JP2000018010A - 排気再燃用コンバインド発電プラント - Google Patents

排気再燃用コンバインド発電プラント

Info

Publication number
JP2000018010A
JP2000018010A JP10186049A JP18604998A JP2000018010A JP 2000018010 A JP2000018010 A JP 2000018010A JP 10186049 A JP10186049 A JP 10186049A JP 18604998 A JP18604998 A JP 18604998A JP 2000018010 A JP2000018010 A JP 2000018010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed water
heater
exhaust gas
steam
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10186049A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikanori Momotake
慎徳 百武
Masamichi Kanbara
正道 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10186049A priority Critical patent/JP2000018010A/ja
Publication of JP2000018010A publication Critical patent/JP2000018010A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部分負荷時に対応して、循環水量をコントロ
ールし、排ガス給水加熱器循環ラインの循環水ポンプの
容量を小さく設定できるようにし、かつ制御性の向上を
図ることができるようにした排気再燃用コンバインド発
電プラントを提供する。 【解決手段】 ガスタービンと、排気再燃ボイラと、蒸
気タービンとを含み、排ガス給水加熱器への給水ライン
を複数設け、負荷状態に応じて使用する給水ラインを切
り換えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気再燃用コンバ
インド発電プラントに関する。本発明は特に、排気再燃
用プラントにおいて、負荷の変化に伴う給水ライン切り
替えシステムを設けた排気再燃用コンバインド発電プラ
ントに関する。
【0002】
【従来の技術】火力発電プラントとして、ガスタービ
ン、排気再燃ボイラ及び蒸気タービンを組み合わせたタ
イプの排気再燃用コンバインド発電プラントが採用され
ている。このようなコンバイド発電プラントにおいて、
排ガス給水加熱器に給水ラインを通じて給水を供給し、
これを循環して排気再燃ボイラに戻すことが行われてい
る。
【0003】ここで、全負荷稼働時は問題はないが、部
分負荷時は負荷に応じて給水ラインを通じて供給される
水の温度が低下する。このような状況では、硫酸腐食や
ガス腐食防止が発生するおそれがある。そこで、排ガス
給水加熱器入口給水温度を再循環ポンプでコントロール
している。すなわち、硫酸腐食やガス腐食防止のために
再循環ポンプによる循環量を大きくして、排ガス給水加
熱器内の配管表面の温度をこのような腐食を生じないよ
う一定以上(酸露点以上)に保つようにしている。しか
しながら、排ガス給水加熱器入口給水温度を一定以上に
保つために大きな再循環ポンプを採用しなければならな
かった。この結果、排ガス給水加熱器循環水ポンプの容
量は、定格運転時必要容量に対し非常に大きくなり、制
御が大ざっぱなものとなる傾向があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に対
して、部分負荷時に対応して、循環水量をコントロール
し、排ガス給水加熱器循環ラインの循環水ポンプの容量
を小さく設定できるようにし、かつ制御性の向上を図る
ことができるようにした排気再燃用コンバインド発電プ
ラントを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にかかる排気再燃用コンバインド発電プラン
トは、ガスタービンと、排気再燃ボイラと、蒸気タービ
ンとを含み、排ガス給水加熱器への給水ラインを複数設
け、負荷状態に応じて使用する給水ラインを切り換える
ようにしたことを特徴とする。すなわち、本発明は、加
熱器の段数ごとに切り替えることのできる機構を付加す
ることにより、負荷に合わせて循環水量をコントロール
することができるようにしている。本発明ではかかる構
成とすることにより、起動時等の部分負荷時において、
そのような運転状態に応じた温度の給水ラインから排ガ
ス給水ラインに給水を引き込むので、循環水量を小さく
できる。したがって、排ガス給水加熱器循環ラインの循
環水ポンプの容量を小さくでき、コスト削減が可能とな
る。さらに、正確な制御を行うことができる。また、起
動時等の部分負荷時において、排ガス給水加熱器での低
温腐食を回避しつつ、高効率なプラント運用が可能とな
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に添付図面に示した実施の形
態を参照しながら本発明にかかる排気再燃用コンバイン
ド発電プラントを説明する。図1に、本発明に係る排気
再燃用コンバインド発電プラントの一実施の形態につい
て、その概要を示す。本実施の形態に係る排気再燃用コ
ンバインド発電プラントは、主機として、ガスタービン
1、排気再燃ボイラ2、蒸気タービンを含む。蒸気ター
ビンは、高圧タービン3、中圧タービン4、及び二つの
低圧タービン5、6から構成されている。
【0007】ガスタービン1と排気再燃ボイラ2とは、
ガスライン7で接続している。排気再燃ボイラ2からの
ガスライン8は、脱硝装置9、高圧ガス給水加熱器1
0、低圧ガス給水加熱器11を経て煙突12へと接続し
ている。そして、この脱硝装置9の後流で分岐し、ガス
ライン8は、エアヒータ13を経て煙突12の上流で合
流する。排気再燃ボイラ2は、蒸気配管14、15によ
って、高圧タービン3と中圧タービン4とに接続されて
いる。
【0008】高圧タービン3は、蒸気を戻す蒸気配管1
6によって排気再燃ボイラ2に接続している。さらに、
高圧タービン3は、蒸気配管17、18によってその高
温側19と低温側20とが別々の加熱器21、22と接
続している。高圧タービン3は、一部の蒸気を燃焼器2
6に供給するために、燃焼器26と蒸気配管27で接続
している。この燃焼器26は蒸気配管28で中圧タービ
ン4に至る蒸気配管15に接続している。
【0009】中圧タービン4は、蒸気配管29、30に
よってその高温側31と低温側32とが別々の加熱器3
3、34と接続している。中圧タービン4は、低圧ター
ビン5、6及びBFPT35に蒸気を供給するため、こ
れらと蒸気配管36、37、38で接続している。
【0010】二つの低圧タービン5、6の高温側41、
42は、蒸気配管43によって脱気器25に接続してい
る。また、低圧タービン5、6は、その中高温側44、
45と中低温側46、47とが各々蒸気配管48、49
を経て加熱器50、51に接続している。さらに、低圧
タービン5、6は、その低温側52、53が蒸気配管5
4を経て、復水器55以降の給水系に接続している。な
お、BFPT35からの蒸気は、蒸気配管56で合流す
る。
【0011】復水器55以降の給水系は、復水ポンプ5
7を経て、加熱器51、50、34、33、22、2
1、脱気器25等を経て排気再燃ボイラ2に給水ライン
58で接続されている。給水系のうち、低圧ガス加熱器
11が設けられている側には、低圧ガス給水加熱器再循
環ポンプ59によって循環水の循環が行われる。給水系
のうち、高圧ガス加熱器10が設けられている側には、
高圧ガス給水加熱器再循環ポンプ60によって循環水の
循環が行われる。
【0012】脱気器25からの給水ライン58は、BF
P61を経て、給水ライン58から給水ライン62が分
岐する。給水ライン62は、弁63を経て、高圧ガス給
水加熱器10に接続されている。本実施の形態ではさら
に、加熱器34、33、22の下流から給水ライン6
4、65、66を分岐し、高圧ガス加熱器10へ循環水
を循環することができるようになっている。
【0013】上記したように、本実施の形態では、加熱
器25、33、22の段数ごとに切り替えることができ
るように、高圧ガス給水加熱器10への給水ラインを複
数設け、一系統ではなく、多系統を採用している。以上
が本実施の形態に係る排気再燃用コンバインド発電プラ
ントの主な構成である。本実施の形態に係る排気再燃用
コンバインド発電プラントは、上記説明した以外にも、
後述する付帯機器を含み、さらに実機においては、当業
者にとって自明の図示しない必要な電子制御機器等の制
御機器も含むものである。
【0014】次に、上記構成の本実施の形態に係る排気
再燃用コンバインド発電プラントの機能・作用の概要を
説明する。本実施の形態に係る排気再燃用コンバインド
発電プラントは、ガスタービン1に燃料を供給して燃焼
させ、ガスタービン1の回転によって電力得ると共に、
ガスタービン1からの排熱を排気再燃ボイラ2で回収
し、蒸気タービンを回転させて電力を得る点について、
従来の排気再燃用コンバインド発電プラントと同様であ
る。さらに、他の機器に排ガス、蒸気、給水を好適に循
環させ、全体としてのプラント効率を良くしている。以
下にさらに説明する。
【0015】まず、ガスタービン1は、圧縮側71で大
気を取り入れ、燃料を燃焼器26で燃焼して膨張側72
に排ガスを送り込み、さらに、この排ガスをガスライン
7によって風道蒸発器73を経て排気再燃ボイラ2に送
り込む。排気再燃ボイラ2では、供給される給水等との
熱交換によって熱回収が行われる。排気再燃ボイラ2を
出た排ガスは、ガスライン8に排出される。排ガスは、
脱硝装置9、高圧ガス給水加熱器10、低圧ガス給水加
熱器11を経て煙突12から排出される。一方、エアヒ
ータ13にも排ガスが流れ、燃焼用空気との間で熱交換
を行う。
【0016】排気再燃ボイラ2からの主蒸気は、蒸気配
管14によって、高圧タービン3に供給される。高圧タ
ービン3の高温側19の蒸気は、蒸気配管17を経て、
加熱器21に導入される。加熱器21では給水ライン5
8を流れる給水との間で熱交換が行われ、排出された蒸
気は、さらに加熱器22に導かれる。高圧タービン3の
低温側20の蒸気は、蒸気配管18を経て、加熱器22
に導入される。加熱器22では給水ライン58を流れる
給水との間で熱交換が行われ、排出された蒸気は、さら
に加熱器33に導かれる。
【0017】高圧タービン3の高温側19の蒸気の一部
は、蒸気配管27を経て、燃焼器26に尾筒冷却用蒸気
として供給される。燃焼器26を経た蒸気は、蒸気配管
28を通って、蒸気配管15で排気再燃ボイラ2からの
高温再熱蒸気と合流し、中圧タービン4に供給される。
高圧タービン3の低温側20の蒸気の一部は、蒸気を戻
す蒸気配管16によって排気再燃ボイラ2に戻される。
【0018】中圧タービン4の高温側31の蒸気は、蒸
気配管29を経て、加熱器33に導入される。加熱器3
3では給水ライン58を流れる給水との間で熱交換が行
われ、排出された蒸気は、さらに加熱器34に導かれ
る。中圧タービン4の低温側32の蒸気は、蒸気配管3
0を経て、加熱器34に導入される。加熱器34では給
水ライン58を流れる給水との間で熱交換が行われる。
中圧タービン4の低温側32からの蒸気は、蒸気配管3
6、37、38を経由して、低圧タービン5、6及びB
FPT35に導かれる。
【0019】低圧タービン5、6の中高温側44、45
と中低温側46、47の蒸気は、各々蒸気配管48、4
9を経て加熱器50、51に供給される。加熱器50で
は、給水との間で熱交換が行われ、凝結水はヒータドレ
ンタンク75からヒータドレンポンプ76によって、給
水ライン58に弁77を経て流れる。加熱器51では、
給水との間で熱交換が行われ、凝結水は弁78を経て復
水器55に導かれる。そして、低圧タービン5、6の低
温側52、53の蒸気は、蒸気配管54を経て、復水器
55以降の給水系に供給される。なお、BFPT35
は、ボイラ給水ポンプ用の動力回収を行い、BFPT3
5からの蒸気は、蒸気配管56から蒸気配管54で低圧
タービン5、6からの蒸気と合流する。復水器55を出
た給水は、復水ポンプ57により、グランド・コンデン
サー(G.C.、Ground Condenser)
90を経て加熱器51、50、34、33、22、2
1、脱気器25等を経て、排気再燃ボイラ2に給水ライ
ン58を流れて供給される。
【0020】給水系のうち、低圧ガス加熱器11が設け
られている側では、低圧ガス給水加熱器再循環ポンプ5
9によって、弁79、逆止弁80を経て循環水の循環が
行われる。循環する水は、復水器55からの給水を一部
取りだしたものであり、循環水は一定温度に達した後給
水ライン81から給水ライン58に排出される。給水系
のうち、高圧ガス加熱器10が設けられている側では、
高圧ガス給水加熱器再循環ポンプ60によって、弁8
2、逆止弁83を経て循環水の循環が行われる。循環す
る水は、全負荷時には、復水器55からの給水を一部取
りだしたものであり、循環水は一定温度に達した後給水
ライン84から給水ライン58に排出される。
【0021】ここで、負荷状態が変化し、部分負荷の状
態になると、弁63を閉じ、負荷が低下して行くと、そ
の状態に応じて適宜、弁101、102、103のいず
れかを開放し、循環させる水の取り出しラインを変更し
て行く。これによって、部分負荷となっても、高圧ガス
給水加熱器10に循環する給水の温度を適切に保つこと
ができる。したがって、起動時等の部分負荷時におい
て、そのような運転状態に応じた温度の給水ラインから
排ガス給水ラインに給水を引き込むので、循環水量を小
さくできる。したがって、排ガス給水加熱器循環ライン
の循環水ポンプ60の容量を小さくでき、コスト削減が
可能となる。さらに、正確な制御を行うことができる。
また、起動時等の部分負荷時において、排ガス給水加熱
器10での低温腐食を回避しつつ、高効率なプラント運
用が可能となる。なおここで、図中104、105、1
06で示したものは逆止弁である。
【0022】なおまた、脱気器25では、タービン抽気
によって給水を直接加熱し、給水中の不凝縮性ガス(酸
素、炭酸ガス等)を除去する。酸素、炭酸ガスの濃度
は、腐食の原因とならない程度まで減少され、給水ポン
プ、配管、ボイラ、その他ボイラ給水系の腐食防止を図
ることができる。脱気器25では、供給された高圧蒸気
によって給水の脱気を適宜行った後、ボイラ給水ポンプ
61によって、給水ライン58の後流に給水を供給す
る。
【0023】本実施の形態に係る排気再燃用コンバイン
ド発電プラントは、前記したように上記説明した以外に
も、当業者にとって自明の図示しない必要な電子制御機
器等の制御機器も含む。したがって、これらの制御機器
によって、図1に示した構成要素を制御し、本実施の形
態の特徴部分である給水ラインの切り替え等全ての動作
を最適に保って稼働させることができる。
【0024】
【発明の効果】上記したところから明かなように本発明
によれば、部分負荷時に対応して、循環水量をコントロ
ールし、排ガス給水加熱器循環ラインの循環水ポンプの
容量を小さく設定できるようにし、かつ制御性の向上を
図ることができるようにした排気再燃用コンバインド発
電プラントが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排気再燃用コンバインド発電プラ
ントの一実施の形態を説明する概念図である。
【符号の説明】
1 ガスタービン 2 排気再燃ボイラ 3 高圧タービン 4 中圧タービン 5、6 低圧タービン 7、8 ガスライン 9 脱硝装置 10 高圧ガス給水加熱器 11 低圧ガス給水加熱器 12 煙突 13 エアヒータ 14、15、16、17、18 蒸気配管 19 高圧タービン3の高温側 20 低温側 21、22 加熱器 27 蒸気配管 25 脱気器 26 燃焼器 29、30 蒸気配管 31 中圧タービン4の高温側 32 中圧タービン4の低温側 33、34 加熱器 35 BFPT 36、37、38 蒸気配管 41、42 低圧タービン5、6の高温側 43、48、49 蒸気配管 44、45 低圧タービン5、6の中高温側44、45 46、47 中低温側 50、51 加熱器 52、53 低圧タービン5、6の低温側 54、56 蒸気配管 55 復水器 57 復水ポンプ 58 給水ライン 59 低圧ガス給水加熱器再循環ポンプ 60 高圧ガス給水加熱器再循環ポンプ 61 BFP 73 風道蒸発器 75 ヒータドレンタンク 76 ヒータドレンポンプ 78、79、82 弁 80、83 逆止弁 81、84 給水ライン 101、102、103 弁 104、105、106 逆止弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービンと、排気再燃ボイラと、蒸
    気タービンとを含み、排ガス給水加熱器への給水ライン
    を複数設け、負荷状態に応じて使用する給水ラインを切
    り換えるようにしたことを特徴とする排気再燃用コンバ
    インド発電プラント。
JP10186049A 1998-07-01 1998-07-01 排気再燃用コンバインド発電プラント Withdrawn JP2000018010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186049A JP2000018010A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 排気再燃用コンバインド発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10186049A JP2000018010A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 排気再燃用コンバインド発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000018010A true JP2000018010A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16181513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10186049A Withdrawn JP2000018010A (ja) 1998-07-01 1998-07-01 排気再燃用コンバインド発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000018010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106764992A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 无锡市锡源锅炉有限公司 一种增压调控式余热回收系统
CN106764994A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 无锡市锡源锅炉有限公司 一种燃气热载体炉排烟余热利用系统
CN106764993A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 无锡市锡源锅炉有限公司 一种增压式燃气载体炉排烟余热回收系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106764992A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 无锡市锡源锅炉有限公司 一种增压调控式余热回收系统
CN106764994A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 无锡市锡源锅炉有限公司 一种燃气热载体炉排烟余热利用系统
CN106764993A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 无锡市锡源锅炉有限公司 一种增压式燃气载体炉排烟余热回收系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705018B2 (ja) ガスタービン組の運転方法
JP4540472B2 (ja) 廃熱式蒸気発生装置
JP4225679B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
RU2380548C2 (ru) Котельная установка и способ эксплуатации и дооборудования котельной установки
JP7132186B2 (ja) スチームパワー発電プラント、スチームパワー発電プラントの改造方法及びスチームパワー発電プラントの運転方法
US5267434A (en) Gas turbine topped steam plant
CZ200144A3 (cs) Okruh vzduchu vypouątěného z kompresoru u systémů plynových turbín a přísluąný způsob
JP2007032568A (ja) 複合サイクル発電プラント
JPH08114104A (ja) 複合ガス・蒸気タ−ビン動力プラント
JP2010514985A (ja) タービン翼
JP6163994B2 (ja) 酸素燃焼ボイラの排ガスクーラ蒸気発生防止装置
CN109312635B (zh) 冷凝物再循环
US20090178403A1 (en) Power Station
CN111271702A (zh) 汽轮机平行抽汽能级提升系统
JP3679094B2 (ja) ガス・蒸気複合タービン設備の運転方法とその設備
JPH1061413A (ja) 排気再燃式複合発電プラント
JP2000018010A (ja) 排気再燃用コンバインド発電プラント
JP2002021508A (ja) 復水供給システム
JPH0933004A (ja) 排熱回収ボイラ
JP2004245184A (ja) 再熱蒸気タービンプラントとその起動方法
JPH09209715A (ja) 排気再燃型コンバインドプラントの低温腐食防止装置
RU2144994C1 (ru) Парогазовая установка
JP2766687B2 (ja) 複合発電プラント
JP2020176736A (ja) 発電プラント及びその運転方法
RU2100619C1 (ru) Парогазовая установка

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906