JPS598489A - Catvシステムにおける強制放送受像方式 - Google Patents

Catvシステムにおける強制放送受像方式

Info

Publication number
JPS598489A
JPS598489A JP57117154A JP11715482A JPS598489A JP S598489 A JPS598489 A JP S598489A JP 57117154 A JP57117154 A JP 57117154A JP 11715482 A JP11715482 A JP 11715482A JP S598489 A JPS598489 A JP S598489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
terminal
command
center
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117154A
Other languages
English (en)
Inventor
Teru Soeda
添田 「あ」
Kazuo Adachi
和夫 足立
Kazuo Funamoto
船本 和男
Masataka Mihara
三原 正隆
Hitoshi Mori
仁 森
Hirokazu Yoshino
吉野 弘和
Hiroshi Ooyama
宏 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57117154A priority Critical patent/JPS598489A/ja
Publication of JPS598489A publication Critical patent/JPS598489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCATVシステムに関し、特定のチャンネル(
例えば強制数組チャンネル)を強制的KM末装置で受像
させる方式に関するものである。
例えばホテルなとて、全端末へ一斉に緊急連絡し7たり
、あるいは団体客へ連絡したいときに、この方式により
その目的を達しようとするものである。CATVシステ
ムにおいてはすでに特定チャンネルをセンタからの指示
で強制的に受像させると共に、端末側で視聴した旨を応
答装置の操作によりセンタへ通知する方式が考えられて
いる。この方法では端未利用者の意志で、連絡したい内
容がすべて伝えられなくなる恐れがある。本発明はセン
タから強制放送チャンネルを強制的に受像させたあとは
、再びセンタより放送終了通知がくるまで、端末はいっ
さい他のチャンネルを視聴できなくし、端未利用者の意
志で連絡放送が中断されることなく、必要な情報をきち
んと該当端末へ通知すると共に、もしセンタが障害など
で放送終了通知を該当端末へ出力できなかった場合は、
端末装置が自動的に強制放送受信モード(他のチャンネ
ルを視聴できない状態)から抜は出ることを特徴として
いるa 以下本発明の一実施例として、ホテルに適用した場合に
ついて説明する。第1図にシステム構成を示す。放送セ
ンタ100と各客室の端末装置500は伝送路400を
介して結ばれている。放送センタ100とホテルセンタ
200とは、モデl、112およびケーブル14を介し
て結ばれている。さらに、放送センタ100とフロ/1
・端末3o○とは、ケーブル15およびケーブル22を
介して結ばれている。放送センタ100は、センタコン
ピュータシステム(以下センタCPUと称す)110.
映像音声情報のノース群120.映像音声切換装置13
0、ヘッドエンド140、モデム111、およびモデム
112より構成されている。捷た、ホテル屋外に設けた
商用テレビ放送を受信するアンテナ150からの信号は
、ケーブル24を介してヘッドエンド140へ入力され
る。
また、外部情報ソース源160からの信号は、ケーブル
25を介してヘッドエンド140へ入力さレル。センタ
CPU11Qは、コンピュータ、ディスプレイ装置、磁
気ディスク装置、フロッピーディスク装置、磁気テープ
装置、ラインプリンタ装置、カードリーグ装置などより
構成される。ソース群120は自主放送スタジオ装置1
21.ビデオテープレコーダ122.ビデオディスクプ
レーヤ1232文字図形発生装置124なとより構成さ
れる。ソース群120.映像音声切換装置130は、セ
ンタCPU110により、ケーブル11、ケーブル12
を介して制御される。ソース群120よりの各種映像音
声信号はケーブル21を介して映像音声切換装置130
に入力され、センタCPU110よりの制御信号により
映像音声切換装置130で選択された映像音声信号は、
ケーブル23を介して、ヘッドエンド140へ入力され
る。また、センタCPU110と端末装置500との間
で、双方向データ伝送を行なうために、センタCPU1
10とヘッドエンド140td。
モデム111およびケーブル13を介して結ばれている
。ヘッドエンド140は、各種入力映像音声信号を変調
する機能、この変調された映像音声信号と、センタCP
U110よりの変調されたデータ信号とを混合する機能
、この混合された映像音声・データ信号を伝送路400
へ出力する機能、端末装置600より伝送路400を経
由して送られてきた変調データ信号をケーブル13.モ
デム111を介してセンタCPU110へ出力する機能
などを有する。
ホテルセンタ200はホストコンピュータシステム(以
下ホストCPUと称す)210およびモデム112より
構成される。ホス1−CPU210は、コンピュータ、
ディスプレイ装置、磁気ディスク装置、フロッピーディ
スク装置、磁気テープ装置、ラインプリンタ装置、カー
ドリーグ装置などより構成される。
フロント端末300は、フロントより各客室へ連絡放送
などを行なうだめのもので、センタCPU110とデー
タ送受信を行なうフロントキーボード310と、放送用
ソース320より構成される。
フロントキーボード310はケーブル15を介してセン
タ(:’PU110と結ばれている。放送用ソース32
0かもの出力信号はケーブル22を介して、映像音声切
換装置130へ入力される。
伝送路400は、双方向幹線増幅器410.双方向分岐
増幅器42Q、双方向分波器4″3.0.直列ユニット
440およびケーブル41より構成される。
端末装置500は、端末制御装置510、チャンネルを
選択するだめのキー/%ノド5201およびテレビ受像
機530より構成される。端末制御装置510は、セン
タCPU110とデータ送受信を行なう機能、伝送路4
00を介して送られてきた映像音声信号を、キーバッド
520よりのチャンネル選択信号により周波数変換して
、テレビ受像機530へ出力する機能を有する。端末制
御装置610とキーバッド620il″iケーブル51
により結ばれている。また、端末制御装置510とテレ
ビ受像機530とは、ケーブル52により結ばれている
以下、動作について説明する。
まず、センタCPU110と端末装置600との間は双
方向データ伝送を行なうだめに、映像チャンネルとは別
にデータ用チャンネルを設け、センタCPU110から
の下りデータ信号はモデム111で変調されたあと、ヘ
ッドエンド140にて前記データ用チャンネルの信号と
して、他の映像チャンネル信号と混合され、伝送路40
0を経由して端末装置500へ伝えられ、端末制御装置
610で前記データ用チャンネルの信号を復調して、セ
ンタCPU110からの下りデータとして処理を行なう
次に、端末装置600からの上りデータ信号は端末制御
装置510で変調して、前記データ用チャンネルにのせ
られ、伝送路400を経由して、ヘッドエン)”140
へ伝エラレ、ヘッドエンドで他のチャンネル信号と分離
された前記データ用チャンネルの信号は、モデム111
に伝えられ、復調されたあと、センタCPU110へ送
られる。
なお、上りデータと下りデータの搬送周波数を別層波数
とする事により、1つの伝送チャンネルで双方向データ
伝送を可能にしている。
次に伝送方式としては複数端末とのデータ伝送を可能に
するため、センタからのポーリング方式を採り、各端末
装置に固有番号(アドレス)を付け、センタCPU11
0から前記アドレスを付加した指令データを順次送出し
、各端末装置500では前記指令データを判別して、ポ
ーリングアドレスが自己のアドレスと一致した場合のみ
、指令に応じた処理をすると共に、規定時間内にセンタ
CPU110へ上りデータ(指令に対する応答。
指令に基づく処理結果など)を送出する。ただし、ポー
リングアト1/スが全端末装置500に共通なアドレス
である特定端末アドレスの場合は、上りデータは送出し
ない。このときセンタCPU110は、各端末装置60
0毎にジェネラルポーリングをかけ、視聴中チャンネル
データを収集することにより、各端末装置500がすべ
て正常に指令を受信し処理をしてbるか否かを判断する
。もし正常処理をしていない端末装置SOOがあれば、
前言己指令を再送する。
以下運用について説明する。まず、強制放送の開始に先
立ち、センタCPU110より、第3図(イ)、(ロ)
に示す伝送フォーマットで端末装置600へ強制放送開
始指令を送出する。この指令データは、前記端末アドレ
ス、コマンド、および端末装置600で受像すべきチャ
ンネルデータなとより構成される。コマンド種別を第4
図に示す。前記端末アドレスデータは、通常は各端末装
置600固有のアドレスデータであるが、特定端末アド
レスデータにより、すべての端末装置500に共通なア
ドレスデータとすることもできる。センタCPU110
からの強制放送開始コ°マントを受信した端末装置50
0は、前記指令データに基づき、指定チャンネルを受信
し、キーバッド520からのチャンネル選択を無視する
モード(リクエスト禁止モードと称する)に入る。この
ときポーリングアドレスが個別端末アドレスの場合は処
理結果を直ちにセンタCPU110へ通知するが、特定
端末アドレスの場合は直ちには通知せず、センタCPU
110からのジェネラルポーリングを受信したときに処
理結果ケ通知する。この一連の処理の流れを第5図、第
6図に示す前記放送開始コマンド受信時にテレビ受像機
530の電源がオフ状態であれば、オンにしたあと指定
チャンネルを受像し、リクエスト禁止モードに入る。
強制放送を終了するときは、センタCPU110より、
端末装置500へ放送終了用のコマンドを送出する。こ
のコマンドを受信した端末装置600ば、前記リクエス
ト禁止モードを解除し、七−バノド520からのチャン
ネル選択を可能にする。
また、各端末装置500は、強制放送中もセンタCPU
110より常時出力されている指令データを受信してお
り、この指令データ信号が一定時間受信できない場合は
、センタCPU11oの障害と判断し、前記リクエスト
禁止モードを解除して、キーパノド520からのチャン
ネル選択を可能にする。
以上のように本発明はセンタCPUより各端末装置への
指令により、強制放送の受像対象端末(場合によっては
全端末)の受像チャンネルを指定チャンネルに切り換え
させることにより、連絡の漏れを防ぐと共に、必要な情
報をすべて通知することができる効果を有する。
ブロック構成図、第2図は端末装置のキーバッドの平面
図、第3図はセンタCPUと端末装置との間のデータ伝
送フォーマットを示す図、第4図はコマンド種別を示す
図、第5図および第6図は処理の流れを示す図である。
100・・・・・・放送センタ、110・・・・・・セ
ンタCPU。
400・・・・・・伝送路、500・・・・・端末装置
、610・・・・・・端末制菌装置、620・・・・・
キーバッド、530・・・・・・テレビ受像機。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 52θ 第3図 rイ) セン9  → 5島未 (6ハ゛イトンrOン
 ン高 末 −セレノ (4ハ′イト)第4図 ホ  −、+   1 (fl イ固別搗永ヘシjφ剥鋏f閉始センタ    
   )晶 未 ↓ !金側せハ゛11,1゛めJ矛オ乍、状況イ定4ろ  
          時間l/2+ 全褐氷へ/1券制
放〆開棒占 セ・り      瑞 未

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. センタコンピュータシステムと、端末制御装置と受像機
    およびキーバッドを有する端末装置と、前記センタコン
    ピュータシステムと端末制御装置を接続する伝送路から
    CATV網を形成し、前記センタコンピュータシステム
    IrJ、 一般放送チヤンネルと特定放送チャンネルの
    情報を発生する機能と、前記端末装置に強制受像の開始
    および指令を出す機能を有し、前記端末制御装置は前記
    受像機のチャンネル選択およびチャンネルコンバートす
    る機能と、前記受像機の電源をオンする機能を有し、強
    制的に特定チャンネルを受像させるときは前記センタコ
    ンピュータシステムよりの受像指令を前記端末装置へ送
    出し、前記端末制御□□装置では■指令情報に含まれる
    特定チャンネルを受像すべく、前記受像機の電源がオフ
    状態であれば電源オンしオン状態であればそのままで、
    チャンネルコンバートし、前記受像機で受像すること、
    ■特定チャンネルの受像中は、ヂセンネル選択装置の操
    作による他チャンネルの受像要求は無効にすること、■
    特定チャンネルの受像状態を解除し、他チャンネルの受
    像を可能にするのは、前記センタコンピュータシステム
    からの指令によること、■前記センタコンピュータシス
    テムから一定時間何らの指令もない場合は、毛ンタダウ
    ンとみなし、特定チャンネルの受像状態を解除し、他チ
    ャンネルの受像を可能にすること、■前記指令情報の内
    容により、対象端末を特定端末装置とすることも全端末
    装置とすることもできることを特徴とするCATVシス
    テムにおける強制放送受像方式。
JP57117154A 1982-07-06 1982-07-06 Catvシステムにおける強制放送受像方式 Pending JPS598489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117154A JPS598489A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 Catvシステムにおける強制放送受像方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117154A JPS598489A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 Catvシステムにおける強制放送受像方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598489A true JPS598489A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14704788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117154A Pending JPS598489A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 Catvシステムにおける強制放送受像方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598489A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052120A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 Dx Antenna Co Ltd 有料テレビジヨン放送受信装置
JPS60160789A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nec Home Electronics Ltd アドレツサブルcatvシステム
JPS6156588A (ja) * 1984-05-31 1986-03-22 アメリカン テレビジヨン アンド コミユニケ−シヨンズ コ−ポレ−シヨン ケ−ブルテレビジヨンシステム
JPS61111083A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Pioneer Electronic Corp Catvシステムの時刻制御システム
JPS62221287A (ja) * 1986-03-22 1987-09-29 Hokuriyou Denko Kk Catvシステム
JPH0220830U (ja) * 1988-07-28 1990-02-13

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878809A (ja) * 1972-01-22 1973-10-23
JPS48104420A (ja) * 1971-12-29 1973-12-27
JPS4916318A (ja) * 1972-05-20 1974-02-13
JPS5024566A (ja) * 1973-07-09 1975-03-15
JPS5257800A (en) * 1975-11-06 1977-05-12 Hochiki Co Emergency warning device
JPS568949A (en) * 1979-07-04 1981-01-29 Hitachi Ltd Fault detection system
JPS5647178A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Pioneer Electronic Corp Specific channel image receiving method of catv system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104420A (ja) * 1971-12-29 1973-12-27
JPS4878809A (ja) * 1972-01-22 1973-10-23
JPS4916318A (ja) * 1972-05-20 1974-02-13
JPS5024566A (ja) * 1973-07-09 1975-03-15
JPS5257800A (en) * 1975-11-06 1977-05-12 Hochiki Co Emergency warning device
JPS568949A (en) * 1979-07-04 1981-01-29 Hitachi Ltd Fault detection system
JPS5647178A (en) * 1979-09-26 1981-04-28 Pioneer Electronic Corp Specific channel image receiving method of catv system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052120A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 Dx Antenna Co Ltd 有料テレビジヨン放送受信装置
JPS60160789A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nec Home Electronics Ltd アドレツサブルcatvシステム
JPS6156588A (ja) * 1984-05-31 1986-03-22 アメリカン テレビジヨン アンド コミユニケ−シヨンズ コ−ポレ−シヨン ケ−ブルテレビジヨンシステム
JPS61111083A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Pioneer Electronic Corp Catvシステムの時刻制御システム
JPS62221287A (ja) * 1986-03-22 1987-09-29 Hokuriyou Denko Kk Catvシステム
JPH0220830U (ja) * 1988-07-28 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497186A (en) CATV system in which message reception can be confirmed by a viewer
US7793328B2 (en) Gateway power synchronization
US5717452A (en) Interactive control system for multiservice installations including a television program distribution server and a PABX
US6005490A (en) Bidirectional remote control apparatus
JPH05122692A (ja) Catv端末装置およびcatvシステム
JPH07212732A (ja) 双方向放送の受信装置及び受信システム
JPS598489A (ja) Catvシステムにおける強制放送受像方式
JPH0436513B2 (ja)
JPH0462236B2 (ja)
JPS6330832B2 (ja)
US4427995A (en) Fail-safe CATV system center facility
JPS59128884A (ja) 双方向catvシステムにおける有料番組サ−ビス方式
JPS59185489A (ja) 双方向catv装置
JP3092038B2 (ja) ホテルcatv装置
JPH06334582A (ja) 情報案内システムおよび携帯無線機
JPS59100679A (ja) 双方向catvシステムにおけるポ−リング方式
JP2513349B2 (ja) Catvにおけるリクエスト同報化装置
JP3305091B2 (ja) 放送受信装置および応答情報の受信方法
JPH0444875B2 (ja)
JPH0136755B2 (ja)
JPS595793A (ja) 双方向catv有料番組サービス装置
JPS58223979A (ja) 双方向catvシステム
JPH01101085A (ja) 映像情報伝達システム
JPH06120917A (ja) Catv告知放送システム
JPS61228791A (ja) Catvシステムのデ−タ送受信方法