JPH09305514A - 情報処理装置およびサーバ - Google Patents

情報処理装置およびサーバ

Info

Publication number
JPH09305514A
JPH09305514A JP8124519A JP12451996A JPH09305514A JP H09305514 A JPH09305514 A JP H09305514A JP 8124519 A JP8124519 A JP 8124519A JP 12451996 A JP12451996 A JP 12451996A JP H09305514 A JPH09305514 A JP H09305514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network
specific data
information
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8124519A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Nakamura
明善 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8124519A priority Critical patent/JPH09305514A/ja
Publication of JPH09305514A publication Critical patent/JPH09305514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信費を下げる仕組みを持った情報処理装置
を提供する。 【解決手段】 ユーザーIDと共に位置情報を通信手段
を使用してネットワークに送出し、そのデータに対応す
る広告データを読み込む。通常はそのデータはアイコン
化し、データ通信時には拡大表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信手段を有する
情報処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットが急速に普及して
いる。インターネットとはTCP/IPプロトコルを使
うグローバルネットワークのことであり、米国防総省で
始まったコンピュータネットワークが起源である。イン
ターネットは従来のメディアを統合する可能性を持った
インフラであり、一般のサービスに広く利用されてきて
いる。ユーザが電話回線を使用してインターネット接続
し情報提供を受ける場合、情報提供を受ける度に通信コ
ストがかかることになる。企業では専用回線を使用して
アクセス時間を気にしなくて使用できる環境にあるが、
PDA(PersonalDigital Assistant)など携帯情報端
末の場合は必ず公衆回線網を経由しなくてはならず通信
コストがかかることが一般利用者への普及に歯止めをか
けていた。
【0003】その解決策として、インターネットアクセ
ス時にWWWブラウザの横に広告覧を設けWWWのデー
タ入手と同時に広告を表示し、その間のプロバイダに対
する接続料金は広告主が払うシステムが実現されてい
る。その際WWWブラウザの画面は通常より縮小され、
その横に広告ウィンドゥが用意される。WWWはWorldW
ide Webの略であり、ネットワーク上で動作するハイパ
ーテキストシステムである。広告はネットワーク上のサ
ーバ側であらかじめ広告データベースとして蓄えられて
いる。各ユーザーのIDごとに性別、住所などを関連づ
けたデータをあらかじめデータベースとして保存してい
る。情報処理装置からネットワークを介してアクセスが
あった場合は、ユーザーIDから前記データベースより
性別などのキーワードを抽出する。そして、そのキーワ
ードで広告データベースからユーザーに最適な広告を選
択しユーザーの情報処理装置に送信する。その為、TV
などの不特定多数の視聴者に広告を見知させる方法より
は、ダイレクトメールに近い効果的な広告効果を期待で
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、PDAなど
の携帯情報端末の場合、画面が小さいため常に広告が横
に表示されていると見にくいという問題点がある。次に
使用するシーンを考えると、携帯情報端末は常に持ち歩
く物である為ユーザーは至る所で情報をアクセスする。
従来の方式はデスクトップ型パーソナルコンピュータな
ど固定的に使用される情報端末を想定しているため、ユ
ーザーの現在の位置情報の考慮なく広告データを選択す
る。その結果、的外れな広告を送信してしまう恐れがあ
る。
【0005】そこで、本発明においては、通信費がかか
らず適切な情報の送受信を行うことができ、受信情報を
適切に表示することが可能な情報処理装置を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1記載の情報処理装置は、ネットワーク接続手段
と、ネットワークから受信したデータを表示するネット
ワークデータ表示手段と、ネットワークから特定データ
(たとえば広告データなど)を受信する特定データ受信
手段と、前記特定データを表示する特定データ表示手段
と、データ送受信時にネットワークデータ表示画面に入
れ替えるもしくは重ね合わせて前記特定データを表示す
る特定データ表示手段を備えることを特徴とする。
【0007】あらかじめ広告データに代表される特定デ
ータを受信し、その特定データを情報処理装置とネット
ワーク間でデータの送受信を行っている間、表示するこ
とで、ネットワークデータ表示時に画面を縮小すること
なく任意の特定データを表示できる。たとえば、広告主
にプロバイダ費用だけではなく通信費を負担してもらう
システムを構築する事が可能となりユーザー側は通信費
の低減、広告主は効率の良い広告を送信する事ができ
る。
【0008】請求項2記載の情報処理装置は、前記特定
データをアイコン化もしくは縮小化して前記ネットワー
クデータ表示画面に重ね合わせて表示する特定データア
イコン化手段を備えることを特徴とする。
【0009】アイコン化する事で、特に画面領域が小さ
い携帯情報端末で視認性を損なうことを防ぐことができ
る。
【0010】請求項3記載の情報処理装置は、前記特定
データ表示手段が、ネットワークデータ送受信時におい
て前記ネットワークデータが画像データである場合、前
記画像データを表示する画像情報表示領域に、前記画像
データと入れ替えて前記特定データを表示するデータ入
れ替え手段を備えることを特徴としている。
【0011】画像データは通常受信に時間がかかるため
その画像情報を完全に受信し終えるまで、広告データに
代表される特定データを画像情報に入れ替えて表示させ
ることにより、ユーザーの使用感を損なうことなく特定
データの表示を行うことができる。
【0012】請求項4記載の情報処理装置は、最初のネ
ットワーク接続時に、前記特定データを受信する初期特
定データ受信手段を有する。
【0013】最初に特定データを読み込むことで電子メ
ール、WWWアクセスなどいかなる時でも、データの送
受信時に特定データを表示することができる。
【0014】請求項5記載の情報処理装置は、ネットワ
ーク接続手段と、ネットワークから受信したデータを表
示するネットワークデータ表示手段と、ネットワークか
ら特定データを受信する特定データ受信手段と、前記特
定データを表示する特定データ表示手段と、前記情報処
理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記
位置情報をネットワークに送信する位置情報送信手段を
有し、少なくとも前記位置情報に基づいた前記特定デー
タを取得する手段とを備える。
【0015】請求項6記載のサーバは、情報端末とデー
タを送受信できる端末接続手段と、特定データを検索す
るためのデータ検索手段と、前記データ検索を行う際の
キーワードとして前記情報端末から受信したユーザーI
Dに基づいたキーワードを利用して情報を検索するユー
ザーID検索手段を有するネットワーク上のサーバであ
って、情報端末から情報端末の位置情報を受信する位置
情報受信手段と、前記ユーザーIDと前記位置情報の両
方に基づいたキーワードを利用して情報を検索する手段
を備えている。
【0016】ユーザーIDのみではなく位置情報を特定
データ選択のためのキーワードとして使用することでユ
ーザーの使用場所に最適な特定データを選択し、ユーザ
ー側は適切な特定情報を受信することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0018】ここでは、本発明の情報処理装置として通
信手段内蔵の携帯情報端末について説明する。又、受信
する特定データは広告データであるとして説明する。
【0019】図1に本発明の携帯情報端末のブロック図
を示す。本発明の携帯情報端末はCPUコア6と周辺の
デバイスをコントロールするデバイスコントロール手段
7を含んだLSI1と、通信手段2、表示手段3、メモ
リ4、プログラムメモリ8、位置情報取得手段5で構成
されている。通信手段2は、PHS( Personal Handyp
hone Systemの略、ISDNの交換技術をベースとする
日本独自の無線通信方式のこと。)やモデムなどであ
る。PHSは音声入出力などだけではなくデータ転送も
可能である。PHSのデータ転送に関しては日経BP社
日経コミュニケーション1996.4.1号などに概
要が記載されている。ここでは簡単に説明を行う。PH
Sのデータ転送の規格は非制限ベアラ伝送で行われる。
非制限ベアラ伝送は端末から見たISDN網自身の情報
伝送能力を使ってディジタル信号を何も手を加えずその
ままの状態で伝送することである。従ってISDN網の
能力だけでディジタル・データ伝送することになる。
【0020】PHSは公衆回線に対し規格化された通信
方式であるが、家庭内電話機の子機として使えるなど汎
用性が高い。従って、本発明の携帯情報端末ではPHS
機能を内蔵しインターネットへの接続を可能にしてい
る。
【0021】表示手段3は画像情報を保存するVRAM
(図示していない)、VRAMからの表示データを液晶
などに転送する表示制御手段(図示していない)及び液
晶などの表示装置(図示していない)から構成される。
プログラムが格納されているプログラムメモリ8の内容
に従ってLSI1は表示手段3にデータを送出すること
で表示を行う。その際のワークメモリとしてメモリ4を
使用する。位置情報取得手段5はGPS(Global Posit
ioning System)や、PHSの基地局を利用して得られ
る位置情報取得機能などで構成される。GPSの原理に
関しては、日本測量協会発行の「GPS測量の基礎」な
どの文献に記載されている。図示していないが、機器の
構成としては他にキーボード、タッチパネルなどの入力
手段、デジタルカメラ、プリンタコネクタなどを有して
いてもよい。
【0022】次に、図2〜図8により本発明のシステム
を説明する。携帯情報端末はワープロ機能、PIM(Pe
rsonal Information Management)機能、表計算機能、
電子メール作成機能、WWWブラウザなどを有してお
り、電子メールの送受信とWWWアクセスは通信手段2
を利用して行われる。各機能はプログラムメモリ8の内
容と、通信手段2を使用してネットワーク上のサーバか
らメモリ4に転送したプログラムによって実現される。
プログラムはJava言語などで書かれている。Jav
a言語は、米サン・マイクロシステムズ社が開発したネ
ットワークに対応したプログラミング言語である。Ja
va言語で作成したプログラムをWWWサーバなどに置
いておくと、クライアント側でダウンロードして実行す
ることができる。本発明ではサーバにJava言語で書
かれたプログラムを用意しておけば携帯情報端末側では
特定のプログラムをネットワークから取得し実行するこ
とができる。
【0023】実施の形態として電子メールを作成して送
信する例で説明する。図2において、ステップ20でメ
ールを作成する。ステップ21で通信手段2を使用して
インターネットに接続する。サーバ側では図3のステッ
プ30に相当する。この場合、通常ダイヤルアップIP
接続を行う。インターネット接続の際には自動的にユー
ザーIDも送出されることになる。サーバ側ではステッ
プ31でそのユーザーIDを受信する。ステップ22で
位置情報を位置情報取得手段5を使用して取得した後、
ネットワークに送出する。位置情報の取得はステップ2
1の前に行っていてもよい。サーバー側ではその位置情
報をステップ32で受信する。次に、ステップ33で、
受信した位置情報と端末ユーザIDによって得られるキ
ーワードに従って広告データを広告データベースの中か
ら選択する。続いてステップ34で選択した広告データ
を携帯情報端末に対して送信する。サーバ側には膨大な
広告データが蓄積されているので、ユーザーの種別(性
別、年齢など)にユーザーが現在いる場所というキーワ
ードを加えることで最適な広告が選択できる。たとえ
ば、ファーストフード店の広告に代表されるように地域
に密着した広告は場所が異なると的外れな広告になるこ
とが多い。パチンコ店の広告なども良い例であり、TV
などのメディアにはたとえば長野県にいても東京のパチ
ンコ店の広告がよく見受けられる。これなどはユーザー
と広告主、双方にとって意味のない広告の良い例であ
る。本発明により適切な広告を適切な人が見ることがで
き、広告主、ユーザー双方にとって有益なシステムがで
きる。有益なシステムができることで広告主はユーザー
の通信費の負担を部分的にもしくはすべて担うことがで
きる。図2のステップ23でサーバから送信された広告
データを携帯情報端末側が受信する。受信した広告デー
タは図1のメモリ4に格納される。次にステップ25で
メモリ4に格納された広告データを図1のLSI1が表
示手段3に転送することで表示を行う。広告を表示する
と同時にステップ24でメールデータを送信後、ステッ
プ26で広告表示画面に変えて転送終了画面を表示しメ
ール送信を終了する。サーバ側では図3のステップ35
で携帯情報端末側から送信されたメールを受信する。そ
して、ステップ36でメールデータを転送アドレスへ配
信しステップ37で携帯情報端末とのデータ通信を終了
する。
【0024】図2はメールデータ送信時についてのフロ
ーチャートであるが、本発明はメール送受信時だけでは
なくWWWのホームページアクセス時などにも適用でき
る。この場合、携帯情報端末はまず目的のURL(ホー
ムページをアクセスするためのアドレス。Uniform Reso
urce Locaterの略)をネットワーク上のサーバに送信す
る。次にサーバから目的のURLのホームページデータ
が送られてくる。携帯情報端末側は受信したデータを表
示手段3により画面に表示する。その時の画面を図4に
示す。次に広告データがサーバから送られてくると、携
帯情報端末側は広告データをアイコン化してホームペー
ジデータ表示画面に重ねて表示する。アイコンのイメー
ジはあらかじめネットワーク上のサーバに広告データと
共に存在し、広告データと共に携帯情報端末側に送信さ
れる。携帯情報端末側では受信した広告データと共にア
イコンデータもメモリ4に格納し、通常はアイコンデー
タを表示手段3に転送することで広告データのアイコン
化を行う。アイコン化された広告データがホームページ
データ表示画面に重ねて表示されている画面を図5に示
す。広告アイコン50はアイコン化された広告データで
ある。広告アイコンは、何の広告か判別できるようにな
っていればよく、アイコン化の他に広告データの縮小表
示、テキストのみの表示、もしくはアイコンにテキスト
を組み合わせた表示などでもよい。又、表示位置も画面
の片隅や表示画面枠の周辺、画面下のガイドライン部な
どどこに設定してもよい。尚、広告アイコンはユーザー
がそのアイコンをクリックすることでそのアイコンの示
す広告へ簡単にジャンプし、商品の購入が手軽にできる
ようにするために設けられている。実際には広告データ
はメモリ4に保存されているのでメモリ4のデータをホ
ームページデータに置き換えて表示し、更にユーザーが
商品を選択するとそのデータが広告データに含まれてい
るアドレス先に送られる。つまり、携帯情報端末側から
特定アドレス付きのデータがサーバに対して送信される
のである。ただし本実施形態のように必ずしも広告アイ
コンを表示する必要はない。その場合は通信中のみに広
告が表示されることになる。次に、他のURLをユーザ
が指定した場合、サーバは該当するURLのデータを用
意し携帯情報端末側に送信する。その際、通信に時間が
かかるので図6の様に通信中のメッセージ60を表示す
る。そして同時に広告データを表示する。この時の広告
データは画面全体に表示される。広告の表示は画面全体
でもよいし、テキストだけでもよいし電光表示板の様な
表示でもよい。
【0025】インターネットのWWWアクセスでは写真
などの画像情報データは情報量が多いため送受信の時間
がかかる。従って、目的の画像情報が完全に受信できる
まではユーザーは待つ必要がある。図7において携帯情
報端末の表示画面は、画像の受信時に最初に画像表示領
域70が確保され、インターレースで送られてくる画像
データを順次表示することが多い。この場合画像は徐々
に鮮明になるようにユーザーには見える。そこで図8に
示すように画面全体に広告を表示するのではなくデータ
受信中の画像表示領域70に広告データを表示してもよ
い。ユーザーはいずれにしても画像表示を待たなければ
ならないので広告がそこに表示されていても問題なく、
又、ユーザーは必ず広告データを目にすることになる。
完全に画像データが受信し終わってから広告データは画
像データに入れ替わる。以上の動作は、画像表示領域7
0を本体側のLSI1がサーバからの受信データによっ
て認識し、あらかじめメモリ4にネットワーク上のサー
バから転送された広告データを表示データとして表示手
段3に送信することで実現できる。画像情報データは広
告表示中はメモリ4に保存される。
【0026】なお、携帯情報端末を例として本発明を説
明したが、本発明はデスクトップ型パーソナルコンピュ
ータなどの固定的に使用される情報処理装置にも適用で
きる。
【0027】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の情報処理
装置を使用すると、通信の待ち時間に広告を表示するシ
ステムを用意することで通信費の低減を図ることができ
る。又、特に携帯情報処理装置において表示の見やすさ
を保ったまま、通信費の低減を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る情報処理装置側のフ
ローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態に係るサーバ側のフローチ
ャートである。
【図4】表示画面例である。
【図5】表示画面例である。
【図6】表示画面例である。
【図7】表示画面例である。
【図8】表示画面例である。
【符号の説明】
1 LSI 2 通信手段 3 表示手段 4 メモリ 5 位置情報取得手段 6 CPUコア 7 デバイスコントロール手段 8 プログラムメモリ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク接続手段と、ネットワーク
    から受信したデータを表示するネットワークデータ表示
    手段と、ネットワークから特定データを受信する特定デ
    ータ受信手段と、前記特定データを表示する特定データ
    表示手段とを有する情報処理装置であって、データ送受
    信時にネットワークデータ表示画面に入れ替えるもしく
    は重ね合わせて前記特定データを表示する特定データ表
    示手段を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記特定データをアイコン化もしくは縮
    小化して前記ネットワークデータ表示画面に重ね合わせ
    て表示する特定データアイコン化手段を有することを特
    徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記特定データ表示手段は、ネットワー
    クデータ送受信時において前記ネットワークデータが画
    像データである場合、前記画像データを表示する画像情
    報表示領域に、前記画像データと入れ替えて前記特定デ
    ータを表示するデータ入れ替え手段を有することを特徴
    とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 最初のネットワーク接続時に、前記特定
    データを受信する初期特定データ受信手段を有すること
    を特徴とする請求項1、2又は3の何れかに記載の情報
    処理装置。
  5. 【請求項5】 ネットワーク接続手段と、ネットワーク
    から受信したデータを表示するネットワークデータ表示
    手段と、ネットワークから特定データを受信する特定デ
    ータ受信手段と、前記特定データを表示する特定データ
    表示手段とを有する情報処理装置であって、前記情報処
    理装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記
    位置情報をネットワークに送信する位置情報送信手段を
    有し、少なくとも前記位置情報に基づいた前記特定デー
    タを取得する手段とを有することを特徴とする情報処理
    装置。
  6. 【請求項6】 情報端末とデータを送受信できる端末接
    続手段と、特定データを検索するためのデータ検索手段
    と、前記データ検索を行う際のキーワードとして前記情
    報端末から受信したユーザーIDに基づいたキーワード
    を利用して情報を検索するユーザーID検索手段を有す
    るネットワーク上のサーバであって、情報端末から情報
    端末の位置情報を受信する位置情報受信手段と、前記ユ
    ーザーIDと前記位置情報の両方に基づいたキーワード
    を利用して情報を検索する手段を有することを特徴とす
    るサーバ。
JP8124519A 1996-05-20 1996-05-20 情報処理装置およびサーバ Pending JPH09305514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124519A JPH09305514A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 情報処理装置およびサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124519A JPH09305514A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 情報処理装置およびサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09305514A true JPH09305514A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14887497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8124519A Pending JPH09305514A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 情報処理装置およびサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09305514A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321791A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メール転送方法および装置
JP2000215122A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sony Computer Entertainment Inc 電子メ―ル広告システムおよび電子メ―ル端末
WO2000075824A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Youn Jun Jae Method and apparatus for internet advertisement
JP2000357173A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Canon Inc 情報提供方法、情報提供システム、端末装置および情報提供プログラムを格納した記憶媒体
WO2001041005A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-07 Park Yong Bae System and method for advertising information using a communication network
WO2001048569A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Nippon Communication Technology Kabushikikaisha Systeme de reglage automatique d'horlogerie numerique et horlogerie numerique dotee d'une fonction de reglage automatique
JP2001184141A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nec Corp 携帯型情報端末装置および情報提供方法
JP2001333106A (ja) * 2001-03-26 2001-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メール広告挿入装置、電子メール広告挿入方法、および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体
JP2002073668A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Toyota Motor Corp 情報提供システム
WO2002028038A1 (fr) * 2000-09-26 2002-04-04 Interlex Inc. Systeme et procede d'utilisation d'un courrier electronique comme support de publicite
WO2002041656A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Mobiletop Co., Ltd Advertisement method using download time of hand-held terminal
JP2002149543A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Yoshihiro Masuda コンテンツ配信システム
JP2002189665A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告配信システムおよび広告配信方法
JP2002268992A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Nec Corp メール自動配信システム及びメール自動配信方法
JP2002324182A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nec Soft Ltd 通信販売方法
JP2002352096A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク上のデジタルコンテンツ配信装置およびデジタルコンテンツ配信方法
JP2003513522A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ノマディックス インコーポレイテッド ネットワークゲートウェイ・インタフェースと共に使用するための情報及び制御コンソール
US6631397B1 (en) 1999-04-14 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information registration method, information management method, information registration apparatus, information management apparatus, and storage medium
US6747755B1 (en) 1999-04-14 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Code generation method, terminal apparatus, code processing method, issuing apparatus, and code issuing method
JP2006047565A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Nec Commun Syst Ltd 広告表示方法および携帯電話端末および広告配信サーバ
US7057591B1 (en) 2001-07-11 2006-06-06 Nokia Corporation Advertising using an eBook with a bistable display
WO2006062105A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Dentsu Inc. 広告システム
JP2007199821A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Saasuman:Kk 電子メールシステム
US7330816B1 (en) 1999-04-14 2008-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method and information providing system
US7542654B2 (en) 2000-06-22 2009-06-02 Yamaha Corporation Video playback control apparatus, content playback control apparatus, and method of supplying commercial information
JP2010233276A (ja) * 1998-12-28 2010-10-14 Thomson Licensing アプリケーション・ソフトウェア・プログラムにおいて広告に表示されたプログラムを選択する方法
JP2011527794A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 ソ,チャンウォン テキストメッセージの利用による広告サービス提供システム及び方法
US9160672B2 (en) 1998-12-08 2015-10-13 Nomadix, Inc. Systems and methods for controlling user perceived connection speed
JP2016062437A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 端末装置、配信装置、表示方法及び表示プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143653A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記事・広告配信装置
JPH05207247A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静止画像情報再生装置
JPH07334338A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Pfu Ltd ウィンドウ制御装置
WO1996011436A1 (en) * 1994-10-11 1996-04-18 Seiko Communications Systems, Inc. Delivery of data including preloaded advertising data

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143653A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記事・広告配信装置
JPH05207247A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静止画像情報再生装置
JPH07334338A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Pfu Ltd ウィンドウ制御装置
WO1996011436A1 (en) * 1994-10-11 1996-04-18 Seiko Communications Systems, Inc. Delivery of data including preloaded advertising data

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321791A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メール転送方法および装置
US10341243B2 (en) 1998-12-08 2019-07-02 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing content and services on a network system
US9160672B2 (en) 1998-12-08 2015-10-13 Nomadix, Inc. Systems and methods for controlling user perceived connection speed
US9548935B2 (en) 1998-12-08 2017-01-17 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing content and services on a network system
US10110436B2 (en) 1998-12-08 2018-10-23 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing content and services on a network system
JP2010233276A (ja) * 1998-12-28 2010-10-14 Thomson Licensing アプリケーション・ソフトウェア・プログラムにおいて広告に表示されたプログラムを選択する方法
JP2000215122A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sony Computer Entertainment Inc 電子メ―ル広告システムおよび電子メ―ル端末
US6747755B1 (en) 1999-04-14 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Code generation method, terminal apparatus, code processing method, issuing apparatus, and code issuing method
JP2000357173A (ja) * 1999-04-14 2000-12-26 Canon Inc 情報提供方法、情報提供システム、端末装置および情報提供プログラムを格納した記憶媒体
US7433868B1 (en) 1999-04-14 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method, information providing system, terminal apparatus, and storage medium storing information providing program
US7330816B1 (en) 1999-04-14 2008-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method and information providing system
US6631397B1 (en) 1999-04-14 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Information registration method, information management method, information registration apparatus, information management apparatus, and storage medium
US7027178B2 (en) 1999-04-14 2006-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Code generation method, terminal apparatus, code processing method, issuing apparatus, and code issuing method
WO2000075824A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Youn Jun Jae Method and apparatus for internet advertisement
JP2003513522A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ノマディックス インコーポレイテッド ネットワークゲートウェイ・インタフェースと共に使用するための情報及び制御コンソール
WO2001041005A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-07 Park Yong Bae System and method for advertising information using a communication network
JP2001184141A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nec Corp 携帯型情報端末装置および情報提供方法
WO2001048569A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Nippon Communication Technology Kabushikikaisha Systeme de reglage automatique d'horlogerie numerique et horlogerie numerique dotee d'une fonction de reglage automatique
US7542654B2 (en) 2000-06-22 2009-06-02 Yamaha Corporation Video playback control apparatus, content playback control apparatus, and method of supplying commercial information
JP2002073668A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Toyota Motor Corp 情報提供システム
JPWO2002028038A1 (ja) * 2000-09-26 2004-02-12 インターレックス株式会社 電子メールを広告媒体として利用するためのシステム及び方法
WO2002028038A1 (fr) * 2000-09-26 2002-04-04 Interlex Inc. Systeme et procede d'utilisation d'un courrier electronique comme support de publicite
WO2002041656A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-23 Mobiletop Co., Ltd Advertisement method using download time of hand-held terminal
JP2002149543A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Yoshihiro Masuda コンテンツ配信システム
JP2002189665A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広告配信システムおよび広告配信方法
JP2002268992A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Nec Corp メール自動配信システム及びメール自動配信方法
JP2001333106A (ja) * 2001-03-26 2001-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メール広告挿入装置、電子メール広告挿入方法、および電子メール広告挿入処理を実施するプログラムを記録した記録媒体
JP2002324182A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nec Soft Ltd 通信販売方法
JP2002352096A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク上のデジタルコンテンツ配信装置およびデジタルコンテンツ配信方法
US7057591B1 (en) 2001-07-11 2006-06-06 Nokia Corporation Advertising using an eBook with a bistable display
JP2006047565A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Nec Commun Syst Ltd 広告表示方法および携帯電話端末および広告配信サーバ
WO2006062105A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Dentsu Inc. 広告システム
JP2007199821A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Saasuman:Kk 電子メールシステム
JP2011527794A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 ソ,チャンウォン テキストメッセージの利用による広告サービス提供システム及び方法
JP2016062437A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 端末装置、配信装置、表示方法及び表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09305514A (ja) 情報処理装置およびサーバ
US7593868B2 (en) Systems and methods for providing contextual advertising information via a communication network
JPH09231244A (ja) 情報検索装置および方法
US20080109483A1 (en) Mash-up service system
JP2002202936A (ja) 情報収集サーバ及び情報収集方法並びに記録媒体
JP2010176648A (ja) 携帯端末とサイネージの連携による情報処理システム及び方法
TWI435269B (zh) 開啟檔案的方法
US7079291B2 (en) Method for hard-copying web pages, method for printing display screens, system for hard-copying web pages, and internet connection device equipped with current-position detection capabilities
JP2006318308A (ja) 電子文書配信サーバおよび電子文書配信システム
JP2004227199A (ja) ブラウザ表示言語自動判別システム、Webサーバ及びそれに用いるブラウザ表示言語自動判別方法
JP2007323537A (ja) 広告配信システム、情報配信サーバおよび端末装置
JP2003067615A (ja) 電子クーポンを受信する端末、及びサーバ装置
JP2002197011A (ja) 広告閲覧を記録するシステム、コンテンツ配信システム及びバナー管理システム
JP2002024276A (ja) 携帯電話を利用した情報提供方法及びそのシステム
JP3681920B2 (ja) 電子地図表示方法、およびその記録媒体
JP4081952B2 (ja) メール通信システム、メール受信装置、メール送信装置、及び記録媒体
JP2003006499A (ja) 電子クーポンの配信方法、サーバ装置及びクライアント装置
JP4128432B2 (ja) 情報表示方法および情報表示システム
JP2008021193A (ja) 情報処理装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2003044517A (ja) インターネット検索結果修飾方法及びプログラム
JP2005004360A (ja) 携帯特派員教えてサービスシステム、その情報提供方法およびプログラム
JP2004326317A (ja) 機器操作説明システムその2
KR20050079102A (ko) 인터넷을 이용한 광고 방법 및 시스템
JP2003280828A (ja) ネットワークシステム
JP2003030535A (ja) 広告情報提供装置