JPWO2002028038A1 - 電子メールを広告媒体として利用するためのシステム及び方法 - Google Patents

電子メールを広告媒体として利用するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002028038A1
JPWO2002028038A1 JP2002531700A JP2002531700A JPWO2002028038A1 JP WO2002028038 A1 JPWO2002028038 A1 JP WO2002028038A1 JP 2002531700 A JP2002531700 A JP 2002531700A JP 2002531700 A JP2002531700 A JP 2002531700A JP WO2002028038 A1 JPWO2002028038 A1 JP WO2002028038A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
advertisement
user
advertisement information
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002531700A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 健次
Original Assignee
インターレックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターレックス株式会社 filed Critical インターレックス株式会社
Publication of JPWO2002028038A1 publication Critical patent/JPWO2002028038A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0212Chance discounts or incentives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0225Avoiding frauds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0257User requested
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0272Period of advertisement exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/60Business processes related to postal services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明の目的は、電子メールを広告媒体として利用して、告知効果の高い広告をユーザに提供することにある。メールサーバ40は、様々な広告主から受けた様々な広告情報と、各広告情報について各広告主が設定した配信日時や配信先ユーザの属性(住地域、年齢、生別など)などの配信条件とを蓄積している。メールサーバ40は、このサーバ40のユーザ20に対して電子メールを送るとき、現在日時や宛先ユーザ20の属性などが予め設定された配信条件に合致している広告情報を選択して、その広告情報を電子メールのユーザ定義ヘッダに付加して、宛先ユーザ20に送信する。宛先ユーザ20のコンピュータは、専用メールソフトウェア21を有していて、その専用メーツソフトウェア21は、受信した電子メールのユーザ定義ヘッダから広告情報を取り出して、メール受信中のプログレス表示画面内、或いは、メール本文に表示する。

Description

技 術 分 野
本発明は、電子メールに広告情報を付加することで、電子メールを広告媒体として利用するための技術に関する。
技 術 背 景
インターネットの普及に伴い、電子メールを無料で配信する無料メールサービスを行う会社が増えている。従来より行われている無料メールサービスは2種類に大別することができる。一つは米国マイクロソフトウェア社の「Hotmail」(商標)に代表されるように、Webベースの電子メールの本文の上下左右などの領域に、広告バナーを貼付してユーザに提供するタイプのものである。もう一つは通常のSMTP−POPの形式で、普通のメールソフトウェアで電子メールを送受信できるが、1日に何通かのアンケートやDM(ダイレクトメール)等がユーザに送られてくるタイプである。
また、現在電子メールの送受信は、電子メールのサーバ管理やメールソフトウェアによって若干の違いはあるが、以下の様なプロセスにて行われている。以下、メール送信者をA、受信者をB、送信者Aが接続するメールサーバをX、受信者Bが接続するメールサーバをYとして説明する。
▲1▼送信者Aによるメールの送信
メールソフトウェア等によって作成された電子メールを送信者Aがネットワークに接続して送信を行う。
▲2▼送信側メールサーバXに転送
送信者Aから送られた電子メールは、送信側メールサーバXに転送される。
▲3▼受信側メールサーバYに転送
送信側メールサーバXは、送信側メールサーバXに届いた電子メールを、SMTP等を使用し宛先のメールアドレスを見て、受信側メールサーバYに転送する。
▲4▼受信側メールサーバY内で仕分け
受信側メールサーバYは、受信側メールサーバYに転送された電子メールを、宛先のメールアドレスを見て、受信者Bのポストに仕分けする。
▲5▼受信者Bによるメールの受信
受信者Bはネットワークに接続して、POPなどを使用し、受信側メールサーバY内の受信者Bのポストに保存されている自分宛のメールを受信する。
一方、従来から多種多様な広告媒体が知られており、前述のように電子メールもその一つである。電子メールを含めたどの広告メディアに関しても、従来の一般的な広告獲得の方法は、広告会社の営業員が、広告主の希望条件を広告主から聞き取り調査をし、広告出稿にかかる条件を広告主に提示し、広告主から出稿を受注するというような、営業員が主体となって働く方法である。また、広告主が広告効果(例えば広告の視聴率)を検証する従来の一般的方法は、実際の顧客獲得等の成果を見たり、視聴率調査会社の調査報告を見る等の方法に限られている。
前述した従来のインターネット広告の中で、最初のバナータイプは、バナーのデザインによって差はあるものの、一般的には、バナーそれ自体がもつ広告としての告知効果はそれ程高いものではない。また、アンケートやDMを送るタイプでは、ユーザに「押し売り」を連想させたり、面倒なアンケートを「強要」する要素も強く、内容を詳しく見てもらえないという問題点がある。
また、従来の営業員を主体と広告営業の方法では、営業員の違いにより出稿条件や見積もりに差異が生じるなど一貫性が欠如している。その結果、広告主にとっては、自分の所望する条件で必ずしも広告が出せるわけではないという不満が生じる。また、従来の広告効果の検証方法では、正確な広告効果の測定や分析が困難である。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、電子メールを広告媒体として利用して、告知効果の高い広告をユーザに提供することにある。
本発明の別の目的は、電子メールを広告媒体として利用して、広告主の所望する条件(例えば、広告を送る対象者、広告を行う期日や時間帯、広告コストなど)で広告が出せるようにすることにある。
本発明のさらに別の目的は、電子メールを広告媒体として利用して、正確な広告効果の測定が可能にすることにある。
本発明の第1の観点に従うシステムは、1つ以上の広告情報と、各広告情報について設定された広告配信条件とを有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、広告配信条件が満たされている広告情報を選び、選んだ広告情報をその電子メールに付加してユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、ユーザコンピュータシステムにより実行可能であり、メールサーバから受信した電子メールに付加された広告情報を、電子メールを受信している最中又は受信完了後に表示するメールソフトウェアとを備える。
このシステムによれば、各広告情報について広告配信条件(例えば、配信の日時、配信先ユーザの属性など)が予め設定されており、その広告配信条件により広告情報が選ばれて、電子メールに付加されて宛先ユーザへ配信されて、ユーザコンピュータに表示される。各広告情報の広告配信条件を適切に設定することで、各広告情報は適切な時期に適切なユーザへ送られるから、ユーザへの広告の告知効果が高まる。また、電子メールの受信中にその広告情報を表示するようにした場合には、電子メールの受信中はユーザは通常受信完了まで画面を見ながら待っていることが多いので、その時間を広告に活用でき、広告の告知効果が高まる。
本発明の第2の観点に従うシステムは、広告提供者のコンピュータシステムに対して、広告料を含む広告出稿条件を提示し、且つ、広告提供者のコンピュータシステムから、広告出稿の申込みと、申し込まれた広告についての広告配信条件とを受け取る広告出稿申込サーバと、1つ以上の広告情報及びその広告情報について広告出稿申込サーバが受け取った広告配信条件を有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、広告配信条件が満たされている広告情報を選び、選んだ広告情報をその電子メールに付加してユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバとを備える。
このシステムによれば、このシステムを利用する広告提供者(例えば、広告主や広告代理業者など)は、ネットワークを通じて広告出稿料金などの広告出稿条件を確認することができる。また、広告提供者は、ネットワークを通じて自ら広告配信条件を設定することができ、その設定した広告配信条件に合うように広告が電子メール受信者に配信される。
本発明の第3の観点に従うシステムは、1つ以上の広告情報と、その広告情報についての広告配信条件とを有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、広告配信条件が満たされている広告情報を選び、選んだ広告情報を前記電子メールに付加してユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、広告情報を電子メールに付加してユーザコンピュータシステムに送信したことについての履歴を有し、その履歴を用いて、その広告情報の広告提供者に対してその広告情報に関する広告結果の報告又は広告料金の処理を行う報告サーバとを備える。
このシステムによれば、広告提供者はネットワークを通じて、広告結果(例えばその広告情報を受信したユーザの人数や属性など)の報告を受けたり、或いは、広告料金を計算して課金する処理を受けたりすることができる。
好適な実施形態では、さらに、メールサーバは、電子メールを宛先ユーザのコンピュータシステムに送信する際、宛先ユーザが使用する本システム専用のメールソフトウェアによりその宛先ユーザに提供したメールソフトウェア提供者を識別する。そして、報告サーバは、専用メールソフトウェアの各提供者毎に対して、広告結果の報告又は料金計算などを行う。そのため、専用メールソフトウェアの各提供者(例えば、各広告代理店や、メールソフトウェアを雑誌に添付して配信した出版会社など)は、各々の顧客の動向を知ることができたり、或いは、システムの使用料などの料金の処理をしてもらうことができる。
本発明の第4の観点に従うシステムは、1つ以上の広告情報を有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報をその電子メールに付加してユーザコンピュータシステムに送信するものであって、電子メールは、メールヘッダと、メールヘッダより後に送られることになるメッセージボディとを有し、広告情報は電子メールの記メールヘッダに付加されるようになっているメールサーバと、ユーザコンピュータシステムにより実行可能であり、メールサーバから電子メールを受信し、受信した電子メールのメールヘッダに付加されている広告情報を、電子メールのメッセージボディを受信している最中に表示するメールソフトウェアとを備える。
本発明の第5の観点に従うシステムは、1つ以上の広告情報を有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報をその電子メールに付加してユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、広告用のストリーミングデータをユーザコンピュータシステムに送信するためのストリームサーバと、ユーザコンピュータシステムにより実行可能であり、メールサーバから電子メールを受信し、受信した電子メールに付加されている広告情報を表示するメールソフトウェアとを備える。そして、電子メールに付加される広告情報は、ストリーミングデータのアドレスを含むことができるようになっている。メールソフトウェアは、受信した広告情報にストリーミングデータのアドレスが含まれていたならば、そのアドレスを用いてストリームサーバから前記ストリーミングデータを受信し、受信したストリーミングデータを表示する。
本発明の第6の観点に従うシステムは、1つ以上の広告情報を有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報をその電子メールに付加してユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、宛先ユーザが所持し、ユーザコンピュータシステムに着脱可能な外部デバイスとを備える。その外部デバイスには、メールソフトウェアが記憶されている。そのメールソフトウェアは、その外部デバイスがユーザコンピュータシステムに装着されたときにユーザコンピュータシステムにより実行可能であり、前記メールサーバから電子メールを受信し、受信した電子メールに付加されている広告情報を表示する。
本発明の第7の観点に従うサーバシステムは、1つ以上の広告情報を有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報をその電子メールに付加してユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、宛先ユーザについてカウントされたユーザポイントを記憶し、広告情報を電子メールに付加してユーザコンピュータシステムに送信した時に、その宛先ユーザのユーザポイントを更新し、そのユーザポイントに基づいて、賞品を当てるための抽選権をその宛先ユーザにプレゼントする宛先ユーザーポイントサーバとを備える。
このサーバシステムによれば、電子メールの使用頻度によりユーザポイントが増加するのでユーザにメールの利用を奨励でき、それは広告の効果を上げることにもなる。安直にポイントのみで景品を与えるのではなく抽選権を与えるので、抽選権を与えるのに先立ち、サーバシステム側で、そのユーザの電子メール送受信の履歴を調べることで、自分宛のメールを大量に出すような不正を行うユーザは事前に選別することができる。そのような不正なユーザに対しては、ユーザポイントのカウントを制御したり、抽選権を与えるか否かの判断を制御することで、抽選権を与えないようにすることができる。
発明を実施するための最良の形態
本発明の一実施形態にかかる広告付き電子メール配信システムの全体構成を図1に示す。
このシステムでは、各ユーザ宛ての電子メールに、メールサーバが広告情報を付加して各ユーザに配信する。メールサーバの運営会社は、広告主から広告料を得ることで、ユーザには無料で電子メール配信サービスを提供できる。この無料メールサービスを受けるユーザは、少なくとも電子メールの受信に使用するソフトウェア(メールソフトウェア)として、本実施形態の要求する機能に対応したソフトウェアを利用する必要がある。このソフトウェアは、CD−ROMのような固体記録媒体から、又は通信ネットワークを通じてオンラインで、ユーザのコンピュータシステムにインストールすることができる。あるいは、ユーザのコンピュータシステムに着脱自在な外部デバイス、例えばメモリを内蔵した携帯型のUSBデバイス、にその電子メールのソフトウェアが記憶されていて、その外部デバイスをそのコンピュータシステムに接続することで、そのコンピュータシステムがその外部デバイス内の電子メールソフトウェアを実行できるようにしてもよい。
図1に示すように、或るユーザ10のコンピュータシステムはメールソフトウェア11を有し、また別の或るユーザ20のコンピュータシステムはメールソフトウェア21を有する。そして、ユーザ10はメールサーバ30に接続するものとし、ユーザ20はメールサーバ40に接続するものとする。さらに、ユーザ20のメールサーバ40が、本発明に従って電子メールに広告情報を付加する機能をもっているとする。この機能をユーザ20が利用するために、ユーザ20のメールソフトウェア21は本発明の原理に従った仕様をもつ専用メールソフトウェアである。
ここで、ユーザ10がユーザ20に宛てて電子メールを送信する場合を例に取り、各部の機能や動作を以下の説明する。
この場合のユーザ10からユーザ20への電子メールの配信プロセスは、基本的には、従来技術の欄で既に説明した従来のプロセスと同様である。しかし、その従来のプロセスに加えて、ユーザ20側のメールサーバ40は、ユーザ10側のメールサーバ30から受信したユーザ20宛ての電子メールのユーザ定義ヘッダに、後述のデータベースを参照して生成された、例えば文字列からなる広告情報を追加する。ここで、「ユーザ定義ヘッダ」とは、電子メールのヘッダ部に設けられる、ユーザによる書き換えが承認されている領域のことである。例えば、現在の電子メールフォーマットの基礎となっているRFC822で定義されているフォーマットによれば、メールヘッダ中に、「ユーザ定義ヘッダ」と呼ばれる、メールソフトウェア作成者等による自由な定義を行うことができる領域が設けられている。
ユーザ20の専用メールソフトウェア21は、メールサーバ40から電子メールを受信した際に、その受信メールのユーザ定義ヘッダから広告情報を抽出し、その広告情報の文字列を、例えば図2に示すように、電子メールの受信動作中に受信プログレスを示す受信状況確認ウィンドウ51内にその広告情報の文字列52を、表示したり、或いは、例えば図3に示すように、メール受信完了後その電子メールの本文を開いたときにその受信メール表示ウィンドウ53内の所定場所(例えば、本文エリア54の下)に広告情報の文字列55(この例では、より詳細な広告情報のためのクリッカブルURL57も含んでいる)を表示したりする。その他のメール配信プロセス自体は、前述の従来の一般的なプロセスと変わりはない。
電子メールに付加される広告情報は、文字列だけに限られるわけではなく、音声、静止画、動画、ムービー及びそれらの組み合わせなど、様々なタイプのデータであってよい。例えば、受信した電子メールのユーザ定義ヘッダに広告情報として文字列とムービーが追加されていた場合、専用メールソフトウェア21は、図4に示すように、その電子メールの受信動作中、受信状況確認ウィンドウ51内にその文字列52を表示し、かつ、ムビー再生ウィンドウ56をポップアップさせて、そこにそのムービーを再生し表示するようにしてもよい。広告情報を表示する時間は、必ずしも、受信状況確認ウィンドウ51が表示される時間と一致する必要はない。全てのメールを受信し終えて受信状況確認ウィンドウ51が消えた後にも、広告情報を表示し続けるようにしてもよい。
また、本発明の原理に従うメールサーバ40又は専用メールソフトウェア21は、ユーザ20が上記のように電子メールを受信したときだけでなく、電子メールの送信のみを行ったときにも、ユーザ20に広告情報を流すことができるように構成することも可能である。例えば次のように構成できる。すなわち、専用メールソフトウェア21は、メール送信のみ行う時であっても、メールサーバ40のPOP(受信)サーバに先に接続してからSMTP(送信)サーバに接続するという動作を自動的に行なうように構成される。加えて、メールサーバ40は、メールソフトウェア21がPOPサーバに接続した時に他人差出のユーザ20宛てメールが一通もなくても、広告情報を付加した(本文が空の)ユーザ20宛てメールをメールサーバ40自身が自動生成してメールソフトウェア21に送るように構成される。
前述の従来の一般的な電子メール配信プロセスに上述の変更プロセスを挿入した、広告媒体として電子メールを利用する本実施形態における、広告業務の全体プロセスの一例は以下の通りである。
すなわち、広告代理業者は、広告配信機能を持ったメールサーバ40を運営するプロバイダから、本発明の原理に従った仕様の専用メールソフトウェア21を無償又は有償で、任意のユーザへ配布する権利を供与されている。また、この広告代理業者は、メールサーバ40が行う電子メールを媒体とした広告の広告受付業務も行う広告代理店となることもできる。
ユーザ20は、その専用メールソフトウェア21を広告代理業者から無償提供されている。ユーザ20は、本発明の原理に従ったメールサービスを提供するメールサーバ40を運営するプロバイダと無償又は有償でそのメールサービスを受ける契約をしている。広告代理業者は、広告主から広告を引き受け、メールサーバ40を運営するプロバイダに広告掲載を依頼する。
或るユーザ10が、ユーザ20に宛て電子メールを送信したとする。その電子メールの送受信プロセスは、図5〜図7に示すようになる。
(1) ユーザ10によるメールの送信(図5、ステップ100、101)
ユーザ10は、自分のメールソフトウェア11(本発明の原理に従った仕様をもつ必要はない)等でユーザ20宛ての電子メールを作成し、その電子メールをメールソフトウェア11からネットワークに接続して送信する。
(2) メールサーバ30に転送(図5、ステップ102)
ユーザ10から送られた電子メールは、ユーザ10のメールサーバ30(本発明の原理に従った仕様をもつ必要はない)に転送される。
(3) 受信側メールサーバ40に転送(図5、ステップ103)
送信側メールサーバ30は、送信側メールサーバ30に届いた電子メールを、SMTP等を使用し宛先のメールアドレスを見て、Y受信側メールサーバ40に転送する。
(4) 受信側メールサーバ40で仕分け(図5、ステップ104)
受信側メールサーバ40(本発明の原理に従った仕様をもつ)は、受信側メールサーバ40に転送された電子メールを、宛先のメールアドレスを見て、ユーザ20のポストに仕分けする。
(5) ユーザ20によるメールの受信開始(図6、ステップ105)
ユーザ20は、本発明の原理に従う仕様をもつ専用メールソフトウェア21を使用してネットワークに接続して、受信側メールサーバ40に保存されている自分宛の電子メールを受信するプロセスに入る。
(6) 専用メールソフトウェア21の使用状況の保存(図6、ステップ106、107)
受信側メールサーバ40は、ユーザ20からのメール受信請求を受理すると(つまり、POPサーバに接続されると)、そのメール受信請求が本発明の原理に従う仕様の専用メールソフトウェア21からのものである場合(ステップ106でYes)、その専用メールソフトウェア21のバージョン識別子を確認して、そのバージョン識別子別にシステム使用情報を保存する(ステップ107)。ここで、専用メールソフトウェアの「バージョン識別子」とは、その専用メールソフトウェア21をユーザに配布した各広告代理業者に固有の識別子であり、その専用メールソフトウェア21に付加されていて、その専用メールソフトウェア21がメールサーバ40にアクセスしたときにその専用メールソフトウェア21からメールサーバ40に通知される。メールサーバ40はそのバージョン識別子から、その専用メールソフトウェア21がどの広告代理業者によって配布されたものであるかを認識する。
なお、そのメール受信請求が本発明の原理に従う仕様を持たないメールソフトウェアからのものである場合(ステップ106でNo)、受信側メールサーバ40は、従来と同様に受信者20宛ての電子メールを受信者20に送信する(ステップ116)。
(7) データベース参照(図6、ステップ108〜110)
受信側メールサーバ40は、予め作成されていたサーバ40上のデータベースを参照する。このデータベースは、図8に示すように、このメールサーバ40による広告情報付きメールサービスを受ける契約をしている多数のユーザのメールアドレス、氏名、住所、性別、年齢、職業等の個人情報(ユーザ属性)61、61、…をユーザ別に蓄積した個人情報データベース60と、それらユーザ宛ての電子メールに付けて配信される様々な広告情報81、81、…及び各広告情報81、81、…の配信先ユーザを限定するためのユーザ属性情報82、82、…などを蓄積した広告情報データベース80と、各広告情報81、81、…が配信されるべき期日及び時間帯配信スケジュールを記述した配信スケジュール表70とを含んでいる。
(8) データベースからデータの抽出(図6、ステップ108〜110)
受信側メールサーバ40は、図8に示したデータベース内の配信スケジュール表70を参照して、現在の日時に配信されるべき広告情報がどれであるかを認識する(ステップ108)。次に、受信側メールサーバ40は、広告情報データベース80内の、その現在の配信対象である広告情報81のユーザ属性情報82を参照し、そのユーザ属性情報82に記述されている配信先ユーザのユーザ属性を把握し、次に、その把握した配信先ユーザ属性と、個人情報データベース60内の多数のユーザの個人情報を61、61、…との一致をチェックすることで、その配信対象の広告情報81の配信すべきユーザ(ターゲットユーザ)を絞り込む(ステップ109)。次に、受信側メールサーバ40は、絞り込んだターゲットユーザの情報を用いて、メール受信請求を発したユーザ20に配信すべき広告情報81を決定する(ステップ110)。なお、上記ステップ108、109は、ユーザからメール受信請求を受理する都度に行ってもよいが、それに代えて、事前に行っておいて(例えば、一日に一回というように定期的に行っておいて)、各日の各時間帯に配信すべき広告情報がどれであって、その各広告情報のターゲットユーザが誰であるかを予め決定しておいても良い。
(9) 広告情報のメールへの貼付(図7、ステップ111〜113)
受信側メールサーバ40は、ユーザ20に提供すべき広告情報81をユーザ20宛ての電子メールのユーザ定義ヘッダ部に貼付する(ステップ111)。広告情報81は、例えば宣伝文句の文字列であるが、単純な文字列に限られるわけではなく、画像や音声やムービー等のデータやそれらの複合データであってもよいし、クリッカブルURLやバナー広告等を含んでいてもよい。また、受信側メールサーバ40は、必要に応じて、例えば広告主のウェブサイトをブラウズするためのクリッカブルURLやバナー広告等を、電子メールの本文に追加することもできる(ステップ112、113)。
(10) メールの送信(図7、ステップ114)
受信側メールサーバ40は、広告情報を付加した電子メールをユーザ20に送信する。
(11) 送信履歴のデータベース化(図7、ステップ115)
受信側メールサーバ40は、広告情報を付加して送信した電子メールの配信日時、配信先のユーザ20を特定する情報、付加した広告情報を特定する情報、ステップ107で認識した専用メールソフトウェアのバージョン識別子(つまり、広告代理業者)等を記録した送信履歴を保存し、データベース化する(後述する図11の送信履歴データベース90)。この送信履歴データベースは、広告視聴率を広告主又は広告代理店に報告するのに利用される。
(12) 宛先ユーザポイントの更新(図7、ステップ116)
後述する図11に示す宛先ユーザポイントサーバ50において、受信メールサーバ40を利用する多数のユーザの各々に対してカウントされたユーザポイントが管理されている。宛先ユーザポイントサーバ50は、各ユーザのユーザポイントに基づいて、賞品を当てるための抽選権をそのユーザに付与するかどうかの判断を行うようになっている。受信メールサーバ40は、広告情報を付加した電子メールをユーザ20に送信したとき、ステップ116で、宛先ユーザポイントサーバ50で管理されているその宛先ユーザ20のユーザポイントを、所定値を加算することで、更新する。従って、広告情報が付加された電子メールを受信した回数が増えるにつれて、その宛先ユーザ20のユーザポイントが増えていく。そのユーザポイントがある閾値以上になれば、そのユーザ20は上記抽選権を獲得することになる。抽選権を獲得したならば、そのユーザ20は、例えば自分の使用するコンピュータシステムを用いてオンラインで、抽選を行うことができる。抽選で当たれば、そのユーザ20は所定の賞品を獲得する。
(13) メール及び広告情報の受信(図7、ステップS117、118)
ユーザ20の専用メールソフトウェア21は、受信側メールサーバ40により広告情報が付加された電子メールを受信する。専用メールソフトウェア21は、電子メールの本文や添付書類等より先にユーザ定義ヘッダに付加された広告情報を受け取る(ステップ117)。よって、専用メールソフトウェア21は、まだ電子メール全体の受信が完了する前に、図2に例示したように受信状況確認ウィンドウ51内(或いは、送信メールがある場合には送信状況確認ウィンドウ内でもよい)或いは図4に例示したように受信状況確認ウィンドウ51と同時に開いている別のウィンドウ56などに、その広告情報を表示することができる。また、専用メールソフトウェア21は、電子メール全体の受信が完了した(ステップ118)後に、図3に例示したようにメール本文54を表示するためのウィンドウ53に広告情報55を表示することもできるし、或いは、前述のステップ113でメール本文にクリッカブルURLやバナー広告等のネットワークアドレスが追加されている場合には、そのクリッカブルURLやバナー広告等もそのウィンドウ53内にメール本文54と共に表示することができる。
図9は、電子メールの基本フォーマットの例を示す。この例は、電子メールの標準フォーマットとしてよく知られているRFC822に従うものである。
図9に示すように、電子メール500は、送信される順序で、メールヘッダ510、メッセージヘッダ520、セパレータ530及び本文が記述されたメッセージボディ540などの複数のパートから構成される。メール本文はメッセージボディ540に記述される。他のパートより先に送信されるメールヘッダ510には、接頭辞「To」で始まる「第一の受取人」511、接頭辞「Cc」で始まる「第二の受取人」512、接頭辞「From」で始まる「メールの差出人」513、接頭辞「Subject」で始まる「表題」514、接頭辞「Date」で始まる「送信日時」515、接頭辞「Message−ID」で始まる「メールID」516、及び接頭辞「x−」で始まる「ユーザー定義ヘッダ」517などのセクションから構成される。
この実施形態では、広告情報は、メールヘッダ510内の「ユーザー定義ヘッダ」517に、接頭辞「x−」に続いて記述される。広告情報の記述のフォーマットとして、様々なものが採用できるが、そのうちの2通りのフォーマットを以下に例示する。
(1) テロップ型、特に文字列、の広告情報のフォーマット例
接頭辞「x−」に続いて、文字列の広告を示す識別コード「admmess:」が記述され、その後に広告の文字列が記述される。例えば、図2に例示した文字列「パンサーソフトウェアより新型SLG『Braveknight』いよいよ登場!」は、「ユーザー定義ヘッダ」517に次のように記述される。
「x−admmess:パンサーソフトウェアより新型SLG『Braveknight』いよいよ登場!」
専用メールソフトウェア21は、電子メール500を受信したとき、その受信メールの「ユーザー定義ヘッダ」517から、「admmess:」以後の文字列を読取り、その文字列を図2に例示した受信状況確認ウィンドウ51内のようなディスプレイ画面上の所定位置に表示する。
(2) 動画やムービーのようなストリーミング型の広告情報のフォーマット例
接頭辞「x−」に続いて、ストリーミング型の広告を示す識別コード「admstr:」が記述され、その後にそのストリーミングデータのアドレス(例えば、図10に示すように、ネットワーク上の所定のストリームサーバ600内に在るそのストリーミングデータ602のURL)が記述される。例えば、次のように記述される。
「x−admstr:ftp://202.238.95.24/〜〜/〜〜/filename」
ここで、「admstr:」以降が、そのストリーミングデータのアドレスである。「filename」は、そのストリーミングデータファイルのファイル名である。
専用メールソフトウェア21は、図10に示すように、電子メール500を受信したとき、その受信メールの「ユーザー定義ヘッダ」517から、「admstr:」以降のアドレスを読取り、そのアドレスを用いて所定のストリームサーバ600に目的のストリーミングデータ602を要求し(601)、そのサーバ600から受信したそのストリーミングデータ602を再生して、図4に例示したようウィンドウ56のようなディスプレイ画面上の所定位置に表示する。
専用メールソフトウェア21が受信メールに付加された広告情報を表示する形態には、上述した2通りの形態を含め、例えば以下のようなバリエーションが採用し得る。
▲1▼専用メールソフトウェア21のメール送受信のプログレスを表示する送受信状況確画面内にユーザ定義ヘッダに貼付された広告情報を表示する。
▲2▼専用メールソフトウェア21が受信したメールのメッセージエリア(例えば本文エリア)の先頭や最後部等の適当な場所に広告情報を表示する。
▲3▼専用メールソフトウェア21が複数のウィンドウを起動できるマルチウィンドウ方式を採用していれば、専用メールソフトウェア21がメールを受信したときに新規エリア(新規ウィンドウ)を開いてそこに広告情報を表示する。
▲4▼専用メールソフトウェア21がもつメインウィンドウ内の特定エリア内に広告情報を表示する方法。
本発明に従う仕様をもったメールサーバ40が使用するデータベースは、図8に示したように個人情報データベース60と配信スケジュール表70と広告情報データベース80とを有している。図11は、そのメールサーバ40のデータベースに個人情報、配信スケジュール及び広告情報などのデータを登録するための構成を示す。
図11に示すように、個人情報データベース60内の各ユーザの個人情報61は、各ユーザが、メールサーバ40の利用者又は専用メールソフトウェア21の使用者として、メールサーバ40を運営するプロバイダに対して登録手続を行った際に、登録される。この登録手続は、オンラインでもオフラインでもできる。オンラインで行う場合には、メールサーバ40を運営するプロバイダが運営するウェブサーバ200に、各ユーザが自分のコンピュータシステム300からウェブブラウザを使用して接続して、ウェブサーバ200が提供するユーザ登録票210に自分のメールアドレス(これは、プロバイダ側で決める場合もある)、氏名、住所、連絡、趣味、年齢、職業、性別、生年月日などの事項を記入してユーザ登録を申請することで、それらの記入事項が各ユーザの個人情報61として、ウェブサーバ200によって個人情報データベース60に登録される。
図12は、ユーザ登録票210の例を示す。図12に示した例では、フィールド211には、ユーザの電子メールアドレス及びパスワードが記入される。フィールド212には、名前、住所、性別、生年月日、職業、趣味・興味などの諸項目にわたるユーザの情報が記入される。ユーザが望む項目だけ記入すればよい。ユーザ登録票210への所望項目の記入が完了した後、送信ボタン213がマウスなどでクリックされると、記入された情報がそのユーザの個人情報61としてウェブサーバ200に送られて個人情報データベース60に登録される。
再び図11を参照して、また、ウェブサーバ200は、広告主又は広告代理店から、広告出稿申込みと配信スケジュール(配信する月日、曜日、時間など)及び配信先ユーザ属性(職業、年齢、性別、住地域等)の指定を受けて配信スケジュール表70や広告情報データベース80に登録する機能、並びに、各広告情報それ自体をアップロードされて広告情報データベース80に蓄積する機能を有している。
すなわち、広告主又は広告代理店が自分のコンピュータシステム400からウェブサーバ200に接続して、広告出稿申込みを行うことを要求すると、ウェブサーバ200は、図13に例示するような広告出稿申込表220を広告主又は広告代理店のコンピュータシステム400に提供する。図13に例示した広告出稿申込表220には、各月日と各時間帯ごとに申込状況表示欄221が設けられている。各申込状況表示欄221には(または、例えば各申込状況表示欄221をダブルクリックすると、図示しない詳細表示ウィンドウが開いて、その詳細表示ウィンドウに)、対応する月日の時間帯に配信されることが既に申し込み済みである広告について、広告主の産業別属性と、広告対象製品の製品別属性と、申し込まれた広告の数(クラアント数)と、広告出稿の料金などが表示される。例えば、9月20日、21:00〜22:00の申込状況表示欄221に「食品製造、調味料、2社。流通、婦人服、1社。」と表示されていたならば、9月20日の21:00〜22:00の時開帯に配信されるべき広告として、食料品メーカから調味料についての広告が2件、及び流通業者から婦人服についての広告が1件、既に申し込まれていることを意味する。この広告出稿申込表220を参照することで、広告主又は広告代理店は、自分の広告をどの月日のどの時間帯に配信してもらうことが有利であるかを、判断し易くなる。そして、希望する月日と時間帯を選んで(例えば、対応する申込状況表示欄をクリックして)、広告申込ボタン222をクリックすると、図示しない広告申込表が開いて、そこに広告主の名称、所在地、産業別属性(これらは、或いは、事前に広告主の登録手続を登録済みであってもよい)、広告対象の製品別属性、配信先ユーザのユーザ属性などを入力してウェブサーバ200に返せば、広告出稿申込みが行えるようになっている。また、広告出稿申込みを行った際に、その広告情報それ自体を、広告主又は広告代理店のコンピュータシステム400からウェブサーバ200にオンラインでアップロードすることも可能である(或いは、郵送などで広告情報のデータを送ってもよい)。ウェブサーバ200は、上記の手続を申し込まれた広告の配信月日時間帯を配信スケジュール表70に登録し、申し込んだ広告主の産業別属性や製品属性を用いて広告出稿申込表220を更新する。
また、ウェブサーバ200は、広告代理店毎に、広告の視聴者数(広告を受け取ったユーザの延べ人数)を集計して各広告代理店に報告する機能を有している。
すなわち、広告主又は広告代理店が自分のコンピュータシステム400からウェブサーバ200に接続して、広告視聴率の報告を要求すると、ウェブサーバ200は図14に例示するような広告視聴率表230を、その広告主又は広告代理店のコンピュータシステム400に提供する。図14に例示した広告視聴率表230は、図7のステップ115でメールサーバ40が保存した送信履歴のデータベース90に基づいて、ウェブサーバ200が作成したものである。前述したように、送信履歴のデータベース90には、専用メールソフトウェア21のバージョン識別子で自動判別された各広告代理業者毎に仕訳られた形で、広告を配信した月日時間帯、配信先のユーザ、配信された広告情報、ユーザが使った専用メールソフトウェア21のバージョン識別子(つまり、その専用メールソフトウェアを配布した広告代理業者)などが記録されている。ウェブサーバ200は、これらのデータに基いて、各月日時間帯毎に、各バージョン識別子毎に(つまり、各広告代理業者毎に)、及び各広告毎に、広告の視聴者数(配信を受けたユーザの延べ数)を集計して、且つ配信を受けたユーザの住地域や性別などの属性も集計して、図14に例示した広告視聴率表230に表示する。この広告視聴率表230には、各月日時間帯毎に視聴者数表示欄231があり、各視聴者数表示欄231は、この広告視聴率表230にアクセスした広告主又は広告代理業者がその各視聴者数表示欄231に対応する月日時間帯について広告出稿を申し込んであるならば、その広告について、視聴者の地域別属性、その他のユーザ別属性、視聴者数などが表示される。例えば、9月20日、21:00〜22:00の視聴者数表示欄231に「東京、男性、1234人。東京、女性、5678人。」と表示されていたならば、9月20日の21:00〜22:00の時間帯に配信を申し込んであった広告(例えば、東京在住の男女が、配信先ユーザ属性であったとする)が、東京在住の男性1234人と同じく女性5678人に配信されたことを意味する。この広告視聴率表230を参照することで、広告主又は広告代理店は、自分の広告の広告効果(視聴率)を正確に把握できる。また、更に詳細な報告を電子メールなどの方法で広告主又は広告代理業者に送付するサービスも行われる。
また、ウェブサーバ200は、上記のように広告代理店毎に及び広告主毎に、視聴者数などのシステム利用量を集計した結果を利用して、各広告代理店又は各広告主に、集計した視聴者数などのシステム利用量から、料金を計算して、その料金を請求する機能も有している。
再び図11を参照して、宛先ユーザポイントサーバ50は、受信メールサーバ40を利用する多数のユーザの各々に対してカウントされたユーザポイントを管理している。宛先ユーザポイントサーバ50は、各ユーザのユーザポイントに基づいて、賞品を当てるための抽選権をそのユーザに付与するかどうかの判断を行うようになっている。或るユーザに抽選権が与えられたことそのユーザへの通知や、ユーザが抽選を受ける手続は、例えばそのユーザの利用するユーザシステム300とウェブサーバ210との間の通信によってオンラインで行うようにしてもよいし、或るいは、例えばメールサーバ40とユーザシステム300との間の電子メールのやりとりにより行うようにしてもよい。メールサーバ40は、広告情報を付加した電子メールを或るユーザに送信した都度に、宛先ユーザポイントサーバ50で管理されているその宛先ユーザのユーザポイントを、所定値を加算することで、更新する。従って、広告情報が付加された電子メールを受信した回数が増えるにつれて、その宛先ユーザのユーザポイントが増えていく。そのユーザポイントがある閾値以上になれば、そのユーザは上記抽選権を獲得することになる。抽選権を獲得したならば、そのユーザは、上述したような方法で、抽選を受けることができる。抽選で当たれば、そのユーザは所定の賞品を獲得する。安直にポイントのみで賞品を与えるのではなく、抽選権を与えるので、抽選権を与えるのに先立ち、サーバシステム側で、そのユーザの電子メール送受信の履歴を調べることで、自分宛のメールを大量に出すような不正を行うユーザは事前に選別することができる。そのような不正なユーザに対しては、サーバシステムは、ユーザポイントのカウントを減らしたり、或るいは、抽選権を与える対象から除外するなどして、抽選権を与えないようにすることができる。
図15及び図16は、ユーザのコンピュータシステムに着脱自在な外部デバイスを用いて、上述した専用メールソフトウェア21を、ユーザのコンピュータシステムに提供するようにした構成例を示す。
図15に示すように、外部デバイス700は、USBポートのようなI/Oポート705を有した、例えばUSBデバイスである(勿論、USB以外のI/Oインタフェースを使うデバイスであってもよい)。そして、図16に示すように、外部デバイス700は、USBポートのような対応するI/Oポート801をもった任意のコンピュータシステム800に着脱可能である。好ましくは、外部デバイス700は、軽量で小サイズで携帯容易であり、動作電源はコンピュータシステム800から受ける。
図15に示すように、外部デバイス700は、例えば不揮発性RAMを用いたユーザ情報記憶域701、例えばROMを用いたメールソフトウェア記憶域702、例えばROMを用いたファームウェア記憶域703、及び、例えばファームウェアを実行するCPUを用いたI/Oコントローラ704を内蔵する。
専用メールソフトウェア21は、外部デバイス700内のメールソフトウェア記憶域702に事前に搭載されている。また、ユーザ情報記憶域701には、この外部デバイス700のユーザに固有の、コンピュータシステムの利用に関する固有のユーザ情報が記憶されている。そのようなユーザ情報には、例えば、次のようなものがある。
(1) そのユーザが主に使う標準のコンピュータシステムの識別情報(例えば、MACアドレス)。
(2) ネットワークに接続するためのユーザ認証に必要なそのユーザ固有の情報(例えば、インターネット接続サーバにログインするためのユーザ名とパスワード、又は、電子メールサーバにログインするためのユーザ名とパスワードなど)。
(4) この外部デバイス700にログインする時のユーザ認証に必要なそのユーザ固有の情報(例えば、ユーザ名とパスワード)。
ユーザは、任意のコンピュータシステム800を使用するときに、自分の所持する外部デバイス700をそのコンピュータシステム800に装着することができる。外部システム700が装着されると、コンピュータシステム800のオペレーティングシステム802は外部デバイス700を認識する。ユーザが、外部デバイス700へのログインのためのユーザ名とパスワードをコンピュータシステム800に入力すると、外部デバイス700でユーザ認証が行われ、そのユーザ認証が成功すると、外部デバイス700内の専用メールソフトウェア21や上記のユーザ情報をコンピュータシステム800で利用することが可能になる。ユーザが専用メールソフトウェア21の起動をオペレーティングシステム802に要求すると、オペレーティングシステム802は外部デバイス700内のROM上で専用メールソフトウェア21を実行する。インターネットのようなネットワークに接続するときや、電子メールを送受信するとき、外部デバイス700内のネットワーク接続のためのユーザ情報を使ってメールサーバへのログインなどが行われる。外部デバイス700内のネットワーク接続のためのユーザ情報は、専用メールソフトウェア21を使うときだけでなく、他のネットワーク利用アプリケーションプログラム、例えばウェブブラウザや通常の電子メールソフトウェアなどを使うときにも、利用することができる。
この方法を用いることにより、コンピュータシステム800に予め専用メールソフトウェア21をインストールしておかなくても、広告媒体としての付加価値を持った電子メールを受信することが可能になる。従って、ユーザは、自分が主に用いる特定のコンピュータシステムだけでなく、例えばインターネットカフェのような場所におかれた任意のコンピュータシステムを使うときにも、広告媒体としての付加価値を持った電子メールを受信することができる。
また、専用メールソフトウェア21は、外部デバイス700内の標準コンピュータの識別情報(例えば、MACアドレス)を用いて、その外部デバイス700が装着されたコンピュータシステム800が、ユーザが主に使う標準コンピュータであるか、ユーザがテンポラリに使うコンピュータであるかを判断する。そのコンピュータシステム800が上記テンポラリなコンピュータである場合には、専用電子メールソフトウェア21は、電子メール操作が終了した後、自動的に、そのコンピュータシステム800の記憶装置内に残っているそのユーザが送受信した電子メールやネットワーク接続のためのユーザ情報などの、そのユーザの個人的なデータを完全に消去することができる。この消去により、同じコンピュータシステム800を使う他のユーザとのトラブルが回避できる。
図17及び図18は、外部デバイス700内の専用メールソフトウェア21を実行するときのコンピュータシステム800の処理の流れを示す。
図17に示すように、ステップ901で外部デバイス700がコンピュータシステム800が装着され、外部システム700へのログインが成功し、そして、ユーザから専用メールソフトウェア21の起動が要求されると、ステップ902で専用メールソフトウェア21がコンピュータシステム800内にインストールされているか否かがチェックされる。そのチェックの結果、専用メールソフトウェア21がコンピュータシステム800内に存在すれば、ステップ903でコンピュータシステム800内の専用メールソフトウェア21が実行される。一方、専用メールソフトウェア21がコンピュータシステム800内に無ければ、ステップ904で外部デバイス700内の専用メールソフトウェア21が実行される。
その後、専用メールソフトウェア21は、ステップ905で外部デバース700内のネットワークに接続するためのユーザ情報を認識し、ステップ906でそのユーザ情報を用いてネットワークに接続してメールサーバにログインし、ステップ907で電子メールの送信又は受信を行なう。そして、ステップ908でユーザから受信メールの閲覧を要求されると、専用メールソフトウェア21は、受信したメールを表示する。上記ステップ907又は908において、受信メールに広告情報が付加されていれば、専用メールソフトウェア21は、既に説明したような態様でその広告情報も表示する。
その後、図18に示すように、ステップ909でメール操作の終了(又は、専用メールソフトウェア21自体の終了)がユーザから要求されると、専用メールソフトウェア21は、ステップ910で、外部デバイス700内の標準コンピュータの識別情報(例えば、MACアドレス)とコンピュータシステム800の識別情報(例えば、MACアドレス)とを対比することで、そのコンピュータシステム800が標準コンピュータであるか、テンポラリに利用するコンピュータであるかを判断する。その結果、テンポラリなコンピュータの場合には、専用メールソフトウェア21は、ステップ911で、そのコンピュータシステム800の記憶装置内に存在するそのユーザが送信又は受信したメール及びそのユーザのネットワーク接続のためのユーザ情報の全てを削除する。その後、ステップ912で、専用メールソフトウェア21は終了する。
以上の実施形態システムによる広告方法は、コンピュータネットワークを利用してユーザである消費者の個別ニーズを掘り起こすマーケティング手法として、ユーザには自分に必要な広告情報のみを得らせることになり、消費拡大への波及効果が期待できる。更に広告主には、新広告媒体として、電子メールを認知させることができる。本実施形態の方法で活用される電子メールという広告媒体は、電波や広告塔、ネオンサイン、雑誌、新聞等の既存媒体に対して競争力のあるものであり、ユーザへの告知力の強い広告を提供することができる。また、広告の速報性や即効性もある。また、広告を出す対象や時間帯等が自由に設定できるので、広告費用を必要十分な低額に押さえることもできる。また、メールサーバの運用方法次第で、ラジオやテレビなどの広告と同じように時間帯を選んで広告を配信する仕組みを、より容易に作る事が可能である。また、ユーザの個人情報データベースを参照することにより、ユーザのライフスタイル、記念日、関心事などに合った内容の広告だけを選別してユーザに告知することができる。また、メール送受信の待ち時間などの無駄時間を有効活用して広告をユーザに告知できる。また、必要とあれば、電子メールに付した広告から、ネットワーク上でビジネスを展開する広告主のホームページ等にユーザを誘導することも可能である。
また、メールの形式は単純なTXT形式以外にも、HTML形式等、様々な形式のメールを使用することが出来、例えばHTML形式であれば、画像や音楽等のマルチメディアコンテンツを利用した広告を簡単に持たせることもできる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、これは本発明の説明のための例示であり、本発明はその要旨を逸脱することなしに他の様々な形態で実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の一実施形態にかかる電子メールシステムの構成を示すブロック図。
図2は、広告文字列を受信状況確認ウィンドウ内に表示した例を示す図。
図3は、広告文字列をメール本文の下に表示した例を示す図。
図4は、広告ムービーを受信状況確認ウィンドウとは別のウィンドウに表示した例を示す図。
図5は、図1のシステムにおける電子メール配信プロセスを示すフローチャートの前段部分。
図6は、上記フローチャートの中段部分。
図7は、上記フローチャートの後段部分。。
図8は、メールサーバ40が使用するデータベースの構成を示すブロック図。
図9は、電子メールの基本フォーマットの例を示すブロック図。
図10は、専用メールソフトウェア21が広告のストリーミングデータをストリームサーバから受信する様子を示すブロック図。
図11は、図8に示したデータベースに個人情報や配信スケジュールや広告情報などのデータを登録するための構成を示すブロック図。
図12は、ユーザ登録票210の例を示す図。
図13は、広告出稿申込表の例を示す図。
図14は、広告視聴率表の例を示す図。
図15は、専用メールソフトウェアを記憶した外部デバイスの構成を示すブロック図。
図16は、外部デバイスをコンピュータシステムに着脱する様子を示すブロック図。
図17は、外部デバイスに記憶された専用メールソフトウェアを実行するときの処理の流れを示すフローチャートの前半部分。
図18は、上記フローチャートの後半部分。

Claims (27)

  1. 1つ以上の広告情報と各広告情報について設定された広告配信条件とを有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告配信条件が満たされている広告情報を選び、選んだ広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、
    前記ユーザコンピュータシステムにより実行可能であり、前記メールサーバから前記電子メールを受信し、受信した前記電子メールに付加された前記広告情報を、前記電子メールを受信している最中又は受信完了後に表示するメールソフトウェアと
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するためのシステム。
  2. 前記電子メールは、メールヘッダと、前記メールヘッダより後に送られることになるメッセージボディとを有し、
    前記メールサーバは、前記電子メールの前記メールヘッダに前記広告情報を付加して前記電子メールを送信し、
    それにより、前記メールソフトウェアは、前記メッセージボディより前に前記広告情報を受信して、前記メッセージボディを受信している最中に前記広告情報を表示することができる請求項1記載のシステム。
  3. 広告用のストリーミングデータを前記宛ユーザコンピュータシステムに送信するためのストリームサーバを更に備え、
    前記電子メールに付加される前記広告情報は、前記ストリーミングデータのアドレスを含むことができ、
    前記メールソフトウェアは、受信した前記広告情報に前記ストリーミングデータのアドレスが含まれていたならば、前記アドレスを用いて前記ストリームサーバから前記ストリーミングデータを受信し、受信した前記ストリーミングデータを表示する請求項1記載のシステム。
  4. 前記ユーザコンピュータシステムに着脱自在な外部デバイスを更に備え、前記外部デバイス内に前記メールソフトウェアが搭載され、
    それにより、前記メールソフトウェアが前記ユーザコンピュータシステムに事前にインストールされていなくても、前記外部デバイスが前記ユーザコンピュータシステムに装着されれば、前記ユーザコンピュータシステムが前記メールソフトウェアを実行可能になる請求項1記載のシステム。
  5. サーバシステムにて、1つ以上の広告情報と各広告情報について設定された広告配信条件とを記憶するステップと、
    前記サーバシステムにて、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、記憶されている前記広告情報の中から前記広告配信条件が満たされている広告情報を選び、選んだ広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するステップと、
    前記ユーザコンピュータシステムにて、前記電子メールを受信している最中又は受信完了後に、前記電子メールに付加された前記広告情報を表示するステップと
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するための方法。
  6. 前記サーバシステムにて、各ユーザの個人情報を記憶するステップと、
    前記サーバシステムにて、前記広告配信条件として、配信対象ユーザのユーザ属性とを記憶するステップと、
    前記サーバシステムにて、前記電子メールを前記ユーザコンピュータシステムに送信する際、記憶されている前記宛先ユーザの個人情報と、記憶されている各広告情報についての前記広告配信条件のユーザ属性とを対比することで、前記広告配信条件が満たされている広告情報を選ぶステップと
    を更に備える請求項5記載の方法。
  7. 前記サーバシステムにて、前記広告配信条件として、配信時期を記憶するステップと、
    前記サーバシステムにて、前記電子メールを前記ユーザコンピュータシステムに送信する際、現在の時期が、記憶されている各広告情報についての前記広告配信条件の配信時期であるか否かを判断することで、前記広告配信条件が満たされている広告情報を選ぶステップと
    を更に備える請求項5記載の方法。
  8. 前記電子メールは、メールヘッダと、前記メールヘッダより後に送られることになるメッセージボディとを有し、
    前記広告情報を付加するステップは、前記広告情報を前記電子メールの前記メールヘッダに付加して、それにより、前記広告情報が前記メッセージボディより前に前記宛先ユーザのコンピュータに受信されるようにするステップを有し、
    前記広告情報を表示するステップは、前記メッセージボディを受信している最中に、先に受信した前記広告情報を表示するステップを有する請求項5記載の方法。
  9. 前記サーバシステムにて、広告用のストリーミングデータを記憶するステップを更に備え、
    前記広告情報を付加するステップは、前記ストリーミングデータのアドレスを、前記電子メールに付加される前記広告情報に入れるステップを有し、
    前記広告情報を表示するステップは、受信した前記広告情報に前記ストリーミングデータのアドレスが含まれていたならば、前記アドレスを用いて前記サーバシステムから前記ストリーミングデータを受信するステップと、受信した前記ストリーミングデータを表示するステップとを有する請求項5記載の方法。
  10. 広告提供者のコンピュータシステムに対して、広告料を含む広告出稿条件を提示し、且つ、前記広告提供者のコンピュータシステムから、広告出稿の申込みと、申し込まれた広告についての広告配信条件とを受け取る広告出稿申込サーバと、
    1つ以上の広告情報と、各広告情報について広告出稿申込サーバが受け取った前記広告配信条件とを有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告配信条件が満たされている広告情報を選び、選んだ広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するためのサーバシステム。
  11. 広告提供者のコンピュータシステムに対して、広告料を含む広告出稿条件を提示するステップと、
    前記広告提供者のコンピュータシステムから、広告出稿の申込みと、申し込まれた広告についての広告配信条件とを受け取るステップと、
    1つ以上の広告情報と、各広告情報についてその広告情報の広告提供者から受け取った前記広告配信条件とを記憶するステップと、
    電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、記憶されている前記広告情報の中から前記広告配信条件が満たされている広告情報を選び、選んだ広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するステップと
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するためのサーバシステムの動作方法。
  12. 1つ以上の広告情報と、各広告情報についての広告配信条件とを有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告配信条件が満たされている広告情報を選び、選んだ広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、
    前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信したことについての履歴を有し、前記履歴を用いて、前記広告情報の広告提供者に対して前記広告情報に関する広告結果の報告又は広告料金の処理を行う報告サーバと、
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するためのサーバシステム。
  13. 前記電子メールを前記ユーザコンピュータシステムに送信する際、前記ユーザコンピュータシステムで使用されているメールソフトウェアを前記宛先ユーザに提供したメールソフトウェア提供者を識別する手段と、
    識別されたメールソフトウェア提供者に対して、前記広告情報に関する広告結果の報告を行う手段と
    を更に備えた請求項12記載のシステム。
  14. 1つ以上の広告情報と、各広告情報についての広告配信条件とを記憶するステップと、
    電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告配信条件が満たされている広告情報を選び、選んだ広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するステップと、
    前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信したことについての履歴を記憶するステップと、
    前記履歴を用いて、前記広告情報の広告提供者に対して前記広告情報に関する広告結果の報告又は広告料金の課金処理を行うステップと
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するためのサーバシステムの動作方法。
  15. 前記電子メールを前記ユーザコンピュータシステムに送信する際、前記ユーザコンピュータシステムで使用されているメールソフトウェアを前記宛先ユーザに提供したメールソフトウェア提供者を識別するステップと、
    識別されたメールソフトウェア提供者に対して、前記広告情報に関する広告結果の報告又は料金の課金処理を行うステップと
    を更に備えた請求項14記載の方法。
  16. 1つ以上の広告情報を有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するものであって、前記電子メールは、メールヘッダと、前記メールヘッダより後に送られることになるメッセージボディとを有し、前記広告情報は前記電子メールの前記メールヘッダに付加されるようになっているメールサーバと、
    前記ユーザコンピュータシステムにより実行可能であり、前記メールサーバから前記電子メールを受信し、受信した前記電子メールの前記メールヘッダに付加されている前記広告情報を、前記電子メールの前記メッセージボディを受信している最中に表示するメールソフトウェアと
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するためのシステム。
  17. サーバシステムにて、1つ以上の広告情報を記憶するステップと、
    前記サーバシステムにて、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、記憶されている前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するステップであって、前記電子メールは、メールヘッダと、前記メールヘッダより後に送られることになるメッセージボディとを有し、前記広告情報は前記電子メールの前記メールヘッダに付加されるようになっているステップと、
    前記ユーザコンピュータシステムにて、前記電子メールを受信して、受信した前記電子メールの前記メールヘッダに付加されている前記広告情報を、前記電子メールの前記メッセージボディを受信している最中に表示するステップと
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するための方法。
  18. 1つ以上の広告情報を有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、
    広告用のストリーミングデータを前記ユーザコンピュータシステムに送信するためのストリームサーバと、
    前記ユーザコンピュータシステムにより実行可能であり、前記メールサーバから前記電子メールを受信し、受信した前記電子メールに付加されている前記広告情報を表示するメールソフトウェアと
    を備え、
    前記電子メールに付加される前記広告情報は、前記ストリーミングデータのアドレスを含むことができ、
    前記メールソフトウェアは、受信した前記広告情報に前記ストリーミングデータのアドレスが含まれていたならば、前記アドレスを用いて前記ストリームサーバから前記ストリーミングデータを受信し、受信した前記ストリーミングデータを表示する
    電子メールを広告媒体として利用するためのシステム。
  19. メールサーバにて、1つ以上の広告情報を記憶するステップと、
    ストリームサーバにて、広告用のストリーミングデータを記憶するステップと、
    前記メールサーバにて、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するステップであって、前記広告情報には前記ストリーミングデータのアドレスを入れることができるステップと、
    前記ユーザコンピュータシステムにて、前記メールサーバから前記電子メールを受信するステップと、
    前記ユーザコンピュータシステムにて、受信した前記電子メールに付加されている前記広告情報に前記ストリーミングデータのアドレスが含まれていたならば、前記アドレスを用いて前記ストリームサーバから前記ストリーミングデータを受信し、受信した前記ストリーミングデータを表示するステップと
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するための方法。
  20. 1つ以上の広告情報を有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、
    前記宛先ユーザが所持し、前記ユーザコンピュータシステムに着脱可能な外部デバイスと、
    前記外部デバイスに記憶され、前記外部デバイスが前記ユーザコンピュータシステムの装着されたときに前記ユーザコンピュータシステムにより実行可能であり、前記メールサーバから前記電子メールを受信し、受信した前記電子メールに付加されている前記広告情報を表示するメールソフトウェアと
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するためのシステム。
  21. メールサーバにて、1つ以上の広告情報を記憶するステップと、
    前記メールサーバにて、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報を前記電子メールに付加して前記宛先ユーザのコンピュータシステムに送信するステップと、
    前記ユーザコンピュータシステムにより実行可能なメールソフトウェアを記憶した外部デバイスを、前記ユーザコンピュータシステムに装着するステップと、
    前記ユーザコンピュータシステムにて、これに装着された前記外部デバイス内の前記メールソフトウェアを実行するステップと、
    前記ユーザコンピュータシステムにて、前記メールソフトウェアを用いて、前記前記メールサーバから前記電子メールを受信し、受信した前記電子メールに付加されている前記広告情報を表示するステップと
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するための方法。
  22. 1つ以上の広告情報を記憶した記憶装置と、
    記憶された前記広告情報を電子メールに付加する付加装置と、
    前記広告情報が付加された前記電子メールを、宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する送信装置と
    を備え、
    前記電子メールは、メールヘッダと、前記メールヘッダより後に送られることになるメッセージボディとを有し、
    前記付加装置は、前記広告情報を前記電子メールの前記メールヘッダに付加するメールサーバ。
  23. 電子メールを受信するステップであって、前記電子メールはメールヘッダと前記メールヘッダより後から来るメッセージボディとを有し、前記メールヘッダには広告情報が含まれ得るようになっているステップと、
    受信した前記電子メールの前記メールヘッダに前記広告情報が含まれていたらば、前記メッセージボディを受信している最中に前記広告情報を表示するステップと
    をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  24. 1つ以上の広告情報を有し、電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するメールサーバと、
    前記宛先ユーザについてカウントされたユーザポイントを記憶し、前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信した時に、前記宛先ユーザのユーザポイントを更新し、前記ユーザポイントに基づいて、賞品を当てるための抽選権を前記宛先ユーザにプレゼントする宛先ユーザーポイントサーバと、
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するためのサーバシステム。
  25. 前記宛先ユーザについて電子メールを受信したことについての履歴を記憶する手段と、
    前記履歴を調べることで、前記宛先ユーザが不正に電子メールを受信しているか否かを判断し、その判断の結果に応じて、前記ユーザに前記抽選権をプレゼントするか否か又は前記宛先ユーザのユーザポイントのカウントを制御する手段とを更に備えた請求項24記載のサーバシステム。
  26. 1つ以上の広告情報を記憶するステップと、
    電子メールを宛先ユーザが使用するユーザコンピュータシステムに送信する際、前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信するステップと、
    前記宛先ユーザについてカウントされたユーザポイントを記憶するステップと、
    前記広告情報を前記電子メールに付加して前記ユーザコンピュータシステムに送信した時に、前記宛先ユーザのユーザポイントを更新するステップと、
    前記ユーザポイントに基づいて、賞品を当てるための抽選権を前記宛先ユーザにプレゼントするステップと
    を備えた電子メールを広告媒体として利用するためのサーバシステムの動作方法。
  27. 前記宛先ユーザについて電子メールを受信したことについての履歴を記憶するステップと、
    前記履歴を調べることで、前記宛先ユーザが不正に電子メールを受信しているか否かを判断するステップと、
    その判断の結果に応じて、前記ユーザに前記抽選権をプレゼントするか否か又は前記宛先ユーザのユーザポイントのカウントを制御するステップと
    を更に備えた請求項26記載の方法。
JP2002531700A 2000-09-26 2001-09-21 電子メールを広告媒体として利用するためのシステム及び方法 Pending JPWO2002028038A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292163 2000-09-26
JP2000292163 2000-09-26
PCT/JP2001/008236 WO2002028038A1 (fr) 2000-09-26 2001-09-21 Systeme et procede d'utilisation d'un courrier electronique comme support de publicite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002028038A1 true JPWO2002028038A1 (ja) 2004-02-12

Family

ID=18775137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002531700A Pending JPWO2002028038A1 (ja) 2000-09-26 2001-09-21 電子メールを広告媒体として利用するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030093315A1 (ja)
EP (1) EP1235396A4 (ja)
JP (1) JPWO2002028038A1 (ja)
KR (1) KR100453459B1 (ja)
TW (1) TW567419B (ja)
WO (1) WO2002028038A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7716161B2 (en) 2002-09-24 2010-05-11 Google, Inc, Methods and apparatus for serving relevant advertisements
US7599852B2 (en) 2002-04-05 2009-10-06 Sponster Llc Method and apparatus for adding advertising tag lines to electronic messages
US7370092B2 (en) * 2002-09-12 2008-05-06 Computer Sciences Corporation System and method for enhanced software updating and revision
US7472163B1 (en) * 2002-10-07 2008-12-30 Aol Llc Bulk message identification
US7366760B2 (en) 2003-01-03 2008-04-29 Microsoft Corporation System and method for improved client server communications of email messages
US7386590B2 (en) 2003-01-03 2008-06-10 Microsoft Corporation System and method for improved synchronization between a server and a client
US7620688B2 (en) 2003-01-03 2009-11-17 Microsoft Corporation Progress mode for electronic mail component
US20040215479A1 (en) * 2003-01-31 2004-10-28 Exacttarget, Llc Dynamic content electronic mail marketing system and method
GB2405233A (en) * 2003-08-22 2005-02-23 Smartmarket Technologies Ltd Electronic mail transactions
JP4414181B2 (ja) * 2003-09-19 2010-02-10 株式会社Access メッセージ表示端末及びゲートウェイサーバ、並びにメッセージ表示端末用プログラム及びゲートウェイサーバ用プログラム
JP3990338B2 (ja) * 2003-10-28 2007-10-10 Necビッグローブ株式会社 解約防止システム、契約継続情報配信サーバ、解約防止方法、およびそのプログラム
US7814155B2 (en) 2004-03-31 2010-10-12 Google Inc. Email conversation management system
US7269621B2 (en) 2004-03-31 2007-09-11 Google Inc. Method system and graphical user interface for dynamically updating transmission characteristics in a web mail reply
US7912904B2 (en) 2004-03-31 2011-03-22 Google Inc. Email system with conversation-centric user interface
US9819624B2 (en) 2004-03-31 2017-11-14 Google Inc. Displaying conversations in a conversation-based email system
US20050222903A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Paul Buchheit Rendering content-targeted ads with e-mail
US7979501B1 (en) * 2004-08-06 2011-07-12 Google Inc. Enhanced message display
JP2006079309A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Naoto Kurakane 広告配信システム
US20060095320A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Jones Lisa S System and method of electronic advertisement and commerce
US9002725B1 (en) 2005-04-20 2015-04-07 Google Inc. System and method for targeting information based on message content
US8069267B2 (en) * 2005-06-28 2011-11-29 Microsoft Corporation Advertisement refresh rules for network applications
US7949714B1 (en) * 2005-12-05 2011-05-24 Google Inc. System and method for targeting advertisements or other information using user geographical information
US8601004B1 (en) 2005-12-06 2013-12-03 Google Inc. System and method for targeting information items based on popularities of the information items
US8117268B2 (en) 2006-04-05 2012-02-14 Jablokov Victor R Hosted voice recognition system for wireless devices
US8510109B2 (en) 2007-08-22 2013-08-13 Canyon Ip Holdings Llc Continuous speech transcription performance indication
US8028025B2 (en) * 2006-05-18 2011-09-27 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for setting/retrieving header information dynamically into/from service data objects for protocol based technology adapters
US20080091542A1 (en) * 2006-11-29 2008-04-17 Coutts Daryl D Advertising intermediation server
US9973450B2 (en) 2007-09-17 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Methods and systems for dynamically updating web service profile information by parsing transcribed message strings
US8473492B1 (en) 2007-05-17 2013-06-25 Google Inc. Advertising in desktop searches
WO2009050725A2 (en) * 2007-05-25 2009-04-23 Bhavin Turakhia Method and system for displaying one or more commercial content to a user within a window displaying an email content
ITFI20070177A1 (it) 2007-07-26 2009-01-27 Riccardo Vieri Sistema per la creazione e impostazione di una campagna pubblicitaria derivante dall'inserimento di messaggi pubblicitari all'interno di uno scambio di messaggi e metodo per il suo funzionamento.
US9053489B2 (en) * 2007-08-22 2015-06-09 Canyon Ip Holdings Llc Facilitating presentation of ads relating to words of a message
ITPO20080002A1 (it) * 2008-01-22 2009-07-23 Riccardo Vieri Sistema e metodo per la generazione di pubblicita' contestuale durante l'invio di sms, relativo dispositivo e interfaccia.
GB0807253D0 (en) * 2008-04-21 2008-05-28 31 7Ideas Com Ltd Method of processing electronic messages
US8341550B2 (en) * 2009-02-10 2012-12-25 Microsoft Corporation User generated targeted advertisements
US8738443B2 (en) * 2009-05-18 2014-05-27 George M. Davison System and method for advertising using pushed video
US9037601B2 (en) 2011-07-27 2015-05-19 Google Inc. Conversation system and method for performing both conversation-based queries and message-based queries
JP5224224B1 (ja) * 2012-05-08 2013-07-03 株式会社Kpiソリューションズ 情報処理システム、及び情報処理方法
WO2014148626A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 株式会社ファイバーゲート マーケティングデータ収集装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US9716692B2 (en) * 2015-01-01 2017-07-25 Bank Of America Corporation Technology-agnostic application for high confidence exchange of data between an enterprise and third parties
US10573124B2 (en) * 2015-08-18 2020-02-25 Universal Entertainment Corporation Game information analysis system
JP2018160071A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 東芝テック株式会社 広告配信装置及びそのプログラム
CN110348870A (zh) * 2018-04-08 2019-10-18 深圳凯茜微想科技有限公司 一种展示广告的方法、装置和系统
CN110351181A (zh) * 2018-04-08 2019-10-18 深圳凯茜微想科技有限公司 一种展示广告的方法、装置和系统
CN110363560A (zh) * 2018-04-09 2019-10-22 深圳凯茜微想科技有限公司 一种展示广告的方法、装置和系统
CN110363561A (zh) * 2018-04-09 2019-10-22 深圳凯茜微想科技有限公司 一种展示广告的方法、装置和系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305514A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびサーバ
JPH1168987A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Sony Corp 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置および情報通信方法
JPH11298625A (ja) * 1998-04-16 1999-10-29 Mitsubishi Pencil Co Ltd ゲーム機用のカートリッジ及びこれを用いた無線電話機
JPH11316720A (ja) * 1998-02-05 1999-11-16 Nippon Computer Eididdo Design Kk ネットワ―ク通信方式
JP2000010879A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Funai Electric Eng Co Ltd 電子メールの受信方法及び通信端末機
JP2000082027A (ja) * 1999-08-30 2000-03-21 Sony Corp 端末装置、送信方法、および情報処理方法
JP2000181813A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sharp Corp 電子メール取得装置、電子メール取得方法および電子メール取得プログラムを記録した媒体
JP2000215122A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sony Computer Entertainment Inc 電子メ―ル広告システムおよび電子メ―ル端末
JP2000261490A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 電子ダイレクトメール送信・閲覧確認システムのサーバ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024213A1 (en) * 1995-02-01 1996-08-08 Freemark Communications, Inc. System and method for providing end-user free email
JPH0991358A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Fujitsu Ltd 情報提供装置および方法
US5809242A (en) * 1996-04-19 1998-09-15 Juno Online Services, L.P. Electronic mail system for displaying advertisement at local computer received from remote system while the local computer is off-line the remote system
US7146327B1 (en) * 1996-07-01 2006-12-05 Electronic Data Systems Corporation Electronic publication distribution method and system
US6064967A (en) * 1996-11-08 2000-05-16 Speicher; Gregory J. Internet-audiotext electronic advertising system with inventory management
US20020049616A1 (en) * 1996-11-08 2002-04-25 Gregory J. Speicher Internet-audiotex electronic advertising system with direct connect
US6014688A (en) * 1997-04-25 2000-01-11 Postx Corporation E-mail program capable of transmitting, opening and presenting a container having digital content using embedded executable software
WO1998058334A1 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 Doubleclick Inc. Method and apparatus for automatic placement of advertising
AU8880198A (en) * 1997-09-16 1999-04-05 British Telecommunications Public Limited Company Messaging system
WO1999029099A2 (en) * 1997-11-28 1999-06-10 Rossides Michael T Systems for using prices to screen e-mail
US8041604B1 (en) * 1999-03-16 2011-10-18 Studebaker & Brackett PC Method of embedding advertisements in communication
US20020026351A1 (en) * 1999-06-30 2002-02-28 Thomas E. Coleman Method and system for delivery of targeted commercial messages
US20030093355A1 (en) * 1999-08-12 2003-05-15 Gabriel N. Issa, Llc Method, system and computer site for conducting an online auction
US20010042002A1 (en) * 1999-08-30 2001-11-15 Jeff Koopersmith Method and system for communicating targeted information
US6360221B1 (en) * 1999-09-21 2002-03-19 Neostar, Inc. Method and apparatus for the production, delivery, and receipt of enhanced e-mail
US7159039B1 (en) * 2000-02-28 2007-01-02 Verizon Laboratories Inc. Systems and methods for providing in-band and out-band message processing
US6912398B1 (en) * 2000-04-10 2005-06-28 David Domnitz Apparatus and method for delivering information to an individual based on location and/or time
US20020013174A1 (en) * 2000-05-31 2002-01-31 Kiyoshi Murata Method and system for interactive advertising
US6937996B1 (en) * 2000-08-29 2005-08-30 Charles Bradley Forsythe Method and system for selecting and purchasing media advertising

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305514A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびサーバ
JPH1168987A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Sony Corp 情報通信システム、情報通信端末、サーバ装置および情報通信方法
JPH11316720A (ja) * 1998-02-05 1999-11-16 Nippon Computer Eididdo Design Kk ネットワ―ク通信方式
JPH11298625A (ja) * 1998-04-16 1999-10-29 Mitsubishi Pencil Co Ltd ゲーム機用のカートリッジ及びこれを用いた無線電話機
JP2000010879A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Funai Electric Eng Co Ltd 電子メールの受信方法及び通信端末機
JP2000181813A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Sharp Corp 電子メール取得装置、電子メール取得方法および電子メール取得プログラムを記録した媒体
JP2000215122A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sony Computer Entertainment Inc 電子メ―ル広告システムおよび電子メ―ル端末
JP2000261490A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Dainippon Printing Co Ltd 電子ダイレクトメール送信・閲覧確認システムのサーバ
JP2000082027A (ja) * 1999-08-30 2000-03-21 Sony Corp 端末装置、送信方法、および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100453459B1 (ko) 2004-10-15
EP1235396A4 (en) 2004-01-07
WO2002028038A1 (fr) 2002-04-04
EP1235396A1 (en) 2002-08-28
KR20020052202A (ko) 2002-07-02
TW567419B (en) 2003-12-21
US20030093315A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002028038A1 (ja) 電子メールを広告媒体として利用するためのシステム及び方法
US11386450B2 (en) Systems and methods for advertising on content-screened web pages
US20090144133A1 (en) Context related advertisement/information exposure method and recommendation service system using the same
US20040054574A1 (en) System and method for the targeted distribution of promotional information over a network
US20040083131A1 (en) System and method for the targeted distribution of promotional information over a network
JP3929300B2 (ja) 宣伝システムおよびコンピュータプログラム
JP5982533B1 (ja) 広告配信装置
JP2002082641A (ja) 情報配送方法、情報配送装置、広告提供方法、広告提供装置およびコンピュータプログラム
JP2016191978A (ja) 特典付与管理システム及び特典付与管理方法
JP2003067629A (ja) 映像配信システム、映像配信方法、この方法のプログラム及びこの方法のプログラムを記録した記録媒体
JP3315954B2 (ja) ネットワークシステム、インセンティブ提供方法、サーバ装置及び記録媒体
WO2007133047A1 (en) Context related advertisement/information exposure method and recommendation service system using the same
JP4774084B2 (ja) 広告配信装置、広告配信システムおよび広告配信方法
JP5342815B2 (ja) 広告配信装置、方法、及びコンピュータプログラム
WO2002052467A9 (fr) Systeme et procede de publicite internet
JP4600446B2 (ja) インタラクティブシステム
WO2011075854A1 (en) Method, system, and article of manufacture for generating ad groups for on-line advertising
JP4859887B2 (ja) プラン情報配信装置およびプラン情報配信システム
JP2005050222A (ja) 広告配信方法及び来店情報送信方法及びマーケッティング情報蓄積方法
JP2002149687A (ja) 広告表示処理システム、広告表示処理装置および広告表示処理方法
JP2006155569A (ja) 情報管理装置、情報管理方法、および当該情報管理装置を実現するためのプログラム
KR20010096454A (ko) 온라인 광고 콘텐츠 제공 시스템, 광고 검색과 게임을이용한 온라인 광고 시스템 및 방법
JP2002216009A (ja) 情報提供装置、情報サービス方法、及び情報サービスプログラム
JP2005284113A (ja) 広告配信システム及び方法並びに広告配信用プログラム
US20020133403A1 (en) System for transmitting promotional information

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080919

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110323