると、ELバ
ックライトの音響ノイズが聞こえて通話を妨げるという
問題を解決することが本発明の目的である。 【解決手段】 ユーザがレシーバに耳を当てて通話を行
っていることを耳検出部106によって検出して表示部
101のELバックライト2をEL制御部105によっ
てオフすることにより通話中にELバックライト2の音
響ノイズが発生しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話、PHS
等、LCDおよびELバックライトを表示装置として持
ち、耳にレシーバを当てて通話を行う携帯無線通話装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線通信を利用して携帯可能な無
線通話装置が普及しており、これに電話番号等の情報を
表示するためのLCDおよびそれを照明するためのEL
バックライト装置が装備されたものも多い。
【0003】図4は、従来の携帯無線通話装置を示す構
成図である。図4に示すように、従来の携帯無線通話装
置は、ユーザが通話相手の電話番号等の情報を入力する
ための入力部302と、その内容を表示するための表示
部301と、無線通信および通話を行うための送受信部
304と、全体の制御を行うシステム制御部303とを
備えている。
【0004】ユーザが通話相手の電話番号を入力部30
2に入力すると表示部301にその内容が表示され、こ
の情報に従ってシステム制御部303が送受信部304
を制御して通信制御部が無線通信により通話相手を呼び
出し回線を通話状態に設定する。ユーザは送受信部30
4のマイク44から音声を入力し、レシーバ43から相
手の音声を聞き取る。表示部301は、ユーザが入力し
た情報をLCD31に表示し、最初の入力と同時にEL
バックライト32をオンしてLCD31を照明する。
【0005】また、ユーザが通話を終了して入力部から
通話終了処理指示を入力すると、回線を切断してEL制
御部305によりELバックライト32もオフする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の携帯無線通話装置では、ユーザが入力操作を開始し
てから通話を終了するまで、ELバックライトを点灯す
るため、レシーバに耳を当てて相手の音声を聞く際に、
ELバックライトが発生する音響ノイズが聞こえて通話
を妨げるという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の携帯無線通信装置は、ユーザが通話のため
に耳をレシーバに当てると、自動的にELバックライト
をOFFするように構成したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ユーザの指示を入力する入力部と、その内容を表示
する表示部と、相手との通話を行うための送受信部と、
システム全体を制御するシステム制御部と、送受信部の
レシーバに耳を当てたことを検出する耳検出部と、耳を
当てたことを検出したことに従って表示部のELバック
ライトをオフするEL制御部を備えたことを特徴とする
携帯無線通話装置であり、通話中はELバックライトを
OFFすることにより通話に支障のあるELバックライ
トからの音響ノイズを消すことができる。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、非接触
センサーを備えた耳検出部を有する請求項1記載の携帯
無線通話装置で、光の反射で耳部に携帯無線通話装置が
近接したことを検出できる。
【0010】本発明の請求項3に記載の発明は、接触セ
ンサーを備えた耳検出部を有する請求項1記載の携帯無
線通話装置で、耳部に携帯無線通話装置が近接したこと
を検出できる。
【0011】本発明の請求項4に記載の発明は、耳孔の
上部に対応する位置にセンサーを設けた請求項1記載の
携帯無線通話装置で、レシーバを耳孔に近接して使用す
る場合が多いので、耳孔の上部にセンサーを配置すると
耳たぶに携帯無線通話装置が当たり、耳部に近接したこ
とをより確実に検出できる。
【0012】以下、本発明の実施の形態を、図を用いて
詳細に説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1に係る
携帯無線通話装置の構成を示す図、図2は本発明の実施
の形態1に係る携帯無線通話装置の外観を示す斜視図で
ある。
【0013】図1に示すように、実施の形態1の携帯無
線通話装置は、LCD1とELバックライト2を備えた
表示部101と、入力部102と、システム制御部10
3と、送受信部104と、EL制御部105と、耳検出
部106とで構成される。
【0014】ユーザが通話相手の電話番号を入力部10
2に入力すると、表示部101のLCD1にその内容が
表示され、この情報に従ってシステム制御部103が送
受信部104を制御し、送受信部104の通信制御部5
が無線通信により通話相手を呼び出し通話状態に設定す
る。
【0015】ユーザは送受信部104のマイク4から音
声を入力し、レシーバ3から相手の音声を聞き取る。表
示部101は、ユーザが入力した情報をLCDに表示
し、入力と同時にELバックライト2でLCD1の照明
を開始し、ユーザがレシーバ3に耳をあてたことをセン
サー7と検知回路8を含む耳検出部106で検出する
と、EL制御部105によりELバックライトをオフす
る。通話を終了してユーザがレシーバ3から耳を離す
と、これを耳検出部106が検出してEL制御部105
によりELバックライト2をオンする。
【0016】なお、耳検出部106のセンサー7とし
て、光センサー、超音波センサー、容量変化検出のよう
な非接触センサー、または、機械スイッチのような接触
センサーで実現することができる。
【0017】図3(a)は、本発明の携帯無線通話装置
の耳検出部の光センサーの構成図で、耳検出部106の
センサー7を光センサーで実現した例である。携帯無線
通話装置の筐体71には、2箇所の孔が開いており、レ
シーバ3から前面の孔を通して人の耳部74の耳孔に相
手の声が届く。このレシーバ3の上部に発光素子72お
よび受光素子73があり、これがセンサー7を構成す
る。発光素子72から発した耳検出のための光が耳部7
4に当たると反射して受光素子73に届くことで耳部7
4がレシーバ3に近づいたことを検出する。
【0018】図3(b)は、本発明の携帯無線通話装置
の耳検出部の機械センサーの構成図で、耳検出部106
のセンサー7を接触センサーで実現した例である。携帯
無線装置の筐体71には2箇所の孔が開いており、レシ
ーバ3から前面の孔を通して人の耳部74の耳孔に相手
の声が届く。このレシーバ3の上部に中空の弾性体75
およびスイッチ76があり、これがセンサー7を構成す
る。人の耳部74が中空の弾性体75に当たると、これ
がスイッチ76を押すことで耳がレシーバに近づいたこ
とを検出する。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ユーザが入力部および表示部を使用する時は、ELバッ
クライトが点灯し、通話を行うためにレシーバに耳を当
てている時は、ELバックライトをオフすることがで
き、ELバックライトが発生する音響ノイズが通話の妨
げにならない携帯無線通話装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る携帯無線通話装置
の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係る携帯無線通話装置
の外観を示す斜視図
【図3】(a)本発明の携帯無線通話装置の耳検出部の
光センサーの構成図 (b)本発明の携帯無線通話装置の耳検出部の機械セン
サーの構成図
【図4】従来の携帯無線通話装置の構成を示す構成図
【符号の説明】
101 表示部 102 入力部 103 システム制御部 104 送受信部 105 EL制御部 106 耳検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K011 AA07 DA29 GA06 HA06 JA01 KA04 5K027 AA11 BB07 EE11 FF22 HH30 MM17 5K067 AA05 BB04 EE02 FF24 FF32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザの指示を入力する入力部と、その内
    容を表示する表示部と、相手との通話を行うための送受
    信部と、システム全体を制御するシステム制御部と、送
    受信部のレシーバに耳を当てたことを検出するセンサー
    と検知回路からなる耳検出部と、前記耳検出部の出力に
    応じて表示部のELバックライトをオフするEL制御部
    を備えたことを特徴とする携帯無線通話装置。
  2. 【請求項2】非接触センサーを備えた耳検出部を有する
    請求項1記載の携帯無線通話装置。
  3. 【請求項3】接触センサーを備えた耳検出部を有する請
    求項1記載の携帯無線通話装置。
  4. 【請求項4】耳孔の上部に対応する位置にセンサーを設
    けた請求項1記載の携帯無線通話装置。
JP10183742A 1998-06-30 1998-06-30 携帯無線通話装置 Pending JP2000022786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183742A JP2000022786A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 携帯無線通話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183742A JP2000022786A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 携帯無線通話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000022786A true JP2000022786A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16141191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183742A Pending JP2000022786A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 携帯無線通話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000022786A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030053924A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 에스케이텔레텍주식회사 이동통신단말기의 절전제어 장치 및 그 방법
KR100460092B1 (ko) * 2002-04-10 2004-12-04 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에서의 액정 표시부 제어 장치 및 그방법
KR101155274B1 (ko) * 2005-12-07 2012-06-18 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기 및 그의 안테나 임피던스 매칭방법
KR101360204B1 (ko) 2007-01-30 2014-02-10 엘지전자 주식회사 휴대용 전자기기
US9248298B2 (en) 2003-10-02 2016-02-02 Medtronic, Inc. Medical device programmer with selective disablement of display during telemetry

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030053924A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 에스케이텔레텍주식회사 이동통신단말기의 절전제어 장치 및 그 방법
KR100460092B1 (ko) * 2002-04-10 2004-12-04 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에서의 액정 표시부 제어 장치 및 그방법
US9248298B2 (en) 2003-10-02 2016-02-02 Medtronic, Inc. Medical device programmer with selective disablement of display during telemetry
KR101155274B1 (ko) * 2005-12-07 2012-06-18 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기 및 그의 안테나 임피던스 매칭방법
KR101360204B1 (ko) 2007-01-30 2014-02-10 엘지전자 주식회사 휴대용 전자기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106953990B (zh) 移动终端的来电接听方法及移动终端
EP1592141A2 (en) Apparatus and method for controlling speaker volume of push-to-talk (PTT) phone
US6915143B2 (en) Portable telephone
US20090124286A1 (en) Portable hands-free device with sensor
JPH0273751A (ja) コードレス電話機
JP2003319062A (ja) ハンズフリー携帯電話機およびハンズフリー切替プログラム
JP2004023651A (ja) 電話機
JP2006135858A (ja) 携帯情報端末、その表示制御方法およびプログラム
CN115190197B (zh) 基于蓝牙耳机的通话方法、装置及存储介质
JP2012169912A (ja) 携帯端末及びその制御方法
JPH10271199A (ja) 携帯電話機
JP2005278043A (ja) 携帯電話機およびその表示制御方法
JP2891935B2 (ja) 携帯電話装置
JP2000022786A (ja) 携帯無線通話装置
CN113873077A (zh) 通话提示方法、通话设备、可读存储介质及芯片系统
JP5322317B2 (ja) 携帯電話端末、プログラム及び携帯電話端末の着信応答方法
JP2003037656A (ja) 移動電話機及びそのバックライト制御方法
JPH11239203A (ja) 携帯型端末装置及びその照明制御方法
JP2002152829A (ja) 移動体電話機及びそれに用いる音声入出力装置
JP2004056188A (ja) 折り畳み式携帯電話
WO2001003457A1 (en) Method and apparatus for automatically answering an incoming call on a cordless or wireless phone
JP2009290427A (ja) 電話端末
JPH11252283A (ja) 携帯情報端末、携帯情報端末の制御方法および記憶媒体
KR20150038908A (ko) 블루투스 피티티 단말 장치 그리고 이를 가지는 블루투스 피티티 시스템
KR100403563B1 (ko) 아이디 카드 홀더