JPS6288738A - Projector - Google Patents

Projector

Info

Publication number
JPS6288738A
JPS6288738A JP22836685A JP22836685A JPS6288738A JP S6288738 A JPS6288738 A JP S6288738A JP 22836685 A JP22836685 A JP 22836685A JP 22836685 A JP22836685 A JP 22836685A JP S6288738 A JPS6288738 A JP S6288738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
film
microfilm
mode
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22836685A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihiko Hirose
広瀬 吉彦
Noboru Yukimura
昇 幸村
Shigeru Sugita
茂 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22836685A priority Critical patent/JPS6288738A/en
Publication of JPS6288738A publication Critical patent/JPS6288738A/en
Priority to US07/217,133 priority patent/US4936677A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

PURPOSE:To utilize a device in an efficient manner, by utilizing the device with another cartridge at a time when the device gets out of order during operation of an inner cartridge. CONSTITUTION:A delivery roller 35 comes into contact with a film inside the cartridge 10 placed in a first position as being rotated, delivering a microfilm out, and a desired frame in the film is searched for. After application, if rewinding is commanded, the microfilm is rewound on the cartridge 10, and after the rewinding is over, a lifting member holding the cartridge 10 does down, and a moving member 57 rotates up to horizontality. When a desired frame number in an outer cartridge 12 is inputted into a keyboard on a control panel and a search start is commanded, the delivery roller 36 comes into contact with the film inside the outer cartridge 12 placed on a second position as being rotated, delivering the film, thus the desired frame is searched for.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロフィッシュ、ロールマイクロフィルム
等の情報記録媒体を収納したカートリッジを使用する情
報投影装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an information projection apparatus using a cartridge containing an information recording medium such as microfiche or roll microfilm.

〔従来技術〕[Prior art]

この種の装置は、マイクロフィッシュやロールフィルム
を収めたフィルムカートリッジを複数個貯蔵した貯蔵部
と、貯蔵部から所望のカートリッジを選択し、このカー
トリッジからフィルムを自動的に送り出して所望の画像
を検索して所定の投影位置に停止させるフィルム検索部
とで構成され、検索されたフィルムの画像をリーダ一部
のスクリーンに投影したり、プリンタ一部の複写紙等に
投影したりしている。
This type of device has a storage section that stores multiple film cartridges containing microfiche or roll film, and a desired cartridge is selected from the storage section, and the film is automatically fed out from this cartridge to retrieve the desired image. and a film search unit that stops the searched film at a predetermined projection position, and projects the searched film image onto a screen in a part of the reader or onto copy paper or the like in a part of the printer.

この投影装置においては、目的のカートリッジを貯蔵部
から選択して所定の位置へ運搬し、所定位置に置かれた
カートリッジからフィルムを送り出して投影部へ移送し
、投影部でフィルム中の目的のコマを閲読或いはプリン
トした後、フィルムをカートリッジに戻し、次にこのカ
ートリッジを貯蔵部の元の位置に戻すことにより、目的
の第1のカートリッジの使用が終了する。第1のカート
リッジの使用終了後新たな第2のカートリッジを所定の
位置に運搬することにより第2のカートリッジのフィル
ムを利用することができるが、カートリッジを運搬する
機構が故障した場合は故障が直るまで装置を利用するこ
とができず、不便であった。
In this projection device, a target cartridge is selected from a storage section and transported to a predetermined position, the film is fed out from the cartridge placed at the predetermined position and transferred to a projection section, and the target frame on the film is displayed at the projection section. After viewing or printing, the intended use of the first cartridge is completed by returning the film to the cartridge and then returning the cartridge to its original position in the reservoir. After the first cartridge has been used, the film in the second cartridge can be used by transporting a new second cartridge to a predetermined position, but if the mechanism for transporting the cartridge malfunctions, the malfunction will be corrected. It was inconvenient that the equipment could not be used until then.

また、カートリッジ運搬機構が故障しているにも拘らず
、これに気がつかずに無理に運転してカートリッジの選
択・運搬を行い、装置やカートリッジを破壊してしまう
問題があった。
Furthermore, even if the cartridge transport mechanism is malfunctioning, the operator may forcefully operate the cartridge to select and transport the cartridge without noticing the malfunction, thereby destroying the apparatus and the cartridge.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は上記不都合を解消せんとするもので、カートリ
ッジを運搬する機構が故障しても装置を利用することが
できる投影装置を提供するものである。
The present invention aims to solve the above-mentioned disadvantages, and provides a projection device that can be used even if the mechanism for transporting the cartridge breaks down.

c問題点を解決するための手段〕 本発明は情報記録媒体を収納した複数のカートリッジの
1つを選択して第1位置に運搬するカートリッジ運搬手
段と、カートリッジを第2位置に保持するカートリッジ
保持手段と、第1位置に置かれたカートリッジを使用す
る第1モードと第2位置に置かれたカートリッジを使用
する第2モードとに切換えるモード切換手段とを備え、
カートリッジ運搬手段の故障を検知したとき第2モード
に切換えるようにしたことを特徴とする。
Means for Solving Problem c] The present invention provides a cartridge transport means for selecting one of a plurality of cartridges storing an information recording medium and transporting it to a first position, and a cartridge holder for holding the cartridge at a second position. and mode switching means for switching between a first mode using the cartridge placed in the first position and a second mode using the cartridge placed in the second position,
The present invention is characterized in that the mode is switched to the second mode when a failure of the cartridge conveying means is detected.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図示の実施例により本発明を説明する。 The present invention will be explained below with reference to illustrated embodiments.

第1図は本発明装置を備えたフィルムリーダープリンタ
ーを示したもので、装置全体は上部即ち第1#J!箱1
、下部即ち第2機箱2及び種々の動作を指令する操作盤
3から構成される。
FIG. 1 shows a film reader printer equipped with the device of the present invention. box 1
, a lower part, that is, a second machine box 2, and an operation panel 3 for commanding various operations.

上部機箱lの前面にはスクリーン4と外部カートリッジ
挿入口5が設けられている。
A screen 4 and an external cartridge insertion port 5 are provided on the front surface of the upper machine box l.

上部機箱lの内部には、第2図に示すように、下部機箱
2内のカートリッジ貯蔵部から自動的に選び出された内
部カートリッジ10を第1位置に保持する内部カートリ
ッジ受部材11と、外部カートリッジ挿入口5から手動
で挿入された外部カートリッジ12を第2位置に保持す
る外部カートリッジ受部材13と、カートリッジlOま
たは12から送り出されたマイクロフィルムを照明する
照明部15と、結像レンズ16と、イメージセンサ17
と、巻取リール18等が配置されている。外部カートリ
ッジ受部材13は内部カートリッジ受部材11の上方に
設置されている。なお、第1#1箱lと第2機箱2は分
離可能であり、第1機箱単独で使用することもできる。
As shown in FIG. 2, inside the upper machine box 1, there is an internal cartridge receiving member 11 that holds the internal cartridge 10 automatically selected from the cartridge storage section in the lower machine box 2 in a first position, and an external An external cartridge receiving member 13 that holds the external cartridge 12 manually inserted from the cartridge insertion port 5 in the second position, an illumination unit 15 that illuminates the microfilm sent out from the cartridge IO or 12, and an imaging lens 16. , image sensor 17
A take-up reel 18 and the like are arranged. The external cartridge receiving member 13 is installed above the internal cartridge receiving member 11. Note that the first #1 box 1 and the second machine box 2 can be separated, and the first machine box can be used alone.

カートリッジ10.12内のフィルムは軸にロール状に
巻かれている。
The film in the cartridge 10.12 is rolled onto the shaft.

照明部15はランプ20、コンデンサーレンズ21及び
ミラー22により構成され、ランプ20からの光はコン
デンサーレンズ21、ミラー22を介して1対のガラス
板Gl、G2の間に置かれたマイクロフィルムFに投射
される。マイクロフィルムを透過した光は結像レンズ1
6を通り、ミラー23.24で反射してイメージセンサ
17に投射される。イメージセンサ17はCOD等の受
光素子アレイからなり、マイクロフィルムの画像を電気
信号に変換する。イメージセンサから出力する画像信号
は信号処理回路で処理された後、レーザビームプリンタ
ー等の公知のプリンタに送られ、プリンターにより複写
像が得られる。上記装置をり−ダーとして使用する場合
は、結像レンズ16を通った光を不図示の光学系を介し
てスクリーン4に投射し、スクリーン上でマイクロフィ
ルムの画像を観察する。なお、イメージセンサ17の代
わりに、この位置に公知の感光体を置いて複写を行うよ
うにしてもよい。
The illumination unit 15 is composed of a lamp 20, a condenser lens 21, and a mirror 22, and the light from the lamp 20 is transmitted through the condenser lens 21 and the mirror 22 to a microfilm F placed between a pair of glass plates Gl and G2. Projected. The light that has passed through the microfilm is passed through the imaging lens 1.
6, is reflected by mirrors 23 and 24, and is projected onto the image sensor 17. The image sensor 17 is composed of a light receiving element array such as a COD, and converts the image on the microfilm into an electrical signal. After the image signal output from the image sensor is processed by a signal processing circuit, it is sent to a known printer such as a laser beam printer, and a copy image is obtained by the printer. When the above device is used as a reader, the light passing through the imaging lens 16 is projected onto the screen 4 via an optical system (not shown), and the image on the microfilm is observed on the screen. Note that instead of the image sensor 17, a known photoreceptor may be placed at this position to perform copying.

第3図はマイクロフィルム送給通路を示すもので、内部
カートリッジ10内のマイクロフィルムは第1通路31
を経て第2通路32を通り、次にガラス板G1・G2の
間を通って巻取り−ル18へ案内され、外部カートリッ
ジ12内のマイクロフィルムは第3通路33を経て第2
通路32を通り、ガラス板G1・02の間を通って巻取
リール18へ案内される。第1通路31と第3通路33
は第2通路32で合流しており、カートリッジlOΦ1
2のマイクロフィルムは共通の第2通路32を送給され
る。各通路31〜33に沿ってフィルム案内板が設けら
れ、各フィルムはフィルム案内板により所定の通路に沿
って案内される。35・36はフィルム送り出しローラ
、37はフィルムガイドローラ、38はマーク検知器で
ある。
FIG. 3 shows the microfilm feeding passage, and the microfilm inside the internal cartridge 10 is transported through the first passage 31.
The microfilm in the external cartridge 12 passes through the second passage 32, then between the glass plates G1 and G2, and is guided to the take-up roll 18.
It passes through the passage 32 and between the glass plates G1 and 02 and is guided to the take-up reel 18. First passage 31 and third passage 33
are joined at the second passage 32, and the cartridge lOΦ1
The two microfilms are fed through a common second path 32. A film guide plate is provided along each of the paths 31 to 33, and each film is guided along a predetermined path by the film guide plate. 35 and 36 are film feed rollers, 37 is a film guide roller, and 38 is a mark detector.

フィルム送り出しローラ35はモータM1に結合されて
おり、不図示の第1ソレノイドにより第1位置に置かれ
たカートリッジ10内のマイクロフィルムに接触する位
置とフィルムから離間する位置に移動する。また、フィ
ルム送り出しローラ36はモータM2に結合されており
、不図示の第2ソレノイドにより第2位置に置かれたカ
ートリッジ12内のマイクロフィルムに接触する位置と
フィルムから離間する位置に移動する。
The film feed roller 35 is coupled to a motor M1, and is moved by a first solenoid (not shown) between a position in which it contacts the microfilm in the cartridge 10 placed in the first position and a position away from the film. Further, the film feed roller 36 is coupled to a motor M2, and is moved by a second solenoid (not shown) between a position in which it contacts the microfilm in the cartridge 12 placed at the second position and a position away from the film.

内部カートリッジ10を使用する場合は、検索指令によ
りローラ35が回転しながらカートリッジ10内のマイ
クロフィルムFに接触する位置に移動し、ローラ35に
よりカートリッジlOの外にマイクロフィルムの先端が
送り出され、このフィルムFは第1通路31、第2通路
32を通って巻取リール18に送給される0巻取リール
18は検索指令時にモータにより駆動され、マイクロフ
ィルムの先端が送られてくるとフィルムの先端を自動的
に巻取る。マイクロフィルムの先端が巻取リール18に
巻き付くと、ローラ35の回転が停止すると共にローラ
35がフィルムから離間する位置に移動する。
When using the internal cartridge 10, a search command causes the roller 35 to rotate and move to a position where it contacts the microfilm F inside the cartridge 10, and the roller 35 feeds the leading edge of the microfilm out of the cartridge IO. The film F is fed to the take-up reel 18 through the first passage 31 and the second passage 32.The take-up reel 18 is driven by a motor when a search command is issued, and when the leading edge of the microfilm is fed, the film is Automatically winds the tip. When the leading edge of the microfilm is wound around the take-up reel 18, the rotation of the roller 35 is stopped and the roller 35 is moved to a position away from the film.

以後フィルムは巻取リールの回転により内部カートリッ
ジから引き出され、巻取リールに巻取られる。マイクロ
フィルムをカートリッジ10に巻戻す場合はカートリッ
ジ10内の巻取軸が不図示のモータにより巻取方向に回
転駆動される。
Thereafter, the film is pulled out from the internal cartridge by rotation of the take-up reel and wound onto the take-up reel. When rewinding the microfilm into the cartridge 10, a winding shaft within the cartridge 10 is rotated in the winding direction by a motor (not shown).

外部カートリッジ12を使用する場合は、検索指令によ
りローラ36が回転しながらカートリッジ12内のマイ
クロフィルムに接触する位置に移動し、ローラ36によ
りカートリッジ12からマイクロフィルムの先端が送り
出され、このフィルムは第3通路33、第2通路32を
通って巻取リール18に送給され、前述と同様に巻取り
−ル18に巻取られる。マイクロフィルムの先端が巻取
リール18に巻付くとローラ36の回転が停止すると共
にローラ36がフィルムから離間する位置に移動する。
When using the external cartridge 12, a search command causes the roller 36 to rotate and move to a position where it comes into contact with the microfilm inside the cartridge 12, and the leading edge of the microfilm is fed out from the cartridge 12 by the roller 36, and this film is It is fed to the take-up reel 18 through the third passage 33 and the second passage 32, and is wound onto the take-up reel 18 in the same manner as described above. When the leading end of the microfilm is wound around the take-up reel 18, the rotation of the roller 36 is stopped and the roller 36 is moved to a position away from the film.

以後フィルムは巻取リールの回転により外部カートリッ
ジから引き出され、巻取リールに巻取られる。マイクロ
フィルムをカートリッジ12内に巻戻す場合はカートリ
ッジlz内の巻取軸が不図示モータにより巻取方向に回
転駆動される。
Thereafter, the film is pulled out from the external cartridge by rotation of the take-up reel and wound onto the take-up reel. When rewinding the microfilm into the cartridge 12, a winding shaft inside the cartridge lz is rotationally driven in the winding direction by a motor (not shown).

マーク検知器38はマイクロフィルムの各こまの側部に
付された計数用マークを検知するためのもので、光電変
換素子からなり、フィルムは挟んで照明部15の反対側
に駆動されている。マイクロフィルムのマークは周囲と
濃度が異なり、マイクロフィルムを送給したときにマー
ク検知器38に入射する光がマークにより継続されるこ
とによりマーク検知器38からマーク検知信号を出力す
る。マーク検知器がマークを検知したときに出力するマ
ーク検知信号は計数部で計数され、計数部の計数値と所
望のこまのアドレス番号とを比較し、両者が一致したと
きフィルムを停止トさせることにより所望のこまを検索
することができ、検索されたこまは投影光路に置かれる
。この検索゛装置の詳細は特公昭55−15691号公
報に記載されているので省略する。
The mark detector 38 is for detecting the counting mark attached to the side of each frame of the microfilm, and is composed of a photoelectric conversion element, and is driven to the opposite side of the illumination section 15 with the film sandwiched therebetween. The mark on the microfilm has a different density from its surroundings, and when the microfilm is fed, the light incident on the mark detector 38 is continued by the mark, so that the mark detector 38 outputs a mark detection signal. The mark detection signal outputted when the mark detector detects a mark is counted by a counting section, the counted value of the counting section is compared with the address number of the desired frame, and when the two match, the film is stopped. A desired top can be searched for, and the searched top is placed on the projection optical path. The details of this retrieval device are described in Japanese Patent Publication No. 15691/1983, and will therefore be omitted here.

下部機箱2の内部には、゛第4図に示すように、多数の
カートリッジ10を貯蔵したカートリッジ貯蔵部50と
、貯蔵部50内のカートリッジの1つを選択して取り出
し、これを第1位置まで運搬するカートリッジ把持運搬
機構(以下、CHLとよぶ)51が配置されている。
Inside the lower machine box 2, as shown in FIG. A cartridge gripping and transporting mechanism (hereinafter referred to as CHL) 51 is arranged to transport the cartridge up to the point where the cartridge is held.

カートリッジ貯蔵部50には、内部カートリッジ10を
放射状に整列して保持するドラム50A〜50Fが所定
の間隔で重積されていて、各ドラム50A〜50Fは中
心軸52を中−心として回転するようになっている。各
ドラムは同一構造であり、各カートリッジを分離して貯
蔵する区画室が放射状に設けられている。
In the cartridge storage section 50, drums 50A to 50F that hold the internal cartridges 10 in radial alignment are stacked at predetermined intervals, and each drum 50A to 50F is configured to rotate around a central axis 52. It has become. Each drum is of identical construction with radial compartments for separate storage of each cartridge.

C)IL51はカートリッジ貯蔵部50の近傍に垂設さ
れたポール55に沿って矢印A方向に昇降する昇降部材
56を有している。昇降部材56に配設された移動部材
57は、昇降部材56上を水平方向(矢印B方向)に前
進、後退するようになっている。移動部材57の先端に
配M’lされたハンド58はカートリッジ10を把持す
るようになっている。昇降部材56はボール55の頂部
から底部までを上下動し得るようになっている。移動部
材57は、貯蔵部50内のカートリッジをハンド58に
より把持し得る前進終点位置とハンドで把持したカート
リッジを収納部50の外に位置させる後退終点位置とを
往復移動し、かつ水平状態から垂直状態まで矢印C方向
に回動するようになっている。ハンド58は貯蔵部50
に貯蔵されているカートリッジを把持し得る爪構造を有
し、カートリッジを把持したり、解放したりすることが
できるようになっている。
C) The IL 51 has an elevating member 56 that moves up and down in the direction of arrow A along a pole 55 vertically installed near the cartridge storage section 50. A moving member 57 disposed on the elevating member 56 moves forward and backward on the elevating member 56 in the horizontal direction (in the direction of arrow B). A hand 58 disposed at the tip of the moving member 57 is configured to grip the cartridge 10. The elevating member 56 can move up and down from the top to the bottom of the ball 55. The moving member 57 reciprocates between a forward end position where the cartridge in the storage section 50 can be gripped by the hand 58 and a backward end position where the cartridge gripped by the hand is positioned outside the storage section 50, and is moved from a horizontal state to a vertical position. It is designed to rotate in the direction of arrow C until it reaches the state. The hand 58 is connected to the storage section 50
It has a claw structure that can grip the cartridge stored in the cartridge, so that the cartridge can be gripped and released.

上記構成において、初期状態では移動部材57は第4図
に示した水平位置、後退終点位置にあり、昇降部材56
はボール55の底部又は中間のホームポジションにある
In the above configuration, in the initial state, the movable member 57 is in the horizontal position and the backward end position shown in FIG.
is at the bottom or middle home position of the ball 55.

今、操作盤3の入力装置に所望のカートリッジの番号、
このカートリッジ中の所望のこまの番号を入力して検索
開始を指令すると、昇降部材56が所望カートリッジを
貯蔵しているドラム位置まで上下動すると共にドラムが
回転する。そして所望のカートリッジを貯蔵している正
画質がハンド58により把持可能となる位置に達すると
ドラムの回転が停止し、所定カートリッジとハンド58
とが対面する。次に移動部材57を前進終点位置まで前
進させ、ハンド58がカートリッジ10に当接したとき
ハンドを動作させて当該カートリッジ10を把持する。
Now enter the desired cartridge number into the input device of the operation panel 3,
When the number of a desired piece in this cartridge is input and a search start is commanded, the elevating member 56 moves up and down to the position of the drum storing the desired cartridge, and the drum rotates. When the normal image quality cartridge storing the desired cartridge reaches a position where it can be gripped by the hand 58, the rotation of the drum is stopped, and the desired cartridge and the hand 58 are held together.
and face to face. Next, the moving member 57 is advanced to the forward end position, and when the hand 58 comes into contact with the cartridge 10, the hand is operated to grip the cartridge 10.

カートリッジを把持後移動部材57を後退させ、移動部
材57が後退終点位置に達したとき昇降部材56を上昇
させると共に移動部材57を起立位置に回転させる。昇
降部材56がボール55の頂部に達する前までに移動部
材57は起立状態になり、この後昇降部材56の上昇移
動により当該カートリッジ10が内部カートリッジ受部
材11まで運搬されて第1位置に置かれる。当該カート
リッジ10は移動部材57及び昇降部材56により第1
位置に保持される。
After gripping the cartridge, the moving member 57 is moved backward, and when the moving member 57 reaches the retreat end position, the elevating member 56 is raised and the moving member 57 is rotated to the upright position. The moving member 57 is in the upright state before the lifting member 56 reaches the top of the ball 55, and then the cartridge 10 is carried up to the internal cartridge receiving member 11 and placed in the first position by the upward movement of the lifting member 56. . The cartridge 10 is moved to the first position by the moving member 57 and the elevating member 56.
held in position.

次に送り出しローラ35が回転しながら第1位置に置か
れたカートリッジ10内のフィルムに接触してカートリ
ッジ10の外にマイクロフィルムを送り出し、マイクロ
フィルム中の所望のこまが検索される。そして所望のカ
ートリッジ10のマイクロフィルムをリーダ一部或いは
プリンタ一部で使用後、巻戻しを指令するとマイクロフ
ィルムはカートリッジ10に巻戻され、巻戻し終了後、
カートリッジ10を保持した昇降部材56が下降し、移
動部材57が水平状態まで回転する。昇降部材56が当
該カートリッジを戻すドラム位置まで下降し、移動部材
57が第4図に示す水平状態になったら移動部材57を
前進させることにより使用済のカートリッジを元の区画
室に戻すことができる。この返却の後、次に使用するカ
ートリッジを検索する指示を与えれば、上述のような動
作を繰り返す。
Next, the feed roller 35 rotates and comes into contact with the film in the cartridge 10 placed in the first position to feed the microfilm out of the cartridge 10, and a desired frame in the microfilm is searched. After using the microfilm of the desired cartridge 10 in the reader part or printer part, when rewinding is commanded, the microfilm is rewound into the cartridge 10, and after the rewinding is completed,
The elevating member 56 holding the cartridge 10 is lowered, and the moving member 57 is rotated to a horizontal state. When the elevating member 56 descends to the drum position where the cartridge is returned and the movable member 57 reaches the horizontal state shown in FIG. 4, the used cartridge can be returned to its original compartment by moving the movable member 57 forward. . After this return, if an instruction is given to search for the next cartridge to be used, the above-described operations are repeated.

一方、内部カートリッジの使用後、外部カートリッジを
使用する場合は、所望の内部カートリッジを検索してい
る間或いは内部カートリッジ中のマイクロフィルムを使
用している間に外部カートリッジ挿入口5から外部カー
トリッジを挿入して外部カートリッジ受部材13に保持
させ、外部カートリッジ12を第2位置に置く。そして
外部カートリッジ12中の所望のこま番号を操作盤3の
キーボードに入力して検索開始を指令すると、検索され
た内部カートリッジ10のマイクロフィルムを使用後こ
のマイクロフィルム全部がカートリッジ10に巻戻され
たときに送り出しローラ36が回転しながら第2位置に
置かれた外部カートリッジ12内のフィルムに接触して
カートリッジ12の外にマイクロフィルムを送り出し、
外部カートリッジ中のマイクロフィルム中の所望のこま
が検索される。
On the other hand, when using an external cartridge after using the internal cartridge, insert the external cartridge from the external cartridge insertion slot 5 while searching for the desired internal cartridge or using the microfilm in the internal cartridge. the external cartridge 12 is held in the external cartridge receiving member 13, and the external cartridge 12 is placed in the second position. Then, when a desired frame number in the external cartridge 12 is entered into the keyboard of the operation panel 3 and a search start is commanded, the microfilm of the searched internal cartridge 10 is used and then all of this microfilm is rewound into the cartridge 10. When the feed roller 36 rotates, it contacts the film in the external cartridge 12 placed in the second position and feeds the microfilm out of the cartridge 12.
The desired frame on the microfilm in the external cartridge is retrieved.

したがって使用済の内部カートリッジの返却中に外部カ
ートリッジを使用することができ、装置のリーダ一部、
プリンタ一部を効率よく利用することができると共に、
貯蔵部50を増設することなくカートリッジの使用容量
を増加することができる。
Therefore the external cartridge can be used while returning the used internal cartridge, and the reader part of the device,
In addition to being able to use part of the printer efficiently,
The usable capacity of the cartridge can be increased without adding an additional storage section 50.

次に外部カートリッジの使用中に、次に使用する所望の
内部カートリッジの検索を入力装置に指令すると、前述
した動作が行われて所望のカートリッジが内部カートリ
ッジ受部材11に運搬されて第1位置に置かれ、次に使
用する内蔵カートリッジを第1位置に待機させておくこ
とができる。そして外部カートリッジ12のマイクロフ
ィルムを使用後、このマイクロフィルム全部をカートリ
ッジ12に巻戻したときに第1位置に待機していた内部
カートリッジ中のマイクロフィルムの検索動作が開始さ
れる。したがって内部カートリッジと外部カートリッジ
を交互に使用することにより装置を有効に使用すること
ができる。
Next, when the input device is commanded to search for a desired internal cartridge to be used next while the external cartridge is in use, the above-described operation is performed and the desired cartridge is conveyed to the internal cartridge receiving member 11 and placed in the first position. The built-in cartridge to be used next can be kept in standby at the first position. After the microfilm in the external cartridge 12 is used, a search operation is started for the microfilm in the internal cartridge that was waiting at the first position when all of the microfilm was rewound into the cartridge 12. Therefore, by alternately using the internal cartridge and the external cartridge, the device can be used effectively.

なお、上述の実施例では、外部カートリッジの挿入口を
1つ設け、外部カートリッジの保持位置を1つに設定し
ているが、外部カートリッジの挿入口゛を少なくとも2
つ設け、各挿入口に対応して外部カートリッジを保持す
る位置を個別に設け、各位置に保持された外部カートリ
ッジを選択的に共通の通路に送給するようにしてもよい
In the above embodiment, one external cartridge insertion opening is provided and one external cartridge holding position is provided, but there are at least two external cartridge insertion openings.
It is also possible to provide two positions for holding external cartridges corresponding to each insertion opening, and to selectively feed the external cartridges held at each position to the common passage.

第5図は上記装置の検索制御回路のブロック図を示すも
ので、3Aは操作盤3に配置されたモード切換スイッチ
で、手動或いは自動によりオン、オフされる。スイッチ
3Aをオンにすると貯蔵部に貯蔵されている内部カート
リッジを使用する第1モードになり、オフにすると外部
カートリッジを使用する第2モードになる。
FIG. 5 shows a block diagram of the search control circuit of the above device, and 3A is a mode changeover switch arranged on the operation panel 3, which is turned on and off manually or automatically. When the switch 3A is turned on, the first mode uses the internal cartridge stored in the storage section, and when it is turned off, the second mode uses the external cartridge.

3Bは操作盤3に配置された入力装置で、電源スィッチ
、テンキー、検索開始指令キー、プリントキー、巻戻し
キー等を有する。
3B is an input device arranged on the operation panel 3, which includes a power switch, a numeric keypad, a search start command key, a print key, a rewind key, and the like.

100はマイクロコンピュータからなる制御部で、中央
処理装置(CPU)、プログラムメモリとしてのROM
、データメモリとしてのRAM等を有し、ROMに記憶
されているプログラムに従って各駆動部を所定の順序で
作動したり、各種の演算等を行なう。また制御部lOO
はマーク検知器38の出力信号に基づいてマークの有無
を判別し、マークを検知したとき出力する信号を計数部
で計数する。
100 is a control unit consisting of a microcomputer, a central processing unit (CPU), and a ROM as a program memory.
, a RAM as a data memory, etc., and operates each driving section in a predetermined order according to a program stored in the ROM and performs various calculations. Also, the control unit lOO
The presence or absence of a mark is determined based on the output signal of the mark detector 38, and the signal output when a mark is detected is counted by a counting section.

101はCHL51を駆動する駆動部である。Mlは送
り出しローラ35を駆動する第1モータ、M2は送り出
しローラ36を駆動する第2モータ、M3は巻取リール
18を駆動する第3モータ、M4は貯蔵部50内のドラ
ム50A〜50Fを回転するドラム駆動モータ、Slは
送り出しローラ35をフィルム接触位置とフィルム離間
位置に移動する第1ソレノイド、S2はフィルム送り出
しローラ36をフィルム接触位置とフィルム離間位置に
移動する第2ソレノイドである。103〜106はそれ
ぞれ接続されたモータを制御するモータ駆動回路、10
7−108はそれぞれ接続されたソレノイドを制御する
ソレノイド駆動回路である。
Reference numeral 101 is a drive unit that drives the CHL 51. Ml is a first motor that drives the delivery roller 35, M2 is a second motor that drives the delivery roller 36, M3 is a third motor that drives the take-up reel 18, and M4 rotates the drums 50A to 50F in the storage section 50. S1 is a first solenoid that moves the feed roller 35 between the film contact position and the film separation position, and S2 is a second solenoid that moves the film feed roller 36 between the film contact position and the film separation position. 103 to 106 are motor drive circuits that control the connected motors; 10
7-108 are solenoid drive circuits that control the respective connected solenoids.

第1・第2ソレノイドS1・52はオンになると結合さ
れた送り出しローラ35・36をフィルムに接触する位
置に移動し、オフになるとフィルムから離間する位置に
移動する。110はCI(L51の故障、貯蔵部50の
故障及びモータM1、第1ソレノイドS1の故障を検知
する故障検知器で、ドラム50A〜50Fを回転する機
構や、昇降部材56、移動部材57及びハンド58を駆
動する機構や、フィルム送り出しローラ35を回転・移
動する機構が故障により駆動しなかったり、異常駆動し
たりしたときに故障信号を出力する。たとえば、)\ノ
ド58がカートリッジを正しく把持することができない
とき、カートリッジを把持したままカートリッジを離脱
させることができなかったとき、ドラム50A〜50F
が所定の位置からずれて停止したとき、カートリッジか
らフィルムを送り出す際に第1ソレノイドS1が故障し
て送り出しローラ35がフィルムに接触する位置に移動
しないとき、CHLがモータ等の故障により駆動しなく
なったときに故障信号が出る。
When the first and second solenoids S1 and 52 are turned on, they move the combined delivery rollers 35 and 36 to a position where they are in contact with the film, and when they are turned off, they are moved to a position where they are separated from the film. Reference numeral 110 is a failure detector that detects a failure of the CI (L51, failure of the storage section 50, failure of the motor M1, and failure of the first solenoid S1), and is a failure detector for detecting failure of the CI (L51), failure of the storage section 50, failure of the motor M1, and failure of the first solenoid S1. A failure signal is output when the mechanism that drives the film feed roller 58 or the mechanism that rotates and moves the film feed roller 35 fails to drive due to a failure or drives abnormally.For example, if the gutter 58 grips the cartridge correctly. When it is not possible to remove the cartridge while holding it, the drums 50A to 50F
If the first solenoid S1 fails and the feed roller 35 does not move to the position where it contacts the film when feeding the film from the cartridge, the CHL stops driving due to a failure of the motor, etc. A fault signal will be issued when

第6〜第9図は上記装置の動作のフロー図を示している
。ステップ■で電源スィッチをオンにすると、ステップ
■でドラム50A〜50Fが回転して所定のホームポジ
ションの回転角度位置へ置かれ、CHL51が駆動して
所定のホームポジションの位置に置かれ(初期設定動作
)、装置はスタンバイ状態となる(ステップ■)。
6 to 9 show flow diagrams of the operation of the above device. When the power switch is turned on in step ■, the drums 50A to 50F are rotated and placed at the predetermined home position rotation angle position in step ■, and the CHL 51 is driven and placed at the predetermined home position (initial setting operation), and the device enters the standby state (step ■).

次にステップ■へ進み、貯蔵部50のカートリッジを使
用する場合はモード切換スイッチ3Aをオンにして第1
モードを選択する0次にステップ■で入力装置3Bのテ
ンキーにより所望のカートリッジの番号、目的のコマ番
号を入力し、次にステップ■で検索開始キーをオンにす
る。
Next, proceed to step (3), and when using the cartridge in the storage section 50, turn on the mode changeover switch 3A and
Selecting the mode 0 Next, in step (2), enter the desired cartridge number and the desired frame number using the ten keys of the input device 3B, and then, in step (2), turn on the search start key.

制御部100はステップ■で入力カートリッジ番号に基
づいて所望のカートリッジが存在するドラムの棚列、段
位を演算し、その演算値に基づいてドラム50A〜50
Bを回転し、かつCHL51を駆動し、所望のカートリ
ッジを検索する(ステップ■)。所望のカートリッジが
検索され(ステップ[株])、ハンド58により把持さ
れると昇降部材56が上昇し、かつ移動部材57が回動
しくステップfjJ))、所望のカートリッジlOが第
1位置に達すると(ステップ@)、検索されたカートリ
ッジ10が内部カートリッジ受部材11に装着され、装
着が完了する(ステップO)0次に第7図に示したステ
ップ[相]へ進み、モータM1、M3、第1ンレノイド
S1がオンになり、送り出しローラ35がカートリッジ
10のフィルムに接触してフィルムを送り出す(ステッ
プ[相])。
In step (2), the control unit 100 calculates the shelf row and level of the drum in which the desired cartridge exists based on the input cartridge number, and selects the drums 50A to 50 based on the calculated value.
B is rotated and the CHL 51 is driven to search for a desired cartridge (step 2). When the desired cartridge is searched for (step fjJ)) and gripped by the hand 58, the elevating member 56 rises and the moving member 57 rotates (step fjJ)), and the desired cartridge lO reaches the first position. Then (Step @), the retrieved cartridge 10 is installed in the internal cartridge receiving member 11, and the installation is completed (Step O).Next, the process proceeds to step [phase] shown in FIG. 7, where the motors M1, M3, The first lensoid S1 is turned on, and the feed roller 35 contacts the film of the cartridge 10 to feed the film (step [phase]).

フィルムの先端が巻取リール18に巻付くと(ステップ
o)、モータM1、第1ソレノイドS1がオフになる(
ステップ0)。モータM3は継続して回転し、フィルム
は巻取り−ル18に引続き送給される。ステップ[株]
で目的のコマが検索されるとステップ■でモータM3が
停止し、フィルムが止まり、検索動作が終了する(ステ
ップ[相])、このとき目的のコマがスクリーンに投影
され、このコマの画像がスクリーンで閲読される。この
コマを利用した後、入力装置3Bの巻戻キーをオンにす
ると内部カートリッジ10内のフィルム巻芯に結合され
た不図示のモータが駆動し、フィルムはカートリッジl
Oに巻戻される0巻戻し終了後、前述の逆の動作でCH
L51が作動し、使用済のカートリッジは元のドラムに
戻される。
When the leading edge of the film is wound around the take-up reel 18 (step o), the motor M1 and the first solenoid S1 are turned off (
step 0). Motor M3 continues to rotate and the film continues to be fed to take-up roll 18. Step [stock]
When the desired frame is searched for, the motor M3 stops at step ■, the film stops, and the search operation ends (step [phase]).At this time, the desired frame is projected on the screen, and the image of this frame is displayed. read on screen. After using this frame, when the rewind key of the input device 3B is turned on, a motor (not shown) connected to the film core in the internal cartridge 10 is driven, and the film is rolled into the cartridge.
After the 0 rewind is completed, the CH
L51 is activated and the used cartridge is returned to its original drum.

ところで、外部カートリッジを使用する場合はステップ
■でモード切換スイッチ3Aをオフにして第2モードを
選択する。スイッチ3Aをオフにした場合は第8図に示
したステップ■へ進む、外部カートリッジ受部13に外
部カートリッジ12を装着後、ステップ■で入力装置3
B(7)テンキーにより目的のコマ番号を入力し、ステ
ップ0で検索開始キーをオンにする。
By the way, when using an external cartridge, turn off the mode changeover switch 3A and select the second mode in step (3). If the switch 3A is turned off, proceed to step 2 shown in FIG.
B(7) Enter the desired frame number using the numeric keypad and turn on the search start key in step 0.

ステップOでモータM2.M3.第2ソレノイドS2が
オンになり、送り出しローラ36がカートリッジ12の
フィルムに接触してフィルムを送り出す(ステップO)
。フィルムが巻取リール18に巻付くと(ステップ[相
])、モータM2、第2ソレノイドS2がオフになる(
ステップ[相])、モータM3は継続して回転し、フィ
ルム巻取リール18に送給される。ステップ■゛で目的
のコマが検索されるとステップOでモータM3が停止し
、フィルムが止まり、検索動作が終了する(ステップ[
相])、このとき目的のコマがスクリーンに投影され、
このコマの画像がスクリーンで閲読される。このコマを
利用した後、入力装313Bの巻戻キーをオンにすると
外部カートリッジ12内のフィルム巻芯に結合された不
図示のモータが駆動し、フィルムはカートリッジ12に
巻戻される。
At step O, motor M2. M3. The second solenoid S2 is turned on, and the feed roller 36 contacts the film in the cartridge 12 to feed the film (step O).
. When the film is wound around the take-up reel 18 (step [phase]), the motor M2 and the second solenoid S2 are turned off (
Step [phase]), the motor M3 continues to rotate and feed the film take-up reel 18. When the desired frame is searched in step ``, the motor M3 is stopped in step O, the film stops, and the search operation ends (step ``
phase]), at this time the target frame is projected on the screen,
The image of this frame is read on the screen. After using this frame, when the rewind key of the input device 313B is turned on, a motor (not shown) connected to the film core in the external cartridge 12 is driven, and the film is rewound into the cartridge 12.

次にモード切換スイッチ3Aをオンにして内部カートリ
ッジを使用する第1モードに設定して内部カートリッジ
を検索しているときに故障検知器110が故障を検知し
た場合について説明する。故障検知器110が故障を検
知したときは第9図のフローに入る。第1モードに設定
して内部カートリッジの検索中に、故障検知器110が
故障を検知して故障信号を出力すると(ステップ@) 
、貯蔵部及びCHLの駆動が停止し、かつモータM1、
第1ソレノイドS1がオフになり内部カートリッジの選
択・運搬動作が停止する(ステップO)0次にステップ
Oへ進み、モード切換スイッチ3Aが自動的にオフにな
り第2モードに切換えられる。第7図のステップ[相]
へ進む、ステップ[相]以下の動作は前述したので省略
する。モード切換スイッチ3Aは手動によりオン参オフ
されるだけでなく、自動的にオンにすることができるよ
うに構成されている。なお、故障検知器が故障を検知し
たときにモード切換スイッチをオンしないで、回路内で
第2モードに設定するようにしてもよい。
Next, a case will be described in which the failure detector 110 detects a failure while searching for an internal cartridge by turning on the mode changeover switch 3A and setting the mode to the first mode in which the internal cartridge is used. When the failure detector 110 detects a failure, the flow shown in FIG. 9 is entered. When the failure detector 110 detects a failure and outputs a failure signal while searching for an internal cartridge in the first mode (step @)
, the storage section and CHL are stopped, and the motor M1,
The first solenoid S1 is turned off and the internal cartridge selection and transport operations are stopped (step O).Next, the process proceeds to step O, where the mode changeover switch 3A is automatically turned off and the mode is switched to the second mode. Steps [phases] in Figure 7
The operations following step [phase] have been described above and will therefore be omitted. The mode changeover switch 3A is configured so that it can not only be turned on and off manually, but also automatically turned on. Note that when the failure detector detects a failure, the mode changeover switch may not be turned on, but the second mode may be set within the circuit.

従って、内部カートリッジの検索中に故障が起った場合
は自動的に外部カートリッジを使用し得るモードに切換
わるので、外部カートリッジを使用して装置利用するこ
とができ、装置を有効に利用することができる。
Therefore, if a failure occurs while searching for an internal cartridge, the mode is automatically switched to a mode in which an external cartridge can be used, allowing the device to be used with an external cartridge, making effective use of the device. I can do it.

上記実施例ではロールフィルムを収納したカートリッジ
を用いているが、複数のマイクロフィッシュを収納した
カートリッジを用いることもできる。
In the above embodiment, a cartridge containing a roll film is used, but a cartridge containing a plurality of microfiche may also be used.

また貯蔵部に貯蔵されているカートリッジを選択する機
構は実施例に限られるものではなく、公知のカートリッ
ジ選択機構を用いることができる。
Furthermore, the mechanism for selecting a cartridge stored in the storage section is not limited to the embodiment, and any known cartridge selection mechanism may be used.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように本発明によれば、内部カートリッジの使用
中に装置が故障してもこの故障中に別のカートリッジを
使用して装置を利用することができ、装置を効率よく利
用することができる。また故障が発生すると自動的に別
のカートリッジを使用するモードに切換わるので、内部
カートリッジの利用が中止され内部カートリッジ等を破
損する恐れがなくなり、安心して作業を行うことができ
、実用上優れた効果がある。
As described above, according to the present invention, even if the device breaks down while the internal cartridge is in use, the device can be used by using another cartridge during the failure, and the device can be used efficiently. . In addition, if a malfunction occurs, the mode automatically switches to using another cartridge, so there is no risk of the internal cartridge being discontinued or being damaged, allowing you to work with peace of mind, making it a practical product. effective.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明装置を備えたフィルムリーダープリンタ
ーの外観を示す図、第2図は上部機箱の内部を示す斜視
図、第3図はフィルム送給通路を示す側面図、第4図は
下部機箱の内部を示す側面図、第5図は検索制御回路の
ブロック図、第6図〜第9図は上記装置の動作のフロー
図である。 4−−−−−−−一−−−−スクリーン10争12−−
一、カートリッジ 1 B−−−−−−−−−一巻取リール50−−−−−
−−−−一カートリッジ貯蔵部51−−−−−−−−−
一カートリッジ把持運搬機構TS図
Fig. 1 is a view showing the external appearance of a film reader printer equipped with the device of the present invention, Fig. 2 is a perspective view showing the inside of the upper machine box, Fig. 3 is a side view showing the film feeding passage, and Fig. 4 is the lower part. FIG. 5 is a block diagram of the search control circuit, and FIGS. 6 to 9 are flowcharts of the operation of the apparatus. 4---------1---Screen 10 battle 12---
1. Cartridge 1 B--------- One take-up reel 50------
-----One cartridge storage section 51---------
TS diagram of cartridge gripping and transporting mechanism

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 情報記録媒体を収納した複数のカートリッジの1つを選
択して第1位置に運搬するカートリッジ選択運搬手段と
、カートリッジを第2位置に保持するカートリッジ保持
手段と、第1位置に置かれたカートリッジを使用する第
1モードと第2位置に置かれたカートリッジを使用する
第2モードとに切換えるモード切換手段とを備え、カー
トリッジ選択運搬手段の故障を検知したとき第2モード
に切換えるようにしたことを特徴とする投影装置。
A cartridge selecting and transporting means for selecting one of the plurality of cartridges storing an information recording medium and transporting the selected cartridge to a first position, a cartridge holding means for holding the cartridge at a second position, and a cartridge holding means for holding the cartridge at the first position. A mode switching means is provided for switching between a first mode in which a cartridge is used and a second mode in which a cartridge placed in a second position is used, and the mode is switched to the second mode when a failure of the cartridge selection and conveyance means is detected. Characteristic projection device.
JP22836685A 1985-09-18 1985-10-14 Projector Pending JPS6288738A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22836685A JPS6288738A (en) 1985-10-14 1985-10-14 Projector
US07/217,133 US4936677A (en) 1985-09-18 1988-07-05 Projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22836685A JPS6288738A (en) 1985-10-14 1985-10-14 Projector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288738A true JPS6288738A (en) 1987-04-23

Family

ID=16875332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22836685A Pending JPS6288738A (en) 1985-09-18 1985-10-14 Projector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288738A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0237050A2 (en) Copy storing tray
US4695155A (en) Reader-printer having an image rotation device
JPS61158063A (en) Cartridge automatic changer
US5227827A (en) Apparatus for and method of splicing photographic films
JPS61170953A (en) Cartridge changing device
JPS6288738A (en) Projector
JPS61137139A (en) Film projecting device
US4936677A (en) Projection apparatus
JPS6295661A (en) Information reader
JPS62125338A (en) Information projecting device
JPS61155108A (en) Autochanger for cartridge
JPH0133817B2 (en)
JP2640017B2 (en) Cassette exchange device
JPS6265025A (en) Film projector
JPS6214364A (en) Cartridge autochanger
JPS61137141A (en) Film projecting device
JPS6214633A (en) Microfilm reader
JPS61201228A (en) Cartridge interchanging device
JPS61201227A (en) Cartridge interchanging device
JPH0233140A (en) Information retrieving device
JPH06148749A (en) Cartridge loader
JPH0743720B2 (en) Information retrieval device
JPH0618992A (en) Cartridge loader
JPS61116337A (en) Retreaving copying device
JPS63265233A (en) Information retrieving device