JPS6330832B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330832B2
JPS6330832B2 JP57117151A JP11715182A JPS6330832B2 JP S6330832 B2 JPS6330832 B2 JP S6330832B2 JP 57117151 A JP57117151 A JP 57117151A JP 11715182 A JP11715182 A JP 11715182A JP S6330832 B2 JPS6330832 B2 JP S6330832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
terminal control
terminal
control device
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57117151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598486A (ja
Inventor
Kazuo Adachi
Kazuo Funamoto
Masataka Mihara
Hitoshi Mori
Teru Soeda
Hirokazu Yoshino
Hiroshi Ooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57117151A priority Critical patent/JPS598486A/ja
Publication of JPS598486A publication Critical patent/JPS598486A/ja
Publication of JPS6330832B2 publication Critical patent/JPS6330832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、CATVシステムにおける強制放送
実施方式に関するものである。
近年、米国を中心にCATVシステムの実用化
が盛んになりつつあり、それに伴ない、システム
に付随する機能も多様化してきつつある。その一
例として、センタより一斉に、全端末ないしは特
定のグループに属している端末に対して、強制的
に特定チヤンネルを視聴させる一斉放送ないしは
選択放送の機能がある。これは緊急放送や特定グ
ループへの連絡放送に使われるものである。
この機能において、端末での視聴を、より確実
なものにするため、従来、強制放送開始指令を端
末へ送出した後に、視聴者から強制放送を視聴し
たという確認応答の通知をもらい、通知が来ない
端末に対しては、センタのオペレータが、電話な
どにより連絡していた。
しかしこの方法では、 視聴者に、確認応答ボタンを押してもらうた
めの案内を行なう必要がある、端末に、確認応
答ボタンを設ける必要がある、視聴者に、確認
応答ボタンの操作をしてもらう必要がある、セ
ンタのオペレータが、無応答の端末に対して電話
連絡をする必要がある、端末数の増加に伴な
い、オペレータの処理の増大と、確認ミスや連絡
ヌケの発生が生じる、端末数の増加に伴ない、
確認応答、電話連絡に時間を要する、などの問題
があつた。
本発明は、上記従来技術に鑑み、強制放送時
に、伝送路エラー、端末瞬時故障、視聴者による
テレビ電源切断などにより強制放送が端末で視聴
できない場合に、センタでその異常検出と強制放
送開始指令の再送を自動的に行ない、CATVシ
ステムにおける強制放送を確実なものにする新規
方式を提供するものである。
以下、本発明の一実施例として、ホテルに適用
した場合について説明する。第1図にシステム構
成を示す。放送センタ100と各客室の端末装置
500は伝送路400を介して結ばれている。放
送センタ100とホテルセンタ200とは、モデ
ム112およびケーブル14を介して結ばれてい
る。さらに、放送センタ100とフロント端末3
00とは、ケーブル15およびケーブル22を介
して結ばれている。放送センタ100は、センタ
コンピユータシステム(以下、センタCPUと略
す)110、映像音声情報のソース群120、映
像音声切換装置130、ヘツドエンド140、モ
デム111、およびモデム112より構成されて
いる。また、ホテル屋外に設けた商用テレビ放送
を受信するアンテナ150からの信号は、ケーブ
ル24を介してヘツドエンド140へ入力され
る。また、外部情報ソース源160からの信号
は、ケーブル25を介してヘツドエンド140へ
入力される。センタCPU110は、コンピユー
タ、デイスプレイ装置、磁気デイスク装置、フロ
ツピーデイスク装置、磁気テープ装置、ラインプ
リンタ装置、カードリーダ装置などより構成され
る。ソース群120は自主放送スタジオ装置12
1、ビデオテープレコーダ122、ビデオデイス
クプレーヤ123、文字図形発生装置124など
より構成される。ソース群120、映像音声切換
装置130は、センタCPU110により、ケー
ブル11、ケーブル12を介して制御される。ソ
ース群120よりの各種映像音声信号はケーブル
21を介して映像音声切換装置130に入力さ
れ、センタCPU110よりの制御信号により映
像音声切換装置130で選択された映像音声信号
は、ケーブル23を介して、ヘツドエンド140
へ入力される。また、センタCPU110と端末
装置500との間で、双方向データ伝送を行なう
ために、センタCPU110とヘツドエンド14
0は、モデム111およびケーブル13を介して
結ばれている。ヘツドエンド140は、各種入力
映像音声信号を変調する機能、この変調された映
像音声信号と、センタCPU110よりの変調さ
れたデータ信号とを混合する機能、この混合され
た映像音声・データ信号を伝送路400へ出力す
る機能、端末装置500より伝送路400を経由
して送られてきた変調データ信号をケーブル1
3、モデム111を介してセンタCPU110へ
出力する機能などを有する。
ホテルセンタ200はホストコンピユータンス
テム210およびモデム112より構成される。
ホストコンピユータシステム210は、コンピユ
ータ、デイスプレイ装置、磁気デイスク装置、フ
ロツピーデイスク装置、磁気テープ装置、ライン
プリンタ装置、カードリーダ装置などより構成さ
れる。
フロント端末300は、フロントより各客室へ
連絡放送などを行なうためのもので、センタ
CPU110とデータ送受信を行なうフロントキ
ーボード310と、放送用ソース320より構成
される。フロントキーボード310はケーブル1
5を介してセンタCPU110と結ばれている。
放送用ソース320からの出力信号はケーブル2
2を介して、映像音声切換装置130へ入力され
る。伝送路400は、双方向幹線増幅器410、
双方向分岐増幅器420、双方向分波器430、
直列ユニツト440およびケーブル41より構成
される。
端末装置500は、端末制御装置510、チヤ
ンネルを選択するためのキーパツド520、およ
びテレビ受像機530より構成される。端末制御
装置510は、センタCPU110とデータ送受
信を行なう機能、伝送路400を介して送られて
きた映像音声信号を、キーパツド520よりのチ
ヤンネル選択信号により周波数変換して、テレビ
受像機530へ出力する機能を有する。端末制御
装置510とキーパツド520はケーブル51に
より結ばれている。また、端末制御装置510と
テレビ受像機530とは、ケーブル52により結
ばれている。
さらに端末制御装置510のブロツク図を第3
図に示す。端末制御装置510は、分配器51
1、電子チユーナ512、モデム513、端末制
御部514、アドレス設定スイツチ515、パワ
ーリレー516およびパワーセンサ517より構
成され、端末制御部514は、センタCPU11
0との通信制御、電子チユーナ512制御による
テレビ受像機530のチヤンネル切換え、パワー
リレー516制御によるテレビ受像機のパワーオ
ン/オフ管理、キーパツド520からのキー入力
検知、キーパツド520のLED表示部521へ
の表示出力を行なう。
また、端末装置のキーパツド520の平面図は
第2図のようになつており、521は押下キーに
対応したチヤンネル情報を表示するためのLED、
522は有料チヤンネル群のリクエストキー、5
23はホテルチヤンネル群のリクエストキー、5
24はテレビ再送信チヤンネル群のリクエストキ
ー、525は有料チヤンネルリクエスト時、視聴
確認の応答キー、526はシステムの操作説明チ
ヤンネルリクエストキー、527は電源スイツチ
である。
なお、受像機とキーパツドと端末制御装置は一
体化されていても、別個のものであつてもよい。
以下、動作について説明する。まず、センタ
CPU110と端末装置500との間は、双方向
データ伝送を行なうために、映像チヤンネルとは
別に、データ用チヤンネル1チヤンネルを設け、
センタCPU110からの下りデータ信号は、モ
デム111で変調された後、ヘツドエンド140
にて前記データ用チヤンネルの信号として、他の
映像チヤンネル信号と混合され、伝送路400を
経由して端末装置500へ伝えられ、端末制御装
置510で、前記データ用チヤンネルの信号を復
調して、センタCPU110からの下りデータと
して処理を行なう。
次に、端末装置500からの上りデータ信号
は、端末制御装置510で変調して、前記データ
用チヤンネルにのせられ、伝送路400を経由し
て、ヘツドエンド140へ伝えられ、ヘツドエン
ドで他のチヤンネル信号と分離された前記データ
用チヤンネルの信号は、モデム111に伝えら
れ、モデムで復調した後、センタCPU110へ
送られる。
なお、上りデータと下りデータの搬送周波数を
別周波数とする事により、1つの伝送チヤンネル
で、双方向データ伝送を可能にしている。
次に伝送方式としては、複数端末とのデータ伝
送を可能とするために、マルチドロツプによるポ
ーリング方式とし、各端末装置に固有番号(アド
レス)を付け、センタCPU110から前記アド
レスを付加したコマンドデータを第4図イに示し
た形式で、ビツトシリアルに順次送出し、各端末
装置500の端末制御部514では、センタ
CPU110からのビツトシリアルの下りデータ
を受信し、全データを再度第4図イの形式に組み
立て直して一旦メモリに保持する。
次に端末制御部514では保持されたデータの
アドレス部と、アドレス設定スイツチ515から
読み取つた自己のアドレスとを比較して、一致し
た場合のみセンタからのデータを有効と判断して
その時のコマンドに応じた端末処理をするととも
に、規定時間内にセンタCPU110に対して端
末装置500からの上りデータを第4図ロに示し
た形式で、ビツトシリアルに送出する。
なおセンタからのコマンドの一例を第5図に示
す。
以下、運用について説明する。一般にホテルで
は、グループ旅行などの団体客が複数の客室に泊
まる事があり、各グループに属する客室は、チエ
ツクイン時に、センタCPU110に、同一グル
ープ番号で登録され、管理されている。そして、
ホテルのサービスとして、特定のグループに対し
てのみ、その客室端末500に「集合場所、出発
時刻の変更」などの連絡テロツプを流したり、動
画のサービスを行なう事がある。
今、ここで、視聴者(宿泊者)がキーパツド5
20の電源スイツチ527を押すと、その信号は
端末制御部514に伝えられ、さらに端末制御部
514からの制御でパワーリレー516が
「ON」となり、テレビ受像機530の電源が入
ると同時に、端末制御部514からの制御で電子
チユーナ512により特定チヤンネルの映像がテ
レビ受像機530に出力される。なお、この時、
パワーセンサ517によりTVパワーオンのステ
ータスは常に検知できる仕組みになつている。さ
らに電子チユーナ512の制御を端末制御部51
4で直接行なつているため、視聴中のチヤンネル
情報も端末制御部514で保持され得る。
さらに続いて、視聴者がキーパツド520のチ
ヤンネルリクエストキー522,523,524
のどれか1つを押下して、チヤンネルリクエスト
をすると、その信号は端末制御部514に伝えら
れ、端末制御部514からの制御で電子チユーナ
ー512により、前記リクエストチヤンネルの映
像がテレビ受像機530に出力され、視聴者は希
望のテレビ番組を視聴する事ができる。
その後、前記視聴者の属するグループ全体に対
して、映像による連絡放送を行なう必要が発生し
た場合、センタオペレータが、センタCPU11
0へのコマンド入力装置であるコンソールデイス
プレイ装置から、センタCPU110に対して前
記グループへの強制放送開始の指令を入力する
と、センタCPU110では、前記指令を検知し
て、前記グループに属する端末装置500に対し
て、第4図のデータ形式で、チヤンネル番号を指
定して、強制放送開始の通知を行なう。次に、端
末装置500内の端末制御部514では、センタ
CPU110からの前記通知を受信すると、電子
チユーナー512を制御してテレビ受像機530
の出力を強制的に前記指定チヤンネルへ切り換え
る。なお、テレビ受像機530のパワーが切れて
いる場合は、端末制御部514で、パワーセンサ
517により、パワーオフを検知し、パワーリレ
ー516の「ON」信号を出力する事により、テ
レビ受像機530のパワーを強制的にオンさせて
前記チヤンネル切り換えの処理を行なう。
なおここで、強制放送用チヤンネルは、他の映
像チヤンネルとは独立に、1チヤンネルを占有し
ており、センタの映像ソース群120の映像音声
情報を、映像音声切換装置130、ヘツドエンド
140を経て、端末装置500に送出している。
その後、センタCPU110では、端末装置5
00に対して順次ポーリングをかけ、第5図に示
したゼネラルポーリングコマンドにより、各端末
制御部514のメモリに記憶されている視聴中チ
ヤンネル情報を一定周期毎に受信してチエツクを
行ない、前記強制放送中の端末装置500での視
聴中チヤンネルが、端末瞬時停電などの原因によ
り、前記強制放送チヤンネルになつていない場合
は、その端末装置500に対して再度、強制放送
開始の通知を行なう。これにより、センタからの
強制放送が、より確実に客室で視聴されることに
なる。
なお、上記実施例においては、特定グループに
属する客室に対する強制放送の場合について述べ
たが、ホテルの全客室に対する一斉緊急放送の場
合についても適用される。
以上のように本発明の方式は端末装置に余分な
確認応答ボタンを設けることなく、さらに視聴者
のわずらわしい操作及びセンタオペレータの確認
連絡処理を必要とせずに、自動的に確実な強制放
送を実施する事により、端末装置の低コスト化、
確認自動化による応答性の向上、操作の簡略化が
図れ、人件費の節減の効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のCATVシステム
における強制放送実施方式を用いた双方向
CATVシステムのブロツク構成図、第2図は端
末装置のキーパツドの平面図、第3図は第1図に
おける端末制御装置のブロツク構成図、第4図は
センタ制御装置と端末制御装置間の通信データ形
式を示す図、第5図はセンタ制御装置からのコマ
ンドの一例を示す図である。 100……放送センタ、110……センタ
CPU、400……伝送路、500……端末装置、
510……端末制御装置、520……キーパツ
ド、530……テレビ受像機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 センタコンピユータシステムと、端末制御装
    置と受像機およびキーパツドを有する端末装置
    と、前記センタコンピユータシステムと端末制御
    装置を接続する伝送路からCATV網を形成し、
    前記センタコンピユータシステムは前記端末制御
    装置に対してチヤンネル強制切換コマンドを通知
    する機能と、前記端末制御装置のメモリしている
    視聴中チヤンネル情報を読み出す機能を有し、前
    記端末制御装置は前記チヤンネル強制切換コマン
    ドにより前記受像機の映像出力を指定されたチヤ
    ンネルに切換える機能と、前記受像機により視聴
    されているチヤンネル情報をメモリする機能を有
    し、前記センタコンピユータシステムは、前記チ
    ヤンネル強制切換コマンドを通知した後、一定時
    間毎に、前記端末制御装置にメモリされている視
    聴中チヤンネル情報を読み出し、前記通知済切換
    チヤンネル情報と比較し、一致しないときに再度
    チヤンネル強制切換コマンドを前記端末制御装置
    に対し通知する事を特徴とするCATVシステム
    における強制放送実施方式。
JP57117151A 1982-07-06 1982-07-06 Catvシステムにおける強制放送実施方式 Granted JPS598486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117151A JPS598486A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 Catvシステムにおける強制放送実施方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117151A JPS598486A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 Catvシステムにおける強制放送実施方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598486A JPS598486A (ja) 1984-01-17
JPS6330832B2 true JPS6330832B2 (ja) 1988-06-21

Family

ID=14704718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117151A Granted JPS598486A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 Catvシステムにおける強制放送実施方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598486A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052120A (ja) * 1983-08-31 1985-03-25 Dx Antenna Co Ltd 有料テレビジヨン放送受信装置
JPH0669218B2 (ja) * 1984-06-18 1994-08-31 八木アンテナ株式会社 ホテル内メッセ−ジ伝送装置
JPS62116090A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Dx Antenna Co Ltd テレビジヨン信号伝送装置
JPS62208729A (ja) * 1986-02-27 1987-09-14 Fujitsu Ltd デ−タ通信方式
JPS62151279U (ja) * 1986-03-14 1987-09-25
JP3680474B2 (ja) * 1997-02-20 2005-08-10 株式会社富士通ゼネラル インターネット電子看板システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598486A (ja) 1984-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4057829A (en) Communications TV monitoring and control system
US4439784A (en) Power cutting device for terminal units of CATV system
US4553204A (en) Central processing unit restoring mechanism for a system having a plurality of central processing units
EP0333466A1 (en) Broadband telecommunications networks
CN100407670C (zh) 电子装置和连接方式设置方法
JPS6330832B2 (ja)
US3368031A (en) Subscription television system having program use recording
JPS6046633A (ja) 双方向catvシステム
JPH0436513B2 (ja)
US4427995A (en) Fail-safe CATV system center facility
JPS598489A (ja) Catvシステムにおける強制放送受像方式
JP2000067119A (ja) ホームオートメーションシステム
JPH0136755B2 (ja)
JPH0136756B2 (ja)
JPS5931268B2 (ja) シユウゴウジユシンソウチ
JPS598488A (ja) Catvシステムにおける強制放送終了方式
JPS622758B2 (ja)
JPS59100679A (ja) 双方向catvシステムにおけるポ−リング方式
JPS595792A (ja) Catvシステムにおける内部状態自動復元方式
JPH01101085A (ja) 映像情報伝達システム
JPH0444875B2 (ja)
JPH02291728A (ja) ヘッドエンド装置
JPH06153193A (ja) Catv端末装置
KR100273640B1 (ko) 디지털 케이블 텔레비젼 시스템을 이용한 영상 감시장치 및방법
JPH10145770A (ja) 情報サービスシステム