JPS62151049A - 加入者応答システム - Google Patents

加入者応答システム

Info

Publication number
JPS62151049A
JPS62151049A JP60290716A JP29071685A JPS62151049A JP S62151049 A JPS62151049 A JP S62151049A JP 60290716 A JP60290716 A JP 60290716A JP 29071685 A JP29071685 A JP 29071685A JP S62151049 A JPS62151049 A JP S62151049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
data
polling
group
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60290716A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shigihara
秀郎 鴫原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60290716A priority Critical patent/JPS62151049A/ja
Publication of JPS62151049A publication Critical patent/JPS62151049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はか口人者応答システムに関し、特にポーリン
グ時間を短縮し緊急データを加入者端末側からセンター
が効率良く収集し、緊急事態にも対処し得る加入者応答
システムに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
多チャンネル伝送を特徴とするCATVでは、その伝送
周波数帯域は広く双方向データ通信を行なうのにも適し
ており、所謂双方向CATVシステムが近年普及してき
ている。
双方向CATVシステムでは、データをセンターと各端
末間で双方向て授受を行ない、有料放送システム、セキ
ュリティシステムが可能となる。
双方向CATVにおけるセンターと各端末とのデータの
授受は、両者間で所定の伝送制御手順を確立した後に行
なわれる。伝送制御手順としては例エバベーシック制御
手順、ハイレベル・データ・リンク制御手順(HDLC
)等の制御手順がある。
いずれの伝送制御手順を用いるにしろセンターは各端末
のデータを効率良く収集することが望まれる。特に、緊
急データをセンターが収集する際には、ポーリング効率
が問題とされる。
第7図は従来のCATVシステムKkける加入者応答シ
ステムを示す回路図であり、センター10は番組信号及
び伝送データを屋外ユニツ)20を介し、各加入者端末
30に伝送する。同図の場合、一つの屋外ユニット加は
6軒分の加入者端末(資)を制御する。そして、各加入
者端末(至)とセンター10とのデータの授受も上記屋
外ユニツ) 20を介して行なわれる。
即ち、センター10は、直接加入者端末をポーリングす
ることはせず、上記屋外ユニット(9)が各加入者端末
(9)をポーリングして収集して屋外ユニット(至)の
メモリに書き込まれたデータマツプをセンタした結果を
センター10がポーリングするととてセンター10は層
外ユニツ)20の数だけポーリングすれば、全加入者端
末(資)のデータを収集することができる。まだ、逆に
センター10から加入者端末閏にデータをダウンロード
する場合には、一旦上記屋外ユニッ)20にデータを保
持し、この後、各加入者端末30にデータを分配する。
上記のように、センター10によるM外ユニット美に対
する第1のポーリング(#1)、M[ユニッ)20によ
る加入者端末菊に対する第2のポーリング(#2)の2
段ポーリングによって、センター10と各加入者端末間
間のポーリングが効率良く行なわれ、加入者端末Jで発
生したデータをセンター10は短時間で行なうことが可
能である。
しかし、上述した従来の加入者応答システムにおいては
、2段階ポーリングが前提であシ、早く加入者端末から
緊急データが上記屋外ユニット20に伝送されても当該
屋外ユニット20がセンター10によってポーリングさ
れるタイミングによっては必ずしもセンター10にデー
タが伝送されるとは限らない。従って、火災発生等のセ
キエリティに関連する緊急データを加入者端末(2)が
伝送するのく伝送時間がかかるような場合は、セキュリ
ティシステム等では運用上の問題がある0 〔発明の概要〕 この発明においては、センター100は、各加入者端末
300に対し夫々ポーリングを行なう全体ポーリング、
所定の加入者グループに対し当該グループ毎にポーリン
グを行なうグループポーリングを行ない、グループポー
リングにあってはセンター100と加入者端末300と
のデータリンクの確立の確認をグループ内の各加入者端
末に行なうことなくデータの収集を行ないポーリングの
効率化を図る。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照し、この発明の実施例を詳細に説明す
る。
?Jc1図は、この発明に係る加入者応答システムの実
施例を示すシステム図であシ、センター100から番組
信号及びデータのダウンストリーム伝送は双方向性のタ
ップオフT1〜Tnを介し各加入者家屋200に分配さ
れる。また、加入者家屋200からのアップストリーム
双方のデータとしては、緊急度を要しない有料番組の視
聴に対する課金データ等のデータ、緊急2度を要する火
災検知データ、ガス漏れデータ等のセキエリティデータ
がある。
これらのアップストリームデータは、各加入者家屋20
0からタップオフTl〜Tnを介してセンター100側
へ伝送される。
加入者家屋200には、上記火災検知データ、ガス漏れ
データ等の緊急データを発生するセンサーSt−wSn
を有しており、これらの緊急データであるセキュリティ
データは加入者端末300を介し、タップオフよりセン
ター100側からのポーリングに応じセンター側へ送出
される。
センター100が、加入者端末300からデータを収集
するにはセンター100はデータリンクの確立をする必
要があるが、例えばポーリング/セレクティング方式に
よる。このポーリング/セレクティング方式は集中制御
形と呼ばれ、端末側からの自主的なリンク動作は端末側
に起させず、センタiI′C(2)きかけたときにのみ
当該端末のデータをセンターが受入れる方式である。こ
の方式によるセンターのデータ収集は1本の基幹回線に
複数の端末が分岐して回接されている形態、例えば双方
向CATVシステムに有用であり、通常双方向CATV
システムではポーリング/セレクテイング方式が採用さ
れる。
双方向CATVシステムに、上記ポーリング/セレクテ
ィング方式を採用した場合、回線上のデータ衝突等の混
乱がない状態で端末からのデータを整理しつつ、センタ
ーは端末からのデータを収集できる。しかし、この利点
の反面、効率良くポーリングを行なわれなければ、端末
側からの緊急データが短時間の間にセンターがデータを
収集することができず、システム運用上の問題があるこ
とは上述したとおりである。
即チ、双方向CATVシステムでは、センター100が
各加入者端末に対するポーリングをいかに効率的に行な
うかが、システム機能に大きく関与する。
即ち、グループポーリングの際、センター100は各加
入者端末300との間で、例えばベーシックモード制御
手順をデータポーリング毎に行なわずセンター100が
データ収集を行なうことで実質上のポーリング時間の短
縮を行なう。
第2図は、本発明に係る加入者応答システムのセンター
100及び加入者端末300の詳細を示す回路図である
信号発生器、120はダウンストームにより加入者端末
300側に伝送すべきデータ或はコマンドを発生するデ
ータ発生器、130は所定のプログラム又は加入者端末
300側からモデム140を経て得たデータを保持する
記憶装置である。またカウンタ15(2)ばはモデム1
40を介して得たアップストリームデータをセンター1
00側で取り込む場合のタイミング制御に用いられる。
そして、演算装置160は上記番組信号発生器110で
発生する番組信号の送出制御を行なうとともにセンター
100と加入者端末300側とのデータの授受の制御を
行なう。
一方、加入者端末300側では、タップオフTnで分岐
した信号のうち、番組信号はタップオフt1で分離され
、演算装置310の制御のもとげにキー320、リモコ
ン330の指令に呼応しテレビジ冒ン受像機340で再
生される。一方、上記タップオフt1で分離されたダウ
ンストリームデータは、更に双方向性のタップオフt2
を介してモデム350に加えられ、ここでデータ復調さ
れたデータは上記演算装置310で所定の演算処理がな
され、ダウンストリームによるセンター100からの制
御が加入者端末300に対してなされる。このとき、ダ
ウンストリームデータの保持、ダウンストリームデータ
に対する実行プログラム等は記憶装置360 K記憶保
持されている。そして、受信チャンネル、誤動作表示等
の表示は表示器370に表示される。
なお、上記記憶装置360は、加入者端末300側から
アップストリームにより伝送すべきデータを発生するた
めのプログラム或はデータ自体をも保持する。アップス
トリームデータは最終的にはデータ380によるデータ
フォーマット処理を受けた後にモデム350を介し上記
双方向性のタップオフt2、タップオフt 1 、Tn
を介してセンター100側への送出が行なわれる。この
ように、加入者端末300はセンター100側との間で
双方向のデータのアクセスが可能であるが、センター1
00へ送出するデータには、有料番組視聴に対する課金
データ等のさほど緊急度を要しないものと、センサー8
1〜anで検出された火災検知等のセキュリティに関す
るデータ等の緊急度を要するデータとがあツブストリー
ムにより即座にセンターに伝送されることがシステムの
運用上望まれる。
つまり、センター100が行なう通常の全体ポーリング
に加え、グループポーリングをいかに効率良く行なうか
がシステムの運用上望まれるが、次にこのことについて
説明する。
第3図は上記第2図に示したこの発明に係る加入者応答
システムの実施例におけるセンター100と加入者端末
300との応答図であり、いま、加入者端末300はセ
ンサーで検知した火災検知データ等等の緊急データを発
生しているとする。
コノトキ、センター100は全体ポーリングを加入者に
対して行なう(t2)が、この場合センター100は各
加入者端末300を個別にポーリングするのではなく、
所定数の加入者端末を1グループとして各グループに対
してのポーリングを行なう。
しかし、このようなポーリングであってもセンター10
0のカウンタ150の動作により実質的には各カロ大者
端末300の全数に対してのポーリングをセンター10
0は行なう。
即ち、全体ポーリングのときセンター100のカウンタ
150は、各加入者端末グループを構成する加入者数に
対応した数に設定されている。
第4図はセンター100が全体ポーリングを行なうとき
のデータフォーマットを示す図であυ、アドレス部は上
位、下位のアドレスに2分されており、上記端末グルー
プは、例えば上位アドレスで特定する。このため全体ポ
ーリングするとき、直接、上位、下位を含めた全アドレ
スを用いずに上位アドレスのみで先ず各グループを指定
して当該グループ内にデータ送信要求をする者がいるか
否かを検出する。第3図中で加入者端末300が時刻t
3ニおい”c送信要求信号RS T (Request
 To 5end)としてキャリア信号を送出すると、
これに呼応してセンター100では時刻t4で上記R8
Tを検出することにより当該加入者端末グリープ内てデ
ータ送出要求者が存在することを認識する。この場合の
データリンクの確立は・ベーシックモード等の伝送手順
で行なう。
このようにして各端末グループ内にデータ送出要求端末
の存在有無を、センター100のカウンタ150を各端
末グループをポーリングする期間毎にリセットし、モデ
ム140のアップストリームデータを上記カウンタ15
0のリセット間隔で検出する。
即ち、上記カウンタ150がリセットされる毎に一群の
グループのうちの単位グループにデータ送信要求者がい
るか否かの検出が行なわれる。
加入者端末300側では、自己の所属するグループはグ
ループ番号設定器390で設定器れ、このグループのど
の個別番号かは個数番号設定器400で設定が行なわれ
る。このグループ番号設定器390個別番号設定器40
0は、夫々上記第4図で示した上位アドレス、下位アド
レスに対応している。このため、センター100側から
上記第4図に示すデータフォーマットで加入者をポーリ
ングすると、センター側上位、下位アドレスが夫々、上
記加入者端末300のグループ番号設定器390、個別
番号設定器400でのデータとを演算装置310により
比較することで該当加入者端末が特定される。
センター100からのポーリングに対して、加入者端末
390のグループ番号設定器〃390が一致する該当グ
ループの加入者端末300では、グループ番号設定器3
90にプリセットされた410は、次のグループにセン
ター100側のポーリングが移るまでの期間パルスをカ
ウントしてタイマーとして機能する。つまり、グループ
間のポーリング時間はあらかじめ設定されておp1上記
加入者端末300のタイミング発生器410はポーリン
グ時の上位アドレスの一致によってグループが特定され
たととの検出時から所定期間パルスカウントを行ない、
当該加入者端末がR8T信号を送出可能な期間を規定す
る。この送出期間の規定は、上記タイミング発生器41
0を形成するカウンタがオーバーフローするまでの間の
み、モデム350の変調器を機能させることで行なう。
このタイミング発生器390の動作によりa該加入者端
末300の属するグループにセンター100からのポー
リングがあったことが検知され、当該加入者端末300
がセンター100に対して送出すべきデータがあるとき
Kは加入者端末300は、先ず几ST信号をセンター1
00に送出する(第3図ts)。
上記加入者端末300よりB、8Tを受信したセンター
100側ではモデム140を介し演算装置160により
、どのグループからR8T信号が送出されたかを判別す
る(第3図16)。センター100でRAT信号を送信
している加入者グループの存在が検知されると、次にセ
ンター100は当該グループのどの加入者端末がデータ
送出の要求を行なっているかを検出するために、当該グ
ループに対してポーリングを開始する(第3図1.)。
このときのポーリングは、例えば上記第4図に示すデー
タフォーマット中の上位アドレスを固定値とし下位アド
レス値を+I[5インクリメントすることで行ない得る
このようなセンター100からのポーリングに対しグル
ープ番号設定器390で特定される上位アドレスの一致
するグループに属する加入者端末300のタイミング発
生器420は、センター100からの上位アドレスの指
定があったときから自己の個別番号設定器400に対応
して自己のポーリングに対する応答可能時間帯をモデム
350の変調器を制御することで規定する。つまり、セ
ンター100は、当該グループを構成する各加入者を個
々にポーリングしなくとも、グループ内の各加入者端末
300のタイミング発生器420が自己のデータ応答タ
イミングを規定するので、センター100はグループの
各構成加入者端末に対するポーリングが不要となる。
そして、上記センター100でグループが特定されると
、当該グループ内の各タイミング発生器420は一勢に
自己の個別番号400のデータを値までクロックを阻止
し、クロック数が自己の個別番別値になってからカウン
トを開始する。上記各タイミング発生器420は、例え
ばカウント開始後、Jllジクロツクカウントするとオ
ーバーフローする構成となっておシ、カウントを開始し
てからオーバーフローする間、当該加入者端末はデータ
送出が可能な状態となる。
一方、センター100側ではカウンタ170が当該グル
ープの加入者端末側の上記タイミング発生器420に呼
応したカウント値の変化を呈する。このカウンタ170
0カウント値によりセンター100側では、特定加入者
グループの中でのいずれの加入者端末がデータ送出要求
を行なっているかを認知する。この場合いずれの加入者
端末がデータ送出を要求しているかを明確にするため上
記個別番号設定器400と上記カウンタ170との同期
に加え、例えば加入者端末300からのRTSを受信し
て上記センター100のカウンタ170をリセットする
ようにすればよい。
これを受け、センター100は上記R,T8を受信した
とき、カウンタ170は、加入者端末300のタイミン
グ発生器420のカウント動作に対応してカウント動作
を行なう(第3図1.)。
データ送出要求をしている該当加入者端末300は、セ
ンターからのポーリング(第3図17)の後例えばセキ
ーリティー等のデータ或はコマンドをセンター100側
に送出する(第3図110)。
センター100は、上記加入者端末300からのデータ
、コマンド類のデータを受信する(第3図110このと
きセンター100では、加入者端末から伝送されたデー
タ〔例えば第4図に示したデータフォーマット同様)を
もとに、伝送データが緊急データであるか否かの判別及
び判別結果にもとすきセンター100側の演算装置16
0 K割込み等を行なう。
加入者端末300からの送出データが緊急データである
ときにセンターは、加入者端末300側への割込処理等
によシ即座に応答処理を行なう。
な%お、上記加入者端末300のタイミング発生器42
0は、上記したようにカウント動作を開始した後、所定
数パルスをカウントするとオーバーフローによυカウン
ト、動作を停止して、当該加入者が誤まってアップスト
リームデータを送出し続けないようにしである(第3図
113)。これにより加入者端末300に故障によυ不
要データの送出継(至)続が阻止され、他の者のアップ
ス) IJ−ム伝送を阻害することが防止でき、システ
ムの運用上センター100へのデータの伝送の機会を各
加入者端末側 第5図は、上述した第2図に示した加入者応答システム
の加入者端末300とセンター100との応答を整理し
た応答図である。同図で先ずセンター100は、第4図
に示すデータフォーマットの上位アドレスをインクリメ
ントし、下位アドレスは変化させない状態で各グループ
に対してポーリングを行なう。そして、加入者端末30
0側でデータ送出要求をする者がいれば、当該加入者端
末はデータ送出要求信号としてのR,TS信号をセンタ
ーに送る。このときセンター100は当該グループにデ
ータ送出要求者がいることを検出する。即ち、グループ
ポーリングの結果、データ送出要求を行なっている加入
者の属するグループが特定される。
加入者は再度RTS信号をセンター100へ自発的に送
出し、この送出後伝送データをセンター100へ送出す
る。センター100では伝送データの種類例えば緊急デ
ータか否かの識別を行ない、当該加入者端末300に対
して所定の動作、例えば消火設備の制御を行なわせるコ
マンドを送す。このようにして、センター100はグル
ープポーリングを行6図を用いて更に説明する。
第6図はセンター100が加入者端末側に対してグルー
プポーリングをして各加入者端末のデータをセンター1
00が処理し得ることを説明するための応答図である。
同図では加入者グループが3つの加入者数端末で構成さ
れる例を示す。そして。
この場合加入者端末300のうち#1.#:3の加入者
端末にはセンター100へ伝送すべきデータが有してい
るものと仮定する。センター100がグループポーリン
グにより当該グループを指定すると、送出データを有す
る加入者端末300 #1 、 #3の両端末はRTS
1信号をセンター100に送出する。
そして、加入者端末300のタイミング発生器420は
R8Tl信号でリセットされ、個別番号設定器400で
設定された値までクロックを阻止する。
この阻止が解除されると、加入者端末300はR8T2
を送出し、上記タイミング発生器420は、データ送出
許可期間(TI、T2)の間クロックをカウントした後
オーバーフロー状態となる。これにより、加入者端末#
1.#3の夫々はT1.T2の期間に、データを衝突さ
せることなくセンター100にデータを送出する。この
とき、グループ内の各タイミング発生器420が全てオ
ーバーフロー状態となる期間T3が過ぎると、センター
は次のグループに対するグループポーリングに移行する
。なおAsTz信号は、必ずしも必要ではな(、R8’
l信号によってセンター100のカウンタ170がリセ
ットされる構成で、各グループを構成する加入者端末が
全て応答するに十分な時間(例えば第6図中に示す時間
T3)でリセットされるものであるような場合上記RT
82信号は必要としない。
また、グループポーリングを行なうの罠、アドレスを用
いた例を示したが、アドレスを用いず例えば−勢ポーリ
ングを行ない「契約加入者のみ応答せよ。」、「上位ア
ドレスが何番の者のみ応答せよ。」等のコマンドによっ
て加入者応答をセンター100で検出する場合にも本発
明を用いることはできる。
このようにこの発明によれば、センターでの加入者応答
の検出が、各個の加入者とセンターとの間でデータ伝送
制御順を個々に確立せずとも済み効率よく加入者応答を
センターが処理し得る。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明に係る加入者応答システム
では、センターと各加入者間のデータリンクの確立は個
別に行なうことなく加入者応答をセンターで処理できる
ためポーリング効率が改善された加入者応答システムを
提供し得るものであなお、この発明に係る加入者応答シ
ステムは、火災検知データ等のセキュリティデータを扱
うのに適するが、本発明はセキエリティシステムにのみ
の適用に限らず、センター側からのアンケート調査等に
も適用し得る。また、この発明に係る加入応答システム
は、既存の応答システムとの併用も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る加入者応答システムの概要を
示すシステムブロック図、第2図は第1図に示したシス
テムブロック図の詳細を示すシステムブロック図、第4
図はデータフォーマット側例を示すデータフォーマット
図、第3図、第5図及び第6図は第2図の動作を説明す
るための応答図、第7図は従来の加入者応答システムを
示す回路ブロック図である。 100・・・センター、160・・・演算処理装置、3
00・・・端末、 310,350,390・・・ポー
リング検出手段。 350.380,420・・・データ送出期間規制手段
。 パー1人  弁理+    目11;丘  害  佑士
÷              ±1第30 7トルス 1g4  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ダウンストリーム信号及びアップストリーム信号を処理
    する演算処理装置及び、少なくとも各端末グループ単位
    に対するポーリングを行なうグループポーリングモード
    を有するポーリング手段を有するセンターと、 このセンターからのグループポーリングがあったことを
    検出するグループポーリング検出手段と、自己の属する
    グループ内で自己がアップストリームデータを送出した
    際、他の当該グループ内の端末による送出データと衝突
    を回避するため自己のアップストリームデータ送出期間
    を規定するデータ送出期間規制手段を有する複数の端末
    とを少なくとも具備し、センターが端末を個別にポーリ
    ングせずに実質的に端末の応答データをセンター側に送
    出することにより端末応答を効率よくセンターで収集し
    ることを特徴とする加入者応答システム。
JP60290716A 1985-12-25 1985-12-25 加入者応答システム Pending JPS62151049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290716A JPS62151049A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 加入者応答システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290716A JPS62151049A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 加入者応答システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151049A true JPS62151049A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17759594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60290716A Pending JPS62151049A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 加入者応答システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015062A1 (en) * 1990-03-20 1991-10-03 Scientific-Atlanta, Inc. Cable television radio frequency data processor
USRE42053E1 (en) 1994-07-19 2011-01-18 Panasonic Corporation Server apparatus, subscriber apparatus and information on demand system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015062A1 (en) * 1990-03-20 1991-10-03 Scientific-Atlanta, Inc. Cable television radio frequency data processor
USRE42053E1 (en) 1994-07-19 2011-01-18 Panasonic Corporation Server apparatus, subscriber apparatus and information on demand system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0277202A1 (en) DATA PROCESSING NETWORK.
JPH0568900B2 (ja)
JPS62151049A (ja) 加入者応答システム
JPS6046633A (ja) 双方向catvシステム
JPS6292533A (ja) 1ウエイアドレツサブルシステム
JPS55147851A (en) Communication controlling system
JPS598489A (ja) Catvシステムにおける強制放送受像方式
JPS6324557Y2 (ja)
JPS6340079B2 (ja)
JPS62164336A (ja) 双方向catvシステムにおける加入者応答デ−タ収集方式
JPS62196946A (ja) Catvシステムにおける双方向通信方法
JP2514553B2 (ja) Catvシステム
JP2893868B2 (ja) 入出力装置の制御方式
SU1383379A1 (ru) Устройство дл подключени источника информации к общей магистрали
JPS584516B2 (ja) 静止画サ−ビス方式
JPS5987553A (ja) 競合制御方式
SU1525704A1 (ru) Устройство дл обмена информацией в кольцевом канале св зи
SU1381508A1 (ru) Многоканальное устройство дл приоритетного подключени абонентов к общей магистрали
JPH0662023A (ja) ポーリング方式
JPH04355862A (ja) 共通リソース競合防止回路
CA1163026A (en) Multiplex security system using remote microprocessors
JPS59138148A (ja) リングネツトワ−ク伝送制御方式
JPS61111083A (ja) Catvシステムの時刻制御システム
JPH04292086A (ja) 遠隔監視装置
JPS5953564B2 (ja) デ−タ処理装置