JP2000020865A - Image center device - Google Patents

Image center device

Info

Publication number
JP2000020865A
JP2000020865A JP10181908A JP18190898A JP2000020865A JP 2000020865 A JP2000020865 A JP 2000020865A JP 10181908 A JP10181908 A JP 10181908A JP 18190898 A JP18190898 A JP 18190898A JP 2000020865 A JP2000020865 A JP 2000020865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
storage
storage device
data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10181908A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Kawai
晃裕 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Atsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsumi Electric Co Ltd filed Critical Atsumi Electric Co Ltd
Priority to JP10181908A priority Critical patent/JP2000020865A/en
Publication of JP2000020865A publication Critical patent/JP2000020865A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To preserve received image data without deleting any image data. SOLUTION: A storage device 13 is constituted so that a storage medium such as a hard disk device can not be exchanged, and a storage device 20 is constituted so that a storage medium such as a magnetooptial disk device can be exchanged. A controller 12 receives security data and image data, and preserves those data in the storage device 13 by making those data correspond to each other. When the empty capacity of the image data storage area of the storage device 13 is turned into a threshold value or less, the controller 12 moves the image data in prescribed data amounts from among the image data preserved in the storage device 13 to the storage medium of the storage device 20. Thus, the empty capacity of the image data storage area of the storage device 13 can be ensured, and the received image data can be prevented from being deleted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、端末側に設置された画
像伝送装置から電話回線を介して送信された警備デー
タ、画像データを受信する画像センタ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image center apparatus for receiving security data and image data transmitted via a telephone line from an image transmission apparatus installed at a terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、警備システムとして、警備先に設
置された画像伝送装置と、センタ側に設置された画像セ
ンタ装置とが公衆電話回線で接続された警備システムが
知られている。その概略の構成及び動作を図3を参照し
て説明する。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a security system, a security system in which an image transmission device installed at a security destination and an image center device installed at a center side are connected by a public telephone line is known. The schematic configuration and operation will be described with reference to FIG.

【0003】図3は警備システムの構成例を示す図であ
り、図中、1は画像伝送装置、2は制御装置、4は回線
制御部、10は画像センタ装置、11は回線制御部、1
2は制御装置、13は記憶装置、15はモニタ、16は
入力部、Lは公衆電話回線を示す。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of a security system, in which 1 is an image transmission device, 2 is a control device, 4 is a line control unit, 10 is an image center device, 11 is a line control unit, 1
2 is a control device, 13 is a storage device, 15 is a monitor, 16 is an input unit, and L is a public telephone line.

【0004】警備先の所定の箇所には画像伝送装置1が
設置されている。この画像伝送装置1は、プロセッシン
グユニット及び画像データを処理するための回路等種々
の回路からなる制御装置2、及び公衆電話回線Lを介し
て画像センタ装置10と双方向の通信を行い、データの
授受を行うための回線制御部4を備えている。この回線
制御部4はモデム等で構成される。
[0004] An image transmission apparatus 1 is installed at a predetermined location of a security destination. The image transmission device 1 performs bidirectional communication with a control device 2 composed of various circuits such as a processing unit and a circuit for processing image data, and an image center device 10 via a public telephone line L, and transmits data. A line control unit 4 for performing transmission and reception is provided. The line controller 4 is composed of a modem or the like.

【0005】制御装置2には、異常の検知を行うための
防犯センサ(以下、単にセンサと称す)、監視カメラ、
及び警戒モードと解除モードの設定を行うための操作装
置が接続されている。センサ、監視カメラ、操作装置は
複数設けられるのが一般的であるが、図が煩雑になるの
を避けるために図3では単に制御装置2にはセンサ、監
視カメラ、操作装置が接続されることを示している。セ
ンサとしては、移動物体を検知するための熱線センサ、
窓やドアが開けられたことを検知するためのマグネット
スイッチ等種々のセンサが用いられる。それぞれのセン
サ、それぞれの監視カメラ、及びそれぞれの操作装置に
はアドレスが設定されている。また、センサと監視カメ
ラは適宜に対応付けられている。更に、制御装置2にも
画像伝送装置としてのアドレスが設定されている。
The control unit 2 includes a security sensor (hereinafter simply referred to as a sensor) for detecting an abnormality, a monitoring camera,
Also, an operation device for setting the alert mode and the release mode is connected. In general, a plurality of sensors, monitoring cameras, and operating devices are provided, but in FIG. 3, sensors, monitoring cameras, and operating devices are simply connected to the control device 2 to avoid complicating the drawing. Is shown. As a sensor, a hot-wire sensor for detecting a moving object,
Various sensors such as a magnet switch for detecting that a window or a door is opened are used. An address is set for each sensor, each monitoring camera, and each operating device. Further, the sensor and the monitoring camera are appropriately associated with each other. Further, an address as an image transmission device is set in the control device 2.

【0006】画像伝送装置1は、警備データ、画像デー
タを画像センタ装置10に送信する。警備データだけを
送信する場合もあり、警備データと画像データの双方を
送信する場合もある。例えば、操作装置によって警戒モ
ードから解除モードに変更された場合には、制御装置2
は、操作された操作装置のアドレスと、解除モードが設
定された旨の情報とを警備データとして回線制御部4に
より送信する。操作装置により解除モードから警戒モー
ドに変更された場合にも同様である。
[0006] The image transmission device 1 transmits security data and image data to the image center device 10. In some cases, only security data is transmitted, and in some cases, both security data and image data are transmitted. For example, when the alert mode is changed to the release mode by the operating device, the control device 2
Transmits the address of the operated device and information indicating that the release mode has been set by the line control unit 4 as security data. The same applies when the mode is changed from the release mode to the alert mode by the operating device.

【0007】次に、警備データと画像データの双方を送
信する場合としては、異常を検知した場合があげられ
る。即ち、操作装置によって警戒モードが設定されてい
るときに、センサから異常を検知したことを示す信号が
出力された場合には、制御装置2は、自己のアドレス、
異常を検知したセンサのアドレス、異常発生を示す情
報、送信する画像の枚数等の情報を含む警備データを作
成し、監視カメラで撮像した画像のデータを回線制御部
4によって送信する。なお、画像データの送信に際して
はJPEG方式等の適宜なデータ圧縮方式によって圧縮
して送信されるのが一般的である。
Next, as a case where both security data and image data are transmitted, there is a case where an abnormality is detected. That is, when a signal indicating that an abnormality has been detected is output from the sensor while the alert mode is set by the operation device, the control device 2 transmits the address of its own,
Security data including information such as the address of the sensor that detected the abnormality, information indicating the occurrence of the abnormality, and the number of images to be transmitted is created, and the line control unit 4 transmits the data of the image captured by the monitoring camera. Note that image data is generally transmitted after being compressed by an appropriate data compression method such as the JPEG method.

【0008】一方、センタ側には画像センタ装置10が
配置されている。この画像センタ装置10は、回線制御
部11、制御装置12、記憶装置13、カラーCRTか
らなるモニタ15、キーボードやマウス等からなる入力
部16を備えている。
On the other hand, an image center device 10 is arranged on the center side. The image center device 10 includes a line control unit 11, a control device 12, a storage device 13, a monitor 15 including a color CRT, and an input unit 16 including a keyboard and a mouse.

【0009】回線制御部11は当該画像センタ装置10
の管理対象となっている画像伝送装置とデータの授受を
行うためのものであり、モデム、及び警備データと画像
データとを受信した場合に警備データと画像データとを
分離して制御装置12に渡す手段を有している。制御装
置12は、画像伝送装置から受けた警備データ、画像デ
ータの表示、保存の処理、あるいは画像伝送装置に対し
て何等かの指示を行うための処理等を行うものであり、
通常パーソナルコンピュータで構成される。記憶装置1
3は大容量の記憶手段で構成され、通常ハード・ディス
ク装置で構成される。この記憶装置13は、警備データ
を格納する領域(以下、警備データ格納領域と称す)
と、画像データを格納する領域(以下、画像データ格納
領域と称す)とを有している。
The line control unit 11 is connected to the image center device 10.
For transmitting and receiving data to and from the image transmission apparatus which is the management target of the modem, and when the security data and the image data are received, the security data and the image data are separated and transmitted to the control device 12. Has means to hand over. The control device 12 performs security data received from the image transmission device, processing for displaying and storing the image data, or processing for giving any instruction to the image transmission device, and the like.
It usually consists of a personal computer. Storage device 1
Reference numeral 3 denotes a large-capacity storage means, which is usually constituted by a hard disk drive. The storage device 13 has an area for storing security data (hereinafter, referred to as a security data storage area).
And an area for storing image data (hereinafter, referred to as an image data storage area).

【0010】以上の構成において、画像センタ装置10
の制御装置12は、回線制御部11から警備データと画
像データとを受けると、警備データと画像データとを対
応付けて記憶装置13に保存する。このとき、警備デー
タは警備データ格納領域に保存し、画像データは画像デ
ータ格納領域に保存することは当然である。なお、警備
データと画像データとの対応付けは適宜の手法で行うこ
とができる。例えば、警備データには受信順にシリアル
番号を付して警備データ格納領域に保存し、警備データ
と共に受信した画像データは、画像データ格納領域に当
該警備データのシリアル番号と同じ名称のディレクトリ
を作成して、そのディレクトリに保存するようにすれば
よい。このようにすることによって警備データと画像デ
ータとを対応付けて保存することができることは明らか
である。
In the above configuration, the image center device 10
When receiving the security data and the image data from the line controller 11, the control device 12 stores the security data and the image data in the storage device 13 in association with each other. At this time, it is natural that the security data is stored in the security data storage area and the image data is stored in the image data storage area. The security data and the image data can be associated with each other by an appropriate method. For example, security data is assigned a serial number in the order received and stored in a security data storage area, and for image data received together with security data, a directory having the same name as the serial number of the security data is created in the image data storage area. And save it in that directory. Obviously, security data and image data can be stored in association with each other.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上述したように画像デ
ータは画像伝送装置側でデータ圧縮されて送信されるの
が通常であり、従って画像センタ装置側で受信した画像
データを圧縮された状態で記憶装置13に保存すること
も可能ではあるが、圧縮されているとはいえ画像データ
のデータ量は、文字コードからなる警備データに比較す
ると非常に大きいものである。その一方、大容量である
とはいえ、記憶装置13の容量には限りがある。従って
受信した画像データを保存し続けていくと、ある時点で
記憶装置13はオーバーフローしてしまう。
As described above, image data is usually compressed and transmitted on the image transmission device side. Therefore, the image data received on the image center device side is compressed. Although it is possible to store the image data in the storage device 13, the data amount of the image data, though compressed, is much larger than the security data composed of character codes. On the other hand, although the capacity is large, the capacity of the storage device 13 is limited. Therefore, if the received image data is kept stored, the storage device 13 overflows at some point.

【0012】このような場合の対策として、従来におい
ては制御装置12が記憶装置13の画像データ格納領域
の空き容量を監視し、空き容量が所定の閾値以下になっ
た場合、モニタ15に画像データ格納領域の空き容量が
残り少なくなったことを示すメッセージを表示するよう
になされている。これによれば、当該メッセージを確認
した場合にオペレータが記憶装置13の画像データ格納
領域に保存されている画像データを古い順に削除して空
き容量を確保することができる。
Conventionally, as a countermeasure against such a case, the control device 12 monitors the free space of the image data storage area of the storage device 13 and when the free space falls below a predetermined threshold value, the monitor 15 A message indicating that the free space of the storage area is running low is displayed. According to this, when confirming the message, the operator can delete the image data stored in the image data storage area of the storage device 13 in order from the oldest to secure the free space.

【0013】しかし、このように画像データを削除する
ことは望ましいものではない。なぜなら、画像データの
中には異常が発生した瞬間を捉えた画像等の重要な画像
のデータもあり、そのような重要な画像データをも削除
してしまう可能性があるからである。
However, it is not desirable to delete image data in this way. This is because some image data includes important image data such as an image capturing the moment when an abnormality occurs, and such important image data may be deleted.

【0014】そこで、本発明は、受信した画像データを
削除することなく所望の期間だけ保存しておくことがで
きる画像センタ装置を提供することを目的とするもので
ある。
An object of the present invention is to provide an image center apparatus that can store received image data for a desired period without deleting it.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の画像センタ装置は、少なくとも受
信した画像データを保存するための第1の記憶手段と、
第1の記憶手段から保存されている画像データの移動が
可能となされ、記憶媒体が交換可能となされた第2の記
憶手段と、モニタと、第1の記憶手段の画像データを保
存するための空き容量が所定の閾値以下になった場合
に、モニタにその旨のメッセージを表示する制御手段と
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image center apparatus according to claim 1 comprises a first storage means for storing at least received image data;
The image data stored in the first storage means can be moved, and the storage medium can be exchanged. The second storage means, the monitor, and the storage means for storing the image data in the first storage means. A control unit for displaying a message to that effect on the monitor when the free space falls below a predetermined threshold.

【0016】請求項2記載の画像センタ装置は、少なく
とも受信した画像データを保存するための第1の記憶手
段と、第1の記憶手段から保存されている画像データの
移動が可能となされ、記憶媒体が交換可能となされた第
2の記憶手段と、第1の記憶手段の画像データを保存す
るための空き容量が所定の閾値以下になった場合に、第
1の記憶手段に保存されている画像データの中から所定
のデータ量の画像データを第2の記憶手段の記憶媒体に
移動する制御手段とを備えることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the image center apparatus, wherein the first storage means for storing at least the received image data, and the stored image data can be moved from the first storage means. When the free space for storing the image data in the second storage unit in which the medium is exchangeable and the image data in the first storage unit becomes equal to or smaller than a predetermined threshold value, the medium is stored in the first storage unit. Control means for moving image data of a predetermined data amount from the image data to the storage medium of the second storage means.

【0017】請求項3記載の画像センタ装置は、記憶媒
体が交換可能となされた記憶手段と、少なくとも受信し
た画像データを記憶手段の記憶媒体に保存すると共に、
当該記憶媒体の画像データを保存するための空き容量が
所定の閾値以下になった場合に、モニタにその旨のメッ
セージを表示する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the image center apparatus, wherein the storage means has a replaceable storage medium, and at least received image data is stored in the storage medium of the storage means.
When the free space for storing the image data of the storage medium becomes equal to or less than a predetermined threshold value, a control means for displaying a message to that effect on a monitor is provided.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ実施の形
態について説明する。図1は本発明に係る画像センタ装
置の第1の実施形態を示す図であり、図中、20は記憶
装置20を示す。なお、図3に示すものと同等なものに
ついては同一の符号を付して重複する説明を省略する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of an image center device according to the present invention. In the drawing, reference numeral 20 denotes a storage device 20. Note that the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0019】この画像センタ装置10は二つの記憶装置
13、20を備えている。記憶装置13は従来と同じく
ハード・ディスク装置で構成される。この記憶装置13
は記憶媒体の交換はできないものである。もう一つの記
憶装置20は記憶媒体が交換可能となされた記憶装置で
あり、例えば、光磁気ディスク装置(MO)、DVD−
RAM、リムーバル・ハード・ディスク装置、あるいは
ZIPと称されている記憶装置等を用いることができ
る。この記憶装置20の容量は大きい程望ましいことは
当然であるが、容量を問わなければ記憶装置20として
フロッピー・ディスク装置を用いることも可能である。
そして、記憶装置20にセットされる記録媒体には、警
備データ格納領域と、画像データ格納領域とが形成され
る。
The image center device 10 includes two storage devices 13 and 20. The storage device 13 is constituted by a hard disk device as in the prior art. This storage device 13
Cannot replace the storage medium. The other storage device 20 is a storage device whose storage medium is exchangeable, such as a magneto-optical disk device (MO) and a DVD-ROM.
A RAM, a removable hard disk device, or a storage device called ZIP can be used. Naturally, the larger the capacity of the storage device 20 is, the more desirable it is. However, a floppy disk device can be used as the storage device 20 if the capacity is not limited.
Then, on the recording medium set in the storage device 20, a security data storage area and an image data storage area are formed.

【0020】さて、制御装置12は、回線制御部11か
ら受けた警備データは記憶装置13の警備データ格納領
域に保存し、画像データは記憶装置13の画像データ格
納領域に保存する。このとき、警備データと画像データ
とは対応付けられて保存されることは上述したと同じで
ある。
The control device 12 stores the security data received from the line control unit 11 in a security data storage area of the storage device 13, and stores the image data in the image data storage area of the storage device 13. At this time, the security data and the image data are stored in association with each other as described above.

【0021】そして、制御装置12は、記憶装置13の
画像データ格納領域の空き容量を監視して、空き容量が
所定の閾値以下になった場合には、モニタ15に画像デ
ータ格納領域の空き容量が残り少なくなったことを示す
メッセージを表示する。
The control device 12 monitors the free space of the image data storage area of the storage device 13 and, if the free space becomes equal to or smaller than a predetermined threshold, the monitor 15 displays the free space of the image data storage area. Display a message indicating that is low.

【0022】当該メッセージを確認した場合には、オペ
レータは記憶装置20に記録媒体をセットして、入力部
16によって所定の操作を行い、記憶装置13の画像デ
ータ格納領域に保存されている画像データの中から所望
の数の画像データを記憶装置20の記録媒体の画像デー
タ格納領域に移動させると共に、当該移動した画像デー
タと対応する警備データを記憶装置13の警備データ格
納領域から記憶装置20の記録媒体の警備データ格納領
域に移動する。
When the operator confirms the message, the operator sets a recording medium in the storage device 20, performs a predetermined operation using the input unit 16, and stores the image data stored in the image data storage area of the storage device 13. Is moved to the image data storage area of the storage medium of the storage device 20, and security data corresponding to the moved image data is transferred from the security data storage area of the storage device 13 to the storage device 20. Move to the security data storage area of the recording medium.

【0023】以上のようであるので、この画像センタ装
置によれば、記憶装置13の画像データ格納領域の空き
容量を確保することができ、しかも記憶装置13から移
動された画像データ及びそれに対応する警備データは記
憶装置20にセットされた記憶媒体に保存されるので、
従来のように重要な画像データを削除してしまうことは
ない。
As described above, according to this image center apparatus, it is possible to secure a free space in the image data storage area of the storage device 13, and to further store the image data moved from the storage device 13 and the corresponding data. Since the security data is stored in the storage medium set in the storage device 20,
Important image data is not deleted as in the related art.

【0024】次に、第2の実施形態について説明する。
この実施形態における画像センタ装置の構成は図1に示
すと同じであるが、以下の点で第1の実施形態と異なっ
ている。
Next, a second embodiment will be described.
The configuration of the image center device in this embodiment is the same as that shown in FIG. 1, but differs from the first embodiment in the following points.

【0025】この実施形態においては、記憶装置20に
は予め記憶媒体がセットされている。この記憶媒体には
画像データ格納領域と警備データ格納領域とが設定され
ていることは上述した実施形態と同じである。
In this embodiment, a storage medium is set in the storage device 20 in advance. An image data storage area and a security data storage area are set in this storage medium, as in the above-described embodiment.

【0026】さて、制御装置12は、回線制御部11か
ら受けた警備データは記憶装置13の警備データ格納領
域に保存し、画像データは記憶装置13の画像データ格
納領域に保存する。このとき、警備データと画像データ
とは対応付けられて保存されることは上述したと同じで
ある。
The control device 12 stores the security data received from the line control unit 11 in a security data storage area of the storage device 13, and stores the image data in the image data storage area of the storage device 13. At this time, the security data and the image data are stored in association with each other as described above.

【0027】そして、制御装置12は、記憶装置13の
画像データ格納領域の空き容量を監視して、空き容量が
所定の閾値以下になった場合には、自動的に、記憶装置
13の画像データ格納領域に保存されている画像データ
の中から所定のデータ量の画像データを記憶装置20の
記録媒体の画像データ格納領域に移動させると共に、当
該移動した画像データと対応する警備データを記憶装置
13の警備データ格納領域から記憶装置20の記録媒体
の警備データ格納領域に移動する。ここで、記憶装置1
3の画像データ格納領域から記憶装置20の記憶媒体の
画像データ格納領域に移動させるデータ量については、
例えば、ある閾値を設定しておき、その閾値以下のデー
タ量で、しかも画像データが欠けることなく移動できる
最大のデータ量とすればよい。なお、当該移動する画像
データ量を規定する閾値は記憶装置20の記憶媒体の記
憶容量に応じて定められることは当然である。
The control device 12 monitors the free space in the image data storage area of the storage device 13 and, if the free space becomes equal to or less than a predetermined threshold, automatically controls the image data in the storage device 13. From the image data stored in the storage area, image data of a predetermined data amount is moved to the image data storage area of the recording medium of the storage device 20, and security data corresponding to the moved image data is stored in the storage device 13. From the security data storage area of the storage device 20 to the security data storage area of the recording medium of the storage device 20. Here, the storage device 1
3, the amount of data to be moved from the image data storage area to the image data storage area of the storage medium of the storage device 20 is as follows.
For example, a certain threshold value may be set, and the data amount may be equal to or less than the threshold value, and may be set to the maximum data amount that can be moved without losing image data. It should be noted that the threshold value defining the moving image data amount is naturally determined according to the storage capacity of the storage medium of the storage device 20.

【0028】以上のようであるので、この画像センタ装
置によれば、記憶装置13の画像データ格納領域の空き
容量を確保することができ、しかも記憶装置13から移
動された画像データ及びそれに対応する警備データは記
憶装置20にセットされた記憶媒体に保存されるので、
従来のように重要な画像データを削除してしまうことは
ない。また、記憶装置13の画像データ格納領域から記
憶装置20の記憶媒体の画像データ格納領域への画像デ
ータの移動は自動的に行われるので、オペレータの負担
を軽減させることができる。
As described above, according to this image center apparatus, it is possible to secure a free space in the image data storage area of the storage device 13, and to further store the image data moved from the storage device 13 and the corresponding image data. Since the security data is stored in the storage medium set in the storage device 20,
Important image data is not deleted as in the related art. In addition, since the image data is automatically moved from the image data storage area of the storage device 13 to the image data storage area of the storage medium of the storage device 20, the burden on the operator can be reduced.

【0029】次に、本発明に係る画像センタ装置の第3
の実施形態について、図2を参照して説明する。図2に
おいて、21は記憶装置を示す。なお、図3に示すもの
と同等なものについては同一の符号を付して重複する説
明を省略する。
Next, the third embodiment of the image center apparatus according to the present invention will be described.
The embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a storage device. Note that the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

【0030】図2に示す構成は、図3に示す従来のもの
と良く似ているが、図3に示す記憶装置13がハード・
ディスク装置のように記憶媒体を交換することができな
いものであるのに対して、図2に示す記憶装置21は記
憶媒体が交換可能なものである点で両者は異なってい
る。従って、記憶装置21としては、光磁気ディスク装
置、DVD−RAM、リムーバル・ハード・ディスク装
置、ZIP装置等の記憶媒体が交換可能なものが用いら
れる。この記憶装置21の容量は大きい程望ましいこと
は当然であるが、容量を問わなければ記憶装置21とし
てフロッピー・ディスク装置を用いることも可能であ
る。この記憶装置21の記憶媒体には、画像データ格納
領域と警備データ格納領域とが設定されている。
The configuration shown in FIG. 2 is very similar to the conventional configuration shown in FIG. 3, but the storage device 13 shown in FIG.
While the storage medium cannot be replaced like a disk device, the storage device 21 shown in FIG. 2 differs from the storage device in that the storage medium can be replaced. Therefore, as the storage device 21, a device whose storage medium is exchangeable, such as a magneto-optical disk device, a DVD-RAM, a removable hard disk device, and a ZIP device, is used. Naturally, the larger the capacity of the storage device 21 is, the more desirable it is. However, a floppy disk device can be used as the storage device 21 as long as the storage device 21 does not matter. In the storage medium of the storage device 21, an image data storage area and a security data storage area are set.

【0031】さて、制御装置12は、回線制御部11か
ら受けた警備データ、画像データはそれぞれ記憶装置2
1の記憶媒体の警備データ格納領域、画像データ格納領
域に保存する。このとき、警備データと画像データとは
対応付けられて保存されることは上述したと同じであ
る。
The control device 12 stores the security data and the image data received from the line control unit 11 in the storage device 2 respectively.
1 in the security data storage area and the image data storage area. At this time, the security data and the image data are stored in association with each other as described above.

【0032】そして、制御装置12は、記憶装置21の
記憶媒体の画像データ格納領域の空き容量を監視して、
空き容量が所定の閾値以下になった場合には、モニタ1
5に記憶媒体の画像データ格納領域の空き容量が残り少
なくなったことを示すメッセージを表示する。オペレー
タは、当該メッセージを確認した場合には、記憶装置2
1にセットされている記憶媒体を取り出し、新たな記憶
媒体をセットする。
The control device 12 monitors the free space of the image data storage area of the storage medium of the storage device 21 and
If the free space falls below a predetermined threshold, monitor 1
5 displays a message indicating that the free space in the image data storage area of the storage medium is running low. When the operator confirms the message, the operator checks the storage device 2
The storage medium set to 1 is taken out, and a new storage medium is set.

【0033】以上のように、この画像センタ装置によれ
ば、受信した警備データ、画像データは、記憶装置21
の交換可能な記憶媒体に直接記憶されることになるの
で、従来のように重要な画像データを削除してしまうこ
とはないものである。
As described above, according to this image center device, the received security data and image data are stored in the storage device 21.
Is stored directly in the exchangeable storage medium, so that important image data is not deleted unlike the related art.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る画像センタ装置の第1、第2の
実施形態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing first and second embodiments of an image center device according to the present invention.

【図2】 本発明に係る画像センタ装置の第3の実施形
態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a third embodiment of the image center device according to the present invention.

【図3】 従来の画像センタ装置の構成例、及びそれを
用いた警備システムを説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a configuration example of a conventional image center apparatus and a security system using the same.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像伝送装置、2…制御装置、4…回線制御部、1
0…画像センタ装置、11…回線制御部、12…制御装
置、13…記憶装置、15…モニタ、16…入力部、2
0、21…記憶装置、L…公衆電話回線。
REFERENCE SIGNS LIST 1 image transmission device 2 control device 4 line control unit 1
0: Image center device, 11: Line control unit, 12: Control device, 13: Storage device, 15: Monitor, 16: Input unit, 2
0, 21: storage device, L: public telephone line.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】少なくとも受信した画像データを保存する
ための第1の記憶手段と、 第1の記憶手段から保存されている画像データの移動が
可能となされ、記憶媒体が交換可能となされた第2の記
憶手段と、 モニタと、 第1の記憶手段の画像データを保存するための空き容量
が所定の閾値以下になった場合に、モニタにその旨のメ
ッセージを表示する制御手段とを備えることを特徴とす
る画像センタ装置。
1. A first storage means for storing at least received image data, wherein the stored image data can be moved from the first storage means, and the storage medium can be exchanged. Storage means, a monitor, and a control means for displaying a message on the monitor when the free space for storing image data in the first storage means becomes equal to or less than a predetermined threshold value. An image center apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項2】少なくとも受信した画像データを保存する
ための第1の記憶手段と、 第1の記憶手段から保存されている画像データの移動が
可能となされ、記憶媒体が交換可能となされた第2の記
憶手段と、 第1の記憶手段の画像データを保存するための空き容量
が所定の閾値以下になった場合に、第1の記憶手段に保
存されている画像データの中から所定のデータ量の画像
データを第2の記憶手段の記憶媒体に移動する制御手段
とを備えることを特徴とする画像センタ装置。
2. A first storage means for storing at least received image data, wherein the stored image data can be moved from the first storage means and the storage medium can be exchanged. A second storage unit, and when the free space for storing the image data in the first storage unit becomes equal to or less than a predetermined threshold value, a predetermined data is selected from the image data stored in the first storage unit. Control means for moving the amount of image data to the storage medium of the second storage means.
【請求項3】記憶媒体が交換可能となされた記憶手段
と、 少なくとも受信した画像データを記憶手段の記憶媒体に
保存すると共に、当該記憶媒体の画像データを保存する
ための空き容量が所定の閾値以下になった場合に、モニ
タにその旨のメッセージを表示する制御手段とを備える
ことを特徴とする画像センタ装置。
3. A storage device having a replaceable storage medium, wherein at least received image data is stored in a storage medium of the storage device, and a free space for storing image data of the storage medium is a predetermined threshold value. An image center apparatus comprising: control means for displaying a message to that effect on a monitor when any of the following situations occurs.
JP10181908A 1998-06-29 1998-06-29 Image center device Pending JP2000020865A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181908A JP2000020865A (en) 1998-06-29 1998-06-29 Image center device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10181908A JP2000020865A (en) 1998-06-29 1998-06-29 Image center device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000020865A true JP2000020865A (en) 2000-01-21

Family

ID=16109007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10181908A Pending JP2000020865A (en) 1998-06-29 1998-06-29 Image center device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000020865A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013014996A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Image recording device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013014996A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Image recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8140481B2 (en) Medical image filing system and medical image filing method
JPH11355761A (en) Monitor system
JP2000020865A (en) Image center device
JP2007266685A (en) Image recording system and program
JP2006325036A (en) Image recording system and image recording apparatus
JP4212858B2 (en) Elevator information display system
JP2005167925A (en) Monitoring camera apparatus
JP2630238B2 (en) Screen image recording system
JP3737503B2 (en) Monitoring system, monitoring method and program thereof
JP2000013781A (en) Picture center system
JPH0262155A (en) Ocr facsimile system
JPS62120163A (en) Facsimile equipment
JPH10178630A (en) Image center system
JPH0344796U (en)
JPH1027085A (en) Display device
JPH0431893A (en) Data displaying device
JPH10271492A (en) Image storage terminal equipment
JPH1016358A (en) Externally fitted printer
JPH05122471A (en) Facsimile equipment
JPH01170185A (en) System for controlling display for communication terminal equipment
JPS63250945A (en) Preferential packet control system
JPH1066041A (en) Image transmission system
JPH02266752A (en) Detailed communication information managing device
JPH02270785A (en) Signal transmission control device of elevator
JPH10257473A (en) Moving image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061101