JP2000015321A - テーパ状金属板の冷却方法 - Google Patents

テーパ状金属板の冷却方法

Info

Publication number
JP2000015321A
JP2000015321A JP10191796A JP19179698A JP2000015321A JP 2000015321 A JP2000015321 A JP 2000015321A JP 10191796 A JP10191796 A JP 10191796A JP 19179698 A JP19179698 A JP 19179698A JP 2000015321 A JP2000015321 A JP 2000015321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
metal plate
tapered metal
temperature
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10191796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Furukawa
裕之 古川
Tsutomu Yamano
勉 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10191796A priority Critical patent/JP2000015321A/ja
Publication of JP2000015321A publication Critical patent/JP2000015321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱間圧延した後のテーパ状金属板を冷却装置
内で搬送しながら冷却するための搬送パターンを求めて
実施することにより、目標とする温度にまで均一に冷却
することを実現する。 【解決手段】 冷却制御装置8は、プロセスコンピュー
タ9より設定値を読み込み、冷却装置1の入り口側に設
置してある温度計5より先端から順に測定したテーパ状
金属板3の表面温度を取り込む。これより搬送パターン
を仮定して、冷却モデルによりテーパ状金属板3の先端
及び後端における冷却終了温度を求め、予め設定してあ
る目標冷却温度との差の絶対値が所定値よりも小さくな
った場合、搬送パターンが決定する。そして、搬送装置
4によりテーパ状金属板3を冷却装置内で2段階に加速
させることにより、全体が目標冷却温度になるようにテ
ーパ状金属板3を冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板厚が長手方向に
連続し、テーパ状に変化する金属板(以下テーパ状金属
板という)の冷却方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板など、金属板を構造部材として用い
る場合、一般に高靭性・高強度などの機械的特性が要求
される。こうした性能を得るためには所定の鋼種材料を
用いて圧延ラインにおいて各パスでの圧延温度を管理す
る制御圧延を行った後、所定の温度により冷却制御を行
う必要がある。
【0003】冷却制御においては、特に冷却開始温度と
冷却終了温度とを高精度に制御することが重要である。
冷却開始温度は、圧延中または圧延後に空冷期間を設け
ることによって制御でき、一方、冷却終了温度は冷却装
置内における冷却水噴射量及び冷却時間を調整すること
によって制御できる。
【0004】ところで、冷却する金属板が長手方向の先
端から後端にかけて厚みが連続的に変化するテーパ状金
属板である場合、圧延後の仕上がり温度差が板厚部と板
薄部とで著しいことを考慮した上で冷却制御を実施しな
ければならない。こうしたテーパ状金属板を長手方向に
おいて均一に冷却するために、従来より冷却装置内でテ
ーパ状金属板を所定の加速度で加速させて冷却する方法
が用いられてきた。
【0005】また、特開平7−68309号公報には、
先端の板厚の方が薄い場合は後端が冷却装置内に入った
時点で冷却水を長手方向に対し、同時一斉に噴射して冷
却を開始し、逆に厚い場合は長手方向に対し同時一斉に
噴射を停止することで冷却を終了する方法が開示されて
いる。
【0006】このとき、金属板を搬送する方向に沿って
タンデムに配置されている複数個の冷却バンクの全てに
ついて、所定の時点で冷却水の噴射を同時一斉に開始す
る、または停止するように制御する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、冷却水の供
給は水源からポンプ駆動によって配管を介してなされる
ために、冷却バンクの開閉操作から所定の水量の冷却水
が噴射するまでの応答時間及びその間に噴射する冷却水
の水量においてばらつきが生じる。その結果、テーパ状
金属板の各部位において、所定の冷却温度に達しない冷
却むらが発生するという問題があった。
【0008】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであり、テーパ状金属板を所定の冷却装置内で2段階
に加速して搬送することによって、同一板内の長手方向
において冷却時間に差を設け、一様に目標温度にまで冷
却できるテーパ状金属板の冷却方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るテーパ状金
属板の冷却方法は、長手方向の先端から後端にかけて厚
みが連続的に変化するように熱間圧延したテーパ状金属
板を冷却装置により目標とする温度にまで冷却する方法
において、テーパ状金属板の先端が冷却装置入り口から
所定の演算によって定まる冷却装置内の位置を通過する
までの間、第1速度で搬送し、テーパ状金属板の先端が
冷却装置内の位置を通過してからテーパ状金属板の後端
が冷却装置に入るまでの間、第1加速度で第2速度にな
るまで加速し、前記テーパ状金属板の後端が前記冷却装
置に入ってからは、第2加速度で第3速度になるまで加
速する搬送パターンに従って冷却することを特徴とす
る。
【0010】本発明において、板厚の厚い方を先端にし
てテーパ状金属板を搬送しながら冷却する場合、所定の
演算で求められる冷却装置内の位置を、テーパ状金属板
の先端が通過するまでの間、第1速度で搬送する。
【0011】この冷却装置内の位置をテーパ状金属板の
先端が通過してから、テーパ状金属板の後端が冷却装置
入り口を通過するまでに第2速度になるように加速す
る。これによりテーパ状金属板の先端から後端にかけて
各部位における冷却時間の差を順に大きくすることがで
き、その結果、先端の板厚部において、後端の板薄部よ
りも冷却時間が長くなるために冷却開始時に存在する板
薄部との温度差を縮小するように冷却することができ
る。
【0012】後端が冷却装置に入ってから、第2加速度
により第3速度になるまで加速する。第3速度に達した
後は、そのまま速度を維持して冷却装置内を搬送する。
これにより後端の板薄部における冷却時間が短くなるた
めに、冷却が過剰になることはない。
【0013】一方、板厚の薄い方を先端にしてテーパ状
金属板を搬送しながら冷却する場合、テーパ状金属板の
先端が所定の演算で求められる冷却装置内の位置を通過
するまでの間、第1速度で搬送し、冷却装置内の所定の
位置をテーパ状金属板の先端が通過してから、第1減速
度(負の加速度)により、テーパ状金属板の後端が冷却
装置に入るまでに第2速度となるように減速する。これ
により、テーパ状金属板の先端から後端にかけて先端の
板薄部よりも後端の板厚部において冷却時間が長くな
り、各部位における冷却時間の差を大きくすることがで
きるために板厚差による温度差を縮小するように冷却す
ることができる。
【0014】後端が冷却装置に入ってから、第2減速度
(負の加速度)により、第3速度になるまで減速する。
これにより先端の板薄部において冷却時間がさらに短く
なることから、過剰に冷却されることはない。
【0015】従って、何れの場合においても、テーパ状
金属板を長手方向において均一に冷却することが可能と
なる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づき、具体的に説明する。図1は、本発明
の方法を実施するための金属板冷却設備の構成図であ
る。図において、1は冷却装置であり、圧延機2からテ
ーパ状金属板3の全長相当以上の間隔を隔てて設置して
いる。テーパ状金属板3は、搬送装置4によって圧延機
2から冷却装置1に向かって運ばれる。冷却装置1の入
り口側及び出口側には、それぞれ温度計5,6を設置し
ている。また冷却装置1には、冷却バンク7をテーパ状
金属板3の搬送方向に沿ってタンデムに配置しており、
テーパ状金属板3に上方及び下方から単位時間あたり所
定の水量で冷却水を噴射するようになしてある。
【0017】テーパ状金属板3はまず、冷却装置1の入
り口で目標冷却開始温度になるように圧延中に温度調整
される。そして、冷却装置1の入り口に設置してある温
度計5によりテーパ状金属板3の上面及び下面について
先端から順に温度を測定し、測定した結果を冷却制御装
置8へ出力する。冷却制御装置8は、金属板冷却設備及
び冷却するテーパ状金属板に関する設定値をプロセスコ
ンピュータ9より読み込み、後述する演算によってテー
パ状金属板の先端、後端の順で冷却終了温度を推定し、
次に推定した冷却終了温度と目標冷却温度との差の絶対
値を求めて所定値よりも小さいかどうか判定する。何れ
においても目標冷却温度よりも小さかった場合、搬送パ
ターンが決定する。そして決定した搬送パターンに基づ
いて、冷却制御装置8から搬送装置4を調節する信号を
出力することによって、テーパ状金属板3が目標冷却温
度となるまで均一に冷却することができる。
【0018】図2は、板厚の厚い方を先端にして板長L
のテーパ状金属板3を搬送しながら冷却する場合の搬送
パターンを説明する説明図である。縦軸にテーパ状金属
板3の搬送速度、横軸に冷却装置入り口側にある温度計
5の位置を起点に、テーパ状金属板3の先端が通過する
位置をとっている。後述する所定の演算により求められ
る、冷却装置1の入り口から距離ds分だけ冷却装置1
内にある位置を通過する間は第1速度(V1)で搬送
し、テーパ状金属板3の先端が冷却装置内の位置を通過
した後からテーパ状金属板3の後端が冷却装置1の入り
口を通過するまでの間、第1加速度(α1)で第2速度
(V2)になるまで加速する。テーパ状金属板3の後端
が冷却装置1の入り口を通過した後、第2加速度(α
2)で第3速度(V3)になるまで加速し、第3速度
(V3)になった後はそのまま速度を維持して搬送す
る。
【0019】テーパ状金属板3の冷却終了温度の推定に
用いられる冷却モデルは、テーパ状金属板3の先端部及
び後端部の2点を演算対象にして、下記(1)式で表わ
される一次元の伝熱方程式を板厚方向に5分割して差分
法により求めている。
【0020】例えばテーパ状金属板3の先端部の冷却終
了温度を推定する場合、 〔1〕4次曲線で近似できる、板厚方向に5点の冷却開
始温度を仮定する。 〔2〕テーパ状金属板3の搬送速度に基づいて、単位時
間ごとにテーパ状金属板3の先端の位置をトラッキング
し、冷却装置1内のどこに位置しているか演算する。 〔3〕単位時間ごとの板厚方向に5点の温度を(1)式
を差分により解いて求める。
【0021】
【数1】
【0022】このときのテーパ状金属板3の表面の水ま
たは空気が接する境界条件については、〔2〕で求めた
冷却装置1内の位置に基づいて下記(2)式で与えられ
る。
【0023】
【数2】
【0024】〔4〕冷却装置の出口側の温度計6にテー
パ状金属板3の先端部が到達したときのテーパ状金属板
3の先端部の表面温度を先端部冷却終了温度とする。ま
た、テーパ状金属板3の後端が温度計6に到達したとき
のテーパ状金属板3の後端部の表面温度を後端部冷却終
了温度とする。
【0025】図3及び図4は、板厚の厚い方を先端にし
てテーパ状金属板3を搬送しながら冷却する場合におけ
る搬送パターンの計算手順を示すフローチャートであ
る。冷却するテーパ状金属板3について、先端の板厚
(Ht)、後端の板厚(Hb)、金属板の板長(L)、
先端部目標冷却温度(Tta)、後端部目標冷却温度
(Tba)と、冷却バンク7の使用数及び使用間隔など
を設定した冷却バンクオンの設定パターン及び各バンク
の流量とをプロセスコンピュータ9から読み込む(ステ
ップ1)。
【0026】次に、冷却装置の入り口にある温度計5か
ら先端部冷却開始温度(Tts)及び後端部冷却開始温
度(Tbs)を取り込む(ステップ2)。
【0027】第1速度(V1)、第3速度(V3)及び
第2加速度(α2)をそれぞれ設備制約上の最低速度
(Vmin)、最高速度(Vmax)及び最高加速度
(αmax)と仮定する(ステップ3)。
【0028】冷却装置入り口から第1加速度(α1)に
よりテーパ状金属板3を加速させる冷却装置内の位置ま
での距離(ds)を零と仮定する(ステップ4)。
【0029】第1加速度を演算するために、第1加速度
をまず設備制約上の最高加速度(αmax)と仮定し
(ステップ5)、これを用いて冷却モデルに基づいて後
端の冷却終了温度(Tbf)を演算する(ステップ
6)。
【0030】下記(3)式で示すように、後端部冷却終
了温度が後端部目標冷却温度(Tba)と許容値(Δ
T)との和よりも小さい値か否か判定する(ステップ
7)。 Tbf<Tba+ΔT ……………(3)
【0031】大きい値であると判定した場合、下記
(4)式に基づいて設備制約上の最高加速度とした第1
加速度から所定のピッチ分(Δα1、但しΔα1>0)
を引いて(ステップ8)、再度、冷却モデルに基づいて
後端の冷却終了温度を演算する。 α1=α1−Δα1 ……………(4)
【0032】小さい値であると判定した場合、このとき
のα1を第1加速度とする。α1が設備制約上最低加速
度αmaxとしても、(3)式を満たす後端部冷却終了
温度が得られなかった場合は、エラーが発生したとして
演算を終了する。
【0033】さらに、このときの第1加速度を用いて下
記(5)式に基づいて第2速度(V2)を演算する(ス
テップ9)。 V2=√(V1^2+2×α1×L) ……………(5)
【0034】仮定したパラメータを用いて冷却モデルに
基づいて先端部冷却終了温度(Ttf)を演算する(ス
テップ10)。
【0035】それが下記(6)式を満足するか否か判定
する(ステップ11)。 |Ttf−Tta|<ΔT ……………(6)
【0036】(6)式を満足する場合、搬送パターンが
決定する。
【0037】(6)式を満足しない場合、先端部冷却終
了温度が先端部目標温度よりも高いか否か判定する(ス
テップ12)。
【0038】先端部冷却終了温度が先端部目標冷却温度
よりも高い場合、冷却不足が生じるおそれがあるので、
第1速度で搬送する距離を長くする必要がある。そこで
下記(7)式にあるように、冷却装置入り口から冷却装
置内の位置までの距離に所定のピッチ分(Δds、但し
Δds>0)を加算して(6)式を満足する先端部冷却
終了温度を求める(ステップ13)。 ds=ds+Δds ……………(7)
【0039】一方、先端部冷却終了温度が先端部目標温
度よりも低い場合、冷却過剰になるので先端部の冷却時
間を短くする必要がある。そこで下記(8)式にあるよ
うに、第1速度に所定のピッチ分(ΔV1、但しΔV1
>0)を加算して再度、先端部冷却温度を演算し、
(6)式を満足するかどうか判定する(ステップ1
4)。 V1=V1+ΔV1 ……………(8)
【0040】(6)式を満足する先端部冷却終了温度が
得られた場合、下記(9)式に基づいて第1加速度を演
算して搬送パターンを決定する(ステップ15)。 α1=(V2^2−v1^2)/{2×(L−ds)} ……………(9)
【0041】図5及び図6は、板厚の薄い方を先端にし
てテーパ状金属板を搬送しながら冷却する場合の搬送パ
ターンの計算手順を示すフローチャートである。
【0042】冷却するテーパ状金属板について、先端の
板厚(Ht)、後端の板厚(Hb)、金属板の板長
(L)、先端部目標冷却温度(Tta)、後端部目標冷
却温度(Tba)、冷却バンク7の使用数及び使用間隔
などを設定した冷却バンクオンの設定パターン及び各バ
ンクの流量とをプロセスコンピュータ9から読み込む
(ステップ1)。
【0043】次に、冷却装置1の入り口にある温度計5
から、先端部冷却開始温度(Tts)及び後端部冷却開
始温度(Tbs)を取り込む(ステップ2)。
【0044】第1速度(V1)、第3速度(V3)及び
第2減速度(負の加速度、α2)をそれぞれ設備制約上
の最高速度(Vmax)、最低速度(Vmin)及び最
高減速度(αmax)と仮定する(ステップ3)。
【0045】冷却装置入り口から第1減速度(負の加速
度、α1)によりテーパ状金属板3を減速させる冷却装
置内の位置までの距離(ds)を零と仮定する(ステッ
プ4)。
【0046】第1減速度を決定するために、第1減速度
をまず零と仮定し(ステップ5)、これを用いて冷却モ
デルに基づいて後端部冷却終了温度(Tbf)を演算す
る(ステップ6)。
【0047】下記(10)式で示すように、後端部冷却
終了温度が後端部目標冷却温度(Tba)と許容値(Δ
T)との和よりも大きい値か否か判定する(ステップ
7)。 Tbf<Tba+ΔT ……………(10)
【0048】大きい値であると判定した場合、零とした
第1減速度に下記(11)に基づいて所定のピッチ分
(Δα1、但しΔα1<0)を足して(ステップ8)、
再度、冷却モデルに基づいて後端部冷却終了温度を演算
する。 α1=α1+Δα1 ……………(11)
【0049】小さい値であると判定した場合、このとき
のα1を第1減速度とする。α1を設備制約上最低減速
度αminとしても(10)式を満たす後端部冷却終了
温度が得られなかった場合は、エラーが発生したとして
演算を終了する。
【0050】さらに、第1減速度を用いて下記(12)
式に基づいて第2速度(V2)を演算する(ステップ
9)。 V2=√(V1^2+2×α1×L) ……………(12)
【0051】仮定したパラメータを用いて冷却モデルに
基づいて先端部冷却終了温度(Ttf)を演算する(ス
テップ10)。
【0052】下記(13)式を満足するか否か判定する
(ステップ11)。 |Ttf−Tta|<ΔT ……………(13)
【0053】(13)式を満足する場合、搬送パターン
が決定する。
【0054】(13)式を満足しない場合、先端部冷却
終了温度が先端部目標温度よりも高いか否か判定する
(ステップ12)。
【0055】先端部冷却終了温度が先端部目標冷却温度
よりも高い場合、冷却不足が生じるので、第1速度を小
さくして冷却時間を長くする必要がある。そこで下記
(14)式にあるように、第1速度に所定のピッチ分
(ΔV1、但しΔV1>0)を減算して先端部冷却温度
を演算し、再度(11)式を満足するかどうか判定する
(ステップ13)。 V1=V1−ΔV1 ……………(14)
【0056】一方、先端部冷却終了温度が先端部目標冷
却温度よりも低い場合、冷却過剰となるので、第1速度
で搬送する距離を長くして冷却時間を短くする必要があ
る。そこで(15)式にあるように、冷却装置入り口か
ら冷却装置内の位置までの距離に所定のピッチ分(Δd
s、但しΔds>0)を加算して、(13)式を満足す
る先端部冷却終了温度を演算する(ステップ14)。 ds=ds+Δds ……………(15)
【0057】(13)式を満足する先端部冷却終了温度
が得られた場合、下記(16)式に基づいて第1加速度
を演算し、搬送パターンを決定する(ステップ15)。 α1=(V2^2−v1^2)/{2×(L−ds)} ……………(16)
【0058】
【実施例】次に、本発明の方法を実施した結果について
説明する。冷却装置の全長は27mであり、上面に15
個、下面に20個と搬送方向においてタンデムに冷却バ
ンクを配置している。バンク1個あたりの冷却水流量
は、上面のバンクが5.2m3 /min、下面のバンク
が7.2m3 /minである。冷却対象のテーパ状金属
板の板長は17.7m、板幅1574mm、先端の板厚
は40mm、後端の板厚は25mmであり、冷却開始温
度は先端が811℃、後端が780℃である。以上の条
件で目標冷却温度を先端が571℃、後端が540℃に
して冷却を実施した。
【0059】まず、本発明において前述の条件を用いて
計算した結果、搬送パターンは、第1速度V1を35m
pm、第2速度V2を47.4mpm、第3速度V3を
110mpm、第1加速度α1を0.00954m/s
2 、第2加速度α2を0.25m/s2 そして冷却装置
入り口から冷却装置内の位置までの距離dsを12.5
mと決定した。
【0060】次に、冷却を実施した結果を図7に示す。
目標冷却温度とのずれも10℃以内に抑えることがで
き、なおかつ長手方向に目標冷却温度とほぼ一致するよ
うに冷却することができた。
【0061】
【発明の効果】第1発明に係るテーパ状金属板の冷却方
法は、テーパ状金属板を冷却装置内で2段階に加速する
という搬送パターンを、テーパ状金属板の先端及び後端
における冷却終了温度を求めて、求めた冷却終了温度と
目標冷却温度との差が所定の範囲内にあるように決定さ
れる。従って、板厚差による温度差を縮小することがで
き、特定の部分において冷却が過剰になるのを防止でき
ることから、全体を目標終了温度まで均一に冷却するこ
とが可能である等、本発明は優れた効果を奏する
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための金属板冷却設備
の構成図である。
【図2】板厚の厚い方を先端にしてテーパ状金属板を搬
送しながら冷却する場合における搬送パターンを説明す
る説明図である。
【図3】板厚の厚い方を先端にしてテーパ状金属板を搬
送しながら冷却する場合における搬送パターンの計算手
順を示すフローチャートである。
【図4】板厚の厚い方を先端にしてテーパ状金属板を搬
送しながら冷却する場合における搬送パターンの計算手
順を示すフローチャートである。
【図5】板厚の薄い方を先端にしてテーパ状金属板を搬
送しながら冷却する場合の搬送パターンの計算手順を示
すフローチャートである。
【図6】板厚の薄い方を先端にしてテーパ状金属板を搬
送しながら冷却する場合の搬送パターンの計算手順を示
すフローチャートである。
【図7】本発明を実施した結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 冷却装置 2 圧延機 3 テーパ状金属板 4 搬送装置 5 冷却装置入り口側温度計 6 冷却装置出口側温度計 7 冷却バンク 8 冷却制御装置 9 プロセスコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向の先端から後端にかけて厚みが
    連続的に変化するように熱間圧延したテーパ状金属板を
    冷却装置により目標とする温度にまで冷却する方法にお
    いて、 前記テーパ状金属板の先端が冷却装置入り口から所定の
    演算によって定まる冷却装置内の位置を通過するまでの
    間、第1速度で搬送し、前記テーパ状金属板の先端が前
    記冷却装置内の位置を通過してから前記テーパ状金属板
    の後端が前記冷却装置に入るまでの間、第1加速度で第
    2速度になるまで加速し、前記テーパ状金属板の後端が
    前記冷却装置に入ってからは、第2加速度で第3速度に
    なるまで加速する搬送パターンに従って冷却することを
    特徴とするテーパ状金属板の冷却方法。
JP10191796A 1998-07-07 1998-07-07 テーパ状金属板の冷却方法 Pending JP2000015321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191796A JP2000015321A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 テーパ状金属板の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191796A JP2000015321A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 テーパ状金属板の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000015321A true JP2000015321A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16280690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191796A Pending JP2000015321A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 テーパ状金属板の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000015321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105215058A (zh) * 2014-06-27 2016-01-06 宝山钢铁股份有限公司 一种钢板在中厚板轧制生产线过程中的温度下降的控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105215058A (zh) * 2014-06-27 2016-01-06 宝山钢铁股份有限公司 一种钢板在中厚板轧制生产线过程中的温度下降的控制方法
CN105215058B (zh) * 2014-06-27 2017-02-22 宝山钢铁股份有限公司 一种钢板在中厚板轧制生产线过程中的温度下降的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000210708A (ja) 圧延機出側の圧延材温度制御方法及び圧延材温度制御装置
JP2004034122A (ja) 巻取温度制御装置
CN112090970B (zh) 长材轧制穿水冷却控制系统与控制方法
KR101149195B1 (ko) 열연강판의 가속냉각 제어장치 및 그 방법
JP2000015321A (ja) テーパ状金属板の冷却方法
CN110315049B (zh) 一种连铸二冷水控制装置及方法
JP2610019B2 (ja) 熱鋼板の冷却方法
JP3710572B2 (ja) 加熱炉の制御装置
JPS5835055A (ja) 連続鋳造機の冷却水量制御装置
JP3458758B2 (ja) 鋼板の冷却方法およびその装置
JP3596460B2 (ja) 厚鋼板の熱処理方法およびその熱処理設備
JPH0729139B2 (ja) 熱間圧延鋼板の冷却制御装置
JP3206533B2 (ja) 厚鋼板の制御冷却方法およびその装置
US4724014A (en) Method for cooling a steel strip in a continuous annealing furnace
JP2003105515A (ja) 鋼板形状矯正装置及び方法
JP2001300628A (ja) 接合鋼板の冷却方法
JP2006272395A (ja) 冷却制御方法、装置、及びコンピュータプログラム
JPH09239423A (ja) 棒鋼類圧延設備における水冷制御方法
JPS61253112A (ja) 鋼板の冷却制御方法
JPH0910812A (ja) 熱延鋼板の巻き取り温度制御方法
JP3558842B2 (ja) 厚鋼板の冷却装置およびその冷却方法
JPH08243620A (ja) 熱間仕上圧延機の温度制御装置
JPH1085822A (ja) 形鋼の冷却制御方法
JPH0857523A (ja) 制御冷却方法
JP3194447B2 (ja) 圧延材の冷却制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees