JP2000017640A - 油吸着機能性オイルネット - Google Patents

油吸着機能性オイルネット

Info

Publication number
JP2000017640A
JP2000017640A JP10199486A JP19948698A JP2000017640A JP 2000017640 A JP2000017640 A JP 2000017640A JP 10199486 A JP10199486 A JP 10199486A JP 19948698 A JP19948698 A JP 19948698A JP 2000017640 A JP2000017640 A JP 2000017640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
net
functional
absorbing
absorbing functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10199486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752637B2 (ja
Inventor
Isao Tanaka
勲 田中
Hideo Aoki
秀夫 青木
Tsutomu Harada
勉 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINITSUKU JIYUNO KK
TANAKA SHOJI KK
Dynic Corp
Original Assignee
DAINITSUKU JIYUNO KK
TANAKA SHOJI KK
Dynic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINITSUKU JIYUNO KK, TANAKA SHOJI KK, Dynic Corp filed Critical DAINITSUKU JIYUNO KK
Priority to JP19948698A priority Critical patent/JP3752637B2/ja
Publication of JP2000017640A publication Critical patent/JP2000017640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752637B2 publication Critical patent/JP3752637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】河川、海洋等の水面や路上等に流出した油類の
拡散防止、吸着性能および回収除去作業に優れた吸着機
能性オイルネットを提供する。 【解決手段】仕切部13で袋状のネット11内を複数の
区画に区切り、仕切部13で区切られた各区画の各開閉
部12に出し入れ可能な止め具を取り付け、少なくとも
1枚以上または1個以上の油吸着材21をネット11に
収納する。油吸着機能性オイルネット単体または連結部
材で連結した複数の油吸着機能性オイルネットを用いて
流出した油類を迅速にかつ簡単に除去回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油吸着材に関し、道路
又は工場等の路面上や海又は河川等の水面上に浮遊した
油類の拡散防止、吸着および回収除去を行なう吸着機能
性オイルネットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、油搬送量の増加に伴い、船舶から
流出した多量の油類は、海洋はもちろん沿岸までも汚染
して自然環境を破壊している。また、工場や家庭からの
産業排水や生活廃水中の油類は、河川や土壌さらには海
洋にまで拡散して自然環境を破壊している。これらの流
出油の拡散防止方法としては、オイルフェンスを水面上
に張り巡らせる方法、吸着方法としては、不織布内に吸
油性ゲル粒子を保持するマット状物や生分解性吸収材ス
ポンジや古紙を利用した吸着材等を水面上に投入する方
法、回収方法としては、ポンプを用いて水と油の混合水
を汲み上げて乳化材等によって処理する方法等が用いら
れてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、オイルフェン
スを水面上に張り巡らせる方法では、ほとんどが拡散防
止の目的しか果せず、油吸着性を持つものもあるが、そ
の吸着性能は低く、油類の回収除去効率が悪い。種々の
吸着材を投入する方法では、油の吸着はできるが油類の
流出、拡散は防げない。さらに油類を吸着した油吸着材
が、波や風に流されて拡散するので回収作業が困難であ
った。ポンプを用いて水と油の混合水を汲み上げて乳化
剤等によって処理する方法では、油の回収はできるが拡
散は防げず、さらに油流出現場で使用する機械器具等の
設備に大幅なコストがかかっていた。これら従来の方法
では、流出した油類の拡散防止、吸着および回収除去作
業を同時に、軽作業で簡単に、低コストで行なうことは
できなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、路面上
や水面上に流出した油類の拡散防止、吸着および回収除
去作業を同時に、軽作業で簡単に、低コストで行なうこ
とができる油吸着機能性に優れたオイルネットを提供す
ることにある。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態を
示す油吸着機能性オイルネットの正面図である。この油
吸着機能性オイルネットは、仕切部13により複数の区
画に区切られ、各区画内に油吸着材を収納できるような
袋状の構造としたものである。通常、市販されている油
吸着材21のサイズは50×50cmや40×60cm
等のマット状に加工されているものが多い。油吸着機能
性オイルネットは、ネット11内を1ヶ所以上に設ける
仕切部13によって複数の区画に区切り、1枚のネット
11内の各区画内にマット状の油吸着材21が1枚以上
収納できるようになっている。
【0006】油吸着機能性オイルネットに収納するマッ
ト状の油吸着材21の枚数は、何枚でもよいが、枚数を
増やすとそれに比例して、油類を吸着した油吸着機能性
オイルネットの総重量も増加する。そのため、油類を吸
着した油吸着機能性オイルネットを路面や水面から回収
する作業や油吸着材21の交換作業が、重労働になる。
また、ネット11に収納する油吸着材の枚数が少なすぎ
ると、油吸着材21の交換作業の回数ばかり増えて、油
回収作業の効率が低下する。油吸着機能性オイルネット
の一端をつかんで、手繰り寄せる手作業の場合を考える
と、1枚の油吸着機能性オイルネットに収納するマット
状油吸着材21の枚数は、通常3枚〜8枚、より好まし
くは、4枚〜6枚程度であるが、機械を使用する場合に
は、はるかに多くの吸着材を使用することができる。
【0007】また、収納形態も仕切部13で区切られた
各区画に、マット状の油吸着材21を1枚ずつ横1列に
挿入するだけでなく、ネット11を厚くして、1つの袋
に油吸着材21を複数毎あるいは複数個重ねて入れても
よい。また、ネット11内を十文字型の仕切部13で2
行2列の4区画に区切っても、2つの十文字型の仕切部
13で2行3列の6区画に区切っても、3行2列の6区
画に区切ってもよい。仕切部13によるネット11の区
切り方に限定はない。油吸着材21が簡単に出し入れ可
能であって、使用時にオイルネット内にきちんと収納さ
れるものであればよい。
【0008】また油吸着材21には、50×50cmや
40×60cm等のマット状に加工されていないものも
ある。油吸着機能性ネットの中に入れる油吸着材21の
形態に限定はなく、マット状、スポンジ状、繊維状、紙
状、固形状、粒体状、粉体状等でもよい。これらの油吸
着材21は、ネット11の網目から落ちない程度の大き
さを持つもの、また油吸着材21がネットの網目から落
ちないような加工を施したものが好ましい。さらに、油
吸着材21の交換作業の点も考慮すると、油吸着材21
は、不織布で覆う等の加工を施したものがより好まし
い。油吸着機能性ネットへの油吸着材21の全挿入量
は、油類を吸着した油吸着機能性オイルネットの総重量
が増加することを考慮して適宜挿入する。
【0009】またこの油吸着機能性オイルネットは、開
閉部12を持ち油吸着材を交換できる構造とするもので
ある。例えば、辺31の一端を開閉部12として、開閉
部12の止め具にファスナー等を用いて操作を簡単に
し、1枚のネット11に複数の油吸着材21を簡単に出
し入れできる構造とすることが好ましい。
【0010】この油吸着機能性オイルネットの開閉部1
2は、必ずしも各区画ごとに別けて設ける必要はない。
また開閉部12の止め具は、上記の例のファスナーに限
らず、ひも、ホック、ボタン、ピン、面ファスナー等で
もよく、油吸着材21の出し入れがしやすく、油吸着材
21が使用中にネット11から出ないような機能を持つ
ものであればよい。また、この油吸着機能性オイルネッ
トの開閉部12の位置は、一実施例に示した辺31の一
端に限らず、辺31と辺31と相対する辺の両端でも、
仕切部13でも、仕切部13で区切られた区画内でもよ
い。開閉部12の位置は、油吸着機能性オイルネットの
形態に合わせて、ネット11に油吸着材21を簡単に出
し入れできる位置であればよい。
【0011】またこの油吸着機能性オイルネットは、異
なる2種類の連結用部材を持ち、オイルネット同士を連
結してオイルフェンスとして使用できる構造とするもの
である。例えばバックルと面ファスナーを用いる場合を
説明すると、辺32の表面にバックル(メス)14を取
り付け、辺32の裏面に面ファスナー(メス)16を取
り付ける。辺32の他端(辺32と反対側の端部)の表
面にバックル(オス)15と面ファスナー(オス)17
を取り付ける。複数の油吸着機能性オイルネットを連結
させるには、1枚の油吸着機能性オイルネットの面ファ
スナー(メス)と別の油吸着機能性オイルネットの面フ
ァスナー(オス)を重ねあわせて、圧着接合させる。さ
らに油吸着機能性オイルネットの連結が水面上浮遊中
や、油吸着機能性オイルネットの回収時に外れないよう
に、バックルのオスとメスを合わせる。このように異な
る2種類の連結具を用いることでオイルネットの連結を
より強固にできる。
【0012】この油吸着機能性オイルネットの連結部材
は、面ファスナーとバックルの併用の例に限らず、どち
らか一方でも使用できる場合もあるが、天候が悪く波風
が荒い時や、油類を吸着して重量が非常に重くなった油
吸着機能性オイルネットを回収する時等の様々な条件の
場合を考慮すると、面ファスナーとバックル等、異なる
2種の連結部材を併用して、連結の確実性を高めたほう
がより好ましい。油吸着機能性オイルネットの連結部材
の他の例としては、ひも、ホック、ボタン、ピン、ファ
スナー等がある。これらの連結具の組み合わせを考える
ときは、できるだけ連結部材の強度を考慮する。例え
ば、タテ方向の引張強度とヨコ方向の引き剥がし強度
等、接続方向に対する強度の異なる連結部材を組み合わ
せるほうがよい。また連結部材取り付け位置は、辺32
と辺32の他端の両端に限らない。この油吸着機能性オ
イルネットの連結部材および取り付け位置は、シケや荒
波等の環境下でも連結が外れないように、強固な接続が
できて、油類の流出や拡散を防ぐことができるオイルフ
ェンス状に油吸着機能性オイルネットを接続できるもの
であればよい。
【0013】またこの油吸着機能性オイルネットは、ロ
ープ通し輪18等のロープや重鎮の取付け部材や穴等の
ロープや重鎮の取付け箇所を有する等、ロープや重鎮等
を通すことができる構造とするものである。例えば、辺
31の一端(ファスナー側)にロープ通し輪18を付
け、辺31の他端にロープ通しおよび重鎮接続用のハト
メ19を付けている。ロープ通し輪18、ハトメ19の
使用例を挙げる。1.多くの油吸着機能性オイルネット
を直線状に連結させたオイルフェンスのロープ通し輪1
8にロープを通し、河川をまたがせて岸に固定させて、
オイルフェンスを水面に浮かせて、河川で油類の流れを
堰き止める。2.図2に示すごとく、油吸着機能性ネッ
トを連結させたオイルフェンスのハトメ19に、重鎮4
1を結びつけ、水面上に浮いているオイルフェンスを沈
めて、河川や海洋上の水面上だけでなく、水面近くの水
中に浮遊する油類をより多く吸着させる。また、図2の
ロープ42の代わりに、予め設置されたオイルフェンス
に取付けて使用することも非常に油吸着回収の効果をあ
げる。3.図3に示すごとく、油吸着オイルネットを1
つまたは複数連結させ、帯状オイルネット51を作成
し、河川の流れ方向52に沿って、1本の帯状オイルネ
ット51のロープ通し輪18とハトメ19にロープ42
を通し、辺32をロープ42に平行接続して、帯状オイ
ルネット51間の間隔を空けて、複数の帯状オイルネッ
ト51の吹き流しをつくる。河川の水流に合わせて、こ
の吹き流しを複数設置したり、設置密度を調節する等し
て、河川の水の流れは堰き止めずに、油類のみ油吸着材
21に吸着させる。4.海洋上で流出した油類の拡散を
防ぐために、油吸着機能性オイルネットを環状につない
だオイルフェンスで流出油類を包囲する。また、予め環
状に設置されたオイルフェンスの外側に油吸着機能性オ
イルネットを取付けて使用すると非常に油吸着回収の効
果がある。
【0014】このように油類流出状況に合わせてロープ
通し輪18、ハトメ19、重鎮41およびオイルフェン
スを使って、油吸着機能性オイルネットをいろいろな形
態に接続して使用することができる。また、これら使用
実施例以外でも油吸着機能性オイルネットの設置、回収
作業および油吸着材21の交換作業等では、ロープを通
していなくても、オイルネットの一端をつかんで、手繰
り寄せることにより簡単に行なうことは可能であるが、
油吸着機能性オイルネットにロープを通していると、作
業を効率よく行なうことができる。
【0015】この油吸着機能性オイルネットのロープ取
付け部材は、ロープ通し輪18やハトメに限らない。ま
たロープ取付け部材の取り付け位置は、辺31の両端に
限らない。この油吸着機能性オイルネットのロープ取付
け部材および取り付け位置は、油吸着機能性オイルネッ
トの投入、オイルフェンスの接岸作業、油吸着機能性オ
イルネットの回収および油吸着材21の交換作業を、簡
単に行なえる位置であればよい。
【0016】また油吸着機能性オイルネットは、構成部
材(ネット11、開閉部12の止め具、連結部材、ロー
プ取付け部材)の素材に、オレフィン系樹脂等の耐油性
のある焼却可能な素材を用いることが非常に好ましい。
例えば、オレフィン系樹脂等は比較的軽量であるため、
油吸着機能性オイルネットの総重量は軽量である。油流
出現場への投入、回収作業や油吸着材21の交換作業を
容易に行なうことができる。
【0017】また油吸着機能性オイルネットの構成部材
は、オレフィン系樹脂等の耐油性に優れた素材を用いて
おり、大量の油類に長時間接していても、油吸着機能性
オイルネットを使用中に、ネットが切れたり破れたり、
開閉部12の止め具、連結部材およびロープ取付け部材
が破損したり、外れたりする恐れはない。さらに、油吸
着材21の交換により、油吸着機能性オイルネットは、
何度も繰り返し使用できる。
【0018】またオレフィン系樹脂等は、焼却しても発
生する熱量や排ガスも比較的少ないので、油吸着機能性
オイルネットは焼却処分が可能である。そのため、油吸
着材21に特開平7−155590号のような天然素材
や古紙等の焼却可能な素材を用いた場合、油吸着機能性
オイルネットが再使用不可能な状態になったときは、油
吸着材21の焼却時に、油吸着機能性オイルネットごと
焼却可能である。
【0019】また、油吸着機能性オイルネットのネット
部本体、開閉部の止め具、連結部材およびロープ取付け
部材等は、オレフィン系樹脂等を素材としたので、製造
が容易で大量生産可能である。また仕切部13、開閉部
12の止め具、連結部材およびロープ取付け等の部材を
オイルネットに取り付ける作業も簡単にできる。
【0020】
【発明の効果】本発明の油吸着機能性オイルネットは、
路面上や河川での油流出はもちろん、海洋上でのオイル
タンカーの座礁等による油流出の大事故の場合でも、市
販の油吸着材を多量に収納可能であるため、油吸着材の
投入や回収作業を簡単、かつ効率よく行なうことが可能
である。また、オイルネットの開閉部12を辺31にフ
ァスナーを取付ける等の方法により、油吸着材の交換作
業がしやすい構造となっている。また、油吸着機能性オ
イルネットは、油吸着材の交換により、何回も使えるの
で油類の回収除去作業のコストを低くすることができ
る。
【0021】更に、油吸着機能性オイルネットは、異な
る2種の連結部材、ロープや重鎮の取付け部材、取付け
箇所を持つので、油吸着機能性オイルネット1枚単体で
使用するだけでなく、河川、海洋、路面等現場に合わせ
て油吸着機能性オイルネットの接続形態を様々に変えて
つなぎ、オイルフェンスとして使用したり、オイルフェ
ンスに取付けて油吸着回収材として使用することができ
る。そのため、効率よく油類の流出や拡散を防ぎ、オイ
ルフェンスの投入、設置、回収作業を簡単に行なうこと
ができる。
【0022】また連結部材をはじめ、オイルネットのほ
とんどの部材をオレフィン系樹脂製としたので、油吸着
機能性オイルネットは軽量で、耐油性に優れていて丈夫
である。油吸着材の交換により、油吸着機能性オイルネ
ットを何回も使うことができ、油吸着作業コスト低くす
ることができる。さらにオレフィン系樹脂は、大量生産
が可能で安価に製造することができ、処分方法は焼却し
た場合に環境汚染の恐れが小さく、油吸着材21ごと焼
却できるため簡単である。
【0023】本発明の油吸着機能性オイルネットを用い
ることにより、道路又は工場等の路面上や、海又は河川
等の水面上に浮遊する油類の流出拡散防止、吸着および
回収除去を、同時に軽作業で簡単に、低コストで行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一部を省略した一実施形態の示す油吸
着機能性オイルネットの正面図である。
【図2】本発明の油吸着機能性オイルネットを河川に設
置した一実施例の模式断面図である。
【図3】本発明の油吸着機能性オイルネットを河川に設
置した一実施例の上面図である。
【符号の説明】
11 ネット 12 開閉部 13 仕切部 14 バックル(メス) 15 バックル(オス) 16 面ファスナー(メス) 17 面ファスナー(オス) 18 ロープ通し輪 19 ハトメ 21 油吸着材 31〜32 油吸着機能性オイルネットの一辺 41 重鎮 42 ロープ 43 杭 44 岸 51 帯状オイルネット 52 河川の流れ方向 53 連結部
フロントページの続き (72)発明者 田中 勲 北海道札幌市白石区菊水上町1条1丁目 325−5株式会社タナカ商事内 (72)発明者 青木 秀夫 東京都中央区日本橋富沢町9−19ダイニッ ク・ジュノ株式会社 (72)発明者 原田 勉 北海道札幌市中央区大通西21−3−1ダイ ニック・ジュノ株式会社 Fターム(参考) 2D025 BA34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】袋状のネット11内を、複数の区画に仕切
    部13で区切り、該仕切部13で区切られた各区画の各
    開閉部12から、少なくとも1枚以上または1個以上の
    油吸着材21を各区画毎に収納可能としたことを特徴と
    する油吸着機能性オイルネット。
  2. 【請求項2】請求項1記載のネット11を複数枚連結す
    るために、異なる2種以上の連結部材が取付けられてい
    ることを特徴とする油吸着機能性オイルネット。
  3. 【請求項3】請求項1、2、3に記載のネット11に、
    ロープや重鎮の取付け部材、またはロープや重鎮の取付
    け箇所や取り付け穴等の1種以上を設けたことを特徴と
    する油吸着機能性オイルネット。
  4. 【請求項4】油吸着機能性オイルネットを構成する各部
    材に、オレフィン系樹脂等の、耐油性を有し且つ焼却可
    能な素材を用いたことを特徴とする請求項1、請求項
    2、および請求項3記載の油吸着機能性オイルネット。
JP19948698A 1998-07-01 1998-07-01 油吸着機能性オイルネット Expired - Lifetime JP3752637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19948698A JP3752637B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 油吸着機能性オイルネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19948698A JP3752637B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 油吸着機能性オイルネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017640A true JP2000017640A (ja) 2000-01-18
JP3752637B2 JP3752637B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=16408617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19948698A Expired - Lifetime JP3752637B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 油吸着機能性オイルネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752637B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101914910A (zh) * 2010-08-18 2010-12-15 大庆银东经贸有限公司 一种蒲棒或蒲棒绒的应用
JP2012180733A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Shinshu Univ 水域浄化フェンス
KR101913807B1 (ko) * 2018-04-25 2018-11-01 변재남 다기능 복합 오염물질 차단막

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111042078B (zh) * 2019-12-29 2021-11-02 泗洪仁益自来水有限公司 一种水利工程用清污栅栏及其使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963670A (ja) * 1972-10-23 1974-06-20
JPS51102237U (ja) * 1975-02-14 1976-08-17
JPS59121022U (ja) * 1983-02-01 1984-08-15 積水化成品工業株式会社 防舷材等に用いる袋状シ−ト
JP3006134U (ja) * 1994-07-04 1995-01-17 正直 西村 流出油吸収装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4963670A (ja) * 1972-10-23 1974-06-20
JPS51102237U (ja) * 1975-02-14 1976-08-17
JPS59121022U (ja) * 1983-02-01 1984-08-15 積水化成品工業株式会社 防舷材等に用いる袋状シ−ト
JP3006134U (ja) * 1994-07-04 1995-01-17 正直 西村 流出油吸収装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101914910A (zh) * 2010-08-18 2010-12-15 大庆银东经贸有限公司 一种蒲棒或蒲棒绒的应用
JP2012180733A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Shinshu Univ 水域浄化フェンス
KR101913807B1 (ko) * 2018-04-25 2018-11-01 변재남 다기능 복합 오염물질 차단막

Also Published As

Publication number Publication date
JP3752637B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857966B2 (en) Storm water inlet apparatus
US6344519B1 (en) Systems for ameliorating aqueous hydrocarbon spills
US20110306491A1 (en) Gulf oil spill underwater oleophilic hydrophobic oil-capturing water permeable drag-net
US5102261A (en) Floating containment boom
US6514010B2 (en) Containment/exclusion boom with bird deterrent
CA2175088A1 (en) Boom system
US5779392A (en) Systems for containing and collecting oil spills
JP5773728B2 (ja) 水域浄化フェンス
US20020130070A1 (en) Drain filter pad and system
US20120003045A1 (en) Floating oil containment and absorbent barrier system
JP2000017640A (ja) 油吸着機能性オイルネット
US20110284450A1 (en) Reusable Pads For Removing Liquid Contaminants
US6857819B2 (en) Attachment for use with stockpiling barge and method of filtering runoff water therefrom
US20120087730A1 (en) Sorbent boom
US20110198273A1 (en) Multi-stage storm drain filter insert
KR101214239B1 (ko) 오일 및 오탁물 유입방지 구조물
US20170159255A1 (en) Remediation pad structure
JP2000328548A (ja) オイルフェンス
JP2013238406A (ja) セシウム回収方法およびセシウム回収構造
JP3006134U (ja) 流出油吸収装置
JPH0615260A (ja) 水質環境浄化材
CN211035406U (zh) 一种河道水质净化组合装置
KR101989677B1 (ko) 사람의 머리카락과 동물의 털을 상호 혼합한 흡착제가 구비된 필터 및 기름방지막
JP2000170143A (ja) 流出油回収用フェンス材
RU2090696C1 (ru) Устройство для сбора нефти с поверхности воды

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term