JP2000019144A - ゼータ電位測定方法および測定装置 - Google Patents

ゼータ電位測定方法および測定装置

Info

Publication number
JP2000019144A
JP2000019144A JP10183675A JP18367598A JP2000019144A JP 2000019144 A JP2000019144 A JP 2000019144A JP 10183675 A JP10183675 A JP 10183675A JP 18367598 A JP18367598 A JP 18367598A JP 2000019144 A JP2000019144 A JP 2000019144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
measuring
impedance
zeta potential
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10183675A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Fukui
俊文 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10183675A priority Critical patent/JP2000019144A/ja
Publication of JP2000019144A publication Critical patent/JP2000019144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/60Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrostatic variables, e.g. electrographic flaw testing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流動液のみによる誘電率と導電率を用いるの
でなく、電極間に固体試料を入れた状態で実測したイン
ピーダンスから算出した値を用いることにより正確なゼ
ータ電位を求める。 【解決手段】 流動電位測定セル3に誘電率と導電率の
既知の流動液のみを入れ、インピーダンスZoを測定
し、次に充填層を介在させてインピーダンスZを測定
し、それらのデータからコンピュータ12は電気容量と
電気抵抗を求め、誘電率と導電率とを演算する。この
後、流動電位を電位計4で測定するとともに、圧力計
7、8の差圧から流動圧力を算出し、所定の解析式にこ
れらの値を代入することによってゼータ電位を算出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体、液体2相の
界面における動電現象状態を表わすゼータ電位の測定方
法および測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体、液体2相が接しているとき、これ
らの間に外部から電圧をあたえると、これらの両相が相
対的に移動し、あるいは逆に、両相を相対的に移動させ
ることによって、界面に平行な方向に電界が現れる界面
動電現象を測定し、その測定結果を用いたそれぞれの計
算式から、両界面における荷電状態を表わすゼータ電位
が間接的に求められている。例えば、流動電位を用いた
場合には下記の式(1)によってゼータ電位ζを求め
る。 ζ={(η・λ)/(εo・εr)}・E/P……(1) ここで、ηは液体の粘性率、λは液体の導電率、εoは
真空の誘電率、εrは液体の比誘電率、Eは流動電位、
Pは流動圧力である。
【0003】(1)式において誘電率ε(=εo・ε
r)は式の導出過程において用いられるHelmhol
tzの分子容量説に基づくものであり、界面電気二重層
の持つ電荷量を表わすために用いられる。また、(1)
式において導電率λは式の導出過程において用いられる
Ohmの法則に基づくものであり、界面電気二重層の電
荷が移動することにより発生する流動電位の大きさを表
現する比例係数として用いられる。誘電率εや導電率λ
は正確には界面電気二重層の誘電率、導電率を考慮しな
ければならないが、通常、液体の誘電率、導電率に等し
いとして、これらの値には純液体の文献に記載されてい
る値を用いている。そして、分散層もしくは充填層に対
して一方向に液体を流した場合に、電極間に発生する流
動電位Eと液体を流動させる流動圧力Pを測定し、前記
の(1)式に当てはめることによりゼータ電位ζを算出
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のゼータ電位は以
上のように測定算出されているが、例えば、流動電位法
においては(1)式におけるEを測定系に設置された一
対の電極で測定するが、このEは原理的に該電極間の誘
電率および導電率に依存するので、測定系によってEの
値は変わる。系内の現象には相互作用があるため、誘電
率および導電率の値には液体および固体の持つ両方の電
荷量を想定しなければならないが、一般的には純液体の
文献値を用いてゼータ電位を求める。この場合、液体の
みを考えていることになるため、正確なゼータ電位を求
めることができないという問題がある。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、従来の測定方法に比して、より正確な
界面電気二重層の持つ誘電率と導電率を算出して、ゼー
タ電位を求めることのできる、測定方法と測定装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のゼータ電位測定方法および測定装置は、一
対の電極間に液体中に固体試料を分散させた状態もしく
は充填させた状態で、その電極間の動電現象を測定する
ことによって固体試料のゼータ電位を求める方法におい
て、ゼータ電位の算出に必要な誘電率および導電率を、
上記電極間の電気容量と電気抵抗を測定することによっ
て算出することを特徴とする。
【0007】そして、液体中に固体試料を分散させた分
散層、もしくは、固体試料の充填層を挟んでその両側に
対向配置された一対の電極を備えた測定セルを備えると
ともに、上記測定セル中の分散層の、もしくは、充填層
の動電現象の測定結果を所定の解析式に当てはめること
によりゼータ電位を算出する演算手段を備えたゼータ電
位測定装置において、上記一対の電極間のインピーダン
スを測定するインピーダンス測定手段を有し、上記演算
手段は、そのインピーダンス測定手段により測定された
インピーダンスから上記解析式の誘電率と導電率を算出
して当該解析式を演算することを特徴とする。
【0008】本発明のゼータ電位測定方法および測定装
置は上記のように構成されており、電極間のインピーダ
ンス測定を行なうことにより、電気容量と電気抵抗を求
め、界面電気二重層の持つ誘電率と導電率の実際の値を
算出して正確なゼータ電位を求めることができる。
【0009】発明の測定法は以下の考察に基づいてなさ
れたもので、流動電位法を用いた場合を例に挙げると、
固体試料を充填層の形態にして測定セルに入れ、充填層
の両端に一対の電極を置いて、充填層に一方向に液体を
流した場合に、電極間に発生する流動電位と液体を流動
させる流動圧力を測定し、解析式を用いてゼータ電位を
求める。解析式は(1)式で示され、この式の導出は一
本の毛細管(半径r、長さl、電気二重層の厚さδ)を
考えて、Helmholtzの分子容量説から求められ
る(2)式と、流速uで流動している液体の毛細管内で
の粘性と圧力がつりあうとして成立する運動方程式
(3)式と、電流は流速uで流動している液体が運ぶ電
荷量であるとして成立する(4)式、および、流動電位
と電流の関係式であるOhmの法則に基づく(5)式の
計4個の式を連立して求める。
【0010】 Q={(2πR・εo・εr・l)/δ}・ζ……(2) ここでQは表面電荷量、Rは流路半径、lは流路長、δ
は二重層厚さである。 P={(2πR・l・η)/(δ・π・R)}・u…(3) ここでuは液体の流速である。 I=π・R・Q・u……(4) E=I・l/{π・R・λ}……(5) さて、Helmholtzの分子容量説は、界面を一種
のコンデンサと見立てて界面の電荷量を規定している。
このとき、界面の電荷量を液体の誘電率を用いて求めて
いるが、一般的に界面の電気ポテンシャルは固体表面か
らの距離で決まり、ボルツマン分布に従うとされる。こ
のため、界面電気二重層のもつ電気容量が液体の電気容
量に等しいとすることには無理がある。したがって、界
面電気二重層の電荷量を求めるにあたって、液体の誘電
率を用いるのでなく界面電気二重層の誘電率を用いる方
が良い。
【0011】一方、流動電位の発生は液体が流れること
によって発生する電極間の電流と、電荷量の分布の偏析
による電極間コンデンサの形成の、両方に起因して起る
ものであり、流動電位が発生する際には電位検出電極間
に図3のような抵抗(電気抵抗21)とコンデンサ(電
気容量20)の並列回路が形成されていると見ることが
できる。電極間に固体試料の充填層を挿入した状態で、
その電極間の電気容量が判れば、電気容量と誘電率の関
係式である(6)式を用いて、誘電率εo・εrを求め
ることができる。
【0012】C=εo・εr・(S/d)……(6) ここでSは電極面積、dは電極間距離、Cは電気容量で
ある。また、その電極間の電気抵抗が判れば電気抵抗と
導電率の関係式である(7)式を用いて、導電率λを求
めることができる。 R=d/(λ・S)……(7) したがって、電極間の誘電率および導電率は、電極間の
インピーダンスZを測定し電気容量と電気抵抗が判れば
求められる。一般に電極間のインピーダンスの測定は電
極間に交流電圧を加えて行われる。誘電率ε’=εo・
εrおよび導電率λ’が既知の液体のみを電極間に容れ
た場合、電極間にはコンデンサと抵抗の並列回路が等価
回路として形成されるとみなして良い。そこで、印加電
圧をV=Vo・COSωtとし、電極間の電気容量をC
o、電気抵抗をRo、インピーダンスをZoとすると、
Zoは(8)式で表わすことができる。 Zo=1/(jωCo+1/Ro)……(8)
【0013】そして、このインピーダンスZoを測定
し、電気容量Coと電気抵抗Roを求め、前記(6)式
および(7)式のS/dの値を、それぞれつぎの(9)
式および(10)式として求めることができる。 (S/d)ε=Co/ε’……(9) (S/d)λ=λ’/Ro……(10) 一方、電極間に固体試料を容れ、これに液体を流動させ
た場合、電極間には液体のみの場合とは異なるコンデン
サと、同じく液体のみの場合とは異なる抵抗の並列から
なる等価回路が形成されると考えることができ、この場
合の電極間のインピーダンスZは(11)式で表わすこ
とができる。
【0014】Z=1/(jωC+1/R)……(11) そして、このインピーダンスZを測定し、電気容量Cと
電気抵抗Rを求めて、(6)、(7)、(9)、(1
0)式を用い、導電率と誘電率をそれぞれ求めることが
できる。このようにして求められた誘電率と導電率の値
を、(1)式中におけるεo・εrとλとして用い、実
測された流動電位Eと流動圧力Pを(1)式に代入する
ことにより、正確なゼータ電位ζを求めることができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のゼータ電位測定装置の一
実施例を図1により説明する。本装置は一対の電極1、
2が対向配置された管状の流動電位測定セル3と、流動
電位を測定する電位計4と、その両電極1、2に交流電
圧を印加する交流電源5と、それにより両電極間のイン
ピーダンスZを測定するインピーダンス測定回路6と、
流動液をセル3に供給する供給容器9と、セル3を通っ
て出された流動液を受ける受給容器10と、セル3の流
動圧力を測定するために供給容器9に設けられた圧力計
7および受給容器10に設けられた圧力計8と、流動液
の温度を測定するための温度計11と、システム全体を
制御し測定データを入力して演算記憶するコンピュータ
12から構成されており、ゼータ電位を測定すべき固体
試料は、セル3内の電極1、2間に充填される。
【0016】供給容器9は耐圧気密構造の容器でセル3
に流す流動液が収容され、外部からの窒素ガス等で配管
を通じて圧力が付与されており、その圧力は圧力計7で
測定される。また流動液の温度は温度計11で測定され
る。受給容器10は同じく耐圧気密構造の容器で、測定
時は密閉され、セル3を通過した流動液を受け、内部圧
力は圧力計8により測定される。測定終了時にこの液を
外部に排出し、容器は大気圧にされる。電位計4はセル
3の両電極1、2間の流動電位Eを測定し、コンピュー
タ12にそのデータを出力する。コンピュータ12から
の指令により、交流電源5はセル3の両電極1、2間に
交流電圧を印加し、インピーダンス測定回路6が両電極
1、2間のインピ−ダンスZを測定し、コンピュータ1
2に出力する。圧力計7と圧力計8はセル3の入力圧と
出力圧を示し、そのデータをコンピュータ12に出力す
る。その差圧が流動圧力Pとなる。
【0017】図2に本装置の測定手順をフローチャート
で示す。まず、電極1、2間に固体試料を充填する前に
供給容器9内に所定量の誘電率が既知である流動液を入
れ、その流動液のみを測定セル3内に供給した状態で、
交流電源5から電極1、2間に交流電圧を印加し、電極
1、2間のインピーダンスZoをインピーダンス測定回
路6によって測定する。
【0018】次に測定セル3内に固定試料が充填されて
充填層を形成した後、そこに流動液を流動させた状態
で、再び交流電源5から電極1、2間に交流電圧を印加
し、電極1、2間のインピーダンスZをインピーダンス
測定回路6によって測定する。そして、その測定値Zは
コンピュータ12に記憶される。コンピュータ12は、
誘電率および導電率が既知である流動液のみを電極1、
2間に介在させた状態でのインピーダンスZoおよび固
体試料を電極間に容れて測定したインピーダンスZの測
定値から電気容量と電気抵抗を算出し、(6)、
(7)、(9)、(10)式を用いて、導電率と誘電率
をそれぞれ求め、その値を記憶する。
【0019】その後、両電極1、2間に交流電圧の印加
を停止した状態で、流動電位Eおよび流動圧力Pの測定
を行なう。まず、受給容器10の下方のバルブを開き受
給容器10内の液を空にした状態で、上方のバルブを一
旦開放にして受給容器10内の気圧を大気圧にする。そ
の後下方のバルブ、上方のバルブを閉じ、供給容器9の
上方のガスバルブを開き供給容器9内を大気圧よりも高
い一定の圧力にする。この状態では、供給容器9、測定
セル3、受給容器10が気密状態で連結し、供給容器9
と受給容器10間に差圧が生じ、供給容器9内の液は測
定セル3に向けて流動し、電極1、2間に挟まれた充填
層を通過して受給容器10に流れ込む。この液の流動に
より充填層に発生する流動電位Eは電極1、2を介して
電位計4で測定され、コンピュータ12に記憶される。
【0020】上記の液の流動により、受給容器10内の
液量は液の流速に応じた速度で増加していくことにな
る。流動電位Eを測定しているときに圧力計7および圧
力計8から圧力値はコンピュータに送られ、その差圧が
流動圧力Pとして記憶される。受給容器10内の圧力は
液量の増加分だけ上昇していき、供給容器9内の圧力を
一定に保っていても、充填層中を流れる流速の変化と測
定セル3の両端における差圧は刻々と変化し、両者間に
ずれが無い。最後に、コンピュータ12は、このように
して実測された複数の流動電位Eと流動圧力Pを(1)
式に代入し、上記で求められた誘電率と導電率の値を
(1)式中におけるεo・εrとλとして用い、ゼータ
電位ζを算出し、その値を記憶する。以上のようにして
求められたゼータ電位ζは、固体液体界面の動電現象の
実測値で計算されているのでより正確な値である。
【0021】
【発明の効果】本発明のゼータ電位測定方法および測定
装置は上記のように構成されており、固体液体界面の動
電現象の実際の測定値(インピーダンス、流動電位、お
よび流動圧力)を用いており、従来の文献値による流動
液のみによる誘電率と導電率を用いるのでなく、電極間
に固体試料を入れた状態で実測したインピーダンスから
算出しているので、正確なゼータ電位を求めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のゼータ電位測定装置の一実施例を示
す図である。
【図2】 本発明の測定方法の手順を示す図である。
【図3】 動電現象による2電極間のインピーダンスを
示す図である。
【符号の説明】
1…電極 2…電極 3…セル 4…電位計 5…交流電源 6…インピーダンス測定回路 7…圧力計 8…圧力計 9…供給容器 10…受給容器 11…温度計 12…コンピュータ 20…電気容量 21…電気抵抗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の電極間に、液体中に固体試料を分散
    させた状態もしくは充填させた状態で、その電極間の動
    電現象を測定することによって固体試料のゼータ電位を
    求める方法において、ゼータ電位の算出に必要な誘電率
    および導電率を、上記電極間のインピーダンスを測定す
    ることによって算出することを特徴とするゼータ電位測
    定方法。
  2. 【請求項2】液体中に固体試料を分散させた分散層、も
    しくは、固体試料の充填層を挟んでその両側に対向配置
    された一対の電極を備えた測定セルを備えるとともに、
    前記測定セル中の分散層の、もしくは、充填層の動電現
    象の測定結果を所定の解析式に当てはめることによりゼ
    ータ電位を算出する演算手段を備えたゼータ電位測定装
    置において、前記一対の電極間のインピーダンスを測定
    するインピーダンス測定手段を有し、前記演算手段は、
    そのインピーダンス測定手段により測定されたインピー
    ダンスから前記解析式の誘電率と導電率を算出して当該
    解析式を演算することを特徴とするゼータ電位測定装
    置。
JP10183675A 1998-06-30 1998-06-30 ゼータ電位測定方法および測定装置 Pending JP2000019144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183675A JP2000019144A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 ゼータ電位測定方法および測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183675A JP2000019144A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 ゼータ電位測定方法および測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019144A true JP2000019144A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16139967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183675A Pending JP2000019144A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 ゼータ電位測定方法および測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019144A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243741A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Akihiko Tanioka 生体高分子とリガンドとの相互作用を検出する装置及びその方法
KR100390768B1 (ko) * 2001-05-08 2003-07-12 한국과학기술연구원 중공사 멤브레인의 계면동전기 특성치를 정량적으로산출하기 위한 벌크 흐름전위의 측정장치와 측정방법
JP2009042100A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 粘度測定法
DE102009006538A1 (de) 2008-01-30 2009-08-13 Denso Wave Inc. Roboter-Simulator und Verfahren zur Steuerung eines Roboter-Simulators
WO2022196533A1 (ja) * 2021-03-13 2022-09-22 国立大学法人神戸大学 ゼータ電位測定方法及び測定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243741A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Akihiko Tanioka 生体高分子とリガンドとの相互作用を検出する装置及びその方法
KR100390768B1 (ko) * 2001-05-08 2003-07-12 한국과학기술연구원 중공사 멤브레인의 계면동전기 특성치를 정량적으로산출하기 위한 벌크 흐름전위의 측정장치와 측정방법
JP2009042100A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 粘度測定法
DE102009006538A1 (de) 2008-01-30 2009-08-13 Denso Wave Inc. Roboter-Simulator und Verfahren zur Steuerung eines Roboter-Simulators
WO2022196533A1 (ja) * 2021-03-13 2022-09-22 国立大学法人神戸大学 ゼータ電位測定方法及び測定装置
JP7496979B2 (ja) 2021-03-13 2024-06-10 国立大学法人神戸大学 ゼータ電位測定方法及び測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fossa Design and performance of a conductance probe for measuring the liquid fraction in two-phase gas-liquid flows
JPH0518917A (ja) 含水率モニタ装置
Gauthier et al. Gas thermal conductivity measurement using the three-omega method
US6272906B1 (en) Device for separating and for measuring the volume of the various phases of a mixture of fluids
CN104034749A (zh) 基于3ω法的薄层材料间接触热阻的测试方法
CN102313758A (zh) 基于独立型传感器的谐波法测量材料蓄热系数装置及方法
Ren et al. Electroviscous effects on pressure-driven flow of dilute electrolyte solutions in small microchannels
US20150233810A1 (en) Apparatus and method for measuring surface tension
Xu et al. Multiple parameters׳ estimation in horizontal well logging using a conductance-probe array
Mogensen The calibration factor of heat flux meters in relation to the thermal conductivity of the surrounding medium
JP2000019144A (ja) ゼータ電位測定方法および測定装置
JP2002503121A (ja) 圧力プロファイルを測定するためのセンサーシステム
Heidari et al. Conductivity effect on the capacitance measurement of a parallel-plate capacitive sensor system
CN209055179U (zh) 一种基于电学层析成像技术的液位传感器
JP3166471B2 (ja) 導電率測定方法
JPH11190711A (ja) ゼータ電位測定方法および装置
EP4165378B1 (en) Flow meter for measuring flow velocity in oil continuous flows
Chan Dielectric constant of Ne near its liquid-vapor critical point
Szczepanik et al. Frequency analysis of electrical impedance tomography system
Sheikh et al. Capacitance-based monitoring of a three-phase crude-oil flow
CN202057621U (zh) 基于独立型传感器的谐波法测量材料蓄热系数装置
Golnabi et al. Investigation of water electrical parameters as a function of measurement frequency using cylindrical capacitive sensors
Miya Properties of roll waves
Islam et al. Moisture measurement of transformer oil using thin film capacitive sensor
Chen et al. Simulation of flooding phenomenon in packed column using electrical capacitance tomography