JPS6292533A - 1ウエイアドレツサブルシステム - Google Patents

1ウエイアドレツサブルシステム

Info

Publication number
JPS6292533A
JPS6292533A JP60231566A JP23156685A JPS6292533A JP S6292533 A JPS6292533 A JP S6292533A JP 60231566 A JP60231566 A JP 60231566A JP 23156685 A JP23156685 A JP 23156685A JP S6292533 A JPS6292533 A JP S6292533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time code
time
data
converter
addressable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60231566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618353B2 (ja
Inventor
Hitoshi Mori
仁 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60231566A priority Critical patent/JPH0618353B2/ja
Priority to US06/920,195 priority patent/US4741048A/en
Publication of JPS6292533A publication Critical patent/JPS6292533A/ja
Publication of JPH0618353B2 publication Critical patent/JPH0618353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/77Wired systems using carrier waves
    • H04H20/78CATV [Community Antenna Television] systems
    • H04H20/79CATV [Community Antenna Television] systems using downlink of the CATV systems, e.g. audio broadcast via CATV network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/31Arrangements for monitoring the use made of the broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はCATVシステムの1ウ工イアドレツサブル方
式に関するものである。
従来の技術 従来CATVシステムにおいては、有料番組視聴に対し
、課金処理を確実に行なうため、あるいはCATV加入
者が希望する番組のみを個々の加入者の希望に応じて選
択して分配できるようにするため、加入者宅内に設置さ
れている個々のCATVコンバータに個有のアドレス番
号を付加し、センタと加入者宅内のCATVコンバータ
との間でデータ伝送を行なうことにより、センタからの
指令により加入者宅内のCATVコンバータを自由に制
御することができるアドレッサブル方式が採用されてい
る。これにより、視聴料金が未払いの加入者に対しては
、0ATVシステムで送られている番組を見ることがで
きないようにしたり、視聴を希望する有料番組の変更な
どに対し、その都度加入者宅を訪ずれることなく、セン
タからの指令のみで行なうことができるなど数多くの利
点を有しているため、一般にはこのアドレッサブル方式
が採用されているのが現状である。またこのアドレッサ
ブル方式には、センタと加入者宅内のCATVコンバー
タとの間で行なうデータ伝送方式により大きく2種類に
分けられる。その1つは、センタから加入者宅内のCA
TVコンバータヘ−方向でデータの伝送を行なう1ウ工
イアドレツサブル方式であり、他の1つは、センタと加
入者宅内のCATVコンバータとの間で双方向でデータ
伝送を行なう2ウ工イアドレツサブル方式である。
1ウ工イアドレツサブル方式は、従来の共聴システムな
どに採用されている一方向の伝送機器(幹線増幅器など
)をそのまま使用することが可能で、高価な双方向の幹
線増幅器等を用いて同軸の伝送路を双方向化する必要が
な〈従来の方向の同軸分配網のままで安価にアドレッサ
ブル方式が導入可能であるため、米国をはじめ一般にこ
の1ウ工イアドレツサブル方式が採用されている。この
1ウ工イアドレツサブル方式を用いた従来例の構成を第
1図に示す。
第1図において、センタ装置100内にあるホストコン
ピュータ101から加入者宅の1ウエイアドレツサブル
コンバータ130を制御するだめの加入者データ102
が伝送制御装置103へと加えられる。伝送制御装置1
03は前記加入者データ1o2を基に、フォーマット変
換、データ格納伝送速度変換等を行ない、制御データ1
04として         データモジュレータ10
5へと出力される。該加入者データ102には加入者の
アドレス番号、加入者が申し、込んだ番組情報に加え、
料金未払いの加入者等へのアドレッサブルコンバータの
機能停止などの制御情報も含まれる。データモジュレー
タ105により、制御データ104を同軸伝送路網へと
送り出すために必要な処理、主として変調および高周波
増輔が行なわれ、制御データ104により変調されたデ
ータ信号106として混合器107に加えられる。一方
、種々の有料番組や一般の放送番組はヘッドエンド10
8よりTV信号109として混合器107−\と入力さ
れる。ヘッドエンドにおいては一般に有料番組の場合、
同期信号抑圧方式(Gatθd 5yQc。
5uppress ton)などを用いてスクランブル
され、未加入者やその他の人々が容易に盗聴できるのを
防止している。
混合器107で混合され7’CT V信号109とデー
タ信号106は、幹線ケーブル121へと送出される。
なお上記の説明から明らかなように、データ信号106
はTV信号109と重ならないような周波数が選択され
る。
またデータモジュレータ105においては、アドレッサ
ブルコンバータにおいて復調が容易なF S K (F
requency 5hift Keying)による
変調方式が一般に採用されている。幹線ケーブル121
へと送出されたこれらの信号は、途中、幹線増幅器12
0により増幅された後、タップオフ122を介して引き
込み線(ドロップケーブル)123により、各加入者宅
へと配送される。加入者宅内に設置された1ウエイアド
レツサブルコンバータ130内において引き込み線12
3からの信号は分配器131により分配され、一方はコ
ンバータ人力132として、他方はデータデモシュレー
タ入力134として二分配される。
データモジュレータ135により復調された受信制御デ
ータ136は端末制御装置137へと加えられる。
端末制御装置137において、受信された受信制御デー
タ136から同期検出、誤り検出などを行なった上で、
制御データの判定処理が行なわれる。
また端末制御装置137ではチャンネル選局のためのキ
ー人力の検出も行なわれ、該制御データと共に判定され
、受信許可されたチャンネルあるいは番組であれば、コ
ンバータ制御信号138によりコンバータ133に対し
選局制御を行ない、目的の周波数を選局することにより
、選局信号出力139として一般のTV受像機140へ
出力することにより番組を視聴することが可能となる。
また、上記センタ装@1oOで述べたように、有料番組
に対しては無料視聴即ち盗聴を防ぐ目的から一般にはT
V信号ガスクランプルされているため、コンバータ13
3かもの選局信号出力13つ。
はスクランブルデコーダ(図示せず)により元(7)正
常な画面へと復元される。端末制御装置137を第2図
を用いてさらに詳しく説明を行なうと、データデモシュ
レータ135からの受信制御17′″−タ136即ち第
2図における受信制御データ2O2は、1チツプマイク
ロブロセツザ200のシリアル入力端子より内部へシリ
アルのままとり込まれた後、置皿変換され、1キャラク
タ単位のデータに分割される。本図においては一般の1
ウエイアドレツサブルコンバータにおいて一般的に使用
されている1チツプマイクロプロセツザの例を用いて説
明しているが、これに限定されることなくマルチチップ
用のマイクロプロセッサを用いても同様のことは容易に
実現される。プロセッサ内部でシリアルからパラレルの
形式に変換された受信制御データは、マイクロプロセッ
サにより同期検出及びエラーチェックが行なわれた後、
正常な受信データであれば内部のRAM(図示せず)に
受信制御データとして格納される。それと同時に、アド
レッサブルコンバータの各々の個別番号(ID番号)が
格納されているアドレスROM21θから読み出された
アドレス番号との比較判定が行なわれ、受信制御データ
に付与されているアドレス番号と一致しておれば、その
受信データは自己に対するものであるとして以降の各種
データを内部へとり込み、それに対する制御を行なって
いる。
センタ装置100からアドレッサブルコンバータ130
へ送出される制御データ104の1例を第3図に示す。
即ちアドレスROM216内に内蔵されている個別番号
と第3図のアドレス番号302とが一致すれば、そのデ
ータは自己のアドレスに対するものであるとして以下の
コマンドコード303、およびそれに付随するデータ3
04に対する処理を行なう。第3図において5YN30
1は制御コードの先頭を示すためのものである。一方、
1チツプマイクロコンピユータ200にはアドレッサブ
ルコンバータ内の電源回路(図示せず)から出力された
直流電圧が安定化電源入力207より加えられている。
この安定化電源入力207は停電検出回路213により
停電の監視、検出が行なわれておシ、アドレッサブルコ
ンバータのACプラグが加入者によりコンセントから引
き抜かれた場合、それを検出し、停電検出信号212を
発生し、1チツプマイクロプロセツサ200に知らせる
と共に、電源切換信号209により、安定化電源からバ
ッテリー203へと電源を瞬時に切り換える。
電源切換回路206によりバッチIJ −203へと切
り換えられた電源切換回路出力208は各々1チツプマ
イクロプロセツサ、タイマへと供給される。停電検出信
号212を検出したマイクロプロセッサ2o○は、動作
を停止すると共に内蔵されているRAM内の各種データ
が消失しないようRAMデータの保持を行なう。したが
って停電中は電源切換回路出力208から供給されるバ
ッチIJ 203をRAMデータ保持用の電源として用
いている。壕だ電源切換回路出力208は、またタイマ
21oにも供給されており、停電時においてもタイマ2
10が常に動作している。該タイマ210から、のタイ
マ出力211はマイクロプロセッサ200に入力されて
おり、マイクロプロセッサ200はタイマ出力211の
内容を読みとることができる。1ウ工イアドレツサブル
方式においては2ウ工イアドレツサブル方式に比べ、デ
ータの流れがセンタ装置から加入者宅への一方向である
ため、加入者宅においてACプラグがコンセントから引
き抜かれていてもセンタ側ではそれを察知することが不
可能である。したがって料金未払い者などが、故意にA
Cプラグを引き抜くことによりセンタ側よりその加入者
宅ヘアドレッサプルコンバータの機能を停止するための
コマンドを送出したとしても受信されず、料金未払いの
まま継続して有料番組をみることが可能となる。また、
有料番組の変更に際しても、ケーブルオペレータに変更
を申し込んだのち直ちにACプラグを引き抜くことによ
り、センタ側から送出されてくる番組の変更コマンドを
受信できなくすることにより、視聴料金は変更後のもの
で、視聴できる有料番組は変更前のものとすることが可
能である。極端な例では、全有料番組の視聴を契約して
おき、途中でどれか1つの有料番組を残1〜全て契約削
除する場合において、ACプラグを契約削除の前に引き
抜いておくことにより、番組契約変更のだめのセンタか
ら加入者宅へのコマンドが受信されないという状態が生
じる。
そこでこれらの違法な行為を防止するため、1ウェイア
ドレッサブルコンバータ内にはタイマが通常設けられて
いる。即ち第2図のタイマ210によりマイクロプロセ
ッサ200ばACプラグが引き抜かれた瞬間、停電検出
回路213からの停電検出信号212を検出するとタイ
マ210からのタイマ出力211を読み込み、その時の
値をプロセッサ200内のRAMに格納する。以降再び
ACプラグがコンセントに差し込まれるとその時点のタ
イマ出力211の値を読み取ることにより、ACプラグ
が引き抜かれる直前のタイマの値と比較し、ACプラグ
が引き抜かれていた時間を計測する。この値がシステム
においてあらかじめ決められている値よりも越えた場合
には直ちにマイクロプロセッサ200からの指令により
、自動的にその機能を停止するようマイクロプロセッサ
200内にプログラムが組み込まれている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記方式においては、停電検出回路やタイ
マ回路、電源切換回路が必要となるだけでなく、1チツ
プマイクロプロセツサ内のRAM内容の保持のために必
要な微ノJ・電流に加え、タイマを常時駆動させておく
ための余分な電流が必要となり、タイマがない場合と比
べ同一容量のバッテリーでは使用可能な時間の大巾な短
縮を伴なうため、バッテリー容量の増大を伴なうなどア
ドレッサブルコンバータのコストアップをまねくことと
なる。さらにはアドレッサブルコンバータ内のタイマ回
路の機能を停止するよう改造、例えば最も簡単にはタイ
マ回路への電源供給を停止することによりタイマが進ま
ないため、容易に上記で述べたような不正視聴が可能と
なるなどの欠点を有している。
本発明は1ウェイアドレッサブルシステムにおいて、従
来一般に用いられていたようなタイマ回路を必要とせず
、従来のものに比べより簡単な停電検出回路を用いるこ
とができ、従来のタイマ回路の代りにセンタから加入者
宅へのコマンドのみでタイマ機能をもたせることにより
従来のタイマ方式が有していた欠点を除き、安価でしか
も容易に不正視聴等を検出することが可能なアドレッサ
ブル方式を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明においては、従来のタイマ回路を省き、センタか
ら加入者への制御データに新たにタイムコードを送出す
るコマンドを設け、この新たに設けられたコマンドを一
定時間間隔で定期的に全加入者宅内のアドレッサブルコ
ンバータに送出することによりタイマ回路なしでも確実
に不正な盗聴を防止することが可能な方式となっている
作  用 本発明は上記した方式により、従来の1ウエイアドレツ
サブルコンバータで必要となっていたタイマ回路を用い
ずに、安価な構成で確実に不正な視聴を防止することが
できる。
実施例 本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第4図は本
発明に用いる1ウエイアドレツサブルコンバータの構成
図であり、第5図は本発明のアドレッサブルコンバータ
への制御データの送出シーケンス例を示すものである。
また本発明の1ウ工イアドレツサブル方式を用いた構成
図を従来例の説明で用いた第1図を、制御データの構成
を第3図を用いて説明する。
第1図においてセンタ装置100内のホストコンピュー
タ101から送出された加入者宅内の1ウエイアドレツ
サブルコンバータ130を制御するための加入者データ
102は伝送制御装置103へと加えられ、フォーマッ
ト変換、伝送速度変換などが行なわれた後、制御データ
104としてデータモジュレータ105へと出力される
。データモシュ1/−夕105により変調され、高周波
信号となった制御データ104は混合器107でTV信
号109やその他の映像信号と混合された後、幹線ケー
ブル121へと送出される。伝送制御装置103から出
力された制御データ104ば、第5図の送出シーケンス
例で示すような順序で送出される。即ち、第6図におい
て示される制御データSOO〜502は、従来例で説明
したように個々の加入者宅内の1ウエイアドレツサブル
コンバータを制御するだめのデータであり、第3図に示
すような構成となっており、一連のデータには制御すべ
き対象となる1ウエイアドレツサブルコンバータのアド
レス番号302が挿入されており、制御すべき対象とな
るコンバータに対し順次送出される。
従来例においてはこれら一連の制御データ500〜50
2が連続しであるいは一定間隔で送出されるが、本発明
のアドレンサブル方式においては、上記一連のセンタか
ら送出された制御データに対し、一定時間間隔tごとに
タイムコード503〜506が挿入され、制御データs
oo〜502と共に送出される。タイムコード503〜
506は第3図に示すような構成となっているが、制御
データと異なる点はアドレス番号302の部分には制御
データは制御対象となるコンバータの個別アドレスが挿
入されているが、タイムコードの場合には全端末に対し
有効となるような一斉アドレスが挿入される点が異なっ
ている。該−斉アドレスはシステムごとに自由に決定さ
れるものであり、個別アドレスと区別されるものであれ
ば何であってもさしつかえはない。さらにコマンドコー
ド部303にはタイムコードを示すためのコードが挿入
され、データ部304には時刻を示すための時刻データ
が挿入される。この場合時刻を示すデータとしては実際
の時刻を用いても、あるいは実際の時刻を用いず一定時
間ごと、例えば10分間に1カウン小に変化するもので
あっても本発明の効果に何ら影響を与えるものでもない
。さらにタイムコードの構成としては第3図のように制
御データと同一の構成として例示しているが、制御デー
タ500〜502とは全く異なった構成としても何ら影
響ない0第5図において示されるように、一連の制御デ
ータ600〜502に対し、一定間隔で伝送制御装置1
03あるいはホストコンピュータ101によシ挿入され
たタイムコード503は他の制御データと同様に、第1
図の幹線ケーブル121、引込み線123を経由して加
入者宅内のアドレッサブルコンバータ130へと入力さ
れ、端末制御装置137内にて判定、処理が行なわれる
。即ち第4図において受信制御データ402として入力
されると他の制御データと同様1チツプマイクロコンピ
ユータ400内において同期検出、誤り検出などの処理
が行なわれ、正常な受信データであればコンピュータ内
の内部RAM(図示せず)に受信データとして格納され
る。同時にアドレス部、コマンド部の判定を行ない、タ
イムコードであることが認識されると、内部RAM内の
メモリ領域に設けられたタイムコード受信バッファ50
7にタイムコード503で送られてきた時刻データ(T
1)が格納される。
同様にマイクロプロセッサ内部RAM内のメモリ領域に
タイムコードメモリ50Bが設けられており、これには
タイムコード503が受信される以前のタイムコードこ
の値をT。とするとT。が格納されている。1チツプマ
イクロコンピユータ400はタイムコード503を受信
すると、タイムコード受信バッファ507内に格納され
ている差T1−To を算出し、この値がシステムによ
り決められた基準値(判定値)との比較判定を行ない、
該基準値より小さければタイムコード受信バッファ50
7に格納されている時刻コードT1 をタイムコードメ
モリ50Bへと移しかえるコンバータが通常の動作をし
常にタイムコードを受信していれば該基準値を越えない
ような値に設定される。同様にして、制御データ500
と制御データ601との間に挿入されたタイムコード5
04を受信すると、その時刻コードT2をタイムコード
受信バッファ507に格納する。タイムコード503受
信時と同様にマイクロプロセッサによりT2−T1 の
算出を行ない、基準値との比較判定を行なう。基準値よ
り小さければタイムコード受信バッファ607内の時刻
データT2ヲタイムコードメモリ508へ移す。その後
加入者宅内の1ウエイアドレツサブルコンバータ130
のAC’プラグが盗聴その他の目的で引き抜かれると、
第5図において制御データ501と制御データ502の
間に送出されたタイムコード506はアドレッサブルコ
ンバータにおいて受信されない。一方コンバータのAC
プラグがコンセントから引き抜かれると第4図において
安定化電源人力407の電圧が低下しはじめ、停電検出
回路413において停電検出を行ない、停電検出信号4
12を発生し、1チツプマイクロコンピユータ400に
知らせると共に、電源切換信号409により電源切換回
路406を作動させ、安定化電源入力40アからバッテ
リー403へと電源を切りかえるoしたがって切りかえ
られた後の電源切換回路出力408にはバッテリー40
3からの電力が供給される。停電検出信号412を検出
し9たマイクロコンピュータ400は、動作を停止する
と共に内部RAMの保持動作にはいる。L7たがって第
5図においてACプラグが引き抜かれると、内部RAM
内のメモリ領域に設けられたタイムコード受信バッファ
607の内容はプラグが引き抜かれた直前の値、即ち時
刻コードT2が、タイムコードメモリ508内には時刻
コードT2が格納保持されている。
その後ある時間あるいは日にちが経過した後再びコンバ
ータのACプラグが差し込まれると、安定化電源人力4
07から電源が供給されることにより、停電検出回路4
13からの電源切換信号409により電源切換回路40
6を再び元の状態即ちマイクロコンピュータ400への
電源供給を安定化電源入力407からのものとする。こ
のような状態においてコンバータのAC電源投入後、タ
イムコード506を受信するとタイムコードバッファ5
07にはタイムコード506により送られてきた時刻コ
ードT4が格納される。一方タイムコードメモリ508
にはACプラグが引き抜かれる以前に格納されていた時
刻コードT2が格納されている。したり;ってマイクロ
コンピュータ400によりタイムコードバッフ750ア
の内容からタイムコードメモ17508の内容の差、即
ちT4−T2を算出することにより、アドレッサブルコ
ンバータのACプラグが引き抜かれていた時間を知るこ
とができる。したがってこの引き抜かれていた時間が基
準値より大きければマイクロコンピュータ400は、直
ちに不正盗聴として加入者による受信選局動作やデスフ
ランプル動作を停止し、共通の固定されたチャネル、一
般にはバーカーチャネルのみを受信する。ここに述べた
不正盗聴に対する動作は1ウエイアドレツサブルコンバ
ータにより一般的に行なわれている不正盗聴時の動作を
述べたものであり、他の異なった動作を行なったとして
も本発明に何ら影響を与えるものではない。
以上のように本発明のアドレッサブル方式を用いれば従
来一般に用いられていたような加入者宅内のコンバータ
内にタイマ機能を必要とせず、その分停電補償用のバッ
テリーの寿命がのびると共に、従来のタイマ方式が有し
ていた長期間の使用によるタイマのズしノ々どの欠点を
除き、安価でしかも容易に確実に不正視聴等を検出する
ことが可能であり、まf サC,)(C、センタ装置か
らのタイムコードが増fJilする時1111間隔を変
えることにより、コンバータ内にば11ら変更を加える
ことなく、自由にACパワー・オノの監視時間を変更す
ることも可能4ごある1、7 発明の効果 本発明によれば、従来の1ウェイアドレッサブルシステ
ムが有していたコンバータのACプラグの引き抜きによ
りセンタ装置からのデータの受信を不能とすることによ
る不正視聴を完全に防ぐことができると共に、不正視聴
を防止するため従来のコンバータで用いられていたAC
プラグの引き抜かれていた時間を計測するための停電補
償機構を有したタイマが不用になり回路の簡易化が可能
である。さらに、本発明のアドレッサブル方式によれば
、コンバータのACプラグが引き抜かれていた時間によ
り不正視聴の有無の判定をコンバータが行彦うための基
準値の設定を何ら変更することなくセンタ装置から送出
するタイムコードの送出時間間隔屹)るいはタイムコー
ドが増加する時間間隔を変えるだけで自由に不正視聴の
有無のだめの判定基準(時間)を変更することができる
など非常ンこすぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例であり、また本発明の前提となる1ウェ
イアドレッサブルシステムの構成図、第2図は従来の1
ウエイアドレッサブルコンバータの構成図、第3図は制
御データの構成図、第4図は本発明の一実施例における
1ウエイアドレツサブルコンバータの構成図、第6図は
制御データおよびタイムコードの送出シーケンス例を示
す模式100・・・・・・センタ装置、101・・・・
・・ホストコンピュータ、103・・・・・・伝送制御
装置、105・・・・・・データモジュレータ、130
・・・・・・1ウエイアドレツサブルコンバータ、13
3・・・・・・コンバータ、136・・・・・・データ
デモシュレータ、137・・・・・・端末制御装置、2
00・・・・・・1チツプマイクロコンピユータ、2o
3・・・・・・バッテリー、211・・・・・・タイマ
、4o○・・・・・・1チツプマイクロコンピユータ、
403・・・・・・バッチI)−1406・・・・・・
電源切換回路、413・・・・・・停電検出回路、41
4・・・・・・表示回路、416・・・・・・キー入力
回路、416・・・・・・アドレスOM0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アドレッサブルコンバータに時間を示すためのタ
    イムコードを一定時間間隔ごとに挿入することを特徴と
    する1ウェイアドレッサブルシステム。
  2. (2)タイムコードを一定時間間隔ごとに増加して送出
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の1ウ
    ェイアドレッサブルシステム。
  3. (3)タイムコードの送出間隔を自由に変更することを
    可能とした特許請求の範囲第1項記載の1ウェイアドレ
    ッサブルシステム。
JP60231566A 1985-10-17 1985-10-17 1ウエイアドレツサブルシステム Expired - Lifetime JPH0618353B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231566A JPH0618353B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 1ウエイアドレツサブルシステム
US06/920,195 US4741048A (en) 1985-10-17 1986-10-17 One-way addressable system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60231566A JPH0618353B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 1ウエイアドレツサブルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292533A true JPS6292533A (ja) 1987-04-28
JPH0618353B2 JPH0618353B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=16925516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231566A Expired - Lifetime JPH0618353B2 (ja) 1985-10-17 1985-10-17 1ウエイアドレツサブルシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4741048A (ja)
JP (1) JPH0618353B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109886A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Catvコンバータ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523781A (en) * 1993-02-11 1996-06-04 Precision Industries, Incorporated System for controlling television and billing for its use
DE9319508U1 (de) * 1993-12-18 1994-02-17 Hetronic Steuersysteme Gmbh Funkfernsteuerung
IL111321A (en) * 1994-10-18 1999-04-11 Silberberg David Back-up system for the supply of voltage in television cable systems
US5747888A (en) * 1995-10-17 1998-05-05 Zilberberg; David Back up system for the supply of voltage in television cable systems
FR2845173A1 (fr) * 2002-09-30 2004-04-02 St Microelectronics Sa Systeme de gestion de droits temporels lies a un contenu numerique
FR2887108B1 (fr) * 2005-06-09 2007-11-02 Viaccess Sa Gestion d'incidents d'alimentation electrique de secteur d'un terminal decodeur/desembrouilleur d'un flux multimedia notamment de television payante
US7889932B2 (en) * 2006-03-02 2011-02-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for detecting regions in digital images

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3368031A (en) * 1964-07-06 1968-02-06 Universal Match Corp Subscription television system having program use recording
GB1554411A (en) * 1975-08-09 1979-10-17 Communications Patents Ltd Control systems
US4550341A (en) * 1982-08-03 1985-10-29 Pioneer Electronic Corporation Unauthorized observation preventing device for CATV system
US4530008A (en) * 1983-10-03 1985-07-16 Broadband Technologies, Inc. Secured communications system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109886A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Catvコンバータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618353B2 (ja) 1994-03-09
US4741048A (en) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE45886E1 (en) Information signal transmission system and remote control device for the same
EP0682430B1 (en) Data transmission system and method
US4616214A (en) Security system
US4724478A (en) Cable television communication system with passive sensor signal path and a subscriber power supply source
JPS6292533A (ja) 1ウエイアドレツサブルシステム
US6075552A (en) Monitoring system of multimedia communication terminal
US7032059B1 (en) Method of data transmission management
JPS5980077A (ja) Catvシステムにおける端末装置
JPH0462236B2 (ja)
JP3092038B2 (ja) ホテルcatv装置
JPS62164336A (ja) 双方向catvシステムにおける加入者応答デ−タ収集方式
WO2001013584A1 (fr) Systeme de distribution de donnees
JP3561913B2 (ja) ポーリング通信制御装置
JP3709236B2 (ja) Catvコンバータ及びcatvシステム
JP3218691B2 (ja) 遠方監視制御システムの状態情報同期方法
JPH02218236A (ja) 遠隔通信制御装置及び共同住宅用ホームバスシステム
JP2809324B2 (ja) Catv端末装置
TW508952B (en) Chaining mechanism of single user and multiple video decoders
JPS598487A (ja) Catvシステムにおける端末管理方式
JPH03265292A (ja) Catvシステム
JPH03201783A (ja) Catvシステム
JPH02166958A (ja) テレビ視聴率データ収集システム
JPH0513436B2 (ja)
JPH03149987A (ja) 双方向catvシステム
JPS59178875A (ja) テレビ共同受信設備を利用した相互警報装置