JPS622733A - 情報サ−ビスシステム - Google Patents

情報サ−ビスシステム

Info

Publication number
JPS622733A
JPS622733A JP60141868A JP14186885A JPS622733A JP S622733 A JPS622733 A JP S622733A JP 60141868 A JP60141868 A JP 60141868A JP 14186885 A JP14186885 A JP 14186885A JP S622733 A JPS622733 A JP S622733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
section
code
service
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60141868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685517B2 (ja
Inventor
Fumihiro Nagasawa
史浩 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60141868A priority Critical patent/JPH0685517B2/ja
Priority to US06/876,444 priority patent/US4723283A/en
Priority to DE8686304928T priority patent/DE3685155D1/de
Priority to EP86304928A priority patent/EP0206821B1/en
Priority to AU59244/86A priority patent/AU599035B2/en
Priority to AT86304928T priority patent/ATE75894T1/de
Publication of JPS622733A publication Critical patent/JPS622733A/ja
Publication of JPH0685517B2 publication Critical patent/JPH0685517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • H04K1/06Secret communication by transmitting the information or elements thereof at unnatural speeds or in jumbled order or backwards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0888Subscription systems therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 G、情報サービスシステムの概要説明 G2情報サービスシステムの基本的な概略構成を示す系
統図(第1図) G3放送信号に挿入された伝送信号のフォーマント (
第2図) G4 シャフリング前のサービスデータ部SDのフォー
マント(第3図) G5サービスデータ部SDとこれに続くサービスデータ
SDAの関係を示すフォーマント(第4図) G6ボーレート部BRの説明(第5図)G7コントロー
ルデーク部CDの説明(第6図) GaシンクコードSCの説明(第7図)G9コントロー
ルデータCDAの説明(第8図) Czaアドレッシングの説明(第9図)Gl+アドレッ
シングデータADのフォーマ7、ト(第9図) G、22種類のキーコードを利用する理由Czzri数
のアドレッシングモードを設定した理由 C’+4受信機30の系統図(第11図)CI5デコー
ダ50の回路説明(第12図)at6サービスデータS
DAのデコード処理G7.アドレッシングモード時のデ
コード処理G18シンクコード検出部60と判断回路部
59の説明(第13図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は情報データの秘匿化を図ると共に、有料で情
報サービスの提供を受けることのできる新規な情報サー
ビスシステム、特にデータ長が可変長に設定されたコン
トロールデータ部の解読手段に関する。
B 発明の概要 この発明は情報データの秘匿化及び情報サービスの有料
化が図られた情報サービスシステムに関するものである
この情報サービスシステムはデータベース局より送出さ
れたサービスデータとキーコードとを加入者側に設けら
れたデコーダで受信して、これらデータをデコードして
送信されたキーコードが受信側のキーコードに一致した
場合のみ、データベース局より送出された特定の情報サ
ービスが受けられるようになされたシステムである。
この発明ではこのような情報サービスシステムにおいて
、シャフリングされて伝送されたコントロールデータ部
を、これの一部として挿入されたシンクコードによって
シャフリングパターンヲ変化させると共に、コントロー
ルデータ部自体を可変長構成とすることにより、非加入
者によってそのデータ内容が容易にデコードされないよ
うにしたものである。
ドされないようにしたものである。
C従来の技術 特定の情報を特定の加入者にのみ提供できるようにした
情報サービスシステムとして、従来から専用回線などを
利用するものが知られている。
具体的には、専用回線を利用してデータベース局から伝
送された特定の情報が、加入者側に設けられたデコーダ
で受信されて、局側の情報の提供を受けることができる
ようになされている。
D 発明が解決しようとする問題点 ところで、上述の情報サービスシステムでは、加入者の
数が格段に増加すると、専用回線を確保することが困難
になるため限界がある。
また、局側で提供する情報として、複数の市場における
株式情報や商品取引情報などのように、その情報収集と
、その情報伝送設備とに多額の資金を必要とする場合に
は、非加入者がその情報を容易にデコードすることがで
きないシステムを案出する必要がある。従来の情報サー
ビスシステムでは加入者側にデコーダを設面するだけで
、その情報を容易に入手できるようになっていることか
ら、非加入者でもその情報を容易に入手できる環境下に
ある。
このような場合には高度な盗聴防止手段を講する必要が
あるが、従来ではこのような秘匿手段は採用されていな
い。
また、従来では一度デコーダを購入すれば、そのデコー
ダを所持する限りにおいて、常に情報の提供を受けるこ
とができる。しかし、上述したように情報の収集費用と
局運営のための設備費用が厖大になる場合には、その清
幸浸提供は有料の方が好ましい。
従って、多数の加入者を対象とし、情報の秘匿性を確保
すると共に、有料による情報サービスシステムは現在の
ところ開発されていない。
この発明はこのような点を考慮し、情報の秘匿性及び情
報の有料サービスを実現できる情報サービスシステムを
構成する場合の問題点、すなわち情報の秘匿性を保持す
るための一手段を提供するものである。
E 問題点を解決するための手段 上述の問題点を解決するため、この発明では次のような
手段を採用する。
すなわち、この発明ではデータベース局より送出された
サービスデータとキーコードとを加入者例に設けられた
デコーダで受信して、これらデータをデコードして送信
されたキーコードが受信側のキーコードに一致した場合
のみ、データベース局より送出された特定の情報サービ
スが受けられるようシこなされた情報サービスシステム
を対象とする。
この発明では、情報秘匿のためにシャフリング(S)I
UFFLING)されたサービスデータ部と、このサー
ビスデータ部を解読するするための情報として機能する
コントロールデータ部(同様に秘匿保持のためにシャフ
リングされている)を設け、このコントロールデータ部
の一部として機能するシンクコードをコントロールデー
タ部のディシャフリング情報として使用するようにした
ものである。
そして、このコントロールデータ部のデータ長は可変長
構成である。
F 作用 この構成において、シンクコードの種類に応じてコント
ロールデータ部のシャフリングパターンを変化させる。
サービスデータ部のディシャフリング情報はコントロー
ルデータ部にコード化されて挿入されている。
シンクコードはシャフリングされていない、シンクコー
ドに続くデータ長は一定である。このデータ長に続くコ
ードがダミーコードとして挿入される。ダミーコードは
可変長である。従って、コントロールデータ部全体とし
ては可変長構成である。
従って、単純なディシャフリングではコントロールデー
タ部がディシャフリングされず、またこのコントロール
データ部をディシャフリングしても、サービスデータ部
をディシャフリングすることができない。
このようなことから、伝送データの秘匿性が強く、特定
の加入者のみ、局側から伝送された特定の情報サービス
を受けることができ、上述の目的を容易に実現すること
ができる。
G 実施例 第1図はこの発明の前提となる情報サービスシステムの
一例を示す世路的な構成図であるが、その説明の前に、
この発明に係る情報サービスシステムの概略を説明する
G+ 清!4サービスシステムの概要説明この情報サー
ビスシステムは、上述したようにデータベース局より送
出されたサービスデータとキーコードとを加入者側に設
けられたデコーダで受信して、これらデータをデコード
して送信されたキーコードが受信側のキーコードに一致
した場合のみ、データベース局より送出された特定の情
報サービスが受けられるようになされたシステムを言う
その特徴は、第1に盗聴防止のために伝送データがシャ
フリングされていることである。
これは、上述したように、非加入者の情報入手を困烈に
して、特定された加入者のみに特定の情報を提供できる
ようにするためである。
第2に、情報サービスが有料になっていることである。
すなわち、料金を納付した者のみが情報のサービスを受
けられるシステムとなっている。
そのために、このシステムでは受信契約期間、例えば月
単位の受信契約期間が定められ、契約期間の更新によっ
て継続して情報の提供を受けることができる。
受信契約期間ごとの料金の納付、未納は局側でチェック
され、料金未納の場合には、自動的に情報のサービスが
停止されるようにするため、後述するデコーダ(1すの
アドレッシングがデータ(立退と同様な手段で実行され
る。
そのために、アドレッシング後は上述のデータ伝送と同
時にキーコードが伝送され、送信されたキーコードが受
信側のデコーダにメモリされたキーコード(アドレッシ
ングによってメモリされたキーコード)に一致した場合
のみ情報の提供を受けることができる。
G2情報サービスシステムの基本的な概略構成を示す系
統図 さて、第1図はこの発明の前提となる新規な情報サービ
スシステム1oの一例を示す構成図である。
10Aはデータベース局、IOBは地上中継局、10C
は受信局(加入局)であって、データベース局10Aで
形成された伝送信号は放送信号の垂直ブランキング期間
の所定の1水平ラインもしくは数水平ラインに挿入され
、伝送信号のt大された放送信号(そのフォーマントを
第2図に示す)は放送fr星22に同けて送信され、放
送衛里22からは地上中継局10Bに向けてこの放送信
号が送信される。
地上中継局10.8はBSアンテナ24を有し、これで
受信されたSHF帯の放送信号はBSコンバータ25を
介して送信機26に供給されて、放送信号が再送信に通
したUHF若しくはVHF帯の放送信号に変換されると
共に、これがアンテナ27に給電されて、複数の受信局
10Cに向けて送信される。
受信局10Cのアンテナ29で受信された放送信号は受
信機30において放送信号中に1屯人された伝送信号が
デコードされ、デコードの結果得られるサービスデータ
がパーソナルコンピュータ31に供給されて、必要な情
報が選択されると共に、コレカモニタ32に供給されて
そのデータがモニタされる。
放送信号に挿入される伝送信号として最大8水平ライン
(8チヤンネル)を使用する場合を想定すると、データ
ベース局10Aにも複数、従って上述のチャンネル数に
したがって8つのデータベースIIA〜IIHを設宣す
ることができる。
データベースIIA〜11Hには、いずれも大型のホス
トコンピュータ12A〜12Hと、各データベースに対
応したピリング(BILLING)コンピュータ13A
〜13Hが設面される。ホストコンユータは株式情報や
商品取引情報などを各地域ごとに収集して、顧客に提供
するサービス情報データ(以下サービスデータという)
が形成される。
ピリングコンピュータは各データベースに加入された加
入者の受信契約状態を管理し、受信契約期間ごとに受信
契約及びその解除に対応したピリングデータ、つまりア
ドレッシングデータが形成される。
サービスデータ及びピリングデータは電話回線や専用回
線を利用して対応するプロセンサ(フロントエンドプロ
セッサ、FEP)14A〜14Hに供給される。1台の
プロセッサは1チヤンネルのデータを処理することがで
き、1チヤンネルのデータチャンネルはビデオ信号に挿
入される1水平ラインに対応する。
各プロセッサ14A〜14Hは夫々8系統のデータイン
プントボートを有し、1チヤンネルに対し、最大8種類
のサービスレベルを多重化することができる。従って、
第1図に示すように、第1のデータベースIIAから伝
送されたサービスデータは全てのプロセッサ14A〜1
4Hのポートに入力できるようになされている。第2〜
第8のデータベースIIB〜IIHからのサービスデー
タも同様である。そのため、8台のプロセッサ14A〜
14Hで最大64種類のサービスデータを取り扱うこと
ができる。
このプロセッサ14A〜14Hには夫々後述するコント
ロールデータなどを生成するホストコンピュータ15が
接続され、これらのデータに基づきシャフリングされた
伝送信号が形成される。
伝送信号はデータ拝大回路17において、端子18に供
給されるビデオ信号に重畳される。垂直ブランキング期
間のどの水平ラインに伝舎信号を挿入するかは、これに
供給されるされるコントロール信号(図示せず)によっ
て決定される。
伝送信号の挿入された放送信号は送信機20においてS
HF帯の信号に変換されたのち、BSアンテナ21によ
って放送衛星22に向けて送信される。
03放送信号に挿入された伝送信号のフォーマット さて、第2図は放送信号に重畳される伝送信号のフォー
マット(1水平ライン分)の−例を示すもので、この伝
送信号は、 ■、サービスデータ部SD(この例では21バイト) ■、このサービスデータ部SDに対するチェフクビノト
部CB(10ハイド) ■、サービスデータ部SDの前部に挿入されるコントロ
ールデータ部CD (1バイト)■、コントロールデー
タ部CDの前部に挿入されるビットシンク(2バイト)
BIS及びバイトシンクBYS (1バイト)とで構成
された同期データ部 ■、同期データ部とコントロールデータ部CDとの間に
挿入されたチャンネルアドレス部0A(1バイト) のように構成される。
同期データ部は伝送信号をデコードするために挿入され
たクロックデータである。
チャンネルアドレス部CAは使用チャンネルの種別を示
すデータである。
コントロールデータ部CDはシャフリングされたサービ
スデータ部SDなどに対するシャフリングブロックデー
タ及びシャフリングマツプデータなどを示すデータであ
り、このコントロールデータ部CDもまたシャフリング
された状態で伝送される。
サービスデータ部SDは証券情報など顧客のサービスに
供するデータである。
G、シャフリング前のサービスデータ部SDのフォーマ
ット 第3図はシャフリング前のサービスデータ部SDのフォ
ーマットを示す。
サービスデータ部SDは、この例では62フイールド(
62ライン)を1データブロツクとして構成され、1デ
ータブロツクはさらに8つのサービスブロック(S B
l 〜5Ba)に分割される。
1データブロツクのうち1水平ラインに挿入されるデー
タは31バイトであり、1サービスブロツクは31ビツ
トで構成される。
シャフリング前の第1のフィールドに挿入されるデータ
はヘッダデータBHDで、第2フイールド以下がサービ
スデータSDAである。
ヘッダデータ部HDは、第2フイールド以下に(重大さ
れるサービスデータSDAに対する解読情報(サービス
データの多重化情報など)として使用される。
G5サービスデータ部SDとこれに続くサービスデータ
SDAの関係を示すフォーマット第4図はサービスデー
タ部SDとこれに続くサービスデータSDAの関係を示
すフォーマットである。
すなわち、第1フイールド目に相当する第1水平ライン
には、各サービスブロックごとに同図のようなフォーマ
ントのへ7ダデ一タ部HDが位置する。ヘッダデータ部
HDは、 ■、サービスレベル部5L(3ビツト)これは、どのチ
ャンネルを使用してサービスデータが挿入されているか
のデータを示す。
■、ボーレート部BR(2ビツト) これは、ボーレートによって、伝送時のサービスブロッ
クの構成が相違するからである。その詳細については後
述する。
■、シンク・アシンク(SYNC/ASYNC)部5A
S(1ビツト) データが同期モードで伝送されるか、非同期モードで伝
送されるかを示すデータである。
■、キーコード部KC(4ピント) 料金の納付された受信契約者だけが情報のサービスを受
けられるようにするために当月の各サービスに対して挿
入されるキーコードであって、アドレッシングによって
各デコーダに送られたキーコードと比較し、一致するこ
とによりデータのサービスが実行される。
■、ラインデータエンド部LDE (6ビツト)各サー
ビスブロックごとに1サービスブロツクを構成するプロ
7り長が相違するため、そのブロックにおける構成ライ
ン数を示すデータである。
第4図に示す場合では、第58ラインでそのサービスブ
ロックが終了しているので、この場合には第58ライン
目が最後のラインであることを示すデータがラインデー
タエンド部LDEとして挿入される。
■、ビットデータエンド部BDE (5ビツト)サービ
スブロックの最終ラインにおけるビット数を示すデータ
であって、第4図に示す例では、10ビツト目が最終の
ビットであるので、この最終ビットをビットデータエン
ド部BDEで表現する。
のようなフォーマットに設定される。
このようなフォーマントのヘッダデータ部HDがシャフ
リング後においても、各サービスブロックの最初の水平
ラインに当てかわれる。
66ボ一レート部BRの説明 ボーレート部BRによって、伝送時におけるサービスブ
ロックの構成が相違する。
例えば、伝送容量が最大9600ボーであるときには、
9600ボーの伝送レートに設定すると、第5図へに示
すように第1から第8のサービスブロックSB、〜SB
8で構成されるデータは1チヤンネルデータのみとなり
、4800ボーで構成する場合には、同図Bに示すよう
に、2チヤンネルのデータを伝送することができる。そ
の他のボーレートの例を同図C,Dに示す、ただし、こ
の化2400ボー及び1200ボーを選択できるので、
例示以外の組合せも採りうろことは容易に理解できる。
上述したヘッダデータ部HD、サービスデータSDA及
びチェックピント部CBは、各ライン内でシャフリング
が施されると共に、62ライン間でもシャフリングが施
される。
ただし、シャフリング後であっても、1ブロツクデータ
の最初の水平ラインに挿入されるサービスデータ部SD
は上述のへ7ダデ一タ部HDが位刀するような処理がプ
ロセッサ14A〜14Hで実行される。
G7コントロールデータ部CDの説明 第6図から第8図までは、コントロールデータg(Sc
Dの内容を説明するために使用される。
コントロールデータ部CDもまた、その一部のデータを
除きシャフリングされ、ディシャフリング後の1ブロツ
クに対応したコントロールデータ部CDの構成の一例を
、第6図に示す。
コントロールデータ部CDはそのデータ構成が可変長で
あり、これは、 ■、シンクコードSC(1バイト) ■、コントロールデータCDA(48バイトの固定長) ■、ダミーコードDC(4〜11バイトの可変長コード
) として構成される。
シンクコードSCはシャフリングされたコントロールデ
ータ部CDをディシャフリングするデータ清和及びコン
トロールデータ部CDの区切を示すデータ情報として使
用される。シンクコードscとして、64種類のシンク
コードを使用する場合には、コントロールデータ部CD
は64種類のシャフリングパターンを選択できる。
G8シンクコードSCの説明 ジンクコードSCはシャフリング処理がなされてはいな
い。シンクコードscは同一のコードを3回連続して挿
入することで始めて、シンクコードSCとみなされる。
すなわち、第7図に示すように、第1ラインから第3ラ
インまでにこのシンクコードSCが挿入される。
シンクコードSCに続く48ハイドのデータがコントロ
ールデータCDAとなる。
コントロールデータCDAは、デコーダ5゜(第12図
参照)に伝送されるサービスデータ部SDの7ヤフリン
グブロンクin報と、そのンヤフリングマ、ブ↑青報が
含まれる。
G9コントロールデータCDAの説明 第8図にコントロールデータCDAのフォーマット (
シャフリング前)の−例を示す。
コントロールデータCDAは4ハイドを基本単位として
構成され、前2バイトがシャフリングプロ、クデークS
Bで、後2バイトがシャツリングマツプデータSMであ
る。
まず、第1バイト目の2ビツトと第2バイト目の4ビツ
トの合計6ビソトでシャフリングブロックデータSBが
形成される。各バイトに挿入されたチェックコードCC
は、夫々のバイトに1@入されたシャフリングブロック
データSHのデータチェック用である。
第3ハイド目の2ビツトと第4ハイド目の4ビツトの合
計6ビノトでシャフリングマツプデータSMが形成され
る。各バイトに1市入されたチェックコードCCは、夫
々のバイトに挿入されたシャフリングマツプデータSM
のデータチェック用である。
このコントロールデータCDAと同一のコードが5回(
計20バイト)挿入され、従ってシャフリング前のフォ
ーマントは第6図に示すものとなる。
このように、同一のデータを5回も使用するのは、伝送
中に混入するノイズなどによる誤動作を回避するためで
、この例では5回のコントロールデータCDAを多数決
論理して多い方のデータをコントロールデータCDAと
して使用するようにしている。
コントロールデータ部CDは48ハイドの固定長であり
、上述のコントロールデータCDAに続くデータは、オ
プション用のデータとして使用される。従って、20バ
イト以降のデータスロットはコントロールデータとして
は使用されない。
コントロールデータCDAの後部に挿入されるダミーコ
ードDCは可変長であって、これによりコントロールデ
ータ部CD全体のコード長が可変長構成となる。この例
では、コントロールデータ部CDが55〜62フイール
ドにわたって可変され、従ってダミーコードDCは4〜
11フイールドの間のいずれかのコード長となる。その
結果、コントロールデータ部CDは55〜62フイール
ドが1ブロツク構成となる。
ダミーコードDCはシンクコードSCには無いコードパ
ターンが使用される。これは、コントロールデータ部C
D中よりシンクコードSCを正確に分離するためである
コントロールデータ部CDを可変長に構成すると、1ブ
ロツクに対して(重大されるコントロールデータ部CD
の検出が困難になるかろ、非加入者によるデータのディ
シャフリング処理が複雑化して、情報の秘匿性が強化さ
れる。
また、コントロールデータ部CD中にシャフリング処理
されていないシンクコードSCが含まれるが、シンクコ
ードSCがシャフリング処理されていなくても、コント
ロールデータ部CD自体のコード長が可変長であるから
、コントロールデータ部CDを簡単にはデコードできな
い。
しかし、加入者が装備するデコーダには、シンクコード
SCf:検出してコントロールデータ部CDをディシャ
フリングするディシャフリングパターンのマツプが存在
するので、そのデコーダにとっては、コントロールデー
タ部CDのディシャフリング処理を正確に行うことがで
きる。
この場合、シンクコードSCに続くデータ長(48バイ
ト)が一定であるから、デコーダ側でこのシンクコード
SCを1仝出するのは比較的容易である。
以上のように、コントロールデータ部CDはシンクコー
ドSCの種類にしたがったシャフリングが施され、シャ
フリングされたコントロールデータCDAに含まれるジ
ャブリングマツプデータSMを解読することによって、
サービスデータ部SDがディシャフリングされることに
なる。
そして、このようにシャフリングされたサービスデータ
部SD及びコントロールデータ部CDが31バイト単位
で1水平ライン中にt人されて、第2図に示す伝送信号
のフォーマットが構成されるものである。この場合、各
水平ラインに挿入される同期データ(第2図参照)はシ
ャフリング処理はなされない。
G、アドレッシングの説明 第2図に示す伝送信号を送出するには、その前段階とし
て、受信機30に設けられたデコーダ50に対するアド
レッシングが実施される。
アドレッシングも伝送信号と同様に放送信号を使用して
実施される。この場合には、第2図に示す伝送信号のう
ち、サービスデータSDAに代えてアドレッシングデー
タADAを挿入したものを伝送信号として使用する。
まず、アドレッシングの概要を説明する。
複数の受信局10Cに設けられた複数のデコーダには、
キーコードをメモリする不揮発性のメモリが設けられ、
アドレッシング時に伝送されたキーコードがこれらメモ
リにストアされる。デコーダには連続したアドレスが付
され、そのデコーダを特定するアドレス(アドレスマツ
プを使用する場合もある)が伝送されたとき、キーコー
ドの待   ′機状態となり、アドレスマツプのバイナ
リ−コードが、“1”か、“0”かによってキーコード
の書込み状態が自動的に制御される。
例えば、バイナリ−コードが、“1゛のとき書込みエネ
ーブルになるものとすれば、そのアドレスマツプのバイ
ナリ−コードが′1”のときには、対応するデコーダに
、そのキーコードが書込まれる。従って、この場合には
バイナリ−コードが“1”のとき、受信契約料が納付さ
れていることになる。
バイナリ−コードが“0”のときには、受信契約料が未
納であるので、その場合には対応するデコーダには、そ
のキーコードがストアされない。
アドレッシングは受信契約期間ごとに実施され、その実
施期間は受信契約期間前の所定の期間(翌月の受信契約
期間に食い込む場合もあり得る)を利用して行われる。
伝送信号中には第2図に示すように、当月のキーコード
KCが挿入されているために、このキーコードKCとデ
コーダにストアされたキーコードが一致した場合にのみ
、情報のサービスを受けることができる。
そのため、アドレッシングデータADは、第9図に示す
ようなフォーマットが採用される。
G11アドレフシングデータADのフォーマントアドレ
ッシングデータADもまた、62フイールドが1ブロツ
クとして構成されると共に、情報の秘匿化のためにシャ
フリング処理が施される。
第9図に示すフォーマントはシャフリング前の1水平ラ
インのものである。
アドレッシングデータADは次のように構成される。
■、キーコードKC(1バイト) 2種類のキーコードが送出される。キーコードは4ビツ
ト構成で、1つは当月のキーコードであり、残りの1つ
は翌月用のキーコードである。
デコーダがサービスデータSDAを受信する場合、この
2つのキーコードのうちいずれかがメモリされていれば
、サービス状態となる。
■、アドレスデータAD、 、AD2 (各3バイト)
デコーダを特定するためのアドレスデータであり、後述
するアドレッシング時のモードコードによっても相違す
るが、アドレスデータAD。
からAD2までのデータで、100台を単位としてデコ
ーダのアドレスを指定できる。
ただし、このアドレスデータでは、個々のデコーダのア
ドレスは指定できない。
■、アドレスマツプデータAM(13バイト)アドレス
データADI  (ADD)のアドレスを基点とする1
04台のデコーダに対してアドレスが指定される。
アドレスマツプの最初の1ビツトはアドレスデータA 
D+  (A D2 )と同一のデコーダに対するアド
レスとなり、次の1ビツトは次のデコーダに対するアド
レスとなるように、順次連続して各デコーダのアドレス
が指定される。
アドレスデータAD+  、AD2及びアドレスマツプ
データAMは、次に述べるモードコードMDによって、
異なるアドレッシングを旨定となる。
■、モードコードMD  (2ビツト)アドレッシング
時のモードを特定するためのコードである。
2ビツト構成であるので、次の4種類のアドレッシング
モードを選択できる。
(a)、モードO アドレスデータAD、  とAD2 とによって指定さ
れたアドレスをもつデコーダの全てに対してデータサー
ビスを行わないような一括アドレッシングモードである
この場合には、アドレマソプデータAMのビットは、オ
ール“0′にセントされ、伝送されたキーコードKCは
デコーダのメモリには記憶されない。
(bl、モード1 アドレスデータAD、のアドレスで指定されたデコーダ
と、アドレスデータAD> のアドレスで指定されたデ
コーダ(従って、2台のデコーダのみ指定される)に対
してデータサービスを行うモードである。
(C)、モード2 アドレスデータAD、 、AD?をアドレスの基点とす
る104台の各々のデコーダに対して、このアドレスデ
ータAD、 、AD2に続くアドレスマツプAMの1”
、“0″によってアドレッシングを実行する。
この場合には、アドレスデータADI 、AD2とも同
一のアドレスデータである。
アドレスデータAD、が100番台のデコーダを指定し
た場合、アドレスマツプAMの最初のビットが、100
番目のデコーダを指定し、これに続くビットが101番
目のデコーダを指定することになる。
そして、そのビットが、“l゛であるときには、その対
応するデコーダのメモリに、上述のキーコード(2種類
)が記憶される。
これに対し、そのビットが、′O”であるときには、キ
ーコードは記憶されない。
(dl、モード3 モードOの反対で、アドレスデータAD、、AD?で指
定されたデコーダの全てに対し、一括してアドレッシン
グを実行する。
従って、それらのデコー・ダにはキーコードがメモリさ
れることになる。この場合、アドレスマツプデータAM
は、オール“1″に設定される。
■、サービスレベルコードSL  (6ビツト)どのホ
ストコンピュータのデータを、どのチャンネルに挿入し
て伝送したかを示すコードである。上位3ビツトがデー
タチャンネルに、下位3ビツトがサービスレベルに夫々
割当てられる。
上述の例では、8台のホストコンピュタと、8つの水平
ライン(8チヤンネル)を使用して伝送されるので、合
計64種類のサービスレベルを指定できる。
G122種類のキーコードを利用する理由上述のアドレ
ッシングフォーマントで、まず2種類のキーコードKC
を同時に送出するのは、次のような理由に基づく。
アドレッシングは受信契約期間を単位としてその契約期
間が経過する前に実行される。例えば、月単位で契約期
間が定められている場合には、翌月のアドレッシングは
当月に実行される。その契約期間に送出されるキーコー
ド(伝送信号中のもの)は前回のキーコードとは異なる
パターンのキーコードが使用されるから、アドレッシン
グ時に翌月のキーコード(1種類)のみを送出すると、
次のような不都合な事態が生ずる。
例えば、第10図に示すように、当月が1月であって、
1月のキーコードKCとしてKC,が使用され、2月の
キーコードKCとしてKC2が使用されるものとする。
この場合、1月の後半の期間TにキーコードKC2によ
るアドレッシングが実行される。そして、特定のデコー
ダが、1月も2月も受信契約料が支払われている場合に
は、モード2によるアドレッシング時、その特定のデコ
ーダはキーコードKC2を所定のメモリに記憶すること
になる。
このメモリ動作によって、このメモリには1月のキーコ
ードKC,に代えてKO2がメモリされることになる。
従って、1月の後半の期間からはキーコードがKO2に
変更されるため、アドレッシング後の後半の期間は、受
信契約料が納付されているにもかかわらず、データサー
ビスを受けられないような不都合が生ずる。
これに対し、上述したようにアドレッシング時に、当月
と翌月の各キーコードKC,、KO2を同時に送出して
、同時にアドレッシングを実行する場合には、キーコー
ドKC,,KC2が共にメモリされるため、アドレッシ
ング後でもその月のデータサービスを受けることができ
、上述の不都合は解決される。
G+x71数のアドレッングモードを設定した理由アド
レッシングモードを複数選択できるようにしたのは、次
のような理由に基づく。
例えば、0番から1000番台のアドレスの全てのデコ
ーダを有する受信局10Aが受信契約料が未納であるよ
うなときには、モード2によって、個々にアドレッシン
グを実行する場合よりも、モード0による一括アドレフ
シングの方がアドレッシングに要する時間を大幅に短縮
できる。
同様な理由により、あるまとまった受信局10Aの受信
契約料が納付されているようなときには、モード3によ
るアドレッシングを実行すれば、この場合も一括了ドレ
ッシングとなるので、アドレッシング時間を大幅に短縮
できるからである。
しかし、受信契約料の支払がアドレスによって(固々ば
らばらであるようなときには、モード2を選択すること
によって、個々の受信局10Aの契約状態に応じたアド
レッシングを実行することができる。
また、複数の受信局10Aのうち特定の受信局に対して
アドレッシングを実行する場合には、モード2によって
実行する必要があるが、上述のようにモード1を選択で
きるようにしておけば、特定の受信局のみが即座にアド
レッシングされることになるから、モード2を選択する
場合よりもアドレノソング時間を短縮できる。
このようなことから、受信契約状況に応じてアドレッシ
ングモード選択することによって、加入者が多数いる場
合でも、加入者全員に対するアドレッシング時間を短縮
できることになる。
以上のようなフォーマントを有する伝送信号を受信して
、特定のデータサービスを受けるだめの受信局10Aに
設けられた受信機30の一例を第11図に示す。
C114受信機30の系統図 アンテナ29で受信された放送信号は、オールチャンネ
ル構成のチューナ40に供給されて、所定の側波数帯の
テレビジョン信号に変換され、これがゴーストキャンセ
ラ41に供給されてゴーストキャンセル処理が施されて
、データ抽出の誤動作を回避するようになされている。
その出力はデータ分離回路42に供給されて、放送信号
に挿入された伝送信号が抽出、分離される。抽出された
伝送信号はデコーダ50に供給されてサービスデータS
 D Aなどのデコード処理が実行される。サービスデ
ータSDAはパーソナルコンピュータ31の規格に合っ
たコード形態となされたのち、インターフェース43を
介してパーソナルコンピュータ31に供給される。
44はコントロール系で、これはコントローラ45と、
これに指令を与えるキーボード46とで構成される。4
7は電源装置である。
GISデコーダ50の回路説明 第12図は上述したデコーダ50の一例を示す系統図で
あって、データ分離部42で分離された伝送信号は、バ
イトシンクi51でバイトシンクBYSの抽出が行われ
る。
バイトシンクBYSの検出はゲートパルス発生部52で
水平、垂直同期信号HD、VD及びクロツク信号CKに
よりあらかじめゲート信号が作られ、このゲート信号で
バイトシンクBYS部近傍をゲートした後、検出される
バイトシンクB Y S M投出されると検出信号はゲ
ートパルス発生部52へ入力され、バイトシンクBYS
を基準としてチャンネルアドレスCA。
コントロールデータ部CD、サービスデータ部CD及び
アトレンジングデータADなどを抽出するためのゲート
信号が作られる。
チャンネルアドレスゲート部54で抽出されたチャンネ
ルアドレスデータCAは、エラー訂正(ハミング)部5
5に送られ、エラー訂正される。
エラー訂正された4ピントのチャンネルアドレスデータ
CAは、チャンネルアドレス比較部56でコントローラ
ー45から送られるチャンネルアドレス設定の4ピント
データと比較され、一致するとゲートパルス発生部52
に一致信号を送る。
ゲートパルス発生部52ではこの一致信号を基準として
、次のフィールドの同一ラインのチャンネルアドレスデ
ータの挿入タイミングにゲートをかける。同様にデータ
ゲート57、コントロールデータゲート58に対しても
ゲートパルスを出力する。
コントロールデータゲート58で抽出されたコントロー
ルデータ部CDは、コントロールデータ部CD中に含ま
れるシンクコードscを検出するために、シンクコード
検出部6oに送られ、64種類のシンクコードscが抽
出される。
ここで同一ジンクコードScが、3フイールドにわたっ
て検出されると、これをシンクコードscとして判断回
路部59にシンク検出信号として送られる6判断回路部
59は、この検出信号を受は取るとシンクパターン保持
部7oに対してシンクコードSCを保持するための保持
信号を送る。
マタ次のコントロールデータ部CDのシンクコード検出
のためのゲート信号をシンクコード検出部59に送る。
これにより容易にシンクコードscが検出される。その
詳細は後述する。
シンクコードSCが検出されると判断回路部59はタイ
ミング発生部72に対してシンクコードscに続くコン
トロールデータCDA自体をRAM73に害き込む際に
、同時にシンクコードSCの種類によりディシャフリン
グを行うためのスタートとなるシンク検出信号を送る。
ディシャフリングパターン発生部75はシンクパターン
保持gB 70からパターンコード(6ビツト)を受は
取り、RAM73の書込みアドレスとなるディシャフリ
ングパターンを発生する。そのスタート信号はタイミン
グ発生部72から出力される。
RAM73からコントロールデータCDAを読み出すと
きにはディシャフリングされている。
この読み出しはタイミング発生部72からのカウンタス
タート信号により読み出しカウンタ74が動作し、同時
にアドレス切り換え部76が読み出し例に切り換えられ
て、リード信号がRAM73に供給される。
読み出されたコントロールデータCDAは、エラー訂正
(ハミング)部80でエラー訂正され、さらにタイミン
グ発生部72で作られる保持信号により、データブロッ
ク情報抽出部81でデータブロック情報SBが、ディシ
ャフリング情報抽出部82でディジ士フリングマンブi
青幸艮sMが抽出され、データ部を再生するキー信号と
して使われる。
データゲート57を通過したサービスデータSDA (
あるいはアトレンジングデータADA)はデータバッフ
ァ85に収納され、ディシャフリング回路86に送られ
るが、その制御はバッファコントロール部87で行われ
る。
バッファコントロール部87は、’111M 回281
60からコントロールデータCDA中のシンクコードの
位置(フィールド)を示す基準信号と、データブロック
情報部81から、データプロ、りずれ情報を受け、サー
ビスデータ5DA(あるいはアドレッシングデータAD
A)を1ブロック単位にデータバッファ85ムこ収納し
、その後送り出すための制御を行う。
ディシャフリング回路86はディシャフリング情報部8
2からディシャフリングパターン情報sMを入力し、サ
ービスデータのディシャフリングを行う、その後、サー
ビスデータSDA (あるいはアドレッシングデータA
DA)はエラー訂正回路91でエラー訂正される。
なお、データ伝送障害が発生したときには、ゲートパル
スQIIS52からバッファコントロール部87に対し
てデータリセット信号が送出されて、データ伝送障害が
発生するまでの間にストアされたlブロック内のデータ
がクリヤされる。
同様に、コントロールデータ処理系にもこのデータリセ
ット信号が供給されてデータのクリヤが実行される。
具体的には、ディシャフリングパターン発生部75、デ
ータプロフタ情報抽出部81及びディシャフリング情報
抽出部82の夫々に上述のデータリセット信号が供給さ
れる。
一方、データストア用のRAMll0は通常の伝送レー
ト(9600ボー)より大なる伝送容量(9900ボー
)をストアできるようにその容量が選定され、上述のよ
うな伝送障害が発生した場合にも、後段のインターフェ
ース43にデータを途切れなく送出できるようになされ
ている。この処理モードはいわゆるキャッチアップモー
ドである。
GI6サービスデータSDAのデコード処理アドレッシ
ングデード挟出部looによってサービスモードが検出
されると、エラー訂正されたサービスデータ部SD (
1データブロフク)の第1ラインのヘングーダーク部H
Dの情報を読むためにサービスレベルコード検出部10
1、ボーレイト検出部102、シンク・アシンク投出部
103、データエンド検出部104、キーコード検出部
105が夫々作動し、各情報を検出する。
検出されたサービスレベルコー)’SLは、サービスレ
ベル比較部107でコントローラー45から送られるサ
ービスレベルコードと比較サレ、一致スると、パンファ
コントロール5tosとキーコード比較部109に一致
信号を送ル。
検出されたキーコードはアドレッシング時に記憶された
所定のキーコードと、キーコード比較部109で比較さ
れ、一致するとバッファコントロール部108に一致信
号が送られる。
バッファコントロール部108はサービスレベル一致信
号、キーコード一致信号、ボーレイト情報、データエン
ド情報によりRAMll0に必要とするデータをバンフ
ァし、一定のレイトでインターフェイス43へ出力する
制御を行う。
インターフェイス43へは、ボートレイト信号、シンク
・アシンク信号も送られる。
G17アドレフシングモ一ド時のデコード処理アドレッ
シングモードの場合、データプロツクの各ラインがアド
レッシング情報となっている。
このため、各ライン毎に、モード信号MC、サービスレ
ベルコードSL、キーコードKC,アドレスデータAD
1、AD2、アドレスデータマツプAMを検出する。
そのため、モードコード検出部112の他に、サービス
レベルコードの検出部121、キーコードKCのネ爽出
部122、アドレスデータAD、の検出部123、アド
レスデータAD2の検出部124及びアドレスデータマ
ツプAMの検出部125が夫々設けられる。
モードコード検出部112で検出されたモードコードM
Cは、アドレスデータID比較部113に送られる。ア
ドレスデータID比較部113では、送られてくるアド
レスデータと、不揮発メモ’J−114に記憶されてい
る各デコーダー固有のID(アドレスデータ)を比較す
る。モードコードはこの比較の前に、アドレスデータA
D、、AD2、アドレスデータマツプAMをフォーマッ
トに従い処理するためのコードとなる。
デコーダーID保持部115の出力との一致が検出され
ると、ID一致信号をメモリー制御部116に送り、メ
モリー制御部116はこのときのキーコード(2種類)
を、不揮発性メモリ114に記憶する。この際不揮発性
メモリ114のアドレスは、サービスレベルコードの6
ビツト情報(チャンネルアドレス3ビツト、サービスレ
ベル3ビツト)である。
アドレスセレクター120は、アドレッシングモード時
には送られてくるサービスレベルコードSLを選択し、
サービスモード時には、コントローラー45より送られ
るチャンネルアドレスデータCA、サービスレベル設定
値を選択する。
サービスモード時では、設定されたチャンネルアドレス
、サービスレベルに記憶されたキーコードは、不揮発性
メモリ114より読み出されてキーコード比較部109
に送られる。
CIBシンク挟出部60と判断回路部59の説明第13
図はシンクコード検出部60と判断回路部59の間係を
示す系統図であって、シンクコード検出部60はシンク
比較部61とシンクパターン比較部62とで構成され、
コントロールデータゲート部58でゲートされたコント
ロールデータ部CDの各データはシフトレジスタ65で
8ビツトの並列データに変換されたのち、シンク比較部
61に供給されて、シンクコードSCのパターンが64
種類のシンクパターンのどのパターンに一致するかが比
較される。
64種類のパターンのいずれかに一致した場合には、こ
のシンク比較部61からの一致信号がシンクパターン比
較部62に供給される。シンクパターン比較部62には
シンクコードSCそのものも供給され、同一のシンクパ
ターンと一致信号が連続して3回入力したかどうかが比
較される。
3フイールドにわたって同一のシンクパターンが供給さ
れたときには、このシンクパターン比較部62からシン
ク検出信号が出力される。
シンク検出信号は判断回路部59に供給される。
判断回路部59はカウンタタイマーで構成され、これに
はそのクロックとして垂直同期パルスVDが供給される
。シンク検出信号はカウンタタイマーに対するスタート
信号として使用され、シンク検出信号によってカウント
動作がスタートする。
カウンタタイマーは48個の垂直同期パルスVDをカウ
ントすると、“H゛のゲート信号が出力される。これに
よって、シンクコードSCに続<48バイトのコントロ
ールデータCDAの最終フィールドが検出される。
このようなことから、コントロールデータ部CDのうち
48バイトの固定長のコントロールデータCDAの間は
、°L”で、可変長のダミーコードDC及びこれに続く
3バイトのシンクコード300間は、“H“となるゲー
ト信号がこの判断回路59で形成されることになる。
ゲート信号はシンクパターン比較部62にマスキング信
号として供給され、ゲート信号が“L”の期間はパター
ン比較動作が禁止され、“H”の期間のみパターン比較
動作が実行される。
シンクコードSC及び一致信号はゲート信号が2H″に
なっている期間のいずれかのタイミングにシンクパター
ン比較部62に供給されるから、ダミーコードDCが可
変長であっても、このダミーコードDCに続くシンクコ
ードSCを検出できる。
シンクコード検出部60と巾j断回路部59とをこのよ
うに構成する場合には、コントロールデータ部CDが可
変長構成であっても、コントロールデータ部CDに挿入
されたシンクコードSCを確実に検出することができる
コントロールデータCDAには、シンクコードSCと同
一のパターンを含む可能性があるが、パターン比較動作
を実行する期間に入力するダミーコードDCには、シン
クコードSCと同一のパターンを含まないので、上述の
構成と相俟ってシンクコードSCの検出精度を向上させ
ることができる。
なお、シンクパターン保持部70に供給される保持信号
、タイミング発生部72に供給されるシンクl信号及び
パンファコントロール部87に供給される基準信号は、
いずれもシンク検出信号と同一のタイミングに出力され
る。
H発明の詳細 な説明したように、この発明では新規な情報サービスシ
ステムにおいて、コントロールデータ部CDの一部にコ
ントロールデータ部CDをディシャフリングするための
キーコードKCを挿入すると共に、このコントロールデ
ータ部CDを可変長構成としたので、コントロールデー
タ部CDを単にデコードしてもコントロールデータ部C
Dを解読することが極めて困難である。
しかし、所定の受信契約料を支払った加入者側では、デ
ィシャフリングマツプが設けられているので、シンクコ
ードSCを利用して容易にコントロールデータ部CDを
解読することができる特徴を有する。
その結果、秘匿性が極めて高い情報サービスシステムを
提供できる実益がある。従って、この発明は上述したよ
うに、特定の加入者のみに情報を提供するような有料の
サービスシステムに通用して好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る情報サービスシステムの概略構
成を示す系統図、第2図は伝送信号のフォーマントを示
す図、第3図はサービスデータ部のフォーマントを示す
図、第4図はサービスデータ部とヘッダデータ部HDと
の関係を示す図、第5図はボーレートとサービスブロッ
クとの関係を示す図、第6図はコントロールデータ部の
フォーマ、トの一例を示す図、第7図はシンクコードS
CとコントロールデータCDAとの関係を示す図、第8
図はコントロールデータCDAのフォーマントの一例を
示す図、第9図はアドレッシングデータのフォーマント
の一例を示す図、第10図はシンクコードSCのための
説明図、第11図は受信囚の一例を示す要部の系統図、
第12図はデコーダの一例を示す系統図、第13図はシ
ンクコード検出部と判別回路部の具体例を示す系統図で
ある。 10は情報サービスシステム、IOAはデータベース局
、lOBは地上中継局、10cは受信局、12A〜12
H115はホストコンビ二一夕、13A〜13Hはピリ
ングコンピュータ、50はデコーダ、59は判断回路部
、60はシンクコード検出部、87はバッファコントロ
ール部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データベース局より送出されたサービスデータとキーコ
    ードとを加入者側に設けられたデコーダで受信して、上
    記データをデコードして送信されたキーコードが受信側
    のキーコードに一致した場合のみ、上記データベース局
    より送出された特定の情報サービスが受けられるように
    なされた情報サービスシステムにおいて、 サービスデータ部の解読情報を伝送するためのシャフリ
    ングされたコントロールデータ部に、このコントロール
    データ部を解読するためのシンクコードを挿入すると共
    に、 このコントロールデータ部を可変長構成にした情報サー
    ビスシステム。
JP60141868A 1985-06-28 1985-06-28 情報サ−ビスシステム Expired - Lifetime JPH0685517B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141868A JPH0685517B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 情報サ−ビスシステム
US06/876,444 US4723283A (en) 1985-06-28 1986-06-20 Data transmission system
DE8686304928T DE3685155D1 (de) 1985-06-28 1986-06-25 Datenuebertragungssystem.
EP86304928A EP0206821B1 (en) 1985-06-28 1986-06-25 Data transmission system
AU59244/86A AU599035B2 (en) 1985-06-28 1986-06-25 Data transmission system
AT86304928T ATE75894T1 (de) 1985-06-28 1986-06-25 Datenuebertragungssystem.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141868A JPH0685517B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 情報サ−ビスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622733A true JPS622733A (ja) 1987-01-08
JPH0685517B2 JPH0685517B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15302031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141868A Expired - Lifetime JPH0685517B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 情報サ−ビスシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4723283A (ja)
EP (1) EP0206821B1 (ja)
JP (1) JPH0685517B2 (ja)
AT (1) ATE75894T1 (ja)
AU (1) AU599035B2 (ja)
DE (1) DE3685155D1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
US7831204B1 (en) 1981-11-03 2010-11-09 Personalized Media Communications, Llc Signal processing apparatus and methods
USRE47642E1 (en) 1981-11-03 2019-10-08 Personalized Media Communications LLC Signal processing apparatus and methods
GB2183378A (en) * 1985-11-25 1987-06-03 Philips Electronic Associated Receiving scrambled signals
US4803726A (en) * 1986-12-31 1989-02-07 Motorola, Inc. Bit synchronization method for a digital radio telephone system
US4817144A (en) * 1987-03-12 1989-03-28 Zenith Electronics Corporation Secure TV scrambling system using framing code switching
US4850017A (en) * 1987-05-29 1989-07-18 International Business Machines Corp. Controlled use of cryptographic keys via generating station established control values
DE3822354A1 (de) * 1988-07-01 1990-01-04 Siemens Ag Verfahren und anordnung zur verwuerfelung von bildsignalen
US4941176A (en) * 1988-08-11 1990-07-10 International Business Machines Corporation Secure management of keys using control vectors
US4924514A (en) * 1988-08-26 1990-05-08 International Business Machines Corporation Personal identification number processing using control vectors
US4924515A (en) * 1988-08-29 1990-05-08 International Business Machines Coprporation Secure management of keys using extended control vectors
US4919545A (en) * 1988-12-22 1990-04-24 Gte Laboratories Incorporated Distributed security procedure for intelligent networks
GB2231755B (en) * 1989-04-21 1993-10-06 Pioneer Electronic Corp Method for scrambling a television signal and method and apparatus for descrambling a scrambled television signal
US5103478A (en) * 1989-04-27 1992-04-07 International Business Machines Corporation Secure management of keys using control vectors with multi-path checking
US4918728A (en) * 1989-08-30 1990-04-17 International Business Machines Corporation Data cryptography operations using control vectors
US4993069A (en) * 1989-11-29 1991-02-12 International Business Machines Corporation Secure key management using control vector translation
US5007089A (en) * 1990-04-09 1991-04-09 International Business Machines Corporation Secure key management using programable control vector checking
US5251909A (en) 1991-05-28 1993-10-12 Reed Michael J Secured high throughput data channel for public broadcast system
US5400401A (en) * 1992-10-30 1995-03-21 Scientific Atlanta, Inc. System and method for transmitting a plurality of digital services
US5457748A (en) * 1992-11-30 1995-10-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for improved security within encrypted communication devices
US5506904A (en) * 1993-08-04 1996-04-09 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for transmitting and receiving variable length authorization control for digital services
US5420640A (en) * 1993-12-03 1995-05-30 Scientific-Atlanta, Inc. Memory efficient method and apparatus for sync detection
TW257923B (ja) * 1993-12-03 1995-09-21 Scientipic Atlanta Inc
US5425101A (en) * 1993-12-03 1995-06-13 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for simultaneously authorizing multiple virtual channels
US5583562A (en) * 1993-12-03 1996-12-10 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for transmitting a plurality of digital services including imaging services
MA23381A1 (fr) * 1993-12-03 1995-07-01 Scientific Atlanta Architecture de recepteurs de donnees multi-services
US5519780A (en) * 1993-12-03 1996-05-21 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for providing compressed digital teletext services and teletext support services
US5491748A (en) * 1994-03-01 1996-02-13 Zenith Electronics Corporation Enhanced security for a cable system
FR2721781B1 (fr) * 1994-06-28 1996-07-19 Thomson Csf Procédé pour assurer la confidentialité d'une liaison phonique et réseau local de télécommunication mettant en Óoeuvre le procédé.
US5805704A (en) * 1995-12-15 1998-09-08 United Microelectronics Corp. Method and apparatus for protecting broadcast software against unauthorized reception on a software broadcasting system
US5790665A (en) * 1996-01-17 1998-08-04 Micali; Silvio Anonymous information retrieval system (ARS)
JP3769804B2 (ja) * 1996-02-02 2006-04-26 ソニー株式会社 解読化方法および電子機器
US6289314B1 (en) * 1996-09-18 2001-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pay information providing system for descrambling information from plural sources and rescrambling the information before sending to a terminal or terminals
US8024269B1 (en) 1997-08-27 2011-09-20 Datatreasury Corporation Remote image capture with centralized processing and storage
US7051360B1 (en) * 1998-11-30 2006-05-23 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide with selectable languages
US6223165B1 (en) 1999-03-22 2001-04-24 Keen.Com, Incorporated Method and apparatus to connect consumer to expert
US7308422B1 (en) * 1999-10-08 2007-12-11 Utbk, Inc. System for recording and distributing recorded information over the internet
US20020010608A1 (en) 1999-10-08 2002-01-24 Scott Faber System for provding services in real-time overthe internet
US20080052353A1 (en) * 2000-03-09 2008-02-28 Utbk, Inc. System for Recording and Distributing Recorded Information over the Internet
US20020078369A1 (en) * 2000-07-28 2002-06-20 Lewis Michael C. Method and system for providing territory control in a computer system
US6865540B1 (en) 2000-08-09 2005-03-08 Ingenio, Inc. Method and apparatus for providing group calls via the internet
US6636590B1 (en) * 2000-10-30 2003-10-21 Ingenio, Inc. Apparatus and method for specifying and obtaining services through voice commands
US7542936B1 (en) 2000-11-02 2009-06-02 Utbk, Inc. Method, apparatus and system for marketing, delivering, and collecting payment for information
US7289623B2 (en) * 2001-01-16 2007-10-30 Utbk, Inc. System and method for an online speaker patch-through
US20020133402A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Scott Faber Apparatus and method for recruiting, communicating with, and paying participants of interactive advertising
US6704403B2 (en) 2001-09-05 2004-03-09 Ingenio, Inc. Apparatus and method for ensuring a real-time connection between users and selected service provider using voice mail
US7580850B2 (en) * 2001-12-14 2009-08-25 Utbk, Inc. Apparatus and method for online advice customer relationship management
US7937439B2 (en) * 2001-12-27 2011-05-03 Utbk, Inc. Apparatus and method for scheduling live advice communication with a selected service provider
EP1504393A4 (en) 2002-04-23 2008-03-19 Clearing House Service Company PAYMENT IDENTIFICATION CODE AND PAYMENT SYSTEM THEREWITH
US7062048B2 (en) 2003-01-27 2006-06-13 Wegener Communications, Inc. Apparatus and method for single encryption with multiple authorization of distributed content data
US7359498B2 (en) * 2003-06-12 2008-04-15 Utbk, Inc. Systems and methods for arranging a call
US7698183B2 (en) 2003-06-18 2010-04-13 Utbk, Inc. Method and apparatus for prioritizing a listing of information providers
US7206411B2 (en) 2003-06-25 2007-04-17 Wegener Communications, Inc. Rapid decryption of data by key synchronization and indexing
US7424442B2 (en) 2004-05-04 2008-09-09 Utbk, Inc. Method and apparatus to allocate and recycle telephone numbers in a call-tracking system
US8027878B2 (en) 2003-10-06 2011-09-27 Utbk, Inc. Method and apparatus to compensate demand partners in a pay-per-call performance based advertising system
US7366683B2 (en) * 2003-10-06 2008-04-29 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for offline selection of pay-per-call advertisers
US7428497B2 (en) * 2003-10-06 2008-09-23 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for pay-per-call advertising in mobile/wireless applications
US7120235B2 (en) * 2003-10-06 2006-10-10 Ingenio, Inc. Method and apparatus to provide pay-per-call performance based advertising
US8024224B2 (en) * 2004-03-10 2011-09-20 Utbk, Inc. Method and apparatus to provide pay-per-call advertising and billing
US8121898B2 (en) 2003-10-06 2012-02-21 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for geographic area selections in pay-per-call advertisement
US9984377B2 (en) 2003-10-06 2018-05-29 Yellowpages.Com Llc System and method for providing advertisement
US8725607B2 (en) 2004-01-30 2014-05-13 The Clearing House Payments Company LLC Electronic payment clearing and check image exchange systems and methods
US7970344B2 (en) * 2004-12-27 2011-06-28 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus, wireless communication method and wireless communication system
US9202219B2 (en) * 2005-02-16 2015-12-01 Yellowpages.Com Llc System and method to merge pay-for-performance advertising models
US8538768B2 (en) * 2005-02-16 2013-09-17 Ingenio Llc Methods and apparatuses for delivery of advice to mobile/wireless devices
US7979308B2 (en) 2005-03-03 2011-07-12 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for sorting lists for presentation
US8599832B2 (en) 2005-09-28 2013-12-03 Ingenio Llc Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (VOIP)
US8761154B2 (en) 2005-09-28 2014-06-24 Ebbe Altberg Methods and apparatuses to access advertisements through voice over internet protocol (VoIP) applications
US9197479B2 (en) 2006-01-10 2015-11-24 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to manage a queue of people requesting real time communication connections
US8681778B2 (en) * 2006-01-10 2014-03-25 Ingenio Llc Systems and methods to manage privilege to speak
US20070165841A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Scott Faber Systems and methods to provide guidance during a process to establish a communication connection
US8125931B2 (en) * 2006-01-10 2012-02-28 Utbk, Inc. Systems and methods to provide availability indication
US7720091B2 (en) * 2006-01-10 2010-05-18 Utbk, Inc. Systems and methods to arrange call back
TWI301270B (en) * 2006-06-30 2008-09-21 Winbond Electronics Corp Semiconductor memory and circuit and method of decoding address for the same
US9317855B2 (en) 2006-10-24 2016-04-19 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide voice connections via local telephone numbers
US8451825B2 (en) 2007-02-22 2013-05-28 Utbk, Llc Systems and methods to confirm initiation of a callback
US9277019B2 (en) * 2007-06-18 2016-03-01 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide communication references to connect people for real time communications
TW200926821A (en) * 2007-12-12 2009-06-16 Altek Corp Method for determining synchronization code under SMIA
US11295308B1 (en) 2014-10-29 2022-04-05 The Clearing House Payments Company, L.L.C. Secure payment processing
US11042882B2 (en) 2015-07-01 2021-06-22 The Clearing House Payments Company, L.L.C. Real-time payment system, method, apparatus, and computer program
US11694168B2 (en) 2015-07-01 2023-07-04 The Clearing House Payments Company L.L.C. Real-time payment system, method, apparatus, and computer program
US11436577B2 (en) 2018-05-03 2022-09-06 The Clearing House Payments Company L.L.C. Bill pay service with federated directory model support

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649758A (en) * 1970-07-06 1972-03-14 Itt Frame synchronization system
US3770897A (en) * 1971-12-06 1973-11-06 Itt Frame synchronization system
FR2379947A1 (fr) * 1977-02-03 1978-09-01 Secre Procede et dispositif de brouillage permettant la discretion dans la transmission d'informations
US4408203A (en) * 1978-01-09 1983-10-04 Mastercard International, Inc. Security system for electronic funds transfer system
US4322576A (en) * 1979-12-28 1982-03-30 Racal-Milgo, Inc. Message format for secure communication over data links
US4531021A (en) * 1980-06-19 1985-07-23 Oak Industries Inc. Two level encripting of RF signals
IL63102A (en) * 1980-06-19 1984-03-30 Oak Industries Inc System for enciphering messages
US4393404A (en) * 1981-02-26 1983-07-12 Zenith Radio Corporation Special services teletext communications system
CA1153103A (en) * 1981-03-19 1983-08-30 Northern Telecom Limited Scrambling and unscrambling video signals in a pay tv system
US4434323A (en) * 1981-06-29 1984-02-28 Motorola, Inc. Scrambler key code synchronizer
CA1253616A (en) * 1982-07-29 1989-05-02 Robert W. Field Secure coding and decoding system and method for television program signals
JPS60248042A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Sony Corp デイジタル伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US4723283A (en) 1988-02-02
AU5924486A (en) 1987-01-08
EP0206821A2 (en) 1986-12-30
AU599035B2 (en) 1990-07-12
JPH0685517B2 (ja) 1994-10-26
EP0206821A3 (en) 1988-03-30
EP0206821B1 (en) 1992-05-06
DE3685155D1 (de) 1992-06-11
ATE75894T1 (de) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622733A (ja) 情報サ−ビスシステム
NO311479B1 (no) Fremgangsmåte til kringkasting av programmer med gradvis betinget aksess og med dataströmseparasjon samt mottaker for disse
JPS59225685A (ja) 無線周波チヤネルメ−タ
JP3462229B2 (ja) 無線通信における情報の無断利用防止装置
CN1795671B (zh) 功能模块卡、主机以及它们的控制方法
CN205510239U (zh) 具有外部存储器接口的fm、cdr和dtmb接收终端
JPS622734A (ja) 情報サービスシステム
JPS6248955B2 (ja)
JPS622737A (ja) 情報サービスシステム
JPH0230281A (ja) テレテキストデコーダ
JPS622732A (ja) 情報サ−ビスシステム
JPS622738A (ja) 情報サービスシステム
EP0840520B1 (en) Circuitry for identifying packets of digital data
JPS622735A (ja) 情報サービスシステム
JPS622736A (ja) アドレツシング付き情報サ−ビスシステム
TWI249338B (en) Extendable interface and method for digital television
CN202395924U (zh) 一种条件接收系统及数字一体机
CN202190365U (zh) 条件接收系统及数字电视一体机
JP3329866B2 (ja) 衛星通信を利用したデジタルデータ送受信装置
JP2861063B2 (ja) 電波によるマスメデイア情報の個別受信方式
JPS60186182A (ja) 有料テレビジヨンシステム
JP3609843B2 (ja) 無線通信の料金課金装置
CN101073259A (zh) 用于数字广播的条件存取系统中的加密方法和设备
JP2000032500A (ja) 番組選択履歴情報取得方法および受信装置
JPH08331544A (ja) 信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term