JP2000013146A - ミクサ―回路装置 - Google Patents

ミクサ―回路装置

Info

Publication number
JP2000013146A
JP2000013146A JP11141149A JP14114999A JP2000013146A JP 2000013146 A JP2000013146 A JP 2000013146A JP 11141149 A JP11141149 A JP 11141149A JP 14114999 A JP14114999 A JP 14114999A JP 2000013146 A JP2000013146 A JP 2000013146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
mixer
signal
input
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11141149A
Other languages
English (en)
Inventor
David Albert Sawyer
アルバート ソーイヤー デイヴィット
Arshad Madni
マドニ アーシャッド
Helen Leroux
ラルー ヘレン
Lance Trodd
トロード ラーンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsemi Semiconductor Ltd
Original Assignee
Mitel Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitel Semiconductor Ltd filed Critical Mitel Semiconductor Ltd
Publication of JP2000013146A publication Critical patent/JP2000013146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1433Balanced arrangements with transistors using bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/0047Offset of DC voltage or frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/0084Lowering the supply voltage and saving power
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/009Reduction of local oscillator or RF leakage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/18Modifications of frequency-changers for eliminating image frequencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 妨害信号を含むことがあるか、あるいは単に
ノイズを含むことがある画像チャンネル信号を減衰し
て、妨害の低減及び/又はノイズ特性の改善を実現す
る。 【解決手段】 RF入力信号をIF信号に周波数変換す
るミクサー回路装置である。この装置は入力ステージ
(40)、フィルターステージ(41)およびミクサー
ステージ(42)からなる。入力ステージ(40)は差
動電流信号をフィルターステージ(41)に送り、画像
信を号、そして好ましくは局部発振器信号をも減衰す
る。ミクサーステージ(42)はろ波差動電流信号と局
部発振器信号とを混合して、IF信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明はミクサー回路装置、特
に、とはいっても制限はないが、ケーブルTV受信機の
第1アップ・コンバージョンミクサーとして使用するミ
クサー回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、出力信号が異なる出力搬送周波数
に変換された入力信号に存在するすべての同一位相およ
び振幅変調を含むように、変調入力信号の周波数を変換
するために、ミクサー回路が使用されている。この場
合、出力搬送周波数は、入力搬送波の周波数よりも高く
てもよいし、あるいは低くてもよい。このような周波数
変換はそれぞれアップ・コンバージョンおよびダウン・
コンバージョンとして知られている。入力信号をこのよ
うにして周波数変換すると、必ず、信号の品質が劣化す
る。劣化の原因としては、特に、熱ノイズの印加、非線
形成分の使用による信号の歪み、調波的には、周波数変
換に使用する局部発振器の周波数および入力搬送周波数
の両者に関係する信号の印加、入力信号の出力へのリー
クや、局部発振器信号の入力および出力両者へのリーク
がある。
【0003】ヘテロダイン受信にミクサー回路を使用し
た場合、画像応答の作用がいくつかの問題の原因とな
る。このうちでは、画像妨害が最も大きな問題である。
ここで、局部発振器周波数と望ましい入力搬送周波数と
の差に等しい量だけ局部発振器周波数とは異なる周波数
の入力信号、あるいはこの周波数付近の入力信号は、ミ
クサー出力では、所望の信号とスクランブルした状態で
現われる。即ち、得られるスペクトルが重なって現われ
る。ミクサー回路の入力に周波数追跡フィルターを使用
し、画像妨害の原因となる恐れがある入力信号を減衰す
ることは知られている。また、画像拒否ミクサーとして
知られているある種のミクサーを使用することも知られ
ている。ところが、これらはいずれも、かなり広いチッ
プ面積が必要であり、必要な離散成分の数が多く、コス
トが高い。
【0004】EP0171653公報には、電流コンバ
ーターに対して電圧として作用する定電流後尾源をもつ
長後尾対と、ミクサーセルとして作用する交差結合差動
対とをもつミクサー回路装置が記載されている。長後尾
対の零入力電流がミクサーセルに流れないようにするD
C阻止結合コンデンサーを介して、ミクサーセルの入力
にコンバーターの差動出力を接続している。差動対の零
入力電流は個々の電流源によって設定する。
【0005】US5494194公報には、シングル・
エンド入力で作動し、電流コンバーターに対して電圧と
して作用する長後尾対からなるミクサー回路装置が開示
されている。コンバーターの出力を、ミクサーセルとし
て作用する一対のトランジスターに接続している。ま
た、コンバーターの出力同志をインピーダンスを介して
接続している。インピーダンスとしては、抵抗器、コン
デンサー、インダクター、直列共振回路や並列共振回路
を使用することができる。このように、インピーダンス
を使用して、ミクサーセルトランジスターを差動対とし
て作動させているため、コンバーターに接続されていな
いミクサーセル入力に供給される信号の周波数で低い値
をもつ。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、妨害
信号を含むことがあるか、あるいは単にノイズを含むこ
とがある画像チャンネル信号を減衰して、妨害の低減及
び/又はノイズ特性の改善を実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、局部発振器信
号の周波数に依存する量だけ入力信号を周波数変換し
て、出力信号を与えるミクサー回路装置であって、入力
ステージと、フィルターステージと、ミクサーステージ
とからなり、この入力ステージで入力信号を差動電流信
号に変換し、ミクサーステージでろ波差動電流信号と局
部発振器信号とを混合して、出力信号を与えるミクサー
回路装置において、上記フィルターステージで、上記差
動電流信号をろ波して、画像チャンネルで減衰するよう
にしたことを特徴とするミクサー回路装置を提供するも
のである。
【0008】局部発振器信号の周波数で減衰するよう
に、フィルターステージを設定してもよい。
【0009】入力ステージは、トランジスターのエミッ
ター結合対で構成することができる。この場合、エミッ
ター結合トランジスターの一方のベース電極をコンデン
サーによって接地電位に接続し、他方のトランジスター
のベース電極を入力信号を受信できるように接続するこ
とができる。
【0010】入力ステージ、フィルターステージおよび
ミクサーステージは、縦続接続することができる。
【0011】ミクサーステージでは、第1入力および第
2入力をフィルターステージに接続し、かつそれぞれ第
1抵抗器および第2抵抗器を介して接地電位に接続する
ことができる。
【0012】ミクサーステージを複数のトランジスター
で構成し、直列フィードバック成分をミクサーステージ
の各トランジスタのエミッターパスかソースパス内に接
続することができる。
【0013】フィルターステージを楕円フィルターで構
成し、この楕円フィルターを5次楕円フィルターで構成
することができる。
【0014】入力ステージのインピーダンス出力を高く
し、ミクサーステージのインピーダンス出力を低くし、
フィルターステージで、インピーダンスマッチングを行
なうこともできる。
【0015】本発明によれば、妨害信号を含むことがあ
るか、あるいは単にノイズを含むことがある画像チャン
ネル信号を減衰して、妨害の低減及び/又はノイズ特性
の改善を実現できる。局部発振器周波数で減衰すること
によって、局部発振器信号のミクサー装置の入力へのリ
ークを低減することができる。また、第1抵抗器および
第2抵抗器が存在する場合には、大きな零入力電流をミ
クサーステージのトランジスターに流すことができる。
さらに、直列のフィードバック成分が存在する場合に
は、切り換え操作時に、トランジスターによってミクサ
ーステージで発生するノイズを低減することができる。
そして、インピーダンスマッチングを行なった場合に
は、入力ステージからフィルターを介して生じる信号の
ミクサーステージへの転送が改善するため、装置の利得
が改善する。
【0016】
【発明の実施態様】以下、図面を参考にして、本発明の
実施態様を説明する。図1は、ギルバートセルミクサー
として知られている公知ミクサー回路装置を示す図であ
る。この装置は、全体として、入力ステージ10、ミク
サーコア11および電流源12で構成されている。
【0017】入力ステージは、第1npnトランジスタ
ー13および第2npnトランジスター14を有する。
各トランジスターは、そのエミッター電極をエミッター
縮退または直列フィードバック抵抗器15および16の
それぞれによって電流源12の出力に接続する。第2ト
ランジスター14のベース電極をコンデンサー17によ
って接地電位に接続する。第1トランジスター13のベ
ース電極は、ミクサー回路装置への入力13aとして作
用する。電流源12はトランジスター18、エミッター
接地抵抗器19およびコンデンサー20を有し、このコ
ンデンサー20をトランジスター18のベース電極と接
地電位との間に接続する。トランジスター18のコレク
ター電極には、電圧源(図示せず)によってバイアスを
かける。トランジスター18のこのコレクター電極が電
流源12の出力になる。この電流源12は、ミクサー回
路装置全体に対する零入力電流を設定する高インピーダ
ンス電流源である。
【0018】ミクサーコア11は、第1〜第4npnト
ランジスター21〜24を有し、これらのコレクター電
極を交差結合するとともに、負荷抵抗器26および27
のそれぞれによってVcc対給電線25に接続する。第
1出力端子28および第2出力端子29を負荷抵抗器2
6および27の下部端子に接続する。そして、ミクサー
コアトランジスター21〜24のベース電極に局部発振
器入力端子30および31を接続する。
【0019】このようなギルバートセルミクサーは、選
択した成分の値に依存する利得値を確保でき、また入力
信号が入力端子13aから出力端子28および29にリ
ークするのを十分に阻止することができる。また、バラ
ンスが取れているため、このギルバートセルミクサー
は、端子30および31に印加される局部発振器信号が
出力端子28および29へリークするのを十分に阻止で
きるものでもある。ところが、ギルバートセルミクサー
を、図1に示すようなシングル・エンド入力方式で使用
した場合には、バランスが十分に取れた装置と比較し
て、回路装置の性能が劣化する。劣化するパラメーター
には、ノイズ指数、2次入力割り込み点、出力指数に対
する局部発振器のリークや、入力指数に対する局部発振
器のリークがある。
【0020】入力ステージ10は、相互コンダクタンス
増幅器として作用し、トランジスター13および14の
コレクター電極に差動電流信号を送る。端子30および
31に印加された局部発振器信号がミクサーコアトラン
ジスター21〜24を切り換えて、負荷抵抗器26およ
び27のそれぞれの間で各トランジスター13および1
4からの電流信号を切り換える。この結果、入力信号の
エネルギーが、局部発振器周波数と入力信号周波数との
差に等しい搬送周波数において、パワーの等しい2つの
一次側波帯信号に主に伝達されることになる。また、別
な側波帯が局部発振器信号周波数の調波付近で発生す
る。これら別な側波帯は本来の信号エネルギーの約10
%を占める。このため、信号のエネルギーのほぼ半分が
一次側波帯のいずれか一方に伝達されると、必要な一次
側波帯に生成するエネルギー、即ち望ましい信号は、入
力ステージ10の出力からミクサーコア11に入力した
場合、4〜5dB程下がることになる。
【0021】入力信号のろ波や画像信号の拒否がなけれ
ば、入力信号が多くの隣接チャンネル(これらのうち、
一つのチャンネルが望ましい)を含む広帯域信号である
場合、図1のギルバートセルミクサーは使用可能な出力
信号を与えることができなくなる。
【0022】入力ステージ10への入力に周波数追跡フ
ィルターを使用したり、あるいは比較的コストの低いミ
クサー回路装置を使用した場合には、信号パス内にこの
フィルターの後方で発生するノイズエネルギー、例えば
入力ステージ10内に発生するノイズがろ波を受けず
に、総出力ノイズに引き継がれてしまう意味で結果は不
完全である。このノイズには、熱ノイズ、画像信号帯域
および望ましい信号帯域の両者による歪みおよび妨害だ
けでなく、局部発振器リークも含まれる。
【0023】入力信号と同相および直角局部発振器信号
それぞれとを混合、合成して、信号を相殺するととも
に、一般的に画像周波数で信号を減衰するのに良好な画
像拒否ミクサーの場合、局部発振器信号および関連する
調波信号をろ波しないし、また画像ノイズもろ波しな
い。
【0024】図2において、ミクサー回路装置は、縦続
接続した入力ステージ40、フィルターステージ41お
よびミクサーコア42を有する。入力ステージ40は図
1の入力ステージ10および電流源12と同じである。
図2において、図1と同様な要素は同じ符号で示す。
【0025】フィルターステージ41は双ポートネット
ワークであり、第1入力および第2入力をそれぞれトラ
ンジスター13および14のコレクター電極43および
44に接続する。第1フィルターステージ出力および第
2フィルターステージ出力は、それぞれミクサーコア4
2の入力44および46に接続する。これら入力は同様
にそれぞれ抵抗器47および48によって接地する。ミ
クサーコア42は、図1のミクサーコア11と同じであ
り、同一要素は同一符号で示す。なお、第1抵抗器49
〜第4抵抗器52についてはこの限りではなく、それぞ
れミクサーコアトランジスター21〜24のエミッター
パスに接続する。
【0026】入力端子13aで受信されたシングル・エ
ンド電圧信号は、入力ステージ40によって差動電流信
号に変換され、コレクター電極43および44に送ら
れ、フィルターステージ41の入力に印加される。
【0027】フィルターステージ41は、入力ステージ
40によって送られてきた差動電流信号をろ波し、ろ波
された差動電流信号をミクサーコア45および46に送
る。このフィルターステージ41は、ミクサーコア42
から入力ステージ40に送る信号をろ波する作用もも
つ。このような信号は、局部発振器入力端子30および
31からのリークによって生じる成分および局部発振器
信号の調波を含む。このように、フィルターステージ4
1は、ミクサー回路装置の2次入力割り込み性能を改善
する。この改善効果は、入力ステージ40がこの実施態
様のように、不平衡なシングル・エンド入力ステージの
場合に特に顕著である。
【0028】さらに、フィルターステージ41は、入力
ステージトランジスター13、14のコレクターによっ
て与えられる高いインピーダンスとミクサーコアトラン
ジスター21〜24のエミッターによって与えられる低
いインピーダンスとの間でインピーダンス変換する。こ
れによって、ミクサー回路装置の成分を選択して、装置
のノイズ指数を大きくあげることなく、利得レベルを無
理なく高くすることができる。また、この高いレベルの
利得は、電流源18、19、20によって与えられる零
入力電流を大きくすることなく得ることができる。
【0029】入力ステージ40によって与えられる差動
電流信号をろ波するさいに、フィルターステージ41が
画像周波数信号を圧縮するとともに、所望の周波数信号
をミクサーコア入力45および46に送る。これによっ
て、周波数追跡フィルターを入力ステージ40の入力に
設ける必要がなくなる。
【0030】共振器47および48は、ミクサーコア4
2内の零入力電流を大きくする効果がある。これは、フ
ィルターステージ41でのインピーダンス変換によって
ミクサーコア42に流れる信号電流が大きくなるため、
好ましい。また、フィルターステージ41でのインピー
ダンス変換は、ミクサーの利得を高くするとともに、ミ
クサーコア42によるノイズへの寄与を小さくするもの
である。
【0031】抵抗器49〜52は、ミクサーコアトラン
ジスター21〜24のエミッターパス内に直列フィード
バックを与えることによって、切り換え操作時にこれら
トランジスター21〜24によって生じるノイズを低減
する。抵抗器49〜52の代わりに、インダクターを使
用することも可能である。インダクターの方が、局部発
振器周波数と出力信号の周波数との調波におけるミクサ
ーコア42の切り換えによって生じるスプリアス信号エ
ネルギーを減衰するために使用できるので、抵抗器より
も好ましい。もちろん、抵抗器49〜52よりも、イン
ダクターの方が熱ノイズの導入が少ない。
【0032】直列フィードバック成分49〜52として
どのような成分を選択しようとも、このような成分がな
い場合に比較して、ミクサーコアトランジスター21〜
24のrbbおよびコレクターショットノイズが少なく
なる。また、ミクサーコア21〜24の入力インピーダ
ンスも大きくなるため、局部発振器によって生じる出力
インピーダンス変調の量も減少する。ここで、出力イン
ピーダンス変調とは、局部発振器入力端子30、31に
与えれる信号レベルの関数として変化する、出力端子に
与えられるインピーダンスの作用の名称である。
【0033】このように、出力インピーダンス変調が小
さくなるため、大きなインピーダンスがミクサーコアト
ランジスター21〜24のコレクター電極によって与え
られ、従ってより高いインピーダンスが出力端子28、
29に与えられることになる。これが、出力相互変換割
り込み指数の改善に寄与する。この改善は、ミクサー回
路装置が比較的大きな出力信号を出力する必要がある場
合に特に有用性が高く、また有意味になる。このような
信号は、例えば、ケーブルTV受信機や、CDMAや広
帯域CDMAなどの広帯域セル方式用途において必要な
ことがある。
【0034】このようなミクサー回路装置は、ケーブル
TVの復変換受信機の第1アップ・コンバージョンミク
サーとして使用するのが好適である。このようなミクサ
ーの場合、50MHzと850MHzとの間で周波数間
隔が等しい132チャンネルから一つのチャンネルを選
択し、このチャンネルの信号を1.1GHzに変換する
必要がある。このためには、局部発振器信号は1.15
GHzと1.95GHzとの間で可変でなければなら
ず、選択したチャンネルに応じて2.25GHzと3.
05GHzとの間にある画像信号を出力する必要があ
る。
【0035】図2のフィルターステージ41を図3に示
すが、このフィルターステージは第1入力端子61、第
2入力端子62、第1出力端子63、第2出力端子6
4、第1〜第4コンデンサー65〜70および第1〜第
4インダクター71〜74からなる。このように構成さ
れたフィルターは5次楕円フィルターとして知られてい
る。各コンデンサー65〜68が3pFコンデンサーの
場合、各コンデンサー69、70は2.2pFコンデン
サーで、各インダクター71〜74は5nHインダクタ
ーである。フィルター回路60の通過帯域(stop
band)は1.15〜4GHzで、通過帯域(pas
s band)は50〜850MHzである。従って、
このフィルターは、ケーブルTV受信機の画像信号およ
び局部発振器信号の両者を減衰する一方で、望ましい信
号を通過させる。画像チャンネルに信号がない場合で
も、ミクサー出力にさもなければ現われることがある画
像チャンネルノイズをフィルターステージ41によって
減衰できるため、ミクサーのノイズ指数をほぼ3dB程
度改善できる。
【0036】以上、本発明をギルバートセルミクサーに
ついて説明してきたが、他の装置、例えば他の形式のト
ランスコンダクターを使用する装置も使用可能である。
このようなトランスコンダクターはマイクロミクサー回
路、平衡シングル・ミクサーなどを有し、差動電流信号
を出力信号として出力できる限りで、差動入力をもつト
ランスコンダクターも含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のミクサー回路装置を示す図である。
【図2】本発明を具体化したミクサー回路装置を示す図
である。
【図3】図2のミクサー回路装置におけるフィルター回
路の実施例を示す図である。
【符号の説明】
13、14 トランジスター 17 コンデンサー 21〜24 トランジスター 40 入力ステージ 41 フィルターステージ 42 ミクサーステージ 45 第1入力 46 第2入力 47 第1抵抗器 48 第2抵抗器 49〜52 直列フィードバック成分 61〜74 楕円フィルター
【手続補正書】
【提出日】平成11年6月1日(1999.6.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーシャッド マドニ イギリス,エスエヌ2 3キューピー ウ イルトシャー,スウィンドン,ハイドン ウィック,ファーロング クロウス 30 (72)発明者 ヘレン ラルー イギリス,エスエヌ1 4イーゼット ウ イルトシャー,スウィンドン,ウエストレ コット ロード 1 (72)発明者 ラーンス トロード イギリス,ウイルトシャー,スウィンド ン,ディクソン ストリート 15

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局部発振器信号の周波数に依存する量だ
    け入力信号を周波数変換して、出力信号を与えるミクサ
    ー回路装置であって、入力ステージ(40)と、フィル
    ターステージ(41)と、ミクサーステージ(42)と
    からなり、この入力ステージ(40)で入力信号を差動
    電流信号に変換し、ミクサーステージ(42)でろ波差
    動電流信号と局部発振器信号とを混合して、出力信号を
    与えるミクサー回路装置において、上記フィルターステ
    ージ(41)で、上記差動電流信号をろ波して、画像チ
    ャンネルで減衰するようにしたことを特徴とするミクサ
    ー回路装置。
  2. 【請求項2】 上記局部発振器信号の周波数で減衰する
    ように、フィルターステージ(41)を設定したことを
    特徴とする請求項1のミクサー回路装置。
  3. 【請求項3】 入力ステージ(40)をトランジスター
    (13、14)のエミッター結合対で構成したことを特
    徴とする請求項1または請求項2のミクサー回路装置。
  4. 【請求項4】 エミッター結合トランジスター(13、
    14)の一方(14)のベース電極をコンデンサー(1
    7)によって接地電位に接続し、他方のトランジスター
    (13)のベース電極を入力信号を受信できるように接
    続したことを特徴とする請求項3のミクサー回路装置。
  5. 【請求項5】 入力ステージ(40)、フィルターステ
    ージ(41)およびミクサーステージ(42)を縦続接
    続したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項の
    ミクサー回路装置。
  6. 【請求項6】 ミクサーステージ(42)では、第1入
    力(45)および第2入力(46)をフィルターステー
    ジ(41)に接続し、かつそれぞれ第1抵抗器(47)
    および第2抵抗器(48)を介して接地電位に接続した
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項のミクサ
    ー回路装置。
  7. 【請求項7】 ミクサーステージ(42)を複数のトラ
    ンジスター(21〜24)で構成し、直列フィードバッ
    ク成分(49〜52)をミクサーステージ(42)の各
    トランジスタ(21〜24)のエミッターパスかソース
    パス内に接続したことを特徴とする請求項1〜6のいず
    れか1項のミクサー回路装置。
  8. 【請求項8】 各直列フィードバック成分(49〜5
    2)を抵抗器で構成したことを特徴とする請求項7のミ
    クサー回路装置。
  9. 【請求項9】 各直列フィードバック成分(49〜5
    2)をインダクターで構成したことを特徴とする請求項
    7のミクサー回路装置。
  10. 【請求項10】 フィルターステージ(42)を楕円フ
    ィルター(61〜74)で構成したことを特徴とする請
    求項1〜9のいずれか1項のミクサー回路装置。
  11. 【請求項11】 楕円フィルター(61〜74)を5次
    楕円フィルターで構成したことを特徴とする請求項10
    のミクサー回路装置。
  12. 【請求項12】 入力ステージ(40)のインピーダン
    ス出力を高くし、ミクサーステージ(42)のインピー
    ダンス出力を低くし、フィルターステージ(41)で、
    インピーダンスマッチングを行なうことを特徴とする請
    求項1〜11のいずれか1項のミクサー回路装置。
JP11141149A 1998-05-27 1999-05-21 ミクサ―回路装置 Pending JP2000013146A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9811345.9 1998-05-27
GBGB9811345.9A GB9811345D0 (en) 1998-05-27 1998-05-27 Mixer circuit arrangements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000013146A true JP2000013146A (ja) 2000-01-14

Family

ID=10832762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141149A Pending JP2000013146A (ja) 1998-05-27 1999-05-21 ミクサ―回路装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0961398A1 (ja)
JP (1) JP2000013146A (ja)
CA (1) CA2272877A1 (ja)
GB (2) GB9811345D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507956A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド ミキサ・アーキテクチャ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2281236C (en) 1999-09-01 2010-02-09 Tajinder Manku Direct conversion rf schemes using a virtually generated local oscillator
FI108584B (fi) 2000-03-24 2002-02-15 Nokia Corp Menetelmä välitaajuussignaalin muodostamiseksi sekoittimessa ja sekoitin
EP1450480A1 (en) 2003-02-18 2004-08-25 STMicroelectronics S.r.l. Low-noise, high-linearity analog multiplier
EP1469590A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-20 STMicroelectronics Belgium N.V. Up convertor mixer linearisation
EP1469591A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-20 STMicroelectronics Belgium N.V. Up convertor mixer linearisation improvement
WO2005122391A1 (de) * 2004-06-09 2005-12-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur vermeidung von störimpulsen im zwischen-frequenzsignal sowie am-empfänger; enthaltend ein solches verfahren bzw: eine solche schaltungsanordnung
US9948239B2 (en) 2016-09-21 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Configurable mixer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144910U (ja) * 1983-03-16 1984-09-27 パイオニア株式会社 バランスドミキサ回路
EP0171653A3 (en) * 1984-08-16 1988-08-03 Hewlett-Packard Company Analog multiplier circuit
JPH07131253A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fujitsu Ltd 高周波乗算回路
US5570056A (en) * 1995-06-07 1996-10-29 Pacific Communication Sciences, Inc. Bipolar analog multipliers for low voltage applications
JPH1056336A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Mitsubishi Electric Corp ミキサ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507956A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド ミキサ・アーキテクチャ
US8515362B2 (en) 2008-10-30 2013-08-20 Qualcomm, Incorporated Mixer architectures
JP2014112874A (ja) * 2008-10-30 2014-06-19 Qualcomm Incorporated ミキサ・アーキテクチャ

Also Published As

Publication number Publication date
GB9910578D0 (en) 1999-07-07
CA2272877A1 (en) 1999-11-27
GB9811345D0 (en) 1998-07-22
EP0961398A1 (en) 1999-12-01
GB2337885A (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100539978B1 (ko) 주파수 혼합 회로 및 방법과 고주파 수신회로 및 방법
KR100314798B1 (ko) 집적화된이미지제거믹서
US7062248B2 (en) Direct conversion receiver having a low pass pole implemented with an active low pass filter
US4696055A (en) RF tuning circuit which provides image frequency rejection
EP0915561B1 (en) Image reject mixer circuit arrangements
KR100444286B1 (ko) 주파수 변환기 및 이를 이용한 무선통신장치
US6324388B1 (en) Image reject mixer circuit arrangements
US20100112972A1 (en) Mixer with Feedback
EP0166626B1 (en) Frequency conversion apparatus
US5521545A (en) Collector-injection mixer with radio frequency signal applied to collectors of lower transistor pair
US6859085B2 (en) Mixer circuit and differential amplifier circuit
JP2004166204A (ja) 周波数変換器および無線送受信機
JPH04263503A (ja) ミクサー
TWI269521B (en) Harmonic mixer
JP2000013146A (ja) ミクサ―回路装置
JP2002198746A (ja) 位相線形広帯域周波数変換
GB2342520A (en) Frequency selection in a receiver in which unwanted signals are selected by filtering and fed back to be subtracted from the input
US20060006921A1 (en) Mixer
CA2244302A1 (en) Tree mixer with interstage filter
WO2004001992A1 (en) Improvements in or relating to rf receivers
JP2000151286A (ja) ダイレクトコンバージョン受信機
JPH03255726A (ja) 受信装置
Sastry Design of a CMOS RF front end receiver in 0.18 μm technology
JPH0918364A (ja) ダブルスーパーチューナ
JP2002010154A (ja) テレビジョンチューナ