JP2000018448A - ホース及びその製造方法 - Google Patents

ホース及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000018448A
JP2000018448A JP19126798A JP19126798A JP2000018448A JP 2000018448 A JP2000018448 A JP 2000018448A JP 19126798 A JP19126798 A JP 19126798A JP 19126798 A JP19126798 A JP 19126798A JP 2000018448 A JP2000018448 A JP 2000018448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
printed
resin sheet
transparent resin
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19126798A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sato
聡 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP19126798A priority Critical patent/JP2000018448A/ja
Publication of JP2000018448A publication Critical patent/JP2000018448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • F16L11/124Distinguishing marks for hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホースカバー表面にプリントした識別記号がホ
ースの輸送中,保管中及びホースの使用中に摩擦や剥離
等により消えないように構成し、不適正な品種のホース
の使用を未然に防止するようにしたホース及びその製造
方法を提供する。 【解決手段】1は内面ゴム層、2a,2bは内面ゴム層
1の外周に中間層3を介在させて構成した補強層2a,
2b、4は外面ゴム層を示し、前記外面ゴム層4の表面
には、製造メーカー,品名,サイズ,使用圧力,製造ロ
ッド等、所謂、識別記号Xがインク等によりプリントし
て表示してある。そして、この発明の実施形態では、上
記外面ゴム層4の表面の少なくとも識別記号Xをプリン
トした部分を、耐摩耗性,耐剥離性を有する透明な超高
分子量ポリエチレンシート5により被覆して一体的に成
形してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ホース及びその
製造方法に関し、更に詳しくは、ホースのカバー表面に
文字,数字等の識別記号をプリントする場合に、該識別
記号がホースの輸送中,保管中及びホースの使用中に摩
擦や剥離等により消えないように構成したホース及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、液圧により圧力を伝達したり、
高圧液体を圧送する高圧ホース等は、例えば、図2に示
すように、内面ゴム層1の外周に複数の補強層2a,2
b及び中間層3を介して外面ゴム層4を積層した構成に
なっており、このような高圧ホースは、使用温度,使用
圧力等の使用条件により最適な品種を選択して使用され
る。このため、ホースのカバー表面には、品名,サイ
ズ,使用圧力,製造ロッド等、所謂、識別記号Xがイン
ク等によりプリントして表示してあり、この識別記号に
よってホースの品種,製造年月日が識別できるようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記のよ
うな従来の識別記号の表示方法では、以下のような問題
があった。 .ホースの繰返しの輸送中及び保管中にホース同志の
擦れによりプリントした識別記号が摩滅し、識別が困難
となる。 .ホースが実際に使用されている状態で、ホースカバ
ー表面が擦られてプリントされた識別標識が消え識別が
困難となる。
【0004】このため、実際の使用条件に適した品種の
ホースが使用されるところに、不適正な品種のホースが
使用される懸念があり、これにより重大な事故に繋がっ
たり、後日の事故保証等に発展する等の問題がある。ま
た、ホースの製造年月日が不明になり、使用期限外のホ
ースが使用され、重大な事故につながる可能性があっ
た。
【0005】然しながら、現状では、上記のような問題
を具体的に解決する手段が提案されておらず、解決手段
について当業者の間で要望されていた。この発明の目的
は、ホースのカバー表面にプリントした識別記号がホー
スの輸送中,保管中及びホースの使用中に摩擦や剥離等
により消えないように構成し、不適正な品種のホースの
使用を未然に防止するようにしたホース及びその製造方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、この発明にかかるホースは、ホース本体の
表面の少なくとも識別記号をプリントした部分を、耐摩
耗性,耐剥離性を有する透明な樹脂シートにより被覆し
て一体的に成形したことを要旨とするものである。前記
透明な樹脂シートとしては、厚さ0.05〜1mmの超高分子
量ポリエチレンシートを使用するものである。
【0007】また、この発明にかかるホースの製造方法
は、ホース本体の表面に識別記号をプリントした後、少
なくとも識別記号をプリントした部分に耐摩耗性,耐剥
離性を有する透明な樹脂シートを被覆し、ホース本体の
加硫成形時に、前記透明な樹脂シートをホース本体に熱
融着させて一体的に成形する。更に、他のホースの製造
方法としては、予め耐摩耗性,耐剥離性を有する透明な
樹脂シートに識別記号をプリントしておき、この樹脂シ
ートを成形途中のホース本体に被覆し、加硫工程でホー
ス本体の表面に耐摩耗性,耐剥離性を有する透明な樹脂
シートを熱融着させて一体的に成形する。
【0008】この発明は、上記のように構成され、ホー
ス本体の表面の少なくとも識別記号をプリントした部分
を、耐摩耗性,耐剥離性を有する透明な超高分子量ポリ
エチレンシートにより被覆して一体的に成形すること
で、ホースのカバー表面にプリントした識別記号がホー
スの輸送中,保管中及びホースの使用中に摩擦や剥離等
により消えないように構成し、不適正な品種のホースの
使用を未然に防止して重大な事故の発生を防止するよう
にしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、この発
明の実施形態を説明する。なお、従来例と同一構成要素
は、同一符号を付して説明は省略する。図1はこの発明
を実施した高圧ホースの一部切欠した斜視図を示し、1
は内面ゴム層、2a,2bは内面ゴム層1の外周に中間
層3を介在させて構成した補強層2a,2b、4は外面
ゴム層を示し、前記外面ゴム層4の表面には、製造メー
カー,品名,サイズ,使用圧力,製造ロッド等、所謂、
識別記号Xがインク等によりプリントして表示してあ
る。
【0010】そして、この発明の実施形態では、上記外
面ゴム層4の表面の少なくとも識別記号Xをプリントし
た部分を、耐摩耗性,耐剥離性を有する透明な超高分子
量ポリエチレンシート5により被覆して一体的に成形し
てある。なお、外面ゴム層4の表面全面を透明な超高分
子量ポリエチレンシート5により被覆して一体的に成形
しても良い。
【0011】この発明において、上述した超高分子量ポ
リエチレンシート5の厚さとしては、0.05mm〜1.
0mmの範囲にするのが好ましい。厚さが0.05mmより
小さいと、成形時にシワが発生するため好ましくない。
逆に1.0mmを超えると、柔軟性が損なわれる。
【0012】また上記の内面ゴム層1を構成するゴム組
成物としては、耐油性や耐薬品性の点から、ブチル系共
重合ゴム、エチレン−プロピレン系共重合ゴム、エチレ
ン−プロピレン−ジエン系共重合ゴム、クロロプレン系
ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン系共重合ゴム、塩
素化ポリエチレン系ゴム、クロロスルホン化ポリエチレ
ン系ゴム、アクリルゴム、ヒドリンゴム、エチレン−ア
クリル酸エステル系共重合ゴム、水素化アクリロニトリ
ル−ブタジエン系共重合ゴムの中から選ばれる少なくと
も1種類のゴムを主成分とするゴム組成物を好ましく用
いることができる。
【0013】外面ゴム層4を構成するゴム組成物として
は、耐候性及び超高分子量ポリエチレンシート5との接
着性の観点から、スチレン−ブタジエン系共重合ゴム、
ブタジエンゴム、ブチル系共重合ゴム、エチレン−プロ
ピレン系共重合ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン系
共重合ゴム、クロロプレン系ゴム、エチレン系共重合ゴ
ムの中から選ばれる少なくとも1種類のゴムを主成分と
するゴム組成物が好ましい。
【0014】補強層2a,2bは、真鍮メッキを表面に
施した真鍮メッキ補強鋼線を編組したものを使用するの
が望ましく、補強層2a,2bの層数としては、上記実
施形態では2層設けた例を示したが、一層あるいは3層
以上設けたものであってもよく、また2層以上のスパイ
ラル状の補強層とすることも可能である。
【0015】以上のように、この発明の実施形態では、
ホース本体の表面の少なくとも識別記号Xをプリントし
た部分を、耐摩耗性,耐剥離性を有する透明な超高分子
量ポリエチレンシート5により被覆して一体的に成形す
ることで、ホースのカバー表面にプリントした識別記号
Xがホースの輸送中,保管中及びホースの使用中に摩擦
や剥離等により消えることがなく、従って、不適正な品
種のホースの使用を未然に防止して重大な事故の発生を
防止することが出来るものである。
【0016】
【発明の効果】この発明は、上記のようにホース本体の
表面の少なくとも識別記号をプリントした部分を、耐摩
耗性,耐剥離性を有する透明な樹脂シートにより被覆し
て一体的に成形したので、ホースのカバー表面にプリン
トした識別記号がホースの輸送中,保管中及びホースの
使用中に摩擦や剥離等により消えることがなく、不適正
な品種のホースの使用を未然に防止することで、重大な
事故の発生を防止することが出来る効果がある。
【0017】また、ホースの成形工程中に樹脂シートの
被覆工程を設置するだけで良いため構成設備も複雑にな
らずに生産性の向上も図ることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した高圧ホースの一部切欠した
斜視図である。
【図2】従来の高圧ホースの一部切欠した斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 内面ゴム層 1a フレキシブル
マンドレル 2a,2b 補強層 3 中間層 4 外面ゴム層 5 超高分子量ポ
リエチレンシート X 識別記号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホース本体の表面に識別記号をプリント
    して成るホースにおいて、 前記ホース本体の表面の少なくとも識別記号をプリント
    した部分を、耐摩耗性,耐剥離性を有する透明な樹脂シ
    ートにより被覆して一体的に成形して成るホース。
  2. 【請求項2】 前記透明な樹脂シートが、厚さ0.05〜1
    mmの超高分子量ポリエチレンシートである請求項1に記
    載のホース。
  3. 【請求項3】 ホース本体の成形工程で、ホース本体の
    表面に識別記号をプリントするホースの製造方法におい
    て、 前記ホース本体の表面に識別記号をプリントした後、少
    なくとも識別記号をプリントした部分に耐摩耗性,耐剥
    離性を有する透明な樹脂シートを被覆し、ホース本体の
    加硫成形時に、前記透明な樹脂シートをホース本体に熱
    融着させて一体的に成形するホースの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記透明な樹脂シートが、厚さ0.05〜1
    mmの超高分子量ポリエチレンシートである請求項3に記
    載のホースの製造方法。
  5. 【請求項5】 ホース本体の成形工程で、ホース本体の
    表面に識別記号をプリントするホースの製造方法におい
    て、予め耐摩耗性,耐剥離性を有する透明な樹脂シート
    に識別記号をプリントしておき、この樹脂シートを成形
    途中のホース本体に被覆し、加硫工程でホース本体の表
    面に耐摩耗性,耐剥離性を有する透明な樹脂シートを熱
    融着させて一体的に成形するホースの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記透明な樹脂シートが、厚さ0.05〜1
    mmの超高分子量ポリエチレンシートである請求項5に記
    載のホースの製造方法。
JP19126798A 1998-07-07 1998-07-07 ホース及びその製造方法 Pending JP2000018448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19126798A JP2000018448A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 ホース及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19126798A JP2000018448A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 ホース及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000018448A true JP2000018448A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16271710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19126798A Pending JP2000018448A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 ホース及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000018448A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024746A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース及びその製造方法
WO2012128483A2 (ko) * 2011-03-23 2012-09-27 Hwang In Soo 식별이 용이한 산업용 에어 튜브
CN103423526A (zh) * 2013-07-28 2013-12-04 江苏国农泵业有限公司 一种易拉耐磨涂塑软管
JP2014047880A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Disco Abrasive Syst Ltd チューブ
EP2711169A1 (de) 2012-09-21 2014-03-26 egeplast international GmbH Rohr, insbesondere medienführendes Rohr oder Ummantelungsrohr, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP2014062631A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Disco Abrasive Syst Ltd チューブ
JP2014095389A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Disco Abrasive Syst Ltd チューブ
JP2014095390A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Disco Abrasive Syst Ltd チューブ
JP2015090936A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社ディスコ 部品
DE202015101160U1 (de) * 2015-03-09 2016-03-10 Rehau Ag + Co Rohrbund eines Kunststoffrohres sowie mindestens einen von einem derartigen Rohrbund abgewickelten Abschnitt eines Kunststoffrohres umfassendes Flächen-temperierungselement
CN108223931A (zh) * 2017-03-13 2018-06-29 江苏省南通龙涛水带集团有限公司 一种高压耐磨轻便消防水带

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024746A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース及びその製造方法
WO2012128483A2 (ko) * 2011-03-23 2012-09-27 Hwang In Soo 식별이 용이한 산업용 에어 튜브
WO2012128483A3 (ko) * 2011-03-23 2012-11-22 Hwang In Soo 식별이 용이한 산업용 에어 튜브
JP2014047880A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Disco Abrasive Syst Ltd チューブ
DE202013012003U1 (de) 2012-09-21 2015-02-03 Egeplast International Gmbh Rohr, insbesondere medienführendes Rohr oder Ummantelungsrohr
EP2711169A1 (de) 2012-09-21 2014-03-26 egeplast international GmbH Rohr, insbesondere medienführendes Rohr oder Ummantelungsrohr, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP2014062631A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Disco Abrasive Syst Ltd チューブ
JP2014095389A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Disco Abrasive Syst Ltd チューブ
JP2014095390A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Disco Abrasive Syst Ltd チューブ
CN103423526A (zh) * 2013-07-28 2013-12-04 江苏国农泵业有限公司 一种易拉耐磨涂塑软管
JP2015090936A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社ディスコ 部品
DE202015101160U1 (de) * 2015-03-09 2016-03-10 Rehau Ag + Co Rohrbund eines Kunststoffrohres sowie mindestens einen von einem derartigen Rohrbund abgewickelten Abschnitt eines Kunststoffrohres umfassendes Flächen-temperierungselement
CN108223931A (zh) * 2017-03-13 2018-06-29 江苏省南通龙涛水带集团有限公司 一种高压耐磨轻便消防水带

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000018448A (ja) ホース及びその製造方法
EP2109744B1 (en) A out door for refrigerator and method of manufacturing the same
US6143391A (en) One-piece, dual-material suction cup
US6818305B2 (en) Molding method and metal-covered component formed thereby
EP1842658A1 (en) Process for producing pneumatic tire
DE3569253D1 (en) Rubber adherable steel reinforcing elements with composite surface coating
JP5112778B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2007186839A (ja) ポリウレタン被膜を有する耐磨性ゴムロールカバー
JP4944239B1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
CA2594791A1 (en) Patch for repairing tyres by vulcanisation
US20050225006A1 (en) Method for molding metal-covered component
JPH09222183A (ja) 耐摩耗性複合ホース
JP5112777B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US7040364B2 (en) Pneumatic tire
JP2003504650A (ja) 表示含有エラストマー物品
WO2002076769A1 (fr) Bandage pneumatique
KR20110000344A (ko) 공기입 타이어의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 공기입 타이어
CN111099140A (zh) 软管制造方法及应用该方法制成的软管
IT201800009470A1 (it) Tubo multistrato marchiato e metodo per realizzarlo
EP1199153A3 (en) Automotive hose and method of making the same
JP2013248992A (ja) タイヤ
JP6922172B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JPH08109586A (ja) ロープの表示・被覆構造
KR102241023B1 (ko) 구슬밴드를 포함하는 다층 복합 고무 호스 및 이의 제조 방법
GB2417710A (en) Sleeve for a printing cylinder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02