JP2000005619A - 粉砕機 - Google Patents

粉砕機

Info

Publication number
JP2000005619A
JP2000005619A JP18011098A JP18011098A JP2000005619A JP 2000005619 A JP2000005619 A JP 2000005619A JP 18011098 A JP18011098 A JP 18011098A JP 18011098 A JP18011098 A JP 18011098A JP 2000005619 A JP2000005619 A JP 2000005619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
rotary
tip
knife
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18011098A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Watanabe
彰彦 渡辺
Takayoshi Yonezu
孝義 米津
Kazuo Fujiki
一男 藤木
Sadayuki Yamakami
定行 山神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18011098A priority Critical patent/JP2000005619A/ja
Publication of JP2000005619A publication Critical patent/JP2000005619A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクラップ等を粉砕する粉砕機に使用される
回転刃・固定刃において、その寿命を長くすることを目
的とする。 【解決手段】 複数の回転刃が一軸で回転し、回転刃に
対して複数の固定刃が設けられている粉砕機において、
回転刃先端1または固定刃先端4を二段刃とすることに
より、刃の寿命が長い粉砕機が得られることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粉砕機用の回転刃ま
たは固定刃に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、粉砕機は図3に示すようにケーシ
ング11で囲まれた粉砕機室内に固定刃9を設け、この
固定刃と相対して外周に刃先を有する回転刃7を上記粉
砕室内に回転自在に軸架させ、粉砕室の材料投入口から
樹脂屑・鉄屑・銅屑等の樹脂スクラップ及び金属スクラ
ップを投入し、固定刃と回転刃の間に作用するせん断力
でそのスクラップを粉砕し、任意の大きさに設定できる
スクリーン10を通して粉砕品を回収していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に粉砕機において
は樹脂スクラップや金属スクラップ等の種類が違う材料
や、また、大きさが違う材料を粉砕する必要があり、回
転刃または固定刃の刃の長寿命化が要求されている。
【0004】本発明は、このような粉砕機において、回
転刃または固定刃の刃の寿命を長くすることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の粉砕機において
は回転刃先端または固定刃先端を2段刃とすることによ
り、回転刃のワレ,カケを減少させ長い寿命の回転刃ま
たは固定刃を有する粉砕機が得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の回転刃が一軸で回転し、回転刃に対して複数
の固定刃が設けられている粉砕機において、回転刃先端
を二段刃としたとしたものであり、刃先端を2段にする
ことにより、スクラップを粉砕するときに発生する回転
刃と固定刃との間に作用するせん断力の衝撃による回転
刃のカケ・ワレを少なくするという作用を有する。
【0007】請求項2記載の発明は回転刃先端の二段刃
において、回転中に固定刃に最初に接近する刃の刃角が
固定刃に後に接近する刃の刃角に対して大きくしたもの
であり、スクラップを粉砕するときに発生する回転刃と
固定刃との間に作用するせん断力の衝撃による回転刃の
カケ・ワレを少なくし、更に、刃の摩耗を減少させ、回
転刃の寿命を長くするという作用を有する。
【0008】請求項3記載の発明は固定刃先端を二段刃
としたものであり、刃先端を2段にすることにより、ス
クラップを粉砕するときに発生する回転刃と固定刃との
間に作用するせん断力の衝撃による固定刃のカケ・ワレ
を少なくするという作用を有する。
【0009】請求項4記載の発明は固定刃先端の二段刃
において、回転中に回転刃に最初に接近する刃の刃角が
回転刃に後に接近する刃の刃角に対して大きくしたもの
であり、スクラップを粉砕するときに発生する回転刃と
固定刃との間に作用するせん断力の衝撃による固定刃の
カケ・ワレを少なくし、更に、刃の摩耗を減少させ、固
定刃の寿命を長くするという作用を有する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1、図2を
用いて説明する。
【0011】本願の粉砕機は図3に示す従来の粉砕機と
同様に、ケーシング11で囲まれた粉砕機室内に固定刃
を設け、この固定刃と相対して外周に刃先を有する複数
の回転刃を回転自在に軸架させる。
【0012】図1はこの時回転刃先端を2段刃とした回
転刃先端1を示し、固定刃に最初に接近する刃の刃角
2、後に接近する刃の刃角3を示している。固定刃に最
初に接近する刃は例えば大きい金属スクラップなどを粉
砕する際に、最初に粗粉砕する役割を有しており、次に
固定刃に後の接近する刃が細粉砕する役割を有してい
る。この作用により、回転刃のワレ・カケを減少させ、
更には回転刃の摩耗を減少させることができる。
【0013】図2は固定刃先端を2段刃とした固定刃先
端4を示し、回転刃に最初に接近する刃の刃角5、後に
接近する刃の刃角6を示している。回転刃に最初に接近
する刃は例えば大きい金属スクラップなどを粉砕する際
に、最初に粗粉砕する役割を有しており、次に回転刃に
後の接近する刃が細粉砕する役割を有している。この作
用により、固定刃のワレ・カケを減少させ、更には固定
刃の摩耗を減少させることができる。
【0014】なお、固定刃と回転刃のいずれも2段刃と
してもよいし、どちらか一方のみを2段刃としてもよ
い。また、2段刃とかぎらずに2段以上の複数刃しても
よい。
【0015】次に、本発明の効果を示す上で、実験経過
を以下に示す。出力40Wで外径がφ80mm、長さ60
mmのモータのステータ部分を図3に示すような粉砕機を
使用して700rpmの回転数で回転刃を回転させ、ま
た、スクリーン10はφ5mmの大きさに設定し粉砕し
た。
【0016】実験1は回転刃先端を2段刃とし、固定刃
に最初に接近する刃の刃角2を85度、後に接近する刃
の刃角3を75度とし、固定刃は1段刃としたものでモ
ータのステータ部分を100台粉砕した。
【0017】実験2は実施例1の回転刃を使用し、固定
刃の先端を2段刃とし、回転刃に最初に接近する刃の刃
角5を85度、後に接近する刃の刃角6を80度とした
ものでモータのステータ部分を100台粉砕した。
【0018】比較例として、回転刃、固定刃ともに1段
刃で刃角が80度のものを使用しモータのステータ部分
を100台粉砕した。
【0019】実験1、実験2、比較例を実施した後の回
転刃、固定刃の刃の状態を(表1)に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上のように請求項1によれば、回転刃
を2段刃にすることにより、回転刃のワレ・カケを減少
できる粉砕機が得られる。
【0022】また、請求項2によれば、回転刃を2段刃
とし、最初に接近する刃角を後に接近する刃角より大き
くすることにより、回転刃のワレ・カケを減少させ、ま
た、回転刃の摩耗を減少できる粉砕機が得られる。
【0023】また、請求項3によれば、固定刃を2段刃
にすることにより、固定刃のワレ・カケを減少できる粉
砕機が得られる。
【0024】また、請求項4によれば、固定刃を2段刃
とし、最初に接近する刃角を後に接近する刃角より大き
くすることにより、固定刃のワレ・カケを減少させ、ま
た、固定刃の摩耗を減少できる粉砕機が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による回転刃先端を2段刃とし
たものを示す回転刃先端の拡大断面図
【図2】本発明の実施例による固定刃先端を2段刃とし
たものを示す固定刃刃先端の拡大断面図
【図3】従来の粉砕機を示した断面図
【符号の説明】
1 回転刃先端 2,3,5,6 刃角 4 固定刃先端 7 回転刃 8 軸 9 固定刃 10 スクリーン 11 ケーシング
フロントページの続き (72)発明者 藤木 一男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 山神 定行 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4D065 CA16 CB01 CC01 DD04 DD05 DD18 EB02 EB14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転刃が一軸で回転し、この回転刃に対
    して固定刃が設けられている粉砕機において、回転刃先
    端を二段刃としたことを特徴とする粉砕機。
  2. 【請求項2】 回転刃先端の二段刃において、回転中に
    固定刃に最初に接近する刃の刃角が固定刃に後に接近す
    る刃の刃角に対して大きいことを特徴とする請求項1記
    載の粉砕機。
  3. 【請求項3】 固定刃先端を二段刃としたことを特徴と
    する請求項1記載の粉砕機。
  4. 【請求項4】 固定刃先端の二段刃において、回転中に
    回転刃に最初に接近する刃の刃角が回転刃に後に接近す
    る刃の刃角に対して大きいことを特徴とする請求項3記
    載の粉砕機。
JP18011098A 1998-06-26 1998-06-26 粉砕機 Withdrawn JP2000005619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18011098A JP2000005619A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18011098A JP2000005619A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 粉砕機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000005619A true JP2000005619A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16077604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18011098A Withdrawn JP2000005619A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000005619A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023823A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Bridgestone Corporation 物体を微細化する破砕機及び微細化方法
KR100717298B1 (ko) 2006-07-24 2007-05-15 김원식 분쇄기용 칼날
CN102319607A (zh) * 2011-06-21 2012-01-18 北京和升达信息安全技术有限公司 盘片粉碎刀组及盘片粉碎装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023823A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Bridgestone Corporation 物体を微細化する破砕機及び微細化方法
KR100717298B1 (ko) 2006-07-24 2007-05-15 김원식 분쇄기용 칼날
CN102319607A (zh) * 2011-06-21 2012-01-18 北京和升达信息安全技术有限公司 盘片粉碎刀组及盘片粉碎装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102210989A (zh) 乳化机及其乳化方法
JP2000005619A (ja) 粉砕機
CN106539507A (zh) 一种食品加工机
AU2001240907A1 (en) Apparatus for crushing glass or ceramic material
CN204351679U (zh) 一种搅拌食品加工机的刀具
CN203494592U (zh) 生活垃圾处理器
RU2524369C1 (ru) Измельчитель
CN205216959U (zh) 草料粉碎机构
JP2003080092A (ja) 粉砕機
CN204351678U (zh) 一种食品加工机
CN204234160U (zh) 一种撕碎盘
CN2178142Y (zh) 一种高效粉碎机
JP2002292300A (ja) ディスポーザ
KR200179868Y1 (ko) 식품분쇄기
JP2001000877A (ja) ガラス粉砕機
KR960013467A (ko) 2축 파쇄기
US11845086B2 (en) Machine for reducing the size of feed material
KR200266252Y1 (ko) 플라스틱 분쇄기의 파쇄도의 형상
KR200177742Y1 (ko) 커피분쇄기의 커터
JP3241437U (ja) 破砕又は粉砕処理装置
JPS6112665B2 (ja)
JP3115290B1 (ja) 刃物の研摩方法
JP3071442U (ja) 荒挽き刃付二段処理漉機
CN2602820Y (zh) 超微高效均质磨机
CN205700882U (zh) 一种果蔬粉碎机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761