JPH0233140A - Information retrieving device - Google Patents

Information retrieving device

Info

Publication number
JPH0233140A
JPH0233140A JP18288688A JP18288688A JPH0233140A JP H0233140 A JPH0233140 A JP H0233140A JP 18288688 A JP18288688 A JP 18288688A JP 18288688 A JP18288688 A JP 18288688A JP H0233140 A JPH0233140 A JP H0233140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
address
information
channel
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18288688A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Tanimoto
博史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP18288688A priority Critical patent/JPH0233140A/en
Publication of JPH0233140A publication Critical patent/JPH0233140A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten a time for retrieving necessary image information by detecting additional information on the total number of frames, sequentially comparing and operating whether or not each counted value coincides with the address of frame by two counting means while referring to the above- mentioned information and stopping a conveying means when any value coincides with said address at the time of retrieving duo film. CONSTITUTION:Counters 40a and 40b for A and B channels are respectively connected to A and B channel mark detection means 27a and 27b and the counted value is incremented or decremented in accordance with the conveying direction of the film every time a mark is detected by the means 27. According to the counted value, the address of a target frame set by an address input means 3 is stored in an address memory 41 and transmitted to a comparison circuit 42. At the same time the information on the total number of frames detected by an additional information detection means 23 is also inputted in the circuit 42, where the specified comparison and operation is executed and the actions of a film conveying mechanism 36 and a channel switching mechanism 34 are decided in a control circuit 43.

Description

【発明の詳細な説明】 1底上ム且里分遣 本発明は、2列のチャンネルに画像が撮し込まれたマイ
クロフィルム、いわゆるデュオフィルムの中から、必要
な画像情報を検索するための情報検索装置に係り、特に
、前記画像情報の検索時間を短縮化できる情報検索装置
に関する。
[Detailed Description of the Invention] The present invention provides information for searching necessary image information from a microfilm, a so-called duo film, in which images are captured in two rows of channels. The present invention relates to a search device, and particularly relates to an information search device that can shorten the search time for image information.

従米凶弦迷 従来より、マイクロフィルムは、高密度の情報記録が可
能、半永久的な保存性を有する等の独自の特徴を有して
いることから、この特徴を生かせる各種の分野において
広く普及している。
Microfilm has long been widely used in various fields that can take advantage of its unique characteristics, such as being able to record high-density information and having semi-permanent preservation. ing.

このマイクロフィルムにあっては、1列のチャンネルに
撮し込まれた画像のそれぞれに画像駒計数用のマークM
を付した第8図に示すシンプレックスフィルムFS、2
列のチャンネルに撮し込まれた画像のそれぞれに前記マ
ークMを付した第9図に示すデュオフィルムFd等、そ
の撮影方法によっていくつかの形態に分類される。
In this microfilm, each image captured in one row of channels has a mark M for counting image frames.
The simplex film FS, 2 shown in FIG.
The film is classified into several types depending on its photographing method, such as the duo film Fd shown in FIG. 9, in which the mark M is attached to each of the images photographed in a row of channels.

このうち、デュオフィルムFdについて詳しく述べると
、デュオフィルムFdには、各チャンネル毎に独立した
内容の画像が撮し込まれており、このなかから必要な情
報を検索する際には、例えば特公昭51−27131号
公報に開示されているように、まず、必要な情報が撮し
込まれている目的駒のアドレスを入力し、前記2つのチ
ャンネルのうちの第1のチャンネル(以下、Aチャンネ
ルという。)について上向き方向に画像駒を計数し、A
チャンネルにおいてこの計数値が前記目的駒アドレスと
一致しなければ、次に第2のチャンネル(以下、Bチャ
ンネルという。)についてやはり上向き方向に連続的に
画像駒を計数するようにしている。
Of these, to explain in detail about the Duo Film Fd, images with independent content are captured for each channel, and when searching for necessary information from among them, for example, As disclosed in Japanese Patent No. 51-27131, first, the address of the target frame in which necessary information has been captured is input, and the first channel of the two channels (hereinafter referred to as the A channel) is entered. ), count the image frames in the upward direction, and
If this counted value in a channel does not match the target frame address, then image frames are continuously counted in the upward direction for the second channel (hereinafter referred to as the B channel).

つまり、初めにAチャンネルについて情報検索を行ない
、このAチャンネルにおいて目的駒が存在しなければ、
Bチャンネルについての情報検索に反転移行させること
により、必要な情報の検索を行なっている。
In other words, information is searched for channel A first, and if the target piece does not exist in channel A,
Necessary information is searched by reversing the information search for the B channel.

日が ゛ しようと る4 しかしながら、前記した従来の情報検索方法にあっては
、デュオフィルムFdにおいて目的駒がBチャンネルに
存在する場合には、−旦、Aチャンネルの終端までフィ
ルムFdを搬送させた後に、フィルムFdの搬送方向を
反転させてBチャンネルについての情報検索を行うよう
になっていたために、フィルムFdの送り動作に無駄が
生じ、検索時間が長くかかるという問題点が指摘されて
いた。
However, in the conventional information retrieval method described above, when the target frame exists on the B channel in the duo film Fd, the film Fd is first transported to the end of the A channel. After that, the conveyance direction of the film Fd was reversed and the information search for the B channel was performed, which caused a problem in that the feeding operation of the film Fd was wasted and the search time took a long time. .

本発明は、上述した実情に鑑みてなされたもので、デュ
オフィルムの検索時に、トータル駒数に関する付加情報
を付加情報検出手段によって検出し、当該検出されたト
ータル駒数を参照しつつ、2列のチャンネルにおける目
的駒の検索を同時に実行することにより、検索時間を短
縮化できる情報検索装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and when searching for duo films, additional information regarding the total number of frames is detected by an additional information detection means, and while referring to the detected total number of frames, two columns of An object of the present invention is to provide an information search device that can shorten search time by simultaneously searching for target pieces in channels.

課題を ゛ るための 前記した目的を達成するための本発明は、複数駒の画像
情報が、2列のチャンネルにそれぞれ記録されたデュオ
フィルムの中から、各駒毎に付されている検索用のマー
クを検出することによって、目的とする画像駒を検索す
る情報検索装置において、目的とする画像駒のアドレス
を入力するアドレス入力手段と、前記デュオフィルムを
搬送する搬送手段と、前記マークを、前記2列のチャン
ネル毎に独立して検出するとともに計数する計数手段と
、前記デュオフィルムの検索時に、トータル駒数に関す
る付加情報を検出する付加情報検出手段と、当該検出さ
れたトータル駒数を参照しつつ、前記計数手段よりのそ
れぞれの計数値と前記アドレス入力手段よりの駒アドレ
スとを比較演算し、該演算結果に基づいて前記搬送手段
の駆動を制御する制御手段とを備えてなることを特徴と
する情報検索装置である。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention retrieves image information of a plurality of frames from a duo film recorded in two rows of channels, using a search tag attached to each frame. In an information retrieval device that searches for a target image frame by detecting a mark, an address input means for inputting an address of the target image frame, a conveyance means for conveying the Duo film, and an information retrieval apparatus for detecting the mark by detecting the mark. counting means for independently detecting and counting each channel of the row; additional information detecting means for detecting additional information regarding the total number of frames when searching for the duo film; , comprising a control means for comparing and calculating each count value from the counting means and a piece address from the address inputting means, and controlling the drive of the transporting means based on the result of the calculation. This is an information retrieval device.

生垣 上記手段を採用すれば、まず、デュオフィルムの検索時
に、トータル駒数に関する付加情報が付加情報検出手段
によって検出される。これを受けて制御手段は、前記検
出されたトータル駒数を参照しつつ、2つの計数手段よ
りのそれぞれの計数値とアドレス入力手段よりの駒アド
レスとが一致したか否かを逐次比較演算することにより
、2列のチャンネルにおける目的駒の検索を同時に実行
し、目的駒アドレスと2つの計数手段のうちのどちらか
一方の計数値とが一致したと判断されると、搬送手段の
駆動を停止する指令を行なう。これにより、操作者は、
目的駒のアドレスを入力することのみの簡単な操作をも
って、必要な画像情報を短時間で検索することができる
ことになる。
HedgeIf the above means is adopted, first, when searching for a duo film, additional information regarding the total number of frames is detected by the additional information detection means. In response to this, the control means refers to the detected total number of frames and performs a successive approximation operation to determine whether or not the respective counts from the two counting means match the frame addresses from the address input means. By doing so, the search for the target piece in the two rows of channels is performed simultaneously, and when it is determined that the target piece address matches the count value of one of the two counting means, the driving of the transport means is stopped. Give commands. This allows the operator to
With the simple operation of inputting the address of the target frame, necessary image information can be searched in a short time.

実施例 以下に、本発明に係る情報検索装置について、マイクロ
フィルムリーダプリンタを例示して図面に基づいて詳細
に説明する。
EXAMPLES Below, an information retrieval device according to the present invention will be explained in detail based on the drawings, using a microfilm reader printer as an example.

第5図は、前記マイクロフィルムリーダプリンタの概略
構成図である。なお、本実施例において、カートリッジ
タイプのマイクロフィルムFを使用した場合について説
明する。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the microfilm reader printer. In this example, a case will be described in which a cartridge type microfilm F is used.

同図に示すように、マイクロフィルムリーダプリンタは
、このリーグプリンタの本体1に、マイクロフィルムF
における目的駒のアドレスを入力するためのアドレス入
力手段3を接続して構成されている。
As shown in the figure, the microfilm reader printer has a microfilm F in the main body 1 of this league printer.
It is constructed by connecting an address input means 3 for inputting the address of the target piece.

このリーダプリンタにおいて、マイクロフィルムFの搬
送等を行なうフィルムキャリア2に保持されたフィルム
F上の画像を、スクリーン4上に拡大投影するリーダモ
ード、又は電子写真プロセスによって記録紙上に拡大プ
リントするプリントモードが選択可能になっている。
In this reader printer, there is a reader mode in which the image on the film F held on the film carrier 2 that transports the microfilm F is enlarged and projected onto the screen 4, or a print mode in which the image is enlarged and printed on recording paper using an electrophotographic process. is selectable.

前記フィルムキャリア2内には、第2図に示すように、
供給リール5と巻取リール6とが設けられており、両す
−ル5,6間を張り渡されたマイクロフィルムFは、複
数個のガイドローラ7a〜7cを介して、一対のガラス
板8a、8bの間へ導かれる。このガラス板8の下方に
は光源9が設けられており、光源9よりの光は、図示し
ないコンデンサレンズ系で集光されてフィルムFの幅方
向における略中心部を照射して透過し、この透過光が投
影レンズ22において拡大されて図示しない複数のミラ
ー等の光学系を介して、スクリーン4上、若しくは図示
しない感光体ドラム上に、前記拡大倍率に応じたフィル
ムFの画像が結像するようになっている。
Inside the film carrier 2, as shown in FIG.
A supply reel 5 and a take-up reel 6 are provided, and the microfilm F stretched between both reels 5 and 6 is passed through a plurality of guide rollers 7a to 7c to a pair of glass plates 8a. , 8b. A light source 9 is provided below the glass plate 8, and the light from the light source 9 is condensed by a condenser lens system (not shown), irradiates and transmits approximately the center of the film F in the width direction, and the light is transmitted through the film F. The transmitted light is magnified by the projection lens 22, and an image of the film F corresponding to the magnification is formed on the screen 4 or a photosensitive drum (not shown) via an optical system such as a plurality of mirrors (not shown). It looks like this.

前記両リール5,6をそれぞれ支持する回転軸10.1
1は、減速歯車等の伝達機構12.13を介して各別の
モータ14,15に連結されており、これにより、前記
何れかのモータ14.15を駆動することで、マイクロ
フィルムFを正逆両方向へ送給することができるように
なっている。
A rotating shaft 10.1 that supports both reels 5 and 6, respectively.
1 is connected to separate motors 14 and 15 via transmission mechanisms 12.13 such as reduction gears, and by driving either of the motors 14.15, the microfilm F is corrected. It is now possible to feed in both directions.

なお、前記モータ14,15により搬送手段としてのフ
ィルム搬送機′1I436を構成している。
Incidentally, the motors 14 and 15 constitute a film conveying machine '1I436 as a conveying means.

巻取り−ル6はフィルムキャリア2に軸支されているが
、他方、供給リール5はカートリッジ16内に収納され
ており、このカートリッジ16がフィルムキャリア2に
対して着脱自在になっている。ここで、前記カートリッ
ジ16について述べると、第3図(a)、 (b)に示
すように、カートリッジ16は、ロールフィルムを、供
給リール5の外周に巻回して収納するようにしたもので
あり、これにより、フィルムセット時、又は取外し時に
おける操作性の向上が図られている。
The take-up reel 6 is pivotally supported by the film carrier 2, while the supply reel 5 is housed in a cartridge 16, which is detachably attached to the film carrier 2. Here, regarding the cartridge 16, as shown in FIGS. 3(a) and 3(b), the cartridge 16 is configured to store a roll film wound around the outer periphery of the supply reel 5. This improves the operability when setting or removing the film.

このカートリッジは、一般に、第3図(a)に示したA
N S I (American National 
5tand−ards In5titute、 InC
,)規格タイプのカートリッジAと、第3図(b)に示
した3M()linesOta HininQ & −
Hanufacturing)Mタイプのカートリッジ
Bとに大別される。これらのカートリッジA、Bの両者
は、前記回転軸10端部に設けられた図示しない突起部
に係合し、内部に収納されるリール17.18の側壁中
央部に形成された係合穴19.20の数、マイクロフィ
ルムFの先端部におけるリーダテープの有無等の点で異
なるものの、カートリッジ側壁に開設された開口部21
よりフィルムFが出し入れされる点は共通である。
This cartridge is generally A shown in FIG. 3(a).
NSI (American National
5tand-ards In5titude, InC
,) standard type cartridge A and the 3M () lines Ota HininQ & - shown in Fig. 3(b).
(Manufacturing) M type cartridge B. Both of these cartridges A and B engage with a protrusion (not shown) provided at the end of the rotating shaft 10, and an engagement hole 19 formed in the center of the side wall of the reel 17, 18 housed inside. .20, the presence or absence of a leader tape at the tip of the microfilm F, etc., but the opening 21 formed in the side wall of the cartridge
The common feature is that the film F is taken in and taken out.

なお、本発明に使用されるカートリッジ16にあっては
、図示するように、その外壁に、既に周知のバーコード
コーディングマシン等によって作成され、マイクロフィ
ルムFがシンプレックス形態であるか、又はデュオ形態
であるか等のフィルムに関する情報、及び画像のトータ
ル駒数Eを表すトータル駒数情報Ktを内容とするバー
コード情報が記録されたラベル22が貼付されている。
As shown in the figure, the cartridge 16 used in the present invention has a microfilm F formed by a well-known barcode coding machine or the like on its outer wall in a simplex form or a duo form. A label 22 is affixed to the label 22 on which barcode information containing information about the film, such as whether it is present or not, and total frame number information Kt representing the total number of frames E of the image is recorded.

このラベル22のバーコード情報を読取るために、リー
ダプリンタの本体1のうち、カートリッジ16をフィル
ムキャリア2にセット時における前記ラベル22と対向
する位置に、このラベル22に記録されているバーコー
ド情報を読取るバーコード読取器等の付加情報検出手段
23が設けられている。また、フィルムキャリア2には
、カーl・リッジ16がセットされているが否かを検出
するリミットスイッチ24が設けられている。
In order to read the barcode information on the label 22, the barcode information recorded on the label 22 is placed in the main body 1 of the reader printer at a position facing the label 22 when the cartridge 16 is set in the film carrier 2. Additional information detection means 23 such as a barcode reader for reading the information is provided. Further, the film carrier 2 is provided with a limit switch 24 for detecting whether or not the curl ridge 16 is set.

カートリッジ16の装着時に、回転軸10が供給リール
5に連結されると、マイクロフィルムFの緩みを除くた
めに、供給リール5が瞬時第2図中反時計方向に回転さ
れる。その後、モータ(図示せず)に連動する送り出し
ベルト25がフィルム面に当接することで供給リール5
が図中時計方向に回転され、この回転の間に、フィルム
面に当接した剥離ベルト26によってフィルムFの先端
が引き出され、このフィルムFの先端は、一対のガラス
板8a、8bの両方の密着が解除された状態の下で巻取
リール6に巻き掛けられる。この後、送り出しベルト2
5と剥離ベルト26とがフィルム面から離されるととも
に、それ以後のマイクロフィルムFの搬送は前述した2
つのモータ14゜15によって行なわれる。
When the rotating shaft 10 is connected to the supply reel 5 when the cartridge 16 is installed, the supply reel 5 is instantaneously rotated counterclockwise in FIG. 2 in order to remove loosening of the microfilm F. Thereafter, the feed belt 25 that is linked to a motor (not shown) comes into contact with the film surface, causing the supply reel 5 to
is rotated clockwise in the figure, and during this rotation, the leading edge of the film F is pulled out by the peeling belt 26 that is in contact with the film surface, and the leading edge of the film F is exposed to both of the pair of glass plates 8a and 8b. It is wound around the take-up reel 6 in a state where the close contact is released. After this, the feed belt 2
5 and the peeling belt 26 are separated from the film surface, and the subsequent conveyance of the microfilm F is carried out as described in 2 above.
This is done by two motors 14 and 15.

ここで、本発明に係るリーダプリンタにあっては、マイ
クロフィルムFとして、A、B両チャンネルの画像のそ
れぞれにマークMが付されたデュオフィルムFdが使用
可詣になっており、このデュオフィルムFdを使用時に
おける検索時間の短縮化を図ることから、第2図及び第
4図に示すように、デュオフィルムFdが通過するガラ
ス板8a上には、2つのマーク検出手段27が付設され
、これにより、A、B両チャンネルにおけるマークMを
両方同時に検出できるようになっている。
Here, in the reader printer according to the present invention, a duo film Fd with a mark M attached to each of the images of both channels A and B can be used as the micro film F, and this duo film In order to shorten the search time when using the Fd, as shown in FIGS. 2 and 4, two mark detection means 27 are provided on the glass plate 8a through which the Duo Film Fd passes. This makes it possible to simultaneously detect marks M in both the A and B channels.

このマーク検出手段27は、Aチャンネルにおけるマー
クMと対向して配置された受光素子よりなるAチャンネ
ルマーク検出手段27aと、Bチャンネルにおけるマー
クMと対向して配置された受光素子よりなるBチャンネ
ルマーク検出手段27bとからなっている。マーク検出
手段27a。
This mark detection means 27 includes an A channel mark detection means 27a made of a light receiving element arranged facing the mark M in the A channel, and a B channel mark made of a light receiving element arranged opposite to the mark M in the B channel. It consists of a detection means 27b. Mark detection means 27a.

27bは、デュオフィルムFdの搬送につれて順次通過
するマークMがフィルムFdのベース部分よりも暗くな
るように撮し込まれていることがら、このマークMが通
過の際に一時的に光源9よりの光を遮ることを受けて、
マークMの有無を検出するようにしている。なお、フィ
ルムFdが順方向に送られている場合、すなわち、フィ
ルムFdが巻取リール6側に送り出されている場合には
、マーク検出手段27がマークMを検出する毎に、後述
するカウンタ28a、28bのカラントイ直がカウント
アツプされ、一方、フィルムFdが逆方向に送られてい
る場合、すなわち、フィルムFdが供給リール5側に巻
戻されている場合には、マーク検出手段27がマークM
を検出する毎に、上記カウンタ28a、28bのカラン
トイ直がカウントダウンされ、これをもってマーク検出
位置における画像駒のアドレスが判別できるようになっ
ている。ここで、A、Bチャンネルマーク検出手段27
a、27bと、A、Bチャンネル用カウンタ40a、4
0bとで計数手段を構成している。
27b is photographed in such a way that the mark M that passes sequentially as the duo film Fd is conveyed is darker than the base portion of the film Fd, so that the mark M is temporarily exposed to light from the light source 9 as it passes. In response to blocking the light,
The presence or absence of mark M is detected. Note that when the film Fd is being fed in the forward direction, that is, when the film Fd is being sent out to the take-up reel 6 side, each time the mark detection means 27 detects a mark M, a counter 28a, which will be described later, is activated. , 28b are counted up, and on the other hand, when the film Fd is being fed in the opposite direction, that is, when the film Fd is being rewound to the supply reel 5 side, the mark detection means 27 detects the mark M.
Each time a mark is detected, the counters 28a and 28b count down, and the address of the image frame at the mark detection position can be determined based on this count. Here, the A and B channel mark detection means 27
a, 27b and A, B channel counters 40a, 4
0b constitutes a counting means.

また、マイクロフィルムFの形態に拘らず、目的駒をス
クリーン4上の略中心に投影するために、第2図に示す
ように、フィルムキャリア2には、キャリア2本体をフ
ィルムFの幅方向に移動させるチャンネル切換機構が設
けられている。
In addition, regardless of the form of the microfilm F, in order to project the target frame approximately at the center of the screen 4, as shown in FIG. A channel switching mechanism is provided for moving the channel.

すなわち、フィルムキャリア2には、デュオフィルムF
dの幅方向に沿って3つの長孔28a。
That is, the film carrier 2 contains the Duo film F.
Three long holes 28a along the width direction of d.

28b、及び31が形成されており、このうちの2つの
長孔28a、28bの各々に、移動台29に固定される
ガイドピン30a、30bが、フィルムキャリア2を抜
は止め状態に挿通されている。
28b and 31 are formed, and guide pins 30a and 30b fixed to the moving stage 29 are inserted into two elongated holes 28a and 28b, respectively, to prevent the film carrier 2 from being removed. There is.

さらに、前記と別の長孔31には、移動台29に固定さ
れたラック30が、その一部をフィルムキャリア2上に
露呈させた状態で配置され、このラック30に噛み合う
ビニオンギア32が、フィルムキャリア2に固定された
チャンネル切換用モータ33に連動結合されている。こ
のチャンネル切換用モータ33を駆動すれば、ビニオン
ギア32及びラック30を介して移動台2つに前記駆動
力が伝達され、この結果、フィルムキャリア2は移動台
29に対してフィルムの幅方向に沿って移動することに
なる。なお、ラック30、ビニオンギア32、及びチャ
ンネル切換用モータ33でチャンネル切換機構34を構
成している。
Further, in another elongated hole 31, a rack 30 fixed to the moving table 29 is arranged with a part thereof exposed on the film carrier 2, and a binion gear 32 meshing with this rack 30 is arranged to hold the film. It is interlocked and coupled to a channel switching motor 33 fixed to the carrier 2. When this channel switching motor 33 is driven, the driving force is transmitted to the two moving tables via the binion gear 32 and the rack 30, and as a result, the film carrier 2 is moved along the width direction of the film relative to the moving table 29. You will have to move. Note that the rack 30, the pinion gear 32, and the channel switching motor 33 constitute a channel switching mechanism 34.

上記チャンネル切換用モータ33には、このモータ33
の回転数を電気信号に変換して出力するロータリーエン
コーダ35が付設され、このロータリーエンコーダ35
からの出力信号は、後述するチャンネル切換機構34の
駆動回路ヘフィートバックされる。これをもって、フィ
ルムキャリア2と移動台29との相対的な位置が検出さ
れ、それらの位置関係が高精度をもって制御されるよう
になっている。
The channel switching motor 33 includes this motor 33.
A rotary encoder 35 is attached that converts the rotation speed of the motor into an electrical signal and outputs it.
The output signal from the channel switching mechanism 34 is fed back to a drive circuit of the channel switching mechanism 34, which will be described later. With this, the relative positions of the film carrier 2 and the movable stage 29 are detected, and the positional relationship therebetween is controlled with high precision.

次に、第1図に示す本発明に係るリーダプリンタの要部
ブロック図について説明する。
Next, a block diagram of main parts of the reader printer according to the present invention shown in FIG. 1 will be explained.

前述したA、Bチャンネルマーク検出手段27a、27
bには、A、Bチャンネル用カウンタ40a、40bが
それぞれ接続され、ここにおいて、マーク検出手段27
によってマークMが検出される毎に、フィルムFdの搬
送方向に応じて、そのカラントイ直が1つづつインクリ
メント、あるいはデクリメントされる。なお、A、Bチ
ャンネル用カウンタ40a、40bは、前記したリミッ
トスイッチ24がカートリッジ16のセットを検出した
時に出力するセット信号を受信毎に、そのカウント値が
基準数である0にリセットされるようになっている。
The aforementioned A and B channel mark detection means 27a, 27
A and B channel counters 40a and 40b are respectively connected to mark detection means 27.
Each time the mark M is detected, the count value is incremented or decremented by one depending on the direction of transport of the film Fd. Note that the A and B channel counters 40a and 40b are configured such that their count values are reset to 0, which is a reference number, each time they receive a set signal output when the limit switch 24 detects that the cartridge 16 is set. It has become.

A、Bチャンネル用カウンタ40a、40bのカウント
値は、前述したアドレス入力手段3によって設定された
目的駒のアドレスNを記憶するアドレスメモリ41が接
続されるとともに、前記した付加情報検出手段23によ
って検出されたトータル駒数情報Ktが入力されている
比較回路42に入力され、ここにおいて、前記各種入力
情報に基づいて所定の比較演算が実行される。
The count values of the A and B channel counters 40a and 40b are connected to an address memory 41 that stores the address N of the target piece set by the address input means 3 described above, and are detected by the additional information detection means 23 described above. The total number of frames information Kt is input to a comparison circuit 42, where a predetermined comparison operation is executed based on the various input information.

この比較結果は、前記リミットスイッチ24が接続され
るとともに、前記付加情報検出手段23によって検出さ
れたマイクロフィルムの形態に関するフィルム情報If
が入力されている制御回路43へ送られ、ここにおいて
、前記各種入力情報に基づいて、フィルム搬送機構36
、及びチャンネル切換機構34の動作が演算決定され、
この演算結果が駆動回路44に送られて、この演算結果
通りに前記両機構36.34が駆動されるようになって
いる。なお、比較回路42と制御回路43とで制御手段
を構成している。
This comparison result is based on the film information If regarding the form of the microfilm detected by the additional information detection means 23 when the limit switch 24 is connected.
is sent to the control circuit 43 to which the film transport mechanism 36 is input based on the various input information.
, and the operation of the channel switching mechanism 34 is determined by calculation,
The result of this calculation is sent to the drive circuit 44, and both mechanisms 36, 34 are driven according to the result of this calculation. Note that the comparison circuit 42 and the control circuit 43 constitute a control means.

次に、第6図、及び第7図に示すフローチャートに基づ
いて、本発明に係るリーダプリンタの動作を説明する。
Next, the operation of the reader printer according to the present invention will be explained based on the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7.

まず、操作者がリーダプリンタ本体1の図示しない電源
スィッチをオンすると、制御装置における種々の設定値
が初期化されて装置の起動準備が整う(ステップ1)。
First, when the operator turns on a power switch (not shown) of the reader printer main body 1, various setting values in the control device are initialized and the device is ready for startup (step 1).

この後、フィルムキャリア2にカートリッジ16を装填
すると、これをリミットスイッチ24が検出して制御回
路43ヘセット信号を送るのであるが、制御回路43が
セット信号を受信しない場合には、プログラムはステッ
プラヘジャンプする(ステップ2)。
After that, when the cartridge 16 is loaded into the film carrier 2, the limit switch 24 detects this and sends a set signal to the control circuit 43. However, if the control circuit 43 does not receive the set signal, the program is transferred to the step controller. Jump (step 2).

ステップ2におけるセット信号を受けて、制御回路43
は、付加情報検出手段23によってカートリッジ16に
貼付されているラベル22に記録されたバーコード情報
を読取らせる処理を実行しくステップ3)、このバーコ
ード情報、つまり、マイクロフィルムがシンプレックス
形態であるか、又はデュオ形態であるか等のフィルム情
報If、及び画像のトータル駒数Eを表すトータル駒数
情報Ktを内容とする情報を図示しない記憶装置に記憶
させる。さらに、制御回路43は、前記記憶装置よりフ
ィルム情報Ifを読出して、この時のマイクロッフィル
ムの形態に適合する位置へフィルムキャリア2を移動す
る指令を実行する(ステップ4)。これにより、マイク
ロフィルムFの形態に拘らず、目的駒の画像をスクリー
ン4上の略中心に投影することができる。
Upon receiving the set signal in step 2, the control circuit 43
In step 3), the additional information detection means 23 reads the barcode information recorded on the label 22 attached to the cartridge 16. This barcode information indicates that the microfilm is in simplex form. A storage device (not shown) stores information including film information If, such as whether the film is in the 3D or 2D format, and total frame number information Kt representing the total number of frames E of the image. Further, the control circuit 43 reads out the film information If from the storage device and executes a command to move the film carrier 2 to a position suitable for the form of the microfilm at this time (step 4). Thereby, regardless of the form of the microfilm F, the image of the target frame can be projected approximately at the center of the screen 4.

ステップ4が終了後、制御回路43は、目的駒のアドレ
スNが入力されたか否かの判断を行ない(ステップ5)
、目的駒アドレスNが入力されていなければプログラム
をステップ2へ戻す一方、目的駒アドレスNが入力され
ている場合には、記憶装置よりトータル駒数、Eを読出
すとともに、アドレスメモリ41より目的駒アドレスN
を読出し、比較口Fr1I42において前記両者の大小
を比較させる判断を実行する(ステップ6)。
After step 4 is completed, the control circuit 43 determines whether the address N of the target piece has been input (step 5).
, if the target frame address N is not input, the program returns to step 2, while if the target frame address N is input, the total number of frames, E, is read from the storage device, and the target frame address is read from the address memory 41. Piece address N
is read out, and a judgment is made to compare the sizes of the two at the comparison port Fr1I42 (step 6).

ステップ6の判断の結果、目的駒アドレスNがトータル
駒数Eより大きいと判断された場合、つまり該当する目
的駒が無い場合には、制御回路43は、この旨を図示し
ない表示装置によって表示させ(ステップ7)、この後
プログラムをステップ2へ戻す処理を行なう。
As a result of the determination in step 6, if it is determined that the target piece address N is greater than the total number of pieces E, that is, if there is no corresponding target piece, the control circuit 43 causes a display device (not shown) to display this fact. (Step 7) After this, the program returns to Step 2.

一方、ステップ6の判断の結果、目的駒アドレスNがト
ータル駒数E以内であると判断された場合、つまり該当
する目的駒が存在する場合には、制御回路43は、検索
処理のサブルーチンプログラムを実行させる。
On the other hand, as a result of the determination in step 6, if it is determined that the target frame address N is within the total number of frames E, that is, if the corresponding target frame exists, the control circuit 43 executes the search processing subroutine program. Let it run.

ここで、検索処理のサブルーチンプログラムについて第
7図に基づいて説明する。
Here, a subroutine program for search processing will be explained based on FIG. 7.

まず、制御回路43は、駆動回路44ヘフイルム搬送機
構36を駆動させる指令を行ない、この駆動指令を受け
てフィルム搬送機構36はデュオフィルムFdの搬送を
開始する(ステップ10)。
First, the control circuit 43 instructs the drive circuit 44 to drive the film transport mechanism 36, and upon receiving this drive command, the film transport mechanism 36 starts transporting the duo film Fd (step 10).

このフィルムFdの搬送中において、A又はBチャンネ
ルマーク検出手段27a、27bがマークMを検出する
毎に、制御回路43は、アドレスメモリ41より読出し
た目的駒アドレスNと、前記マークMを検出時における
Aチャンネル用カウンタ40aのカウント値とが一致し
たか否かの比較判断を比較回路42において行なわせる
(ステップ11)。
While the film Fd is being conveyed, each time the A or B channel mark detection means 27a, 27b detects a mark M, the control circuit 43 outputs the target frame address N read from the address memory 41 and the time when the mark M is detected. The comparison circuit 42 makes a comparison judgment as to whether or not the count value of the A channel counter 40a coincides with the count value of the A channel counter 40a (step 11).

ステップ11における比較判断の結果、目的駒アドレス
Nと、Aチャンネル用カウンタ40aのカウント値とが
一致したと判断された場合、つまりAチャンネルにおい
て目的駒が検出された場合には、制御回路43は、駆動
回路44ヘフィルム搬送機構36の駆動を停止させる指
令を行ない、この駆動指令を受けてフィルム搬送機構3
6は、デュオフィルムFdの搬送を停止させる(ステッ
プ13)。
As a result of the comparison in step 11, if it is determined that the target frame address N matches the count value of the A channel counter 40a, that is, if the target frame is detected in the A channel, the control circuit 43 , issues a command to the drive circuit 44 to stop the drive of the film transport mechanism 36, and in response to this drive command, the film transport mechanism 3
6 stops the conveyance of the duo film Fd (step 13).

一方、ステップ11における比較判断の結果、目的駒ア
ドレスNと、Aチャンネル用カウンタ40aのカウント
値とが一致しないと判断された場合、つまり、今回検出
したマークMが付された画像駒は目的駒でないと判断さ
れた場合には、制御回路43は、目的駒アドレスNと、
トータル駒数EからBチャンネル用カウンタ40bのカ
ウント値を差し引きさらにこの値に1を加算した値とが
一致したか否かの判断を行なう(ステップ12)。
On the other hand, as a result of the comparative judgment in step 11, if it is judged that the target frame address N and the count value of the A channel counter 40a do not match, that is, the image frame with the mark M detected this time is the target frame. If it is determined that it is not, the control circuit 43 sets the target piece address N and
It is determined whether or not the count value of the B channel counter 40b is subtracted from the total number of frames E and the value obtained by adding 1 to this value matches (step 12).

ステップ12における判断の結果、目的駒アドレスNと
前記値が一致しないと判断された場合、つまり今回Bチ
ャンネルにおいて検出したマークMが付された画像駒は
目的駒でないと判断された場合には、制御回路43は、
サブルーチンプログラム1をステップ11へ戻す処理を
行なう。
As a result of the determination in step 12, if it is determined that the target frame address N and the value do not match, that is, if it is determined that the image frame with the mark M detected in the B channel this time is not the target frame, The control circuit 43 is
Processing to return subroutine program 1 to step 11 is performed.

一方、ステップ12における判断の結果、目的駒アドレ
スNと前記値が一致したと判断された場合、つまりBチ
ャンネルにおいて目的駒が検出されたと判断された場合
には、制御回路43は、前述と同様に、駆動回路へフィ
ルム搬送機構36の駆動を停止させる指令を行ない、こ
の駆動指令を受けてフィルム搬送機構36は、デュオフ
ィルムFdの搬送を停止する(ステップ13)。
On the other hand, as a result of the determination in step 12, if it is determined that the target frame address N and the value match, that is, if it is determined that the target frame is detected in the B channel, the control circuit 43 operates as described above. Then, a command is given to the drive circuit to stop driving the film transport mechanism 36, and upon receiving this drive command, the film transport mechanism 36 stops transporting the duo film Fd (step 13).

このように、操作者は、目的駒アドレスを入力すること
のみで、A、B両チャンネルにおける検索を同時に実行
することができるので、この結果、操作性が向上すると
ともに検索時間を短縮することができる。
In this way, the operator can search in both channels A and B simultaneously by simply inputting the target piece address, resulting in improved operability and reduced search time. can.

ステップ13における処理が終了すると、制御回路43
は、サブルーチンプログラムを終了させてプログラムを
メインルーチンへと戻し、ステップ11スは12におい
て目的駒が検出されたチャンネルに存在する画像駒の中
心と、光源9の光軸とが一致するように、チャンネル切
換機構34を駆動してフィルムキャリア2を移動させる
処理を実行しくステップ8)、ステップ8が終了すると
、制御回路43は、プログラムをステップ2へ戻す処理
を行ない、以下同様の処理を繰り返す。
When the process in step 13 is completed, the control circuit 43
The step ends the subroutine program and returns the program to the main routine. In step 11, the channel is adjusted so that the center of the image frame existing in the channel where the target frame was detected in step 12 coincides with the optical axis of the light source 9. The switching mechanism 34 is driven to move the film carrier 2 (step 8). When step 8 is completed, the control circuit 43 returns the program to step 2, and repeats the same process.

なお、本実施例において、カートリッジタイプのマイク
ロフィルムFを使用するとともに、このカートリッジの
外壁に、バーコード情報が記録されたラベルを貼付する
よう例示して説明したが、これに限定されるものではな
く、例えば前記バーコード情報を、マイクロフィルムの
作成時にフィルムの先端部に撮影するようにし、この情
報を付加情報検出手段によって読取るように構成しても
良い。このようにすれば、本発明を、カートリッジタイ
プ以外のマイクロフィルムにも適用することが可能であ
る。
In this embodiment, a cartridge type microfilm F is used and a label with barcode information recorded is affixed to the outer wall of the cartridge. However, the present invention is not limited to this. Instead, for example, the barcode information may be photographed at the leading end of the microfilm when the microfilm is created, and this information may be read by the additional information detection means. In this way, the present invention can be applied to microfilms other than cartridge types.

九哩n効呈 以上詳細に説明したように、−本発明によれば、まず、
デュオフィルムの検索時に、トータル駒数に関する付加
情報が付加情報検出手段によって検出される。これを受
けて制御手段は、前記検出されたトータル駒数を参照し
つつ、2つの計数手段よりのそれぞれの計数値とアドレ
ス入力手段よりの駒アドレスとが一致したか否かを逐次
比較演算することにより、2列のチャンネルにおける目
的駒の検索を同時に実行し、目的駒アドレスと2つの計
数手段のうちのどちらか一方の計数値とが一致したと判
断されると、搬送手段の駆動を停止する指令を行なう。
As explained in detail above, according to the present invention, firstly,
When searching for a duo film, additional information regarding the total number of frames is detected by the additional information detection means. In response to this, the control means refers to the detected total number of frames and performs a successive approximation operation to determine whether or not the respective counts from the two counting means match the frame addresses from the address input means. By doing so, the search for the target piece in the two rows of channels is performed simultaneously, and when it is determined that the target piece address matches the count value of one of the two counting means, the driving of the transport means is stopped. Give commands.

この結果、操作者は、目的駒のアドレスを入力すること
のみの簡単な操作をもって、必要な画像情報を短時間で
検索することができるという極めて優れた効果を奏する
As a result, an extremely excellent effect is achieved in that the operator can search for necessary image information in a short time by simply inputting the address of the target piece.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明に係る情報検索装置のブロック構成図
、 第2図は、前記装置の要部を表す斜視図、第3図(a)
、 (b)は、前記装置に使用されるカートリッジの概
略構成図、 第4図は、前記装置におけるマーク検出手段の説明に供
する図、 第5図は、前記装置の外観を表す図、 第6図及び第7図は、前記装置の動作状態を表すフロー
チャート図、 第8図及び第9図は、マイクロフィルムの形態の説明に
供する図である。 1・・・マイクロフィルムリーダプリンタ、3・・・ア
ドレス入力手段、 23・・・付加情報検出手段、 27a・・・Aチャンネルマーク検出手段(計数手段)
27b・・・Bチャンネルマーク検出手段(計数手段)
34・・・チャンネル切換機構、 36・・・フィルム搬送機構(搬送手段)、40a・・
・Aチャンネル用カウンタ(計数手段)、40b・・・
Bチャンネル用カウンタ(計数手段)、42・・・比較
回路(制御手段)、 43・・・制御回路(制御手段)、 Fd・・・デュオフィルム、 M・・・マーク。
FIG. 1 is a block configuration diagram of an information retrieval device according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing main parts of the device, and FIG. 3(a)
, (b) is a schematic configuration diagram of a cartridge used in the device; FIG. 4 is a diagram for explaining the mark detection means in the device; FIG. 5 is a diagram showing the external appearance of the device; 7 and 7 are flowcharts showing the operating state of the apparatus, and FIGS. 8 and 9 are diagrams for explaining the form of the microfilm. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Microfilm reader printer, 3...Address input means, 23...Additional information detection means, 27a...A channel mark detection means (counting means)
27b... B channel mark detection means (counting means)
34... Channel switching mechanism, 36... Film transport mechanism (transport means), 40a...
・A channel counter (counting means), 40b...
B channel counter (counting means), 42... Comparison circuit (control means), 43... Control circuit (control means), Fd... Duo film, M... Mark.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複数駒の画像情報が2列のチャンネルにそれぞれ記録さ
れたデュオフィルムの中から、各駒毎に付されている検
索用のマークを検出することによって、目的とする画像
駒を検索する情報検索装置において、目的とする画像駒
のアドレスを入力するアドレス入力手段と、前記デュオ
フィルムを搬送する搬送手段と、前記マークを、前記2
列のチャンネル毎に独立して検出するとともに計数する
計数手段と、前記デュオフィルムの検索時に、トータル
駒数に関する付加情報を検出する付加情報検出手段と、
当該検出されたトータル駒数を参照しつつ、前記計数手
段よりのそれぞれの計数値と前記アドレス入力手段より
の駒アドレスとを比較演算し、該演算結果に基づいて前
記搬送手段の駆動を制御する制御手段とを備えてなるこ
とを特徴とする情報検索装置。
An information retrieval device that searches for a desired image frame by detecting a search mark attached to each frame from a duo film in which image information of multiple frames is recorded in two rows of channels. , an address input means for inputting the address of a target image frame; a conveyance means for conveying the Duo film;
a counting means for independently detecting and counting each channel of the row; additional information detecting means for detecting additional information regarding the total number of frames when searching the duo film;
While referring to the detected total number of frames, each count value from the counting means and the frame address from the address input means are compared and calculated, and the driving of the transporting means is controlled based on the calculation result. An information retrieval device comprising a control means.
JP18288688A 1988-07-22 1988-07-22 Information retrieving device Pending JPH0233140A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18288688A JPH0233140A (en) 1988-07-22 1988-07-22 Information retrieving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18288688A JPH0233140A (en) 1988-07-22 1988-07-22 Information retrieving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233140A true JPH0233140A (en) 1990-02-02

Family

ID=16126127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18288688A Pending JPH0233140A (en) 1988-07-22 1988-07-22 Information retrieving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233140A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791456A (en) Photographic printer apparatus
US5227827A (en) Apparatus for and method of splicing photographic films
JPH0233140A (en) Information retrieving device
JPS61158063A (en) Cartridge automatic changer
US4936677A (en) Projection apparatus
JP3158792B2 (en) Photo printing method and apparatus
JP2552183B2 (en) Search device
JPS61137139A (en) Film projecting device
JP2610704B2 (en) Negative film transport device for photo printing
JP3653323B2 (en) Photo film winding method and apparatus
JPS6295661A (en) Information reader
JPH01255846A (en) Microfilm camera
JP2914553B2 (en) Automatic film processing equipment
JP2957964B2 (en) Film transport device and image projection device
JP2914552B2 (en) Film winding mechanism
US4497572A (en) Automatic x-ray microfilm reader
JPS63265233A (en) Information retrieving device
JPH0133817B2 (en)
JPS62125338A (en) Information projecting device
JPS63109426A (en) Film carrying device
JPH06148749A (en) Cartridge loader
JPH0310139B2 (en)
JPS62139542A (en) Information retrieving device
JPH0743720B2 (en) Information retrieval device
JPS6288738A (en) Projector