JPS6224117Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224117Y2
JPS6224117Y2 JP1982052040U JP5204082U JPS6224117Y2 JP S6224117 Y2 JPS6224117 Y2 JP S6224117Y2 JP 1982052040 U JP1982052040 U JP 1982052040U JP 5204082 U JP5204082 U JP 5204082U JP S6224117 Y2 JPS6224117 Y2 JP S6224117Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
spring
shoe
unbalanced
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982052040U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS58153730U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5204082U priority Critical patent/JPS58153730U/en
Publication of JPS58153730U publication Critical patent/JPS58153730U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224117Y2 publication Critical patent/JPS6224117Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデユオサーボ型ドラムブレーキに係
り、特に制動時における打撃音の発生を防止し得
るようにしたデユオサーボ型ドラムブレーキに関
するものである。
[Detailed Description of the Invention] The present invention relates to a dual-servo type drum brake, and more particularly to a dual-servo type drum brake that can prevent the occurrence of impact noise during braking.

自動車用ドラムブレーキの一種に、わずかな踏
力で大きなブレーキ力が得られるデユオサーボ型
(以下D・S型という)ドラムブレーキがある。
このD・S型ドラムブレーキは、回転するブレー
キドラムの内周面に対向して配設されている一対
のブレーキシユーの一端部同士を移動可能な連結
部材で連結し、他端部の一方をアンカに支持さ
せ、他方をアクチユエータによつて押し拡げるこ
とによりブレーキドラムの内周面に摺接させて制
動作用を行なわせるものである。このD・S型の
ブレーキドラムは、一方のブレーキシユーの出力
が前記連結部材を介してそのまま他方のブレーキ
シユーの入力となるため、いわゆる自己サーボ作
用により比較的小さな操作力によつて大きな制動
力が得られるが、反面、制動性能が不安定であ
り、制動時に打撃音を発し易い、即ち、自動車用
D・S型ドラムブレーキにおいては、ホイールシ
リンダの両側に嵌合された2個のピストンの一方
がアンカとして機能するように構成されるのであ
るが、制動初期に2個のピストンが同時にそれぞ
れのシユーを押し拡げ、このシユーが回転するド
ラムの内面に摺接した時、プライマリシユーの出
力が連結部材を介してそのままセカンダリシユー
への入力となつてこれを加圧し、セカンダリ側の
ピストンが押し戻され、ホイールシリンダのボデ
ーに衝突して打撃音を発し、これがドライバーに
不安感や不快感を与えることがあるのである。
One type of automobile drum brake is a dual servo type (hereinafter referred to as D/S type) drum brake, which can obtain a large braking force with a small pedal effort.
This D/S type drum brake connects one end of a pair of brake shoes, which are disposed opposite to the inner circumferential surface of a rotating brake drum, with a movable connecting member, and is supported by an anchor, and the other is pushed apart by an actuator so that it slides into contact with the inner circumferential surface of the brake drum to perform a braking action. In this D/S type brake drum, the output of one brake shoe directly becomes the input of the other brake shoe via the connecting member, so that a large amount of force can be generated with a relatively small operating force due to the so-called self-servo action. However, on the other hand, the braking performance is unstable and it is easy to make a striking noise when braking. One of the pistons is configured to function as an anchor, but at the beginning of braking, the two pistons simultaneously push and spread their respective shoes, and when this shoe comes into sliding contact with the inner surface of the rotating drum, the primary shoe is The output of the cylinder directly becomes the input to the secondary cylinder via the connecting member and pressurizes it, causing the piston on the secondary side to be pushed back and collide with the body of the wheel cylinder, producing a striking sound, which causes the driver to feel anxious and It may cause discomfort.

この打撃音を解消する一手段として、実公昭11
−12713号公報に記載されたものが知られてい
る。これは、一対のブレーキシユーの一端部間の
間隔がホイールシリンダによつてではなく、純機
械的な拡開機構によつて開かれる形式のデユオサ
ーボ型ドラムブレーキにおいて、一対のブレーキ
シユーの一方とアンカピンとの間にアンバランス
スプリングが装着されたものである。このドラム
ブレーキにおいては、拡開機構が作動して一対の
ブレーキシユーの一端部間の間隔を広げる際、ア
ンバランススプリングによつてアンカピン側へ付
勢されている側のブレーキシユーは当初は移動せ
ず、反対側のブレーキシユーのみが移動してドラ
ムの内面に摺接し、そのブレーキシユーの出力
が、アンカピンに当接した状態に保たれている側
のブレーキシユーに伝達され、そのブレーキシユ
ーをさらにアンカピンに付けることとなるため、
上記打撃音が発生しなくなるものである。
As a way to eliminate this impact sound, Jikosho 11
The one described in Publication No.-12713 is known. This applies to one end of a pair of brake shoes in a dual-servo type drum brake in which the gap between one end of the pair of brake shoes is opened not by a wheel cylinder but by a purely mechanical expansion mechanism. An unbalanced spring is installed between the and anchor pin. In this drum brake, when the expansion mechanism operates to widen the gap between the ends of the pair of brake shoes, the brake shoe on the side that is biased toward the anchor pin by the unbalanced spring initially Instead of moving, only the brake shoe on the opposite side moves and comes into sliding contact with the inner surface of the drum, and the output of that brake shoe is transmitted to the brake shoe on the side that is kept in contact with the anchor pin. Since the brake shoe will be further attached to the anchor pin,
The above-mentioned impact sound is no longer generated.

しかしながら、このドラムブレーキにおいて
は、アンバランススプリングの一端がアンカピン
に掛止され、他端がシユーウエブに形成された貫
通穴に掛止されている。ドラムブレーキが純機械
的な拡開機構のみを備えた単純なものである場合
にはこのような構成を採用することが容易なので
あるが、前述のように液圧で作動するホイールシ
リンダを備えたドラムブレーキにおいてはこのよ
うな態様でアンバランススプリングを配設するこ
とは困難である。特に、近年のドラムブレーキは
ホイールシリンダの外にパーキングブレーキ用の
純機械的拡開機構や、ブレーキシユーライニング
の摩耗に基づくブレーキクリアランスの増大を打
ち消すためのアジヤスト機構等、多くのものが組
み込まれているため、アンバランススプリングの
配置スペースを確保することが一層困難である。
However, in this drum brake, one end of the unbalance spring is hooked to an anchor pin, and the other end is hooked to a through hole formed in the shoe web. It would be easy to adopt this configuration if the drum brake was a simple one with only a purely mechanical expansion mechanism, but as mentioned above, it would be easy to adopt this configuration if the drum brake is equipped with a wheel cylinder operated by hydraulic pressure. In a drum brake, it is difficult to arrange an unbalanced spring in this manner. In particular, drum brakes in recent years have many things built into them outside the wheel cylinder, such as a purely mechanical expansion mechanism for the parking brake and an adjustment mechanism to counteract the increase in brake clearance due to wear of the brake shoe lining. This makes it even more difficult to secure a space for the unbalanced spring.

さらに、アンバランススプリングの一端をシユ
ーウエブに形成した貫通穴に係合させる場合に
は、アンバランススプリングのシユーウエブのへ
の掛止部以外の部分もシユーウエブに接触し易
く、ドラムブレーキの作動時や振動時にその接触
部がシユーウエブに対して相対移動することによ
り、異音が発出し、あるいはその接触部が魔耗し
て折損の原因となる恐れがある。
Furthermore, when one end of the unbalanced spring is engaged with a through hole formed in the shewweb, parts of the unbalanced spring other than the hooked part of the shewweb are likely to come into contact with the shewweb, and when the drum brake is activated or vibrations occur. At times, the contact portion may move relative to the shew web, causing abnormal noise or wear and tear on the contact portion, which may cause breakage.

シユーウエブに、シユーウエブから離れた位置
においてアンバランススプリングの一端を掛止す
る掛止部材を取り付ければ、この問題は解決する
のであるが、構造が複雑となつてコストが高くな
るという別の問題が生ずる。
This problem can be solved by attaching a latching member to the shew web that hooks one end of the unbalanced spring at a position away from the shew web, but this creates another problem in that the structure becomes complicated and the cost increases. .

本考案はこのような事情を背景として、アンバ
ランススプリングとシユーウエブとの接触を回避
することが容易であり、しかも構造が複雑となる
こともないドラムブレーキを得ることを目的とし
て為されたものである。
With this background in mind, the present invention was developed with the aim of obtaining a drum brake that can easily avoid contact between the unbalanced spring and the shew web, and that does not have a complicated structure. be.

本考案は、上記の目的を達成するために、バツ
キングプレートに固定されたホイールシリンダの
両端が開口させられ、そのホイールシリンダに両
側から一対のピストンが一定深さだけ嵌入可能に
嵌合され、その一対のピストンの各々に、前記バ
ツキングプレートによつて移動可能に保持された
一体のブレーキシユーの互に対向する一端部が、
それらブレーキシユー間に掛け渡されたシユーリ
ターンスプリングによつてそれぞれ当接させられ
るとともに、それら一端部の一方と前記バツキン
グプレートに固定の掛止部材との間に、その一端
部を前記ホイールシリンダ側へ付勢するアンバラ
ンススプリングが装着され、かつ、該ブレーキシ
ユーの他端部同士が移動可能な連結部材によつて
互に連結されたデユオサーボ型ドラムブレーキに
おいて、前記シユーリターンスプリングを、全体
としてU字状をなして前記バツキングプレートに
平行に配置され、そのU字の両端部が前記ブレー
キシユー側へ曲げられて成る一対の取付脚部にお
いてブレーキシユーに係合させられるUスプリン
グとするとともに、前記アンバランススプリング
の一端をそのUスプリングの一対の取付脚部の一
方に掛止しかつ、その取付脚部の一方にアンバラ
ンススプリングの一端がその取付脚部の長手方向
に移動することを防止する移動防止手段を設けた
ものである。
In order to achieve the above object, the present invention has a wheel cylinder fixed to a bucking plate with both ends opened, and a pair of pistons fitted into the wheel cylinder from both sides so as to be fitable to a certain depth. Each of the pair of pistons has one end portion facing each other of an integral brake shoe movably held by the bucking plate,
The brake shoes are brought into contact with each other by a shoe return spring stretched between the brake shoes, and one end of the brake shoes is placed between one of the ends of the brake shoes and a latching member fixed to the bucking plate. In a dual servo type drum brake in which an unbalanced spring biasing toward the wheel cylinder side is installed, and the other ends of the brake shoes are connected to each other by a movable connecting member, the shoe return spring is arranged in a U-shape as a whole and parallel to the bucking plate, and is engaged with the brake shoe at a pair of mounting legs formed by bending both ends of the U-shape toward the brake shoe. At the same time, one end of the unbalanced spring is hooked to one of a pair of mounting legs of the U spring, and one end of the unbalanced spring is attached to one of the mounting legs along the longitudinal direction of the mounting leg. A movement prevention means is provided to prevent movement in the direction.

このような構成したドラムブレーキにおいて
は、アンバランススプリングの付勢力がUスプリ
ングに加えられ、そのUスプリングの一方の取付
脚部がブレーキシユーに加える付勢力が、他方の
取付脚部が他方のブレーキシユーに加える付勢力
より大きくなる。したがつて、そのアンバランス
スプリングの一端がブレーキシユーのウエブに直
接掛止させた場合と同様に、制動初期における打
撃音の発生を防止することができる。
In a drum brake configured as described above, the biasing force of the unbalanced spring is applied to the U spring, and the biasing force applied to the brake shoe by one mounting leg of the U spring is It is larger than the biasing force applied to the brake shoe. Therefore, as in the case where one end of the unbalanced spring is directly hooked onto the web of the brake shoe, it is possible to prevent the occurrence of impact noise at the initial stage of braking.

しかも、Uスプリングの取付脚部がアンバラン
ススプリングの一端を掛止する掛止部材として利
用されているため、専用の掛止部材を設ける必要
がなく、コストの上昇を回避することができる。
Moreover, since the mounting leg of the U-spring is used as a latching member for latching one end of the unbalanced spring, there is no need to provide a dedicated latching member, and an increase in cost can be avoided.

また、取付脚部にはアンバランススプリングの
一端が取付脚部の長手方向に移動することを防止
する移動防止手段が設けられているため、アンバ
ランススプリングがシユーウエブから一定距離離
れた位置に安定して保持されることとなり、アン
バランススプリングとシユーウエブとの接触が回
避されて、その接触に起因する異音の発生やアン
バランススプリングの折損の恐れがなくなる効果
が得られる。
In addition, the mounting leg is provided with a movement prevention means that prevents one end of the unbalance spring from moving in the longitudinal direction of the mounting leg, so the unbalance spring is stabilized at a certain distance from the show web. As a result, contact between the unbalance spring and the shew web is avoided, and the effect of eliminating the possibility of abnormal noise or breakage of the unbalance spring due to such contact can be obtained.

以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail based on the drawings.

第1図に示すデユオサーボ型のドラムブレーキ
2において二点鎖線で示したのは車両の車輪と共
に回転するブレーキドラムである。このブレーキ
ドラム4は有底円筒状の部材であるが、ここでは
取り除かれてその位置のみが示されている。また
図中6はバツキングプレートであり、ブレーキド
ラム4の開口に対向した状態で車軸管等の非回転
部材に固定される。
In the dual-servo type drum brake 2 shown in FIG. 1, what is indicated by a chain double-dashed line is a brake drum that rotates together with the wheels of the vehicle. The brake drum 4 is a cylindrical member with a bottom, but is removed here and only its position is shown. Further, reference numeral 6 in the figure represents a bucking plate, which is fixed to a non-rotating member such as an axle tube while facing the opening of the brake drum 4.

バツキングプレート6上には半月形状を呈する
一対のブレーキシユー8L,8Rがシユーホール
ドダウンスプリング10L,10Rによつて一定
の押圧力を加えられた状態で摺動可能に保持され
ている。ブレーキシユー8L,8Rはそれぞれ円
弧状のシユーウエブ12L,12Rと、シユーウ
エブの外縁に直角に固定されたリム14L,14
Rと、リムの外面に固着されたライニング16
L,16Rとからなる。
A pair of half-moon shaped brake shoes 8L, 8R are slidably held on the bucking plate 6 under a constant pressing force by shoe hold down springs 10L, 10R. The brake shoes 8L and 8R have arc-shaped shoe webs 12L and 12R, respectively, and rims 14L and 14 fixed at right angles to the outer edges of the shoe webs.
R and a lining 16 fixed to the outer surface of the rim.
It consists of L and 16R.

上記両ブレーキシユーの下端部(第1図におい
て)同士はアジヤステイングホイール18を含む
連結ロツド20によつて互いに当接状態にて連結
されており、この連結ロツド20はバツキングプ
レート6に固定の円筒体22によつて軸方向に摺
動可能に保持されている。一方、両ブレーキシユ
ーの上端部間に固定のホイールシリンダ26には
2つのピストン24L及び24Rがそれぞれ一定
深さだけ嵌入可能に嵌合され、これらにブレーキ
シユー8L,8Rがそれぞれ当接させられてい
る。また、シユーウエブ12L,12Rの下端部
近傍にはシユーウエブ同士を互いに接近させる方
向に付勢するスプリング28が張り渡されてお
り、上端部近傍には、パーキングレバー29の回
動に伴つてシユーウエブ12L,12Rの上端部
間の間隔を拡げるためのストラツト30が掛け渡
されている。
The lower ends of both brake shoes (in FIG. 1) are connected in contact with each other by a connecting rod 20 including an adjusting wheel 18, and this connecting rod 20 is fixed to the bucking plate 6. It is held slidably in the axial direction by a cylindrical body 22 . On the other hand, two pistons 24L and 24R are fitted into a wheel cylinder 26 fixed between the upper ends of both brake shoes so that they can be fitted to a certain depth, and brake shoes 8L and 8R are brought into contact with these, respectively. It is being Further, near the lower ends of the shew webs 12L and 12R, a spring 28 is stretched to bias the shew webs toward each other, and near their upper ends, as the parking lever 29 rotates, the shew webs 12L and 12R A strut 30 is provided to extend the distance between the upper ends of 12R.

上記両ブレーキシユー8L,8R間にはシユー
リターンスプリングとしてのUスプリング32が
バツキングプレート6に平行に配設されている。
Uスプリング32の各端部は第2図に示すように
Uスプリングを含む平面に対して直角な方向に折
り曲げられて取付脚部34とされており、この取
付脚部34L,34Rの端部近傍に形成された凹
部36(第3図参照)がそれぞれシユーウエブの
切欠き38L,38Rに係合させられている。そ
してUスプリングの中間部にはシユーウエブ12
Lに固定の保持部材40にて保持されている。
A U spring 32 as a shoe return spring is arranged parallel to the bucking plate 6 between the brake shoes 8L and 8R.
As shown in FIG. 2, each end of the U spring 32 is bent in a direction perpendicular to the plane containing the U spring to form a mounting leg 34. Recesses 36 (see FIG. 3) formed in the shew web are respectively engaged with cutouts 38L and 38R of the shew web. And in the middle part of the U spring there is a Sheuweb 12
It is held by a holding member 40 fixed to L.

前記ブレーキドラム4の回転方向が車両の前進
時には矢印A方向であるとき、第1図左側のブレ
ーキシユー(セコンダリーシユー)8Lとバツキ
ングプレート6との間には、ブレーキシユー8L
をホイールシリンダ26側へ付勢するアンバラン
ススプリングとしての引張コイルスプリング42
が取付けられている。即ち、前記Uスプリング3
2の左側の取付脚部34Lの外周面には、第3図
及び第5図に示すように取付脚部34Lの長手方
向にほぼ直角に、コイニング加工により掛止溝4
4が形成され、前記スプリング42の一端がこの
掛止溝44に掛止されている一方、ホイールシリ
ンダ26の突起部46には第4図に示す掛止溝4
8を有するピン50(掛止部材)が前記取付脚部
34Lに平行に立設されており、この掛止溝48
には前記スプリング42の他の一端が掛止されて
いるのである。従つてブレーキシユー8L(セコ
ンダリシユー)はブレーキシユー8R(プライマ
リーシユー)に比してスプリング42の弾性力分
だけ余分にピストン24Lに向つて付勢されてい
ることとなる。
When the rotational direction of the brake drum 4 is in the direction of arrow A when the vehicle is moving forward, there is a brake shoe 8L between the brake shoe (secondary shoe) 8L on the left side of FIG. 1 and the bucking plate 6.
A tension coil spring 42 as an unbalanced spring that urges the wheel cylinder 26 toward the wheel cylinder 26 side.
is installed. That is, the U spring 3
As shown in FIGS. 3 and 5, a locking groove 4 is formed on the outer circumferential surface of the left mounting leg 34L of 2 by coining process, approximately perpendicular to the longitudinal direction of the mounting leg 34L.
4 is formed, and one end of the spring 42 is latched in this latching groove 44, while a latching groove 4 shown in FIG.
A pin 50 (latching member) having a diameter of 8 is erected in parallel to the mounting leg portion 34L, and this
The other end of the spring 42 is hooked to. Therefore, the brake shoe 8L (secondary shoe) is biased toward the piston 24L more than the brake shoe 8R (primary shoe) by the elastic force of the spring 42.

次に、車両前進時にブレーキドラム4が時計方
向(矢印A方向)に回転する場合について、本実
施例のドラムブレーキ2の作用を説明する。
Next, the action of the drum brake 2 of this embodiment will be described in the case where the brake drum 4 rotates clockwise (in the direction of arrow A) when the vehicle moves forward.

ホイールシリンダ26内に制動油が供給される
と、ピストン24L,24Rがブレーキシユー8
L,8Rに対してそれぞれ外方へ向けて押圧力を
加える。この際両ピストン24L,24Rは常時
Uスプリング32の弾性力によりそれぞれ内方へ
向けた等しい力を受けているのであるが、ピスト
ン24Lのみが引張コイルスプリング42の弾性
力を受けているために、両ピストン24L,24
Rに作用する押込力は均衡を欠く状態となつてい
る。それ故に、前記制動油の供給によつて、ピス
トン24R(プライマリ側)が突き出されてもピ
ストン24L(セコンダリ側)は動かず、ピスト
ン24Lのフランジ部がホイールシリンダ26の
端面に密着したままの状態に保たれる。
When brake oil is supplied into the wheel cylinder 26, the pistons 24L and 24R move to the brake shoe 8.
Apply outward pressing force to L and 8R, respectively. At this time, both pistons 24L and 24R are always receiving the same inward force due to the elastic force of the U spring 32, but only the piston 24L is receiving the elastic force of the tension coil spring 42. Both pistons 24L, 24
The pushing force acting on R is in an unbalanced state. Therefore, even if the piston 24R (primary side) is pushed out by the supply of brake oil, the piston 24L (secondary side) does not move, and the flange portion of the piston 24L remains in close contact with the end surface of the wheel cylinder 26. is maintained.

ピストン24Rによつてブレーキシユー8R
(プライマリーシユー)が押し拡げられると、ラ
イニング16Rがブレーキドラム4の内周面に摺
接させられ、摩擦力が発生するのであり、その結
果ブレーキシユー8Rが矢印A方向につれ回りさ
せられる。そして、ブレーキシユー8Rの出力が
前記連結ロツド20を介しそのままブレーキシユ
ー8Lの入力となり、これによつてブレーキシユ
ー8L(セコンダリーシユー)もブレーキシユー
8Rと同様にブレーキドラム4の内周面に摺接さ
せられ、摩擦力によつて矢印Aの方向につれ回り
させられる。その結果、ピストン24Lは矢印A
方向の強力な押込力を受けるのであるが、前述の
通りピストン24Lは当初よりホイールシリンダ
26に密着したままであるために、従来のように
ピストン24Lがホイールシリンダ26に打ちつ
けられる打撃音が発生する恐れはないのである。
Brake shoe 8R by piston 24R
When the (primary shoe) is pushed out, the lining 16R is brought into sliding contact with the inner peripheral surface of the brake drum 4, generating a frictional force, and as a result, the brake shoe 8R is rotated in the direction of arrow A. Then, the output of the brake shoe 8R directly becomes the input to the brake shoe 8L via the connecting rod 20, so that the brake shoe 8L (secondary shoe) is also inside the brake drum 4 in the same way as the brake shoe 8R. It is brought into sliding contact with the circumferential surface and rotated in the direction of arrow A by frictional force. As a result, the piston 24L is
However, as mentioned above, since the piston 24L remains in close contact with the wheel cylinder 26 from the beginning, the impact sound of the piston 24L hitting the wheel cylinder 26 is generated as in the conventional case. There is no fear.

以上の説明は、サービスブレーキとして使用し
た場合について述べたが、パーキングブレーキと
して使用する場合には、パーキングレバー29と
ストラツト30とによりブレーキシユー8L,8
Rが押し拡げられる点が異なるのみで他の作動は
サービスブレーキとして使用する場合と同一であ
る。
The above explanation has been made regarding the case where the brake is used as a service brake. However, when the brake is used as a parking brake, the parking lever 29 and the strut 30 are used to control the brake shoes 8L and 8.
The only difference is that R is expanded, and the other operations are the same as when used as a service brake.

なお、本実施例においては、アンバランススプ
リングとしての引張コイルスプリング42の両端
のフツク部がそれぞれ、Uスプリング32の取付
脚部34Lに形成された掛止溝44と、バツキン
グプレート6に固定の掛止部材としてのピン50
に形成された掛止溝48とに掛止されているた
め、ドラムブレーキ2が振動した場合にも取付位
置から移動することがなく、シユーウエブ12
L、ストラツト30等周辺部材に接触して異音を
発し、または摩耗により損傷するなどの恐れがな
い。
In this embodiment, the hook portions at both ends of the tension coil spring 42 as an unbalanced spring are respectively connected to the locking groove 44 formed in the mounting leg portion 34L of the U spring 32 and the hook portion fixed to the backing plate 6. Pin 50 as a hanging member
Since the drum brake 2 is latched to the latching groove 48 formed in the latching groove 48, even if the drum brake 2 vibrates, it will not move from the mounting position, and the shew web 12
There is no risk of contact with surrounding members such as L and strut 30, producing abnormal noise, or damage due to wear.

なお、付言すれば、アンバランススプリングと
して引張コイルスプリング42を設けた例を示し
たが、本考案は何等これに限定されるものではな
く、第6図に示すようなVスプリング52等他の
形式のスプリングをアンバランススプリングとし
て使用することも可能である。
Additionally, although an example in which a tension coil spring 42 is provided as an unbalanced spring has been shown, the present invention is not limited to this in any way, and other types such as a V spring 52 as shown in FIG. It is also possible to use the spring as an unbalanced spring.

また、その他、本考案は、その趣旨を逸脱しな
い範囲内において、当業者の知識に基づいて種々
なる変形・改良を加えた態様で実施し得ることは
勿論である。
In addition, it goes without saying that the present invention can be implemented with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本考案の一実施例の正面図であり、
第2図は第1図における−断面図、第3図は
取付脚部34Lの拡大裏面図、第4図は第2図に
おけるB部(ピン50の頭部)拡大図、第5図は
第3図における−断面図であり、第6図は本
考案の別の実施例を示す要部正面図である。 2……ドラムブレーキ、6……バツキングプレ
ート、8L,8R……ブレーキシユー、20……
連結ロツド(連結部材)、24L,24R……ピ
ストン、26……ホイールシリンダ、32……U
スプリング(シユーリターンスプリング)、34
L,34R……取付脚部、42……引張コイルス
プリング(アンバランススプリング)、44……
掛止溝、50……ピン(掛止部材)、52……V
スプリング(アンバランススプリング)。
FIG. 1 is a front view of an embodiment of the present invention,
2 is a cross-sectional view of FIG. 1, FIG. 3 is an enlarged rear view of the mounting leg 34L, FIG. 4 is an enlarged view of part B (head of pin 50) in FIG. 2, and FIG. 3 is a cross-sectional view of FIG. 3, and FIG. 6 is a front view of main parts showing another embodiment of the present invention. 2...Drum brake, 6...Bucking plate, 8L, 8R...Brake shoe, 20...
Connection rod (connection member), 24L, 24R...Piston, 26...Wheel cylinder, 32...U
Spring (Show return spring), 34
L, 34R...Mounting leg, 42...Tension coil spring (unbalanced spring), 44...
Latching groove, 50...Pin (latching member), 52...V
Spring (unbalanced spring).

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 (1) バツキングプレートに固定されたホイールシ
リンダの両端が開口させられ、該ホイールシリ
ンダに両側から一対のピストンが一定深さだけ
嵌入可能に嵌合され、該一対のピストンの各々
に、前記バツキングプレートによつて移動可能
に保持された一体のブレーキシユーの互に対向
する一端部が、該ブレーキシユー間に掛け渡さ
れたシユーリターンスプリングによつてそれぞ
れ当接させられるとともに、該一端部の一方と
前記バツキングプレートに固定の掛止部材との
間に、該一端部を前記ホイールシリンダ側へ付
勢するアンバランススプリングが装着され、か
つ、該ブレーキシユーの他端部同士が移動可能
な連結部材によつて互に連結されたデユオサー
ボ型ドラムブレーキであつて、 前記シユーリターンスプリングが、全体とし
てU字状をなして前記バツキングプレートに平
行に配置され、該U字の両端部が前記ブレーキ
シユー側へ曲げられて成る一対の取付脚部にお
いて該ブレーキシユーに係合させられるUスプ
リングとされるとともに、前記アンバランスス
プリングの一端が該Uスプリングの前記一対の
取付脚部の一方に掛止され、かつ、該取付脚部
の一方に該アンバランススプリングの一端が該
取付脚部の長手方向に移動することを防止する
移動防止手段が設けられたデユオサーボ型ドラ
ムブレーキ。 (2) 前記移動防止手段が、前記Uスプリングの取
付脚部の外周面に該取付脚部の長手方向にほぼ
直角に形成され、前記アンバランススプリング
の一端が掛止される掛止溝である実用新案登録
請求の範囲第1項記載のデユオサーボ型ドラム
ブレーキ。
[Utility Model Registration Claims] (1) A dual-servo drum brake in which a wheel cylinder fixed to a backing plate has both ends open, a pair of pistons are fitted into the wheel cylinder from both sides so as to be able to insert to a certain depth, one end of an integrated brake shoe movably held by the backing plate facing each other is brought into contact with each of the pair of pistons by a shoe return spring stretched between the brake shoes, and an unbalanced spring is attached between one of the one ends and a hook member fixed to the backing plate for biasing the one end toward the wheel cylinder, and the other ends of the brake shoes are connected to each other by a movable connecting member, A duo-servo type drum brake in which the shoe return spring is U-shaped as a whole and arranged parallel to the backing plate, both ends of the U-shape being bent toward the brake shoe to form a pair of mounting legs that engage with the brake shoe, one end of the unbalanced spring is hooked to one of the pair of mounting legs of the U-spring, and one of the mounting legs is provided with a movement prevention means for preventing one end of the unbalanced spring from moving in the longitudinal direction of the mounting legs. (2) A duo-servo type drum brake as described in claim 1 of the utility model registration, in which the movement prevention means is a hook groove formed on the outer circumferential surface of the mounting leg of the U-spring at a substantially right angle to the longitudinal direction of the mounting leg, and in which one end of the unbalanced spring is hooked.
JP5204082U 1982-04-10 1982-04-10 Duo servo type drum brake Granted JPS58153730U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204082U JPS58153730U (en) 1982-04-10 1982-04-10 Duo servo type drum brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204082U JPS58153730U (en) 1982-04-10 1982-04-10 Duo servo type drum brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153730U JPS58153730U (en) 1983-10-14
JPS6224117Y2 true JPS6224117Y2 (en) 1987-06-19

Family

ID=30062762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5204082U Granted JPS58153730U (en) 1982-04-10 1982-04-10 Duo servo type drum brake

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153730U (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58153730U (en) 1983-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110060245A (en) Drum brake
JPS6224117Y2 (en)
JP2020051519A (en) Brake device for vehicle
JPH11182593A (en) Duo-servo type drum braking device
US2842229A (en) Internal expanding brake
US7490702B1 (en) Parking and emergency brake actuator for a drum-in-hat disc brake assembly
KR20200024532A (en) Drum brake
KR100435197B1 (en) Drum brake
JPH07748Y2 (en) Drum brake
KR20190130737A (en) Drum brake
JPH017869Y2 (en)
KR100771040B1 (en) Drum brake
KR100435195B1 (en) Drum Brake
KR101064136B1 (en) Drum brake
JPS58106231A (en) Drum brake device
KR100771037B1 (en) Drum brake for vehicle
KR100395844B1 (en) Drum brake for vehicle
JPH066297Y2 (en) Drum brake for vehicles with parking brake
JP3910460B2 (en) Drum brake cable guide
JPS6141454Y2 (en)
US1925596A (en) Brake
KR200155449Y1 (en) The structure of a return spring for a drum type brake of a vehicle
JP2002295553A (en) Drum brake for vehicle
JP4540836B2 (en) Drum brake
KR20020009946A (en) Drum brake