JPS6295661A - Information reader - Google Patents

Information reader

Info

Publication number
JPS6295661A
JPS6295661A JP60235926A JP23592685A JPS6295661A JP S6295661 A JPS6295661 A JP S6295661A JP 60235926 A JP60235926 A JP 60235926A JP 23592685 A JP23592685 A JP 23592685A JP S6295661 A JPS6295661 A JP S6295661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
film
external
microfilm
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60235926A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Yukimura
昇 幸村
Yoshihiko Hirose
広瀬 吉彦
Shigeru Sugita
茂 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60235926A priority Critical patent/JPS6295661A/en
Publication of JPS6295661A publication Critical patent/JPS6295661A/en
Priority to US07/217,133 priority patent/US4936677A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain the use of the 2nd cartridge even while the 1st cartridge is used by providing a cartridge holding member which holds the cartridges storing the information recording medium at least at two positions in a loadable/ unloadable way. CONSTITUTION:In such a case where the urgent use of the film of an external cartridge 12 is desired while a cartridge 10 is used, the external cartridge 12 is loaded to the 2nd cartridge reception member 13 and an interruption command switch is turned on. Thus the film is taken up into the cartridge 10 and the use of the cartridge 10 is interrupted. Then a feed-out roll 36 has a contact with the film of the cartridge 12 and feeds out the film. When a desired frame is retrieved, the drive of a motor is stopped and the desired frame is projected on a screen.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハマイクロフィッシュ、ロールマイクロフィルム
等の情報記録媒it収納したカートリッジを使用する情
報読取装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an information reading device using a cartridge containing an information recording medium such as microfiche or roll microfilm.

〔従来技術〕[Prior art]

この種の装置は、マイクロフィッシュやロールフィルム
を収めたフィルムカートリッジを複数個貯蔵した貯蔵部
と、貯蔵部から所望のカートリッジ?選択し、このカー
トリッジからフィルムを自動的に送シ出して所望の画[
’に検索して所定の投影位置に停止させるフィルム検索
部とで構成され、検索されたフィルムの画mt−リーダ
一部のスクリーンに投影したり、プリンタ一部の複写紙
等に投影したりしている。
This type of device has a storage section that stores multiple film cartridges containing microfiche or roll film, and a storage section that stores a plurality of film cartridges containing microfiche or roll film. The film is automatically advanced from this cartridge to capture the desired image.
The searched film image is projected onto a screen in a mt-reader or onto copy paper in a printer. ing.

この読取装置においては、目的のカートリッジ金貯蔵部
から選択して所定の位置へ運搬し、所定位置に置かれた
カートリッジからフィルムを送り出して読取部へ移送し
、読取部でフィルム中の目的のこま金閲読或いはプリン
トした後、フィルムをカートリッジに戻し1次にこのカ
ートリッジを貯蔵部の元の位置に戻すことによシ目的の
第1のカートリッジの使用が終了する。第1のカートリ
ッジの使用終了後、新たな第2のカートリッジを所定位
置に運搬することにより第2のカートリッジ内のフィル
ムを投影部に投影して閲読等の利用が可能になるが、第
2のカートリッジのフィルム金利用することができるま
で時間がかかる問題があり、第1のカートリッジの使用
中に至急に第2のカートリッジを使用したい場合でも、
第1のカートリッジが元の位置に戻されるまで第2のカ
ートリッジ金使用することができず、非常に不便であっ
た。
In this reader, a target cartridge is selected from the gold storage section and transported to a predetermined position, and the film is fed out from the cartridge placed at the predetermined position and transferred to the reading section, where the target frame on the film is picked up. After reading or printing, the intended use of the first cartridge is completed by returning the film to the cartridge and then returning the cartridge to its original position in the storage section. After the use of the first cartridge is completed, by transporting a new second cartridge to a predetermined position, the film in the second cartridge can be projected onto the projection unit and used for reading, etc. There is a problem that it takes a long time until the film of the cartridge can be used, and even if you want to use the second cartridge immediately while the first cartridge is in use,
The second cartridge could not be used until the first cartridge was returned to its original position, which was extremely inconvenient.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は、上記不都合を解消せんとするものであり、第
1のカートリッジを使用している途中で、第2のカート
リッジを割込んで使用することができる情報読取装置全
提供することにある。
The present invention aims to solve the above-mentioned inconvenience, and it is an object of the present invention to provide an information reading device that can interrupt the use of a second cartridge while the first cartridge is being used.

本発明は、使用中のカートリッジを元の位置に戻すこと
なく、次のカートリッジを短時間で使用することができ
る情報読取装#Lを提供することにある。
An object of the present invention is to provide an information reading device #L that allows the next cartridge to be used in a short time without returning the currently used cartridge to its original position.

〔問題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、情報記録媒体を収納したカートリッジ?少く
とも2つの位置に着脱可能に保持するカートリッジ保持
部材と、カートリッジ保持部材に保持された各カートリ
ッジの情報記録媒体を選択的に共通の読取部に移送する
移送手段と、割込指令手段と、割込が指令されたとき第
1の位置に保持されている使用中の情報記録媒体をカー
トリッジ内に戻し、第2の位置に保持されたカートリッ
ジの情報記録媒体を読取部に移送するように制御する手
段と?備えた情報読取装置全特徴とする。
The present invention is a cartridge containing an information recording medium? a cartridge holding member that is detachably held in at least two positions; a transfer means that selectively transfers the information recording medium of each cartridge held by the cartridge holding member to a common reading section; and an interrupt command means; Control is performed to return the information recording medium in use held at the first position into the cartridge when an interrupt is commanded, and to transfer the information recording medium of the cartridge held at the second position to the reading section. With the means to do it? All features of the information reading device are included.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図示の実施例によυ本発明を説明する。 The present invention will be explained below with reference to illustrated embodiments.

第1図は本発明装置?備えたフィルムリーダープリンタ
ーを示したもので、装置全体は上部の第1機箱1.下部
の第2機箱2及び種々の動作を指令する操作盤3から構
成される。上部機箱1の前面にはスクリーン4と外部カ
ートリッジ挿入口5が設けられている。
Is Fig. 1 the device of the present invention? This figure shows a film reader printer equipped with 1. It consists of a second machine box 2 at the bottom and an operation panel 3 for commanding various operations. A screen 4 and an external cartridge insertion slot 5 are provided on the front surface of the upper machine box 1.

上部機箱1の内部には、第2図に示すように。Inside the upper machine box 1, as shown in FIG.

下部機箱2内のカートリッジ貯蔵部から自動的に選び出
された内部カートリッジ10を第1位置に保持する第1
カートリツジ受部材11と、外部カートリッジ挿入口5
から手動で挿入された外部カートリッジ12を第2位置
に保持する第2カートリツジ受部材13と、カートリッ
ジ10または12から送り出されたマイクロフィルムを
照明する照明部15と、結鐵レンズ16と、イメージセ
ンサ17と、巻取リール18等が配置されている。
A first one for holding an internal cartridge 10 automatically selected from a cartridge storage in the lower machine box 2 in a first position.
Cartridge receiving member 11 and external cartridge insertion port 5
A second cartridge receiving member 13 that holds the external cartridge 12 manually inserted in the second position, an illumination unit 15 that illuminates the microfilm sent out from the cartridge 10 or 12, a locking lens 16, and an image sensor. 17, a take-up reel 18, etc. are arranged.

第2カートリツジ受部材13は第1カートリツジ受部材
11の上方に設置されている。なお、第1機箱1と第2
機箱2は分離可能であり、第1機箱単独で使用すること
もできる。カートリッジ10゜12内のフィルムは巻芯
にロール状に巻かれている。
The second cartridge receiving member 13 is installed above the first cartridge receiving member 11. In addition, the first machine box 1 and the second
The machine box 2 is separable, and the first machine box can also be used alone. The film in the cartridge 10.degree. 12 is wound into a roll around a core.

照明部151′iランプ20.コンデンサーレンズ21
及びミラー22により構成され、ランプ20からの光は
コンデンサーレンズ21.ミラー22全介して1対のガ
ラス板Gl、G2の間に置かれたマイクロフィルムFに
投射される。マイクロフィルムを透過した光は納置レン
ズ1stab、sラー23.24で反射してイメージセ
ンサ17に投射される。イメージセンサ17はCCD等
の受光素子アレイからなり、マイクロフィルムの画像を
電気信号に変換する。イメージセンサから出力する面識
信号は信号処理回路で処理された後、レーザビームプリ
ンター等の公知のプリンターに送られ、プリンターによ
り複写鐵が得られる。上記装置(、IJ−グーとして使
用する場合は、結鐵レンズ16を通った光を不図示の光
学系を介してスクリーン4に投射し、スクリーン上でマ
イクロフィルムの画it観察する。なお、イメージセン
サ17の代わりに、この位置に公知の感光体kWいて複
写を行うようにしてもよい。
Illumination section 151'i lamp 20. condenser lens 21
and a mirror 22, and the light from the lamp 20 passes through a condenser lens 21. The light is projected through the entire mirror 22 onto the microfilm F placed between a pair of glass plates Gl and G2. The light transmitted through the microfilm is reflected by the storage lens 1stab and the sler 23, 24, and is projected onto the image sensor 17. The image sensor 17 is composed of a light receiving element array such as a CCD, and converts the image on the microfilm into an electrical signal. The face identification signal output from the image sensor is processed by a signal processing circuit and then sent to a known printer such as a laser beam printer, and a copy is obtained by the printer. When using the above device (IJ-Goo), the light passing through the iron lens 16 is projected onto the screen 4 via an optical system (not shown), and the image of the microfilm is observed on the screen. Instead of the sensor 17, a known photoreceptor kW may be placed at this position to perform copying.

第3図はマイクロフィルム送給通路を示すもので、内部
カートリッジ10内のマイクロフィルムは第1通路31
’に経て第2通路32を通シ、次にガラス板G1.G2
の間を通って巻取リール18へ案内され、外部カートリ
ッジ12内のマイクロフィルムは第3通路33を経て第
2通路32を通り、ガラス板G1.G2の間金通って巻
取リール18へ案内される。第1通路31と第3通路3
3は第2通路32で合流しておジ、カートリッジ10.
12のマイクロフィルムは共通の第2通路32へ移送さ
れる。各通路30〜33に沿って)イルム案内板が設け
られ、各フィルムはフィルム案内板により所定の通路に
沿って案内される。
FIG. 3 shows the microfilm feeding passage, and the microfilm inside the internal cartridge 10 is transported through the first passage 31.
' through the second passage 32, and then the glass plate G1. G2
The microfilm in the external cartridge 12 passes through the third passage 33 and then the second passage 32, and is guided to the take-up reel 18 through the glass plates G1. It passes through the gap G2 and is guided to the take-up reel 18. First passage 31 and third passage 3
3 merge at the second passage 32, and the cartridge 10.
The 12 microfilms are transferred to a common second path 32. Along each path 30-33), a film guide plate is provided, and each film is guided along a predetermined path by the film guide plate.

35.36はフィルム送シ出しローラ、37はフィルム
ガイドローラ、38はマーク検知器である。
35 and 36 are film feed rollers, 37 is a film guide roller, and 38 is a mark detector.

フィルム送り出しローラ35はモータにに結合されてお
り、不図示の第1ソレノイドにより第1位置に置かれた
カートリッジ10内のマイクロフィルムに接触する位置
とフィルムから離間する位置に移動する。豊た。フィル
ム送す出しローラ36はモータM、に結合されており、
不図示の第2ソレノイドにより第2位置に置かれたカー
トリッジ12内のマイクロフィルム罠接触する位置とフ
ィルムから離間する位置に移動する。
The film feed roller 35 is connected to a motor, and is moved by a first solenoid (not shown) between a position in which it contacts the microfilm in the cartridge 10 placed in the first position and a position away from the film. Rich. The film feed roller 36 is coupled to a motor M,
A second solenoid (not shown) moves the microfilm trap in the cartridge 12 placed in the second position to a position where it comes into contact with the film and a position where it is separated from the film.

内部カートリッジlOを使用する場合は、検索指令によ
シローラ35が回転しながらカートリッジ10内のマイ
クロフィルムFに接触する位置に移動し、ローラ35に
よりカートリッジ1oの外にマイクロフィルムの先端が
送り出され、このフィルムFは第1通路31.第2通路
321に通って巻取り−ル18に送給される。巻取リー
ル18は検索指令時にモータにより駆動され、マイクロ
フィルムの先端が送られてくるとフィルムの先端を自動
的に巻取る。マイクロフィルムの先端が巻取リール18
に巻き付くと、ローラ35の回転が停止すると共にロー
ラ35がフィルムから離間する位置に移動する。以後フ
ィルムは巻取リールの回転により内部カートリッジから
引き出され、巻取リールに巻取られる。マイクロフィル
ムをカートリッジ10に巻戻す場合はカートリッジlo
内のフィルム巻芯が不図示の巻戻しモータにより巻取方
向に回転駆動される。
When using the internal cartridge 1O, the search command causes the roller 35 to rotate and move to a position where it contacts the microfilm F inside the cartridge 10, and the roller 35 sends the leading edge of the microfilm out of the cartridge 1o. This film F passes through the first passage 31. It passes through the second passage 321 and is fed to the winding wheel 18. The take-up reel 18 is driven by a motor when a search command is issued, and when the leading edge of the microfilm is fed, it automatically winds up the leading edge of the film. The tip of the microfilm is on the take-up reel 18
When the film wraps around the film, the rotation of the roller 35 stops and the roller 35 moves to a position where it is separated from the film. Thereafter, the film is pulled out from the internal cartridge by rotation of the take-up reel and wound onto the take-up reel. When rewinding the microfilm into cartridge 10, use cartridge LO.
The inner film core is rotationally driven in the winding direction by a rewind motor (not shown).

外部カートリッジ12i使用する場合は、検索指令によ
シローラ36が回転しながらカートリッジ12内のマイ
クロフィルムに接触する位置に移mし、!−−、736
によりカートリッジ12がラマイクロフィルムの先端が
送り出され、このフィルムは第3通路33.第2通路3
2を通って巻取リール18に送給され、前述と同様に巻
取リール18に巻取られる。マイクロフィルムの先端が
巻取リール18に巻付くとローラ36の回転が停止する
と共にローラ36がフィルムから離間する位置に移動す
る。以後フィルムは巻取リールの回転により外部カート
リッジから引き出され、巻取リールに巻取られる。マイ
クロフィルムをカートリッジエコ内に巻戻す場合はカー
トリッジエコ内のフィルム巻芯が不図示モータにより巻
取方向に回転駆動される。
When using the external cartridge 12i, the shutter roller 36 rotates according to the search command and moves to a position where it contacts the microfilm inside the cartridge 12. --, 736
The cartridge 12 is fed out with the leading edge of the microfilm, and this film is transferred to the third passage 33. 2nd aisle 3
2 and is fed to the take-up reel 18, and is wound onto the take-up reel 18 in the same manner as described above. When the leading end of the microfilm is wound around the take-up reel 18, the rotation of the roller 36 is stopped and the roller 36 is moved to a position away from the film. Thereafter, the film is pulled out from the external cartridge by rotation of the take-up reel and wound onto the take-up reel. When rewinding the microfilm into the cartridge eco, the film core inside the cartridge eco is rotated in the winding direction by a motor (not shown).

マーク検知器38はマイクロフィルムの各こまの側部に
付された計数用マークを検知するためのもので、光電変
換素子からなシ、フィルムは挾んで照明部15の反対側
に駆動されている。マイクロフィルムのマークは周囲と
濃度が異なり、マイクロフィルム金送給したときにマー
ク検知器38に入射する光がマークによシ断続されるこ
とによりマーク検知器38からマーク検知信号を出力す
る。マーク検知器がマークを検知したとき圧出力するマ
ーク検知信号は計数部で計数され、計数−の計数値と所
望のこまのアドレス番号とを比較し、両者が一致したと
きフィルムを停止させることにより所望のこまを検索す
ることができ、検索されたこまけ投影光路に置かれる。
The mark detector 38 is for detecting the counting mark attached to the side of each frame of the microfilm, and is not a photoelectric conversion element, but the film is sandwiched and driven to the opposite side of the illumination section 15. . The mark on the microfilm has a different density from its surroundings, and when the microfilm is fed, the light incident on the mark detector 38 is interrupted by the mark, so that the mark detector 38 outputs a mark detection signal. The mark detection signal that is output when the mark detector detects a mark is counted by the counting section, and the counted value of the counter is compared with the address number of the desired frame, and when the two match, the film is stopped. A desired top can be searched for, and the searched top is placed in the projection optical path.

この検索装置の詳a1は特公昭55−15691号公報
に記載されているので省略する。
Details a1 of this retrieval device are described in Japanese Patent Publication No. 15691/1983, and will therefore be omitted.

下部機箱2の内部には、第4図に示すように、多数のカ
ートリッジ10i貯蔵したカートリノン貯蔵部50と、
貯蔵部50内のカートリッジの1つを選択して取り出し
、これを第1位置まで運搬するカートリッジ把持運搬機
構(以下、CHL とよぶ)51が配置されている。
Inside the lower machine box 2, as shown in FIG. 4, there is a cartridge storage section 50 storing a large number of cartridges 10i;
A cartridge gripping and transporting mechanism (hereinafter referred to as CHL) 51 is arranged to select and take out one of the cartridges in the storage section 50 and transport it to a first position.

カートリッジ貯蔵部50には、内部カートリッジlO′
ft:放射状に整列して保持するドラム50A〜50F
が所定の間隔で重積されていて、各ドラム50A〜50
Fは中心軸52を中心として回転するようになっている
。各ドラムは同一構造であり、各カートリッジ金分離し
て貯蔵する区画室が放射状に設けられている。
The cartridge storage section 50 includes an internal cartridge lO'
ft: Drums 50A to 50F arranged and held radially
are stacked at predetermined intervals, and each drum 50A to 50
F rotates around a central axis 52. Each drum is of identical construction, with compartments radially provided for separate storage of each cartridge.

CHL51はカートリッジ貯蔵部5oの近傍に垂設され
たボール55に沿って矢印入方向に昇降する昇降部材5
6と、昇降部材56に配設されていて、昇降部材56上
を水平方向(矢印B方向)に前進、後退する移動部材5
7と、移動部材57の先端に配設されていて、カートリ
ッジを把持するハンド58とから構成されている。昇降
部材56はボール55の頂部から底部まで?上下動し得
るようになっている。移動部材57は、貯蔵部50内の
カートリッジ金ハンド58によシ把持し得る前進終点位
置とハンドで把持したカートリッジを収納部50の外に
位置させる後退終点位置と金往復移動し、かつ水平状態
から垂直状態まで矢印C方向に回動する工うになってい
る。・・ンド58は貯蔵部50に貯蔵されているカート
リソ22把持し得る爪構造を有し、カートリッジ金把持
したり、解放したシすることができるようになっている
CHL51 is an elevating member 5 that moves up and down in the direction of the arrow along a ball 55 vertically installed near the cartridge storage section 5o.
6, and a moving member 5 disposed on the elevating member 56 and moving forward and backward on the elevating member 56 in the horizontal direction (in the direction of arrow B).
7, and a hand 58 that is disposed at the tip of the moving member 57 and grips the cartridge. Does the lifting member 56 extend from the top to the bottom of the ball 55? It is designed to be able to move up and down. The moving member 57 reciprocates between a forward end position where the cartridge can be gripped by the cartridge hand 58 in the storage section 50 and a backward end position where the cartridge gripped by the hand is positioned outside the storage section 50, and is in a horizontal state. It is designed to rotate in the direction of arrow C from the position to the vertical position. The handle 58 has a claw structure that can grip the cartridge lithography 22 stored in the storage section 50, and can grip and release the cartridge.

上記構成において、初期状態では移動部材57は第4図
に示した水平位置、後退終点位置にあ夛。
In the above configuration, in the initial state, the movable member 57 is in the horizontal position shown in FIG. 4, at the end-of-retraction position.

昇降部材56はボール55の底部又は中間のホームポジ
ションにある。
The elevating member 56 is at the bottom or intermediate home position of the ball 55.

今、操作盤3の入力装置に所望のカー) IJツジの番
号、このカートリッジ中の所望のこまの番号上入力して
検索開始を指令すると、昇降部材56が所望カートリッ
ジを貯蔵しているドラム位置まで上下動すると共にドラ
ムが回転する。そして所望のカー) IJツジ金貯蔵し
ている正画室がハンド58により把持可能となる位置に
達するとドラムの回転が停止し、所定カートリッジとノ
・ンド58とが対面する。次に移動部材57を前進終点
位置まで前進させ、ハンド58がカートリッジ10に当
接したときノ・ンドを動作させて当該カートリッジ10
を把持する。カートリッジ全把持径移動部材57を後退
させ、移動部材57が後退終点位置に達したとき昇降部
材56茫上昇させると共に移動部材57を起立位置に回
転させる。昇降部材56がボール55の頂部に達する前
までに移動部材57は起立状態になり、この後昇降部材
56の上昇移動によシ当該カートリッジ10が第1カー
トリツジ受部材11まで運搬されて第1位置に置かれる
。当該カートリッジ10は移動部材57及び昇降部材5
6によシ第1位置に保持される。
Now, input the number of the desired car (IJ) and the number of the desired piece in this cartridge into the input device of the operation panel 3 to command the start of the search, and the elevating member 56 will move to the drum position where the desired cartridge is stored. The drum rotates as it moves up and down. When the main picture chamber storing the desired cartridge reaches a position where it can be gripped by the hand 58, the rotation of the drum is stopped and the designated cartridge and the print 58 face each other. Next, the moving member 57 is advanced to the forward end position, and when the hand 58 comes into contact with the cartridge 10, the switch is operated and the cartridge 10 is moved forward.
grasp. The cartridge full-diameter moving member 57 is moved backward, and when the moving member 57 reaches the end position of the backward movement, the elevating member 56 is raised and the moving member 57 is rotated to the upright position. The movable member 57 is in the upright state before the elevating member 56 reaches the top of the ball 55, and after that, the cartridge 10 is transported to the first cartridge receiving member 11 by the upward movement of the elevating member 56 and is moved to the first position. placed in The cartridge 10 includes a moving member 57 and an elevating member 5.
6, it is held in the first position.

次に送り出しローラ35が回転しながら第1位1[置か
れたカートリッジ10内のフィルムに接触してカートリ
ッジ10の外にマイクロフィルム?送り出し、マイクロ
フィルム中の所望のこまが検索される。そして所望のカ
ートリッジ100マイクロフイルムをリーダ一部或いは
プリンタ一部で閲読等の利用後、巻戻しを指令するとマ
イクロフィルムはカートリッジ10に巻戻され、巻戻し
終了後、カートリッジ10を保持した昇降部材56が下
降し、移動部材57が水平状態まで回転する。昇降$i
’56が当該カートリッジt−戻すドラム位置まで下降
し、移動部材57が第4図に示す水平状態になったら移
動部材57を前進させることにより使用済のカートリッ
ジを元の区画室に戻すことができる。この返却の後、次
に使用する内部のカートリッジ金検索する指示を与えれ
ば、上述のような動作金繰υ返す。
Next, while the feed roller 35 rotates, it contacts the film in the cartridge 10 placed in the first position 1 and releases the microfilm outside the cartridge 10. The desired frame is retrieved from the microfilm. After the desired cartridge 100 microfilm is used for reading or the like in a part of the reader or a part of the printer, when rewinding is commanded, the microfilm is rewound into the cartridge 10, and after the rewinding is completed, the elevating member 56 holding the cartridge 10 is lowered, and the moving member 57 rotates to a horizontal state. Lifting $i
56 has been lowered to the drum position where the cartridge is returned, and the moving member 57 is in the horizontal position shown in FIG. 4, the used cartridge can be returned to its original compartment by moving the moving member 57 forward. . After this return, if an instruction is given to search for the internal cartridge money to be used next, the above-mentioned operation money will be repeated.

一方、外部カートリッジ挿入口5から外部カートリッジ
を挿入して外部カートリッジ受部材13に保持させ、外
部カートリッジ12に第2位置に置く。 そして外部カ
ートリッジ12中の所望のこま番号を操作盤3のキーボ
ードに入力して検索開始を指令すると、送り出しローラ
36が回転しながら第2位置に置かれた外部カートリッ
ジ12内のフィルムに接触してカートリッジ12の外に
マイクロフィルムを送シ出し、外部カートリッジ中のマ
イクロフィルム中の所望のこまが検索される。
On the other hand, an external cartridge is inserted through the external cartridge insertion port 5, held by the external cartridge receiving member 13, and placed in the external cartridge 12 at the second position. Then, when a desired frame number in the external cartridge 12 is input into the keyboard of the operation panel 3 and a search start is commanded, the feed roller 36 rotates and comes into contact with the film in the external cartridge 12 placed at the second position. The microfilm is fed out of the cartridge 12 and a desired frame is searched for on the microfilm in the external cartridge.

第5図は上記装置の検索制御回路のブロック図を示すも
ので、3Aは操作盤3に配置された割込指令スイッチで
、スイッチ3A?オンにすると、現在使用中の内部カー
トリッジの使用全中止して外部カートリッジを割込んで
使用するモードになり、オフにすると内部カートリッジ
を使用するモードになる。
FIG. 5 shows a block diagram of the search control circuit of the above device, where 3A is an interrupt command switch arranged on the operation panel 3, and switch 3A? When turned on, the mode changes to a mode in which all use of the internal cartridge currently in use is stopped and an external cartridge is used, and when turned off, the mode changes to a mode in which the internal cartridge is used.

3Bは操作盤3に配置された入力装置で、電源スィッチ
、テンキー、検索開始指令キー、プリントキー、巻戻し
キー等を有する。
3B is an input device arranged on the operation panel 3, which includes a power switch, a numeric keypad, a search start command key, a print key, a rewind key, and the like.

100はマイクロコンビエータからなる制御部で、中央
処理装置(CPU)、プログラムメモリとしてのROM
 、データメモリとしてのRAM等を有し、ROMに記
憶されているプログラムに従って、各駆動部を所定の順
序で作動したり、各徨の演算等を行なう。また制御部1
00はマーク検知器3Bの出力信号に基づいてマークの
有無を判別し。
100 is a control unit consisting of a micro combinator, a central processing unit (CPU), and a ROM as a program memory.
, a RAM as a data memory, etc., and operate each drive unit in a predetermined order and perform calculations for each error according to a program stored in the ROM. Also, the control unit 1
00 determines the presence or absence of a mark based on the output signal of the mark detector 3B.

マークを検知したとき出力する信号を計数部で計数する
A counter counts the signals output when a mark is detected.

101はCHL 51 k駆動する駆動部であるIIM
101 is an IIM that is a drive unit that drives CHL 51k.
.

は送シ出しローラ35を駆動する第1モータ、Msは送
り出しローラ36を駆動する第2モータ、鳩は巻取リー
ル18を駆動する第3モータ、鵬は貯蔵部50内のドラ
ム50A〜50Ft−回転するドラム駆動モータ、Sl
は送り出し、ローラ35をフィルム接触位置とフィルム
離間位置に移動する第1ルノイド、S、はフィルム送シ
出しローラ36奮フイルム接触位置とフィルム離間位置
に移動する第2ンレノイドである。103〜106はそ
れぞれ接続されたモータを制御するモータ駆動回路、1
07.108はそれぞれ接続されたソレノイドを制御す
るソレノイド駆動回路である。
is the first motor that drives the feed roller 35, Ms is the second motor that drives the feed roller 36, Ha is the third motor that drives the take-up reel 18, and Peng is the drum 50A to 50Ft in the storage section 50. Rotating drum drive motor, Sl
S is a first llenoid that feeds the film and moves the roller 35 to the film contact position and the film separation position, and S is a second lunoid that moves the film feeding roller 36 to the film contact position and the film separation position. 103 to 106 are motor drive circuits that control the connected motors;
07 and 108 are solenoid drive circuits that control the respective connected solenoids.

第1.第2ソレノイドSt、 S、はオンになると結合
された送シ出しローラ35.36t−フィルムに接触す
る位置に移動し、オフになるとフィルムから離間する位
置に移動する。111は第1通路31にフィルムが存在
するか否かを検知する第1フイルム検知器、112は第
3通路33にフィルムが存在するか否かを検知する第2
フイルム検知器である。
1st. When the second solenoid St, S is turned on, it moves to a position where it contacts the coupled feed roller 35, 36t-film, and when it is turned off, it moves to a position away from the film. 111 is a first film detector that detects whether or not a film is present in the first passage 31; 112 is a second film detector that detects whether or not a film is present in the third passage 33;
It is a film detector.

検知器111.112はマイクロスイッチ、フォトイン
タラプタ等から構成される。
The detectors 111 and 112 are composed of microswitches, photointerrupters, and the like.

第6図〜第8図は上記装置の動作のフロー図を示してい
る。ステップ■で電源スィッチをオンにすると、ステッ
プ■でドラム50A〜50Fが回転して所定のホームポ
ジションの回転角度位置へ置かれ、CHL51が駆動し
て所定のホームポジションの位置に置かれ(初期設定動
作)、装置はスタンバイ状態となる(ステップ■)。
6 to 8 show flow diagrams of the operation of the above device. When the power switch is turned on in step ■, the drums 50A to 50F are rotated and placed at the predetermined home position rotation angle position in step ■, and the CHL 51 is driven and placed at the predetermined home position (initial setting operation), and the device enters the standby state (step ■).

次にステップ■へ進み、割込指令スイッチ3Aをオフに
し、ステップ■で入力装置3Bのテンキーによシ所望の
カートリッジの番号、目的のこまの番号を入力し1次に
ステップ■で検索開始キーとオンにする。
Next, proceed to step ■, turn off the interrupt command switch 3A, enter the desired cartridge number and target frame number using the numeric keys of the input device 3B in step ■, and then press the search start key in step ■. and turn it on.

制御部100はステップ■で入力カートリッジ番号に基
づいて所望のカートリッジが存在するドラムの棚列1段
位を演算し、その演算値に基づいてドラム50A〜50
8′ft回転し、かつCHL51を駆動し、所望のカー
トリッジ?検索する(ステップ■)。、・所望の・カー
トリッジ10が検索され(ステップ[相]〕、ハンド5
8にニジ把持されると昇降部材56が上昇し、かつ移動
部材57が回動しくステップ■)、所望のカートリッジ
が第1位置に達すると(ステップO)、検索されたカー
トリッジ10が第1カートリツジ受部材11に装着され
In step (3), the control unit 100 calculates the first shelf row of drums in which the desired cartridge is located based on the input cartridge number, and selects the drums 50A to 50 based on the calculated value.
Rotate 8'ft and drive CHL51 to select the desired cartridge? Search (step ■). , the desired cartridge 10 is searched (step [phase]), and the hand 5
8, the elevating member 56 rises and the moving member 57 rotates (Step 2). When the desired cartridge reaches the first position (Step O), the searched cartridge 10 is moved to the first cartridge. It is attached to the receiving member 11.

装着が完了する(ステップ0)。次に第7図に示したス
テップ0へ進み、モータに、鳩、第1ソレノイドS1が
オンになシ、送シ出しローラ35がカートリッジlOの
フィルムに接触してフィルムを送り出す(ステップ[相
]ン。
Installation is complete (step 0). Next, the process advances to step 0 shown in FIG. 7, the motor is turned on, the first solenoid S1 is turned on, and the feed roller 35 contacts the film in the cartridge IO to feed the film (step [phase] hmm.

フィルムの先端が巻取リール18に巻付くと(ステップ
O)、モータに、第1ンレノイドS。
When the leading edge of the film is wound around the take-up reel 18 (step O), the first film S is connected to the motor.

がオフになる(ステップ0)。モータ鴇は継続して回転
し、フィルムは巻取リール18に引続き送給される。ス
テップ[相]で目的のこまが検索されるとステップ[相
]でモータ鴫が停止し、フィルムが止tb、検索動作が
終了する(ステップ[株])。このとき目的のこまがス
クリーンに投影され、このこまの面識がスクリーンで閲
読される。このこまを利用した後、入力装置3Bの巻戻
キーをオンにすると内部カートリッジ10内のフィルム
巻芯に結合された不図示の巻戻しモータが駆動し、フィ
ルムはカートリッジ10に巻戻される。
is turned off (step 0). The motor tow continues to rotate and the film continues to be fed onto the take-up reel 18. When the target frame is searched in step [phase], the motor stops in step [phase], the film stops tb, and the search operation ends (step [phase]). At this time, the target top is projected onto the screen, and the acquaintance of this top is read on the screen. After using this top, when the rewind key of the input device 3B is turned on, a rewind motor (not shown) coupled to the film core in the internal cartridge 10 is driven, and the film is rewound into the cartridge 10.

巻戻し終了後、前述と逆の動作でCHL51が作動し、
使用済のカートリッジは元のドラムに戻される。ところ
で、内部カートリッジの使用中に、外部カートリッジを
割込んで使用する場合は第8図の70−へ進む。
After rewinding, CHL51 operates in the opposite manner to the above.
The used cartridge is returned to its original drum. By the way, if the external cartridge is to be used while the internal cartridge is in use, the process proceeds to 70- in FIG. 8.

内部カートリッジlOを使用している途中で、急いで外
部カートリッジのフィルム金利用したい場合は、外部カ
ートリッジ12t−第2カートリツジ受部材13に装着
し、ステップ@で割込指令スイッチ3Aftオンする。
If you wish to use the film money of the external cartridge quickly while using the internal cartridge 1O, attach the external cartridge 12t to the second cartridge receiving member 13 and turn on the interrupt command switch 3Aft in step @.

次に、ステップ0で入力装置3Bのテンキーによシ外部
カートリッジのフイルム中の目的のこまの番号を入力し
、ステップ@で検索開始キーtオンにすると、ステップ
[有]へ進み、第1位置に置かれた内部カートリッジ1
0内のフィルム巻芯に結合された巻戻しモータがオンに
なり、内部カートリッジ10内へフィルムが巻戻され、
内部カートリッジの使用が中断される。
Next, in step 0, enter the number of the target frame on the film of the external cartridge using the numeric keypad of the input device 3B, and turn on the search start key t in step @. Internal cartridge 1 placed in
The rewind motor coupled to the film core in the internal cartridge 10 is turned on, and the film is rewound into the internal cartridge 10.
Internal cartridge usage is interrupted.

ステップ[相]で第1フイルム検知器111がフィルム
?検知しなくなったとき、すなわちフィルムが内部カー
トリッジ10に全部巻戻されたとき巻戻し動作が停止し
、ステップ[相]へ進む、ステップ[相]でモータMt
、 M、 、第2ソレノイドS、がオンになり、送り出
しローラ36がカートリッジ12のフィルムに接触して
フィルムを送り出す(ステップO)。フィルムが巻取リ
ール18に巻付くと(ステップ[相])、モータM8.
第2ルノイドS、がオフになる(ステップ[相])。モ
ータ鴇は継続して回転し、フィルム巻取リール18に引
続き送給される。
Is the first film detector 111 a film in step [phase]? When it is no longer detected, that is, when the film is completely rewound into the internal cartridge 10, the rewinding operation stops and the process advances to step [phase].
, M, , the second solenoid S is turned on, and the feed roller 36 contacts the film in the cartridge 12 to feed the film (step O). When the film is wound onto the take-up reel 18 (step [phase]), motor M8.
The second lunoid S, is turned off (step [phase]). The motor head continues to rotate and continues to feed the film take-up reel 18.

ステップ■で目的のこまが検索されるとステップ■でモ
ーターが停止して、フィルムが止tす、検索動作が終了
する(ステップ0)、このとき目的のこまがスクリーン
に投影され、このこまの両縁がスクリーンで閲読される
When the target frame is searched in step ■, the motor is stopped in step ■, and the film stops. The search operation is completed (step 0). At this time, the target frame is projected on the screen, and the frame is Both edges are viewed on a screen.

し九がって、内部カートリッジの使用中に割込指令スイ
ッチ全オンにして割込みモードに変更することにより、
内部カートリッジにフィルムを戻して内部カートリッジ
の使用?中断し、外部カートリッジ内のフィルムを投影
部に移送して利用することかでき、第1のカートリッジ
の使用途中で第2のカートリッジ金側込んで使用するこ
とができる。外部カートリッジ中のフィルムのこまを利
用した後、入力装置3Bの巻戻キーtオンにすると外部
カートリッジ12内のフィルムスプールに結合された巻
戻しモータが駆動し、フィルムはカートリッジ12に巻
戻される。
Therefore, by turning on the interrupt command switch and changing to interrupt mode while the internal cartridge is in use,
Put the film back into the internal cartridge and use the internal cartridge? The film in the external cartridge can then be transferred to the projection section for use, and the second cartridge can be inserted and used while the first cartridge is being used. After using the film frame in the external cartridge, when the rewind key t of the input device 3B is turned on, the rewind motor connected to the film spool in the external cartridge 12 is driven, and the film is rewound into the cartridge 12.

第2フイルム検知器112がフィルム?検知しなくなっ
たとき、すなわちフィルムが外部カートリッジに全部巻
戻され九とき巻戻し動作が停止する。
Is the second film detector 112 a film? When it is no longer detected, that is, when the film has been completely rewound into the external cartridge, the rewinding operation stops.

次に再び第7図のステップ0に入いりモータMI。Next, the motor MI enters step 0 in FIG. 7 again.

鴇、第1ンレノイドS、がオンになり、内部カートリッ
ジ10からフィルムが送シ出される。以下ステップ[相
]〜■?経て、内部カートリッジのフィルムの目的のこ
まが再びスクリーンに投影され、このこまが利用可能な
状態になり、中断が解除される・ 上記実施例において、内部カートリッジ10が第1カー
トリツジ受部材11に装着されていないとき、すなわち
内部カートリッジを使用していないときに外部カートリ
ッジを使用する場合は、外部カートリッジを第2カート
リツジ受部材に装着し、割込指令スイッチ3Aiオンす
ればよい、この場合は、第8図において、ステップ[有
]、[相]カ省略され、ステップ[相]〜[相]、[相
]〜0の順に進んで外部カートリッジ中のフィルムの目
的のこまが投影部に検索されることになる。
The first lens S is turned on, and the film is fed out from the internal cartridge 10. The following steps [phase] ~■? After that, the desired frame of the film in the internal cartridge is projected onto the screen again, and this frame becomes usable, and the interruption is canceled. In the above embodiment, the internal cartridge 10 is attached to the first cartridge receiving member 11. If you want to use the external cartridge when the internal cartridge is not in use, you just need to attach the external cartridge to the second cartridge receiving member and turn on the interrupt command switch 3Ai. In Fig. 8, steps [Yes] and [Phase] are omitted, and steps [Phase] to [Phase] and [Phase] to 0 are sequentially executed to search the projection unit for the desired frame of the film in the external cartridge. It turns out.

なお、上述の実施例では外部カートリッジの保持位置を
1つにしているが、外部カートリッジを複数の位置に保
持し、各位置に保持された外部カートリッジ?選択的に
共通の通路に送給するようにしてもよい。
In addition, in the above-mentioned embodiment, the external cartridge is held in one position, but the external cartridge is held in a plurality of positions, and the external cartridge held in each position? It may also be possible to selectively feed into a common path.

また、上記実施例では、第2カートリツジ受部材13に
対して手動によりカートリッジを着脱しているが、カー
トリッジを第2カートリツジ受部材に自動的に着脱する
ようにしてもよいeカートリッジを自動的に第2カート
リツジ受部材に着脱する場合は、前述したと同様のカー
トリッジ貯蔵部から前述したカートリッジ把持運搬機構
によシカートリッジを第2カートリツジ受代部材へ運搬
するようにすることができる。
Further, in the above embodiment, the cartridge is manually attached and detached from the second cartridge receiving member 13, but the cartridge may be automatically attached and detached from the second cartridge receiving member 13. When the cartridge is attached to and removed from the second cartridge receiving member, the cartridge can be transported from the same cartridge storage section as described above to the second cartridge receiving member by the cartridge gripping and transporting mechanism described above.

また、カートリッジ?装着する位置は2つの位置に限ら
ず、3つ以上の異なる位置にカートリッジを装着するこ
とができ、各位置に装着されたカートリッジのフィルム
は各々共通の投影部へ選択的に送られる。
Also, a cartridge? The mounting positions are not limited to two, but the cartridges can be mounted at three or more different positions, and the films of the cartridges mounted at each position are selectively sent to a common projection section.

上記実施例では、ロールフィルムを収納したカートリッ
ジ金柑いているが、複数のマイクロフィッシュを収納し
たカートリッジや、情報を磁気で記録した磁気テープを
収能したカートリッジを用いることができる。磁気テー
プ金用いる場合は。
In the above embodiment, a cartridge containing a roll film is used, but a cartridge containing a plurality of microfiche or a cartridge containing a magnetic tape on which information is magnetically recorded may also be used. If using magnetic tape gold.

公知の磁気再生装置により情報が読取られる。The information is read by a known magnetic reproducing device.

また貯蔵部に貯蔵されているカートリッジ金選択する機
構に実施例に限られるものでなく、公知のカートリッジ
選択機構?用いることができる。
Furthermore, the mechanism for selecting the cartridge stored in the storage unit is not limited to the embodiment, but may be any known cartridge selection mechanism. Can be used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように本発明によれば、第1のカートリッジの使
用中に第2のカートリッジを割込んで使用することがで
き、従来のように使用中の第1のカートリッジが元の位
置に戻されるまで装置があくのを待つ必要がなくなり、
至急の作業に短時間に対応することができ、実用上極め
て便利である。
As described above, according to the present invention, the second cartridge can be used while the first cartridge is in use, and the first cartridge in use is returned to its original position as in the conventional case. There is no need to wait for the device to open until
It is extremely convenient in practical terms because it can handle urgent work in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明装置を備えたフィルムリーダープリンタ
ーの外観金示す図、第2図は上部機箱の内部?示す斜視
図、第3図はフィルム送給通路を示す側面図、第4図は
下部機箱の内部を示す側面図、第5図は検索制御回路の
ブロック図、第6図〜第8図は上記装置の動作のフロー
図である。 4・・・スクリーン%10.12・・・カートリッジ。 18・・・巻取リール、31.32.33・・・フィル
ム移送通路、50・・・カートリッジ貯蔵部。
Figure 1 shows the external appearance of a film reader printer equipped with the device of the present invention, and Figure 2 shows the inside of the upper machine box. 3 is a side view showing the film feeding passage, FIG. 4 is a side view showing the inside of the lower machine box, FIG. 5 is a block diagram of the search control circuit, and FIGS. 6 to 8 are the same as those described above. FIG. 3 is a flow diagram of the operation of the device. 4...Screen%10.12...Cartridge. 18... Take-up reel, 31.32.33... Film transport path, 50... Cartridge storage section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 情報記録媒体を収納したカートリッジを少なくとも2つ
の位置に着脱可能に保持するカートリッジ保持部材と、
カートリッジ保持部材に保持された各カートリッジの情
報記録媒体を選択的に共通の読取部に移送する移送手段
と、割込指令手段と、割込が指令されたとき第1の位置
に保持されている使用中の情報記録媒体をカートリッジ
内に戻し、第2の位置に保持されたカートリッジの情報
記録媒体を読取部に移送するように制御する手段とを備
えた情報読取装置。
a cartridge holding member that removably holds a cartridge containing an information recording medium in at least two positions;
a transport means for selectively transporting the information recording medium of each cartridge held by the cartridge holding member to a common reading section; an interrupt command means; An information reading device comprising means for returning the information recording medium in use into the cartridge and controlling the information recording medium in the cartridge held at the second position to be transferred to the reading section.
JP60235926A 1985-09-18 1985-10-21 Information reader Pending JPS6295661A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235926A JPS6295661A (en) 1985-10-21 1985-10-21 Information reader
US07/217,133 US4936677A (en) 1985-09-18 1988-07-05 Projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235926A JPS6295661A (en) 1985-10-21 1985-10-21 Information reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295661A true JPS6295661A (en) 1987-05-02

Family

ID=16993282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235926A Pending JPS6295661A (en) 1985-09-18 1985-10-21 Information reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295661A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311758A (en) * 1988-06-10 1989-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd Picture reader
JPH021689A (en) * 1988-06-10 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Microfilm retrieving/reading device
JPH021688A (en) * 1988-06-10 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Microfilm retrieving/reading device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311758A (en) * 1988-06-10 1989-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd Picture reader
JPH021689A (en) * 1988-06-10 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Microfilm retrieving/reading device
JPH021688A (en) * 1988-06-10 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Microfilm retrieving/reading device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61158063A (en) Cartridge automatic changer
JPS6295661A (en) Information reader
US5227827A (en) Apparatus for and method of splicing photographic films
JPS61170953A (en) Cartridge changing device
US4755046A (en) Information projecting apparatus
US4936677A (en) Projection apparatus
JPS62125338A (en) Information projecting device
JPH0133817B2 (en)
JPS61155108A (en) Autochanger for cartridge
US4938586A (en) Information projecting apparatus
JPS6265025A (en) Film projector
JPS6288738A (en) Projector
JPS61201227A (en) Cartridge interchanging device
JP3029754B2 (en) Image printing condition determination device
JP2640017B2 (en) Cassette exchange device
JPS61137141A (en) Film projecting device
JPS61201228A (en) Cartridge interchanging device
JP2947139B2 (en) Information retrieval device
JPS61116337A (en) Retreaving copying device
JPS59132072A (en) Retrieving device for microfilm reader
JPH0743720B2 (en) Information retrieval device
JPS6214633A (en) Microfilm reader
JPH0990504A (en) Information retrieval device
JPH0233140A (en) Information retrieving device
JPH06100766B2 (en) Information retrieval device