JPS6357992B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357992B2
JPS6357992B2 JP2917581A JP2917581A JPS6357992B2 JP S6357992 B2 JPS6357992 B2 JP S6357992B2 JP 2917581 A JP2917581 A JP 2917581A JP 2917581 A JP2917581 A JP 2917581A JP S6357992 B2 JPS6357992 B2 JP S6357992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
error rate
circuit
output
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2917581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57142089A (en
Inventor
Masayoshi Hirashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2917581A priority Critical patent/JPS57142089A/ja
Publication of JPS57142089A publication Critical patent/JPS57142089A/ja
Publication of JPS6357992B2 publication Critical patent/JPS6357992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジヨン信号に重畳して伝送さ
れる2値信号の多重化情報信号たとえば文字放送
信号を受信する受信装置における信号受信誤り率
を検出する装置に関する。
テレビジヨン信号の垂直帰線期間に多重化情報
信号を重畳して伝送する情報伝送方式が実用化さ
れつつあり、その一つに文字放送システムがあ
る。このシステムは、テレビジヨン信号の垂直帰
線期間中の第20H目および第283H目(以下、両
者をあわせて単に第20H目と称する)に、クロツ
クランイン信号、フレーミングコード信号、番組
コード信号、ライン番号コード信号等々の制御信
号と、伝送すべき文字パターンの1ライン分ある
いは任意列分のパターン信号とを2値信号として
多重化して伝送し、受信側においては、かかる2
値情報信号が多重化されているテレビジヨン信号
を受信して2値情報信号のみを取り出し、その制
御信号を検出して受信回路を制御することによ
り、伝送されてきたパターン信号を所定の順序で
メモリに蓄え、次いで、メモリから読み出して陰
極線管等に文字パターンの情報を表示する、とい
うものである。また、イギリス等においてはテレ
テキストシステムといわれる類似の情報伝送方式
があり、そのシステムでは文字パターン等がパタ
ーン信号ではなく各単位文字・図形毎にコード化
されている点を除けば、同一の方式によりテレビ
ジヨン信号に2値情報信号として多重化されて伝
送されている。
さて、このようなシステムにおいては、上記の
ように受信装置によりテレビジヨン信号に多重化
されている2値情報信号を取り出し、メモリへの
記録・再生等の必要な信号処理を施すことにより
情報を再生するのであるが、その際に正確な情報
受信を行うためにはテレビジヨン信号に多重化さ
れている2値情報信号を正確に受信する必要があ
る。
そこで本発明は、かかる2値情報信号をどの程
度の正確さで受信しているか、いいかえればどの
程度の受信誤りを生じているか、を簡易にしかも
正確に検出することのできる装置を提供すること
を目的とするものである。
以下、本発明につき、その一実施例を示す図面
を参照して詳細に説明する。
まず第1図に本発明の一実施例を示す。第1図
中、1〜5の部分は信号源であつて、1はテレビ
信号発生用の同期盤、2はその出力信号を基準と
していわゆるカラーバーのような映像信号を形成
する回路、3は2n−1個の疑似ランダム雑音PN
コード信号を発生する回路であり、例えばn=8
である。
このPN信号発生回路3の一例は、例えば第3
図に示す如くである。この回路3は第1図では例
えば垂直ブランキングVBL期間中の任意の1H期
間、たとえば第2図の如く第20H目でのみ動作
し、第2図A,Bに示す如く、クロツクランイン
CRI信号16ビツトとフレーミングコードFC信号
8ビツトに続いて、PN信号中の256ビツトを出
力する。このCRI信号は受信側でPN信号の各ビ
ツトの位相を検出するためのビツト同期信号であ
り、FC信号はPN信号の開始点を示すフレーム同
期信号である。これらCRI信号とFC信号とは、
毎フイールドの第20H目にROMから読出して発
生し、それに続いて256ビツトのPN信号を出力
すればよい。
4はインサーターで、通常のカラーバーの映像
信号の第20H目に第2図Aのような第20H目に挿
入すべき信号即ちPN信号発生回路3の出力を混
合する回路、5はその出力信号をRF信号に変換
する変調器である。
変調器5の出力をテレビ受像機に伝送する方法
としては、電波による方法とケーブルによる方法
とがあるが、実験室的用途を考えるとケーブルの
方がよいことになる。
7はテレビ受像機のチユーナー及びVIF回路、
8は映像信号の検波回路、9はその出力をパルス
波形に整形するスライサー、10は同期分離回
路、11は第20H目にのみ高レベルとなるゲート
信号を発生する回路、12は第2図Bのような
CRI信号からサンプリングクロツクを形成する回
路、13はサンプリング回路、14はFC検出回
路である。これら7〜14は文字放送受信機とし
て知られている回路と同一のものである。
次に本発明に係る誤り率測定部15〜23につ
いて述べる。15はnビツトの抜取りゲート、1
6はPN信号発生回路3と同一構成の比較用PN
信号発生回路である。ここでは、第20H目の始
め、即ち、FC信号の直後のnビツトの信号を取
り込み、以降これをnビツトのシフトレジスタ内
で巡回させ、これとn+1ビツト目以降の受信
PN信号とを比較回路17で比較し、カウンタ1
8では比較した全ビツト数を、カウンタ19では
比較の結果のうちの誤り個数を数える。そして、
比較全ビツト数が所定数たとえば105個になつた
時のカウンタ19の誤り個数出力を10進数に変換
して、表示回路20で誤り個数を表示する。カウ
ンタ19はこの場合であればカウンタ18で105
個数える毎にクリアされ、表示回路20はカウン
タ19がクリアされる直前の計数出力をラツチし
て表示する。このときの誤り率は(表示個数/
105)である。これら15〜20の構成は誤り率
計として知られているものと同様の原理のもので
ある。
次に、21〜24の部分は本発明の特徴とする
部であつて、垂直カウンタ21で垂直同期パルス
を数え、一方FCカウンタ22ではFC信号の検出
数を数え、表示回路23で表示する。また、差比
較回路24でカウンタ21と22の計数出力の差
を比較し、FC信号の検出誤り個数が多い時はカ
ウンタ19の計数を中止させるようにしている。
ここで、第3図により、まず誤り率検出回路の
基本について述べる。先ず誤り率測定を指示する
ために手動スイツチ41を操作し、負のパルスを
発生させる。負論理ORゲート39は本装置で追
加したもので、通常の誤り率計では使われていな
い。このゲート39の出力で、フリツプフロツプ
(FF)40がセツトされて、そのQ出力が高レベ
ルになる。これによつて、FF28のJ入力が高
レベルになる。次に、検出されたFC信号の検出
出力でFF28がセツトされ、そのQ出力が第4
図Dの如く高レベルになる。また、FF29も同
時にセツトされ、そのQ出力が第4図Cの如く高
レベルになる。FF28のQ出力Dが高レベルに
なると、ANDゲート25が導通し、カウンタ2
6がサンプリングクロツク作成回路12の出力の
クロツクφ0をカウントする。このカウンタ26
は、出力クロツクφ0の立上りを数える。
サンプリングクロツク作成回路12では、FC
信号検出時点までは第2図Bに示されるCRI信号
から再生されたクロツクを用い、FC信号検出後
は色副搬送波fscに同期した高い周波数の発振信
号を分周したクロツクを用いる。例えば、第2図
Aのデータの伝送レートが5.73MHz(=8/5fsc)
とすれば、16fscの発振回路をfsc信号によりPLL
回路で同期させておくと、データ1ビツト当り10
相のクロツクを設定でき、FC信号検出後、一番
近い位相のクロツクを、FC信号検出以降のデー
タ(すなわちPN信号)のサンプリングクロツク
用として用いればよい。これが第4図にサンプリ
ングクロツクφ0として示されている。
さて、受信したPN信号が正しく受信されてい
るか否かを比較するには、比較用のPN信号を発
生させる必要がある。その比較用のPN信号発生
回路16の具体例が31〜36である。先ずFF
29においては、FC信号の次から16ビツト後に、
第4図の如くカウンタ26の出力でクリアされ
る。カウンタ26ではクロツクφ0の立上りを数
えるものとし、16ビツト目のカウント出力をΔt
だけ遅延させてFF29をクリアする。Δtはシフ
トレジスタ34にサンプリング回路27の出力が
読込まれるのに必要な時間より長く決めればよ
い。FF29のQ出力は第4図Cの如く約16ビツ
ト間だけ高レベルになり、これによつてANDゲ
ート32が導通しANDゲート31は遮断される。
また、NANDゲート30も遮断される。従つて
シフトレジスタ34へは第4図Bの〓〓〜〓〓の16ビ
ツトの信号が書込まれる。シフトレジスタ34と
35はともに8ビツトのシフトレジスタで両者は
同一構成であり、直列入力−並列出力型である。
36,37,38はエクスクルーシブ(EX−)
ORゲートで、モード2(法2)の加算回路を形
成している。この回路が送出側のPN信号発生回
路3と同一構成であれば、受信したPN信号のど
の部分を抜き出しても、それ以降は送信側で発生
されるものと同一のPN信号が得られる。
さて、このようにして、毎フイールドの第20H
目の直後のPN信号16ビツトをシフトレジスタ3
4,35へ取り込み、第4図の如くFC信号から
数えて17ビツト目、すなわち第4図のB,B′の
〓〓ビツト目から、シフトレジスタ34の出力と、
遅延回路27の出力B′とを比較する。この遅延
回路27はサンプリング回路13の出力即ち第4
図BをΔTだけ遅延させ、クロツクφ0の立上りに
同期して変化するシフトレジスタ34の出力とほ
ぼ同一に位相にするように合わせるようにしてあ
る。EX−ORゲート17の出力は、両入力が等
しいとき即ち誤りのない時に“0”で、両者が異
なるとき即ち誤つている時に“1”になる。この
EX−ORゲート17の出力と、クロツクφ0とを
NANDゲート30に加える。このとき、EX−
ORゲート17の入力に位相差があると狭い巾の
パルスが発生してしまうので、これを取除くため
にANDゲート25の出力もNANDゲート30へ
加える。従つて、その出力としては、手動で誤り
率測定をスタートした後、第20H目の第〓〓ビツト
目以降の受信信号に誤りが発生する都度に第4図
Eに示すような負の検出パルスが発生する。
この負の検出パルスを10進カウンタ(2進化10
進)19で数える。19A〜19Eは“00000”
から“99999”迄を計数するカウンタである。4
2A〜42Eはデコーダーと7セグメント表示素
子を駆動するドライバーを含むドライブICであ
る。20A〜20Eは7セグメント型の発光ダイ
オード或は螢光表示管等の表示素子である。
一方、カウンタ18はビツト目以降のクロツ
クを計数し、例えば106個のクロツクパルスを計
数した時にFF40をリセツトして、NANDゲー
ト30を遮断し、カウンタ19A〜19Eの状態
を固定する。このときは、FF28は、次のフイ
ールドからJ入力が低レベルになるので動作しな
い。
このようにして検出して表示した誤りの数が、
例えば“500”であれば500/105=5×10-4の誤
り率ということになる。
以上が誤り率計の基本例である。
なお、一般には、FC信号の代りにデータ(PN
信号)の最初の立上りでFF28をセツトし、一
定のパルス数に対して誤りが1/2あるいは1/4以上
になれば、その時点でシフトレジスタ34,35
へのデータの入れなおしをする場合もある。
さて、本発明においては、さらに誤り率の正確
さを期するために、PN信号の誤り率よりも約2
桁程度誤りの少ない1ビツト訂正可能なFC信号
の誤り率を基準に考えるようにしている。文字放
送信号を受信する場合、FC信号を誤まれば、そ
の1H期間の残りのデータが全部誤つてしまつた
り、パターンデータの主メモリへの書込み位置が
ずれたり、不要なデータを主メモリへ書込んだり
して、表示画面の誤りおよび見難くさが増す。従
つて、パターンの誤り率はFC信号の誤り率の少
ない所で論じるべきである。文献によれば、1ビ
ツトの誤り訂正で誤り率は約1/70になるので、文
字パターン信号の受信誤り率が2×10-3〜5×
10-3になる程度の弱電界入力での動作を検討する
場合には、FC信号の受信誤り率は3×10-5〜7
×10-5程度になる。従つて、FC信号の受信誤り
率を測定するとともに、たとえばFC信号の受信
誤り率が1×10-4程度より大きい場合のPN信号
の受信誤り率は測定しないようにすればよい。
このため、第5図に示す如く、先ず同期分離回
路10の出力を積分回路44で積分して垂直パル
スを取り出し、カウンタ21で計数する。カウン
タ21の出力でFF49がセツトされるので、カ
ウンタ21はそれ以降動作する。一方46は水平
AFC回路で、遅延回路47はその出力パルスを
遅延させて、単安定マルチバイブレータ48をト
リガーし第2図Gの如き、FC信号の8ビツト目
付近のみ高レベルとなるゲート信号を発生する。
一方、単安定マルチバイブレータ45はFC検
出回路14の出力から第2図Hの如き幅の狭い正
パルスを作る。NANDゲート50では信号Gの
中に信号HがあつてかつFF49のQ出力が高レ
ベルの時のみ出力が現われる。これをカウンタ2
2で数える。なお信号重畳区間が第20H目のみで
あれば、NANDゲート50に更に第20H目のみ
高レベルになるゲートパルスを加えておけばよ
い。
カウンタ21で垂直パルスを105個カウントす
るように構成しておくと、カウンタ22の出力と
垂直カウンタ21の出力の差が10以上になれば、
前述の如く、FC検出誤りが1×10-4より大きい
ということになる。これを差比較回路24で判定
し、負パルスを発生させて、誤り率の測定をやり
直すようにする。
カウンタ22は10進5桁のカウンタで、51は
5桁分のデコーダーとドライバーであり、52は
表示素子である。これら51と52は第3図中の
42と20に対応する。
なお、カウンタ22の他にもう一組カウンタを
設け、FC信号を検出できなかつたフイールドを
数えて、FC信号の誤り個数を表示するようにし
てもよい。FC信号の誤り率が10-4以下であれば、
カウンタ21は前述の如く垂直パルスを105数え
てFF49をリセツトするので、その時のFC信号
の検出数が表示素子52に表示される。
以上の説明では文字信号が1フイールド当り
1Hのみ重畳されるものとしているが、PN信号が
2H期間以上送られる場合には重畳区間抜取ゲー
トパルスをカウンタ21で数え又、NANDゲー
ト50にも重畳区間抜取ゲートパルスを加えてお
けばよい。
このように、本発明によれば、パターンデータ
についてのPN信号の誤り検出の誤差が少なくで
き、かつ、FC信号の検出エラーもわかり、文字
放送受信機の弱電界特性を検討するのに極めて有
効である。
更に、付言すれば従来の誤り率検出装置では、
一定値以上の誤り率になつた時にPN信号を取り
直してシフトレジスタに入力していたが、この場
合には比較用PN信号の誤りに基ずく測定エラー
が必ず計数されてしまい、真の誤り率より大きな
値になつてしまうという欠点があつたが、本発明
では、この欠点も取除くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における誤り率検出
装置のブロツク図、第2図はその動作を説明する
ための波形図、第3図および第5図はその要部の
詳細な回路図、第4図はその動作を説明するため
の波形図である。 7……チユーナ・VIF回路、8……検波回路、
9……スライサー、10……同期分離回路、11
……ゲート信号発生回路、12……サンプリング
クロツク作成回路、13……サンプリング回路、
14……FC検出回路、15……抜取りゲート、
16……比較用PN信号発生回路、17……比較
回路、18,19……カウンタ、20……表示回
路、21……垂直カウンタ、22……FCカウン
タ、23……表示回路、24……差比較回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一定のビツト長を有し間欠的に送出される
    PN(疑似雑音)信号と、該PN信号に先立つて送
    られる前記PN信号用のビツト同期信号及びフレ
    ーム同期信号を受信する手段と、前記ビツト同期
    信号により位相制御されたサンプリングクロツク
    を用いて前記受信したフレーム同期信号を検出し
    て、そのフレーム同期信号の一定時間内での検出
    回数を計数することによりその受信誤り率を測定
    する第1の誤り率測定部と、前記受信したPN信
    号の受信誤り率を測定して表示する第2の誤り率
    測定部とを有し、前記フレーム同期信号の受信誤
    り率が予め設定された値より大きくなつたことを
    検出した時に前記PN信号の受信誤り率の測定を
    停止せしめるようにしたことを特徴とする誤り率
    検出装置。 2 PN信号に対する受信誤り率とフレーム同期
    信号に対する受信誤り率の両方を表示できるよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の誤り率検出装置。
JP2917581A 1981-02-27 1981-02-27 Error rate detector Granted JPS57142089A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917581A JPS57142089A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Error rate detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917581A JPS57142089A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Error rate detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57142089A JPS57142089A (en) 1982-09-02
JPS6357992B2 true JPS6357992B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=12268891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2917581A Granted JPS57142089A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Error rate detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57142089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145182U (ja) * 1989-05-12 1990-12-10

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63157584A (ja) * 1986-12-20 1988-06-30 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
JP4950780B2 (ja) * 2006-06-26 2012-06-13 アンリツ株式会社 ビット誤り率測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145182U (ja) * 1989-05-12 1990-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57142089A (en) 1982-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249050A (en) Closed captioned data line detection system
US4931877A (en) Method and apparatus for producing a test signal for use in a video recorder
US4357630A (en) Method for detecting vertical synchronizing signal
EP0056649B1 (en) Digital signal receiver
US5453795A (en) Horizontal line counter insensitive to large phase shifts of video
US4461002A (en) Digital signal receiver
JPS6357992B2 (ja)
US4561100A (en) Digital signal receiver
EP0782329A2 (en) Horizontal synchronizing signal-generating circuit and method therefor
US6784943B1 (en) Auxiliary digital data extractor in a television
KR100272734B1 (ko) 비디오 신호의 큰 위상 시프트에 영향을 받지 않는 수평 라인 카운터
JPS6252996B2 (ja)
JP3603962B2 (ja) ビデオ信号中の情報検出装置
KR100239980B1 (ko) 비디오 수신기의 안정화를 위한 수평 라인 카운터
GB2225519A (en) Teletext data encoding/decoding method
GB2129249A (en) Apparatus for generating a signal for driving the field deflection in a picture reproducing device
US7321397B2 (en) Composite color frame identifier system and method
JP3311533B2 (ja) ラッチクロック発生回路
KR0166860B1 (ko) 복합영상 신호의 특정라인 위치검출장치
KR100480413B1 (ko) 텔레비전 내의 보조 디지털 데이터 추출기
JPH0131354B2 (ja)
JPS6332316B2 (ja)
KR940023244A (ko) 고선명 텔리비젼용 디지탈 오디오 기기의 동기 신호 검출장치
JPS58168391A (ja) 文字多重放送受信装置
JPS625501B2 (ja)