JP2000005791A - 水中攪拌曝気装置 - Google Patents

水中攪拌曝気装置

Info

Publication number
JP2000005791A
JP2000005791A JP10195026A JP19502698A JP2000005791A JP 2000005791 A JP2000005791 A JP 2000005791A JP 10195026 A JP10195026 A JP 10195026A JP 19502698 A JP19502698 A JP 19502698A JP 2000005791 A JP2000005791 A JP 2000005791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular surface
impeller
suction hood
suction
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10195026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424736B2 (ja
Inventor
Keiji Kato
圭司 加藤
Hideki Jinno
秀基 神野
Takeshi Kamei
武 亀井
Mitsuhiko Ogasawara
光彦 小笠原
Kaoru Endo
薫 遠藤
Noriaki Sakai
紀明 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP19502698A priority Critical patent/JP3424736B2/ja
Publication of JP2000005791A publication Critical patent/JP2000005791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424736B2 publication Critical patent/JP3424736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ショートパスする空気を極力少なく抑え、曝
気槽内全体の処理液へ空気を混入・吸収させることので
きる、酸素移動効率の高い水中攪拌曝気装置を提供す
る。 【解決手段】 鉛直方向下方に開口した処理液吐出口1
2と、鉛直方向上方に開口した処理液吸込口13と、処
理液中に放出する空気を導入する空気導入口14とを有
するケーシング15と、回転軸16に取り付けられ、ケ
ーシング15中に回転可能に収容された羽根車11と、
吸込フード17とを備え、吸込フード17は、小円面1
7aと大円面17bが開口した円錐台形状を有し、該円
錐台の小円面17a側が吸込口13に接続され、大円1
7b側が鉛直方向上方に開口し、大円面17b側の吸込
フード17の直径DFが羽根車11の直径dの2倍以上
に構成された水中攪拌曝気装置10とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水中攪拌曝気装置
に関し、特に上吸込下吐出型の水中攪拌曝気装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】曝気槽内で好気性微生物により汚水など
の処理液を処理する際に、曝気槽内に微細空気を大量に
混入させるための方法として、図2に示されるように、
軸流羽根車101を装備した機械式水中攪拌曝気装置1
00により、曝気槽内の処理液W1を攪拌するととも
に、曝気槽外部から空気A1を水中攪拌曝気装置100
に導き、その内部において処理液中に混入させて曝気槽
内に放出する方法が採られる。
【0003】このようにして、上吸込・下吐出型機械式
水中攪拌曝気装置100から吐き出される処理液W2に
は、微細化された大量の空気A2が混入される。この空
気を大量に含んだ処理液W2は、曝気槽内の底部におい
て平面的に半径方向に拡がって、曝気槽内の処理液が強
制的に攪拌されると共に、処理液W2中に混入した空気
A2は曝気槽内の隅々にまで供給され、好気性微生物を
活性化する。この微生物群の働きにより処理液内の有機
物や懸濁物が吸着、分解される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の水
中攪拌曝気装置によれば、曝気槽内の底部において、水
中攪拌曝気装置の下部から水平方向に、大量の微細空気
を含んだ処理液W2が吐き出されると、図2に示される
ように、一部の含有空気A3は処理液W2から分離して
上昇する。したがって、水中攪拌曝気装置の吐き出し直
径位置から周囲にわたって、上昇する空気A3が存在す
る。
【0005】立型の上吸込・下吐出型水中攪拌曝気装置
においては、羽根車の上方に設けられた吸込ベル102
から処理液W1を吸込む。この吸込ベルの直径DSは、
処理液の吸込流速が早くなり過ぎないように決められて
おり、直径DSは必ずしも大きくはない。したがって、
水中攪拌曝気装置の下部で吐き出されて処理液と分離し
上昇してくるある程度の量の空気A2をショートパスし
て吸込んでしまう。
【0006】本来、曝気槽内に混入させる空気は、曝気
槽内の処理液内に存在する好気性微生物に万遍なく行き
渡るのが好ましいにも拘わらず、一部の空気がショート
パスしてすぐに再び水中攪拌曝気装置に吸込まれてしま
うので、酸素移動効率が低下してしまっていた。
【0007】そこで本発明は、ショートパスする空気を
極力少なく抑え、曝気槽内全体の処理液へ空気を混入・
吸収させることのできる、酸素移動効率の高い水中攪拌
曝気装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明による水中攪拌曝気装置10
は、図1に示すように、鉛直方向下方に開口した処理液
吐出口12と、鉛直方向上方に開口した処理液吸込口1
3と、処理液吸込口13から処理液吐出口12に向かっ
て通過する処理液中に放出する空気を導入する空気導入
口14とを有するケーシング15と;鉛直方向に配置さ
れた回転軸16と;回転軸16に取り付けられ、ケーシ
ング15中に回転可能に収容された羽根車11と;処理
液吸込口13に接続された吸込フード17とを備え;吸
込フード17は、小円面17aと大円面17bが開口し
た円錐台形状を有し、該円錐台の小円面17a側が吸込
口13に接続され、大円面17b側が鉛直方向上方に開
口し、大円面17b側の吸込フード17の直径DFが羽
根車11の直径dの2倍以上に構成されている。
【0009】鉛直方向下方に開口した処理液吐出口12
は、吐出方向は下方であっても、水平方向であっても、
あるいは図1に示すように傾斜していてもよい。また、
鉛直方向上方に開口した処理液吸込口13は、吸込方向
は上方であっても、水平方向であっても、あるいは傾斜
していてもよい。
【0010】このように構成すると、処理液吸込口13
に接続された吸込フード17の大円面17b側が鉛直方
向上方に開口し、その直径DFが羽根車11の直径dの
2倍以上であるので、吸込フードの大円面17bの開口
を流れる処理液の流速は、羽根車部への流速の1/4以
下となり、吐出口12から上昇する空気の吸い込みが抑
制され、空気のショートパスが防止される。
【0011】さらにこの水中攪拌曝気装置では、請求項
2に記載のように、吸込フード17中で羽根車11の鉛
直方向上方に、羽根車11を回転駆動する水中モータ1
8を備え;大円面17b側の吸込フード17の端部17
cが水中モータ18の上端18aとほぼ同一位置以上の
高さにあるように構成するのが好ましい。
【0012】このように構成すると、大円面17b側の
吸込フード17の端部17cが水中モータ18の上端1
8aとほぼ同一位置にあるようにすれば、大円面17b
側の吸込フードの大きい直径とあいまって空気のショー
トパスを防止できるし、水中モータ18で決まる水中攪
拌曝気装置10の据えつけ高さをさらに高くすることが
ない。また、吸込フード17の大円面17b側び端部1
7cが水中モータ18の上端18aより高い位置になる
ようにすれば、水中攪拌曝気装置10全体の高さは大き
くなるがショートパス防止効果はさらに高くなる。
【0013】また、請求項3に記載のように、請求項1
に記載の水中攪拌曝気装置では、羽根車11を回転駆動
するモータ軸16aを有する水中モータ18を備え;回
転軸16は、モータ軸16aであるものとしてもよい。
【0014】このように構成すると、羽根車が水中モー
タの回転軸に搭載されているので、一般的に、水中攪拌
曝気装置が小型コンパクトになり小さい据えつけ面積で
済む上に、吸込フードを備えるので、小型の水中攪拌曝
気装置であるにも拘わらず空気のショートパスを防止で
きる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。なお、各図において互い
に同一あるいは相当する部材には同一符号あるいは類似
符号を付し、重複した説明は省略する。
【0016】図1は、本発明による水中攪拌曝気装置1
0の断面図である。図1(a)中、軸流式の羽根車11
が中心軸線を鉛直方向に向けた回転軸16(破線で図
示)に搭載されている。羽根車11は、ケーシング15
中に収容されている。図1の実施の形態では、ケーシン
グ15は、水平面に配置されたフランジで、上部ケーシ
ング15aと下部ケーシング15bとに分割されてお
り、羽根車11は上部ケーシング15aに、羽根車11
の先端と上部ケーシング15aの内面とに僅かな隙をも
って収容されている。
【0017】図1では、水中攪拌曝気装置10は曝気槽
の底に設置されているが、設置用の足は、図中右側一箇
所だけ図示されている。実際には不図示の足が合計3本
乃至4本備えられている。
【0018】羽根車11の鉛直方向上方には水中モータ
18が配設されている。水中モータ18のモータ軸16
a(破線で図示)は、本実施の形態では回転軸16と共
通である。即ち、羽根車11はモータ軸16aに直接搭
載されていることになる。このため、水中モータ18と
羽根車11との間に減速機を有する水中攪拌曝気装置と
比較して、減速機がないだけ、また羽根車11の回転数
が高いだけ、小型コンパクトに構成されている。
【0019】上部ケーシング15aは、水中モータ18
の方に向けて処理液吸込口13を円環状に開口してお
り、水中モータ18の回りに広げるためと、水の吸込流
速を下げるためにベルマウス形状に構成されている。し
たがって、上部ケーシング15aの上部を吸込ベル15
cと呼ぶ。
【0020】吸込ベル15cの上方には、逆円錐台形状
の吸込フード17が設けられている。その円錐台の小円
面17a側が吸込ベル15cに取り付けられており、大
円面17b側は、鉛直方向上方に開口している。
【0021】吸込ベル15cの周辺の縁部は、鉛直方向
に円筒外周面を形成している。一方、吸込フード17の
小円面17a側の内側には、吸込ベル15cの円筒外周
面の直径よりも僅かに小さい直径の内周面が形成されて
おり、この内周面を吸込ベル15cの外周面に嵌合して
取り付けるようになっている。このため、吸込フード1
7は吸込ベル15cから必要に応じて取り外すことがで
き、水中攪拌曝気装置10として水中モータ18をケー
シング15に組み立てる作業が楽であるという利点があ
る。
【0022】なお、吸込フード17とケーシング15と
の接合部は、吸込フード17と吸込ベル15cとに、そ
れぞれ例えば図1(b)(c)に示すように、水平の相
フランジを形成して、接合できるように構成してもよ
い。特に図1(c)に示すように、フランジがフード1
7の外側に張り出すように構成すれば、フード17のケ
ーシング15への取り付け取り外しが容易である。
【0023】また、機能上は吸込フード17は上部ケー
シング15aと一体的に構成してもよい。例えば上部ケ
ーシング15aが鋳物製であれば、一体で鋳造してもよ
い。
【0024】また、下部ケーシング15bには、フラン
ジ付きの空気導入口14が一体的に設けられている。空
気導入口14には、相フランジ付きのフレキシブルな、
空気供給管19が取り付けられている。空気供給管19
には、不図示のブロワや送風機が接続されており、空気
導入口14に圧縮空気を送り込む。空気導入口14から
導入された空気は羽根車11により吸い込まれた水の吐
出側、即ち下部ケーシング15b側から水中に混入され
るように構成されている。ここで、下部ケーシング15
bの最外周の直径をDDとする。一般にはこの部分が水
中攪拌曝気装置10の、据えつけスペースを支配する主
要部の最外側である。
【0025】さらに図1を参照して、水中攪拌曝気装置
10の作用を説明する。羽根車11が水中モータ18に
より回転されると、水がケーシング15中を、処理液吸
込口13側から処理液吐出口12側に流通する。このと
き、空気導入口14から導入された空気が水に混入さ
れ、処理液吐出口12から曝気槽に吐き出される。吐き
出される水中に混入した空気の一部は、処理液吐出口1
2の外径部分で水と分離して上昇する。
【0026】本実施の形態の水中攪拌曝気装置10で
は、吸込フード17があるので、吸込フード17の大円
面17b部では水の流速は十分に低く抑えられるし、大
円面17b部分の外径が羽根車11の外径dの2倍以上
と大きく作られているので、水と分離して上昇してきた
空気をそのまま直接吸い込むことがない。吸い込むとし
ても最小限に抑えることができる。
【0027】ここで、大円面17b側の吸込フード17
の直径は、羽根車11の外径の2倍以上とするが、3倍
以上とするのが好ましい。また上限を、下部ケーシング
15bの最大外径(一般には処理液吐出口12の部分の
外径DD)とする(d≦DF≦DD)のが、水中攪拌曝
気装置10として据えつけ易いので好ましい。特に、水
中攪拌曝気装置10の最大外径とほぼ等しくすれば、空
気のショートパスが効果的に防止でき、かつ据えつけ場
所を選ばず、大型化による据えつけ作業の困難性も生じ
ないので好ましい。
【0028】なお、図1に示すように、吸込フード17
がほぼ完全な円錐台形状であれば、大円面17b側の吸
込フード17の直径は、円錐台の大円の直径ということ
になる。一方、吸込フード17の入り口部、即ち大円面
17b部分は、図1(d)に示すように、外側にオーバ
ーハングさせた形状としてもよい。オーバーハングさ
せ、かつ滑らかにカーブさせると、ここに流入する水の
流れをスムーズにすることができる。このときの大円面
17b側の吸込フードの直径は、図1(d)に示すよう
に、オーバーハングした部分の先端部、即ち吸込フード
17の最大外径ということになる。
【0029】また本実施の形態では、羽根車11はモー
タ軸16aに直接搭載しているが、このように構成する
と、水中攪拌曝気装置10が全体として小型コンパクト
に構成でき、重量も軽く、据えつけ場所を選ばない。ま
た、小型になると処理液吐出口12から分離する空気の
処理液吸込口13へのショートパスが増える傾向になる
が、本実施の形態の水中攪拌曝気装置10は吸込フード
17を備えるので、それを最小限に抑えることができ
る。
【0030】また、吸込フード17の上端17cである
大円面17b部分の鉛直方向の位置は、本実施の形態で
は水中モータ18の上端18aとほぼ同一位置に設定さ
れているので、大円面17bの大きい直径とあいまって
空気のショートパスを防止できるし、水中攪拌曝気装置
10の大きさを、一般的には水中モータ18で決まる据
えつけ高さ内に納めることができる。なお、図1(d)
に示すような大円面17b部分が、オーバーハングして
山なりにカーブしている形状の場合、吸込フード17の
上端17cは、大円面17bの最大外径部には対応せ
ず、山なりのカーブの最上部ということになる。
【0031】据えつけ上の問題がなければ、吸込フード
17の大円面17b部分の高さ、あるいは吸込フード1
7の上端17cの位置は水中モータ18の上端18aよ
り高い位置になるようにしてもよく、この場合は水中攪
拌曝気装置10全体の高さは大きくなるがショートパス
防止効果はさらに高まる。
【0032】水中モータ18は、一般的には4ポール構
造のものが使われ、50Hzの電源であれば回転数は1
500rpm、60Hzであれば1800rpmであ
る。直結型の場合この回転数で羽根車11も回転するの
で、歯車減速機を備える水中攪拌曝気装置の350〜4
00rpmと比較すると高速である。したがって、構造
物としての歯車減速機の分だけ小さくなる他、羽根車の
直径dも小さくなるので曝気装置を全体として小型に作
ることができる。
【0033】但し、水中の好気性生物群であるフロック
を壊したり、活性汚泥を微細にし過ぎたりしないよう
に、直結型であっても回転数を落とすことによって好ま
しい結果を得ることができる。例えば水中モータ18を
6ポールにすれば、50Hzでは、1000rpm、8
ポールにすれば750rpmとなり、やはり小型の水中
攪拌曝気装置が得られる。
【0034】以上説明したように、本発明の実施の形態
によれば、曝気槽外に設置した送風機から空気を、曝気
槽内の処理液中に没水させて運転する水中モータの軸に
羽根車を直結して構成された機械式水中攪拌曝気装置に
導き、羽根車後流において処理液中に混入させて吐出
し、曝気槽内の処理液を攪拌しながら微細空気を曝気槽
内の処理液中に混入させる上吸込・下吐出型機械式水中
攪拌曝気装置の吸込管上流に、羽根車直径の2倍さらに
好ましくは3倍以上の口径をもつ吸込ベルを取付けた。
したがって、空気のショートパスが防止でき、特に高速
回転小型水中攪拌曝気装置であっても空気のショートパ
スが防止できる。
【0035】このようにして、空気の含有量が少ない上
部の処理液をより多く吸込むことができ、それにより曝
気槽内の処理液が槽内全体にわたって回流するようにな
る。そして酸素移動効率、あるいは曝気効率が上昇す
る。
【0036】なお、以上の実施の形態では、水中モータ
18が羽根車11の上方に設けられた場合で説明した
が、これに限らず、水中モータ18が羽根車11の下方
に設けられた場合であっても、いわゆる上吸込下吐出の
水中攪拌曝気装置に適用することができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、処理液吸
込口に接続された吸込フードの大円面側が鉛直方向上方
に開口し、その直径が羽根車の直径の2倍以上であるの
で、吐出口から上昇する空気のショートパスを防ぐこと
ができ、酸素移動効率の高い水中攪拌曝気装置を提供す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である水中攪拌曝気装置の
断面図である。
【図2】従来の水中攪拌曝気装置の断面図である。
【符号の説明】
10 水中攪拌曝気装置 11 羽根車 12 処理液吐出口 13 処理液吸込口 14 空気導入口 15 ケーシング 16 回転軸 16a 水中モータ軸 17 吸込フード 17a 小円面 17b 大円面 18 水中モータ 18a 水中モータの上端 19 空気供給管 d 羽根車の直径 DF 大円面の直径 DD 吐出口の直径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀井 武 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 小笠原 光彦 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 遠藤 薫 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 酒井 紀明 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 4D029 AA09 AB05 BB10 CC07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛直方向下方に開口した処理液吐出口
    と、鉛直方向上方に開口した処理液吸込口と、前記処理
    液吸込口から前記処理液吐出口に向かって通過する処理
    液中に放出する空気を導入する空気導入口とを有するケ
    ーシングと;鉛直方向に配置された回転軸と;前記回転
    軸に取り付けられ、前記ケーシング中に回転可能に収容
    された羽根車と;前記処理液吸込口に接続された吸込フ
    ードとを備え;前記吸込フードは、小円面と大円面が開
    口した円錐台形状を有し、該円錐台の小円面側が前記吸
    込口に接続され、大円面側が鉛直方向上方に開口し、前
    記大円面側の吸込フードの直径が前記羽根車の直径の2
    倍以上に構成された;水中攪拌曝気装置。
  2. 【請求項2】 前記吸込フード中で前記羽根車の鉛直方
    向上方に、前記羽根車を回転駆動する水中モータを備
    え;前記大円面側の吸込フードの端部が前記水中モータ
    の上端とほぼ同一位置以上の高さにあるように構成され
    た;請求項1に記載の水中攪拌曝気装置。
  3. 【請求項3】 前記羽根車を回転駆動するモータ軸を有
    する水中モータを備え;前記回転軸は、前記モータ軸で
    ある、請求項1に記載の水中攪拌曝気装置。
JP19502698A 1998-06-25 1998-06-25 水中攪拌曝気装置 Expired - Fee Related JP3424736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19502698A JP3424736B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 水中攪拌曝気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19502698A JP3424736B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 水中攪拌曝気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000005791A true JP2000005791A (ja) 2000-01-11
JP3424736B2 JP3424736B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=16334308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19502698A Expired - Fee Related JP3424736B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 水中攪拌曝気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424736B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113998791A (zh) * 2021-10-25 2022-02-01 吉林大学 一种潜水式曝气机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113998791A (zh) * 2021-10-25 2022-02-01 吉林大学 一种潜水式曝气机
CN113998791B (zh) * 2021-10-25 2023-04-18 吉林大学 一种潜水式曝气机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3424736B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2574653B2 (ja) エアレーションまたは嫌気性の液体撹拌を選択的に行なう装置
JPS602898B2 (ja) 液体をガスに接触させる装置
JP2000317488A (ja) 水中曝気撹拌装置
CN106745861A (zh) 一种多执行机构污水处理曝气装置
KR101254873B1 (ko) 폭기장치
JP3160057B2 (ja) 攪拌曝気装置
JP3413121B2 (ja) 曝気装置
JP2000005791A (ja) 水中攪拌曝気装置
JP3455332B2 (ja) 水中攪拌ばっ気装置
KR200172329Y1 (ko) 폭기식 폐수처리 장치
JP3447838B2 (ja) 水中攪拌ばっ気装置
JP2000107792A (ja) 散気・攪拌装置
KR100355017B1 (ko) 자흡식 이중 임펠라형 수중폭기장치
CN216377637U (zh) 一种新型微生物曝气耦合一体机
JPS588588A (ja) 曝気装置
JPS586290A (ja) 曝気装置
JP2000237565A (ja) 散気・攪拌装置
JP2000117281A (ja) 水中機械式撹拌曝気装置
JP2004000897A (ja) 微細気泡発生装置
KR200197730Y1 (ko) 자흡식 이중 임펠라형 수중폭기장치
JPH06285488A (ja) 水中攪拌曝気装置
JP2001276876A (ja) 水中攪拌曝気装置
JPH0517138Y2 (ja)
JP3455467B2 (ja) 曝気装置
JPH0538423A (ja) 気体溶解装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees