JPS60105043A - Information processing system - Google Patents

Information processing system

Info

Publication number
JPS60105043A
JPS60105043A JP21084883A JP21084883A JPS60105043A JP S60105043 A JPS60105043 A JP S60105043A JP 21084883 A JP21084883 A JP 21084883A JP 21084883 A JP21084883 A JP 21084883A JP S60105043 A JPS60105043 A JP S60105043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
access
area
address
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21084883A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0585925B2 (en
Inventor
Kenichi Wada
健一 和田
Osamu Onodera
修 小野寺
Kazunori Kuriyama
和則 栗山
Akira Yamaoka
山岡 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21084883A priority Critical patent/JPS60105043A/en
Publication of JPS60105043A publication Critical patent/JPS60105043A/en
Publication of JPH0585925B2 publication Critical patent/JPH0585925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain addition of a new instruction without narrowing an operand designating range by providing protecting mechanisms to both hardware and software areas, and inhibiting the access of both areas. CONSTITUTION:A program of a software area SA is read out of a memory control unit and sent to a preceding control unit via a line 115. The instruction held at an instruction register 31 is decoded and sent to an access control circuit 36. An access signal for hardware area HA is sent to the memory control unit via a line 203. It is decided whether an address exception exists or not with use of an operand address. Then an address exception signal is sent to an arithmetic unit. While the instruction held at the register 31 is also set to an instruction queue 32 and then sent to the arithmetic unit from a line 300 at a fixed time point. The arithmetic unit reads out the contents of a general-purpose register 34 and performs an operation with the operand sent from the memory control unit. The result of this operation is written to the register 34 via a line 310.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、情報処理方式に関し、特に主メモリをハード
ウェア領域とソフトウェア領域に分割し、ハードウェア
領域には特定複合命令を処理する命令実行手順を格納し
た装置において、ハードウェア領域、ソフトウェア領域
に対する保護を改善し、マイクロプログラムの増加を可
能にした情報処理方式に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Application of the Invention] The present invention relates to an information processing system, and in particular, a main memory is divided into a hardware area and a software area, and the hardware area includes an instruction execution procedure for processing a specific complex instruction. The present invention relates to an information processing method that improves protection for the hardware and software areas and enables an increase in the number of microprograms in a device storing the information.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

従来のマイクロプログラム制御の情報処理装置において
は、命令は固定論理回路または制御記憶装置に格納され
ているマイクロプログラムによシ処理されている。命令
には、非常に使用頻度の低い命令や、非常に複雑多岐に
わたる処理によシ実行される命令等があるが、これらの
命令を従来のマイクロプログラム制御の情報処理装置で
実行しようとすると、固定論理回路が非常に複雑になっ
たシ、あるいはマイクロプログラムが増大した)する。
In conventional microprogram-controlled information processing devices, instructions are processed by microprograms stored in fixed logic circuits or control storage devices. There are some instructions that are used very infrequently, and instructions that are executed by a wide variety of very complex processes, but if you try to execute these instructions with a conventional microprogram-controlled information processing device, fixed logic circuits have become very complex, or microprograms have increased).

また、上記のような情報処理装置においては、新しい命
令を追加することがきわめて困難である。
Furthermore, in the above information processing apparatus, it is extremely difficult to add new instructions.

そこで、上記の欠点を改善するため、主記憶の一部に複
数棟類の命令実行手+[の列を必らがしめ格納しておき
、演算装置が特定の命令を実行する際に、または暫定の
事象が生起した際へ対応する命令実行手順の列を実行す
るような情報処理装置が提案された(特開昭56−21
237号、特開昭56−124952号各公報参照)。
Therefore, in order to improve the above-mentioned drawbacks, a column of multiple types of instruction executors + An information processing device was proposed that executes a sequence of instruction execution procedures when a temporary event occurs (Japanese Patent Laid-Open No. 56-21
No. 237 and Japanese Unexamined Patent Publication No. 56-124952).

上記の命令実行手順の列は主記憶のハードウェア領域に
格納され、オペレーティング・システムから見ることの
できるプログラムは、ソフトウェア領域と呼ばれる領域
に格納される。
The sequence of instruction execution procedures described above is stored in the hardware area of the main memory, and the program that can be viewed by the operating system is stored in an area called a software area.

ところで、上記ハードウェア領域の命令実行手順が、主
記憶装置をアクセスする場合には、ソフトウェア領域、
ハードウェア領域の両方に行うことができなければなら
ない。しかも、ソフトウェア領域にアクセスする場合に
は、上記命令実行手順の列に制御が渡る直前のプログラ
ム状態語のモードにしたがって、主記憶アクセスを行う
必要があシ、またハードウェア領域にアクセスする場合
には、実アドレスで行うとともに、記憶保護を禁止する
必要がある。さらに、ソフトウェア領域にアクセスする
場合に、誤ってハードウェア領域にアクセスしたときに
は、例外とする必要があシ、ハードウェア領域をアクセ
スする場合、誤ってソフトウェア領域にアクセスすると
きには、例外とすることにより保護機構を旨めることが
できる。
By the way, when the instruction execution procedure in the hardware area accesses the main memory, the software area,
Must be able to do both in the hardware area. Moreover, when accessing the software area, it is necessary to perform main memory access according to the mode of the program state word immediately before control is passed to the above instruction execution sequence, and when accessing the hardware area, It is necessary to use real addresses and prohibit memory protection. Furthermore, when accessing the software area, it is necessary to make an exception when the hardware area is accessed by mistake; The protection mechanism can be improved.

しかし、上記従来の情報処理装置においては、主記憶へ
のアクセスに2種類のアクセス・モードを設け、第1の
アクセス・モードでは、主記憶のアクセスを実行アドレ
スで行うとともに記憶保護を禁止し、第2のアクセス・
モードでは、上記命令実行手順の列に制御が渡る割込み
が起る直前のプログラム状態語のモードにしたがって、
主記憶にアクセスを行っている。そして、上記従来の情
報処理装置で問題となることは、第1のアクセス・モー
ドでは、ハードウェア頭載にアクセスすることが目的で
るるか、ソフトウェア領域にもアクセスすることが可能
なことである。また、第2のアクセス・モードでは、ソ
フトウェア領域にアクセスすることが目的であるが、ハ
ードウェア領域にもアクセスすることが可能であシ、保
護機構は不十分である。
However, in the conventional information processing device described above, two types of access modes are provided for accessing the main memory, and in the first access mode, the main memory is accessed using the execution address and memory protection is prohibited. Second access
mode, according to the mode of the program state word immediately before the interrupt that transfers control to the sequence of instruction execution steps described above occurs.
Accessing main memory. The problem with the above-mentioned conventional information processing devices is that in the first access mode, the purpose is to access the hardware, or it is also possible to access the software area. . Further, in the second access mode, the purpose is to access the software area, but it is also possible to access the hardware area, and the protection mechanism is insufficient.

このような場合、ソフトウェア領域へのアクセスである
か、あるいはハードウェア領域へのアクセスであるかを
指定する必要がある。そのため、上記情報処理装置を含
む従来の装置では、命令実行手順でこれを指定する方法
として、オペランド・アドレスの指定の一部を使って指
定している。
In such a case, it is necessary to specify whether the access is to a software area or a hardware area. Therefore, in conventional devices including the above-mentioned information processing device, a part of the operand address specification is used to specify this in the instruction execution procedure.

例えば、上記の情報処理装置の場合には、ベース・レジ
スノのピントoを用いていた。しかし、この指定方法で
は、オペランド・アドレス情報の1ピツトをアドレス以
外の指定に使用するため、オペランド・アドレスの指定
範囲が狭くなるという欠点がある。
For example, in the case of the above-mentioned information processing apparatus, a Bass Regino Focus O was used. However, this specification method has the disadvantage that the operand address specification range becomes narrow because one pit of the operand address information is used for specification other than addresses.

さらに、上述の公報には、ハードウェア領域の命令実行
手順が指定するオペランド・アドレスの指定方法につい
ては、何も開示されていない。
Furthermore, the above-mentioned publication does not disclose anything about a method of specifying an operand address specified by an instruction execution procedure in a hardware area.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、このような従来の欠点を除去し、主メ
モリのハードウェア領域には特定の複合命令を処理する
だめの命令実行手順が格納され、ソフトウェア領域には
プログラムが格納されている情報処理装置において、ハ
ードウェア領域、ソフトウェア追域に対する保護イ・幾
構を有し、かついずれの領域へのアクセスかを指定する
際にオペランド・アドレスの指定範囲を狭くすることな
く、また固定論理回iL6の複雑化やマイクロプロクラ
ムの増加がなく、しかも新しい命令の追加が簡単にでき
る情報処理装置を提供することにある。
An object of the present invention is to eliminate such conventional drawbacks, and to store an instruction execution procedure for processing a specific compound instruction in the hardware area of the main memory, and to store a program in the software area. In an information processing device, there is protection for hardware areas and software tracking areas, and when specifying which area to access, there is no need to narrow the specified range of operand addresses, and fixed logic It is an object of the present invention to provide an information processing device that does not require complication of the iL6 or increase in microprograms, and can easily add new instructions.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

上記目的を達成するため、本発明の1に報処理装置は、
主記憶装置のソフトウェア領域にはプログラムr11だ
ハードウェア領域には、特定の複合命令を処理するとき
あるいは特定の事象が生起したときに実行される命令実
行手順の列をそれぞれ格納する↑に報処理装置において
、上記命令実行手順の列の実行時に、ベースフィールド
にしたがって選択された第1または第2のアクセス・モ
ードで主記憶装置をアクセスするが、上記第1のアクセ
ス・モードでは実アドレスでアクセスして、同時に記憶
保護を禁止するとともに、ソフトウェア領域へのアクセ
スを禁止し、まノζ、上記第2のアクセス・モードでは
、上記命令実行手順の列に制御が渡る割込与の直前のプ
ログラム状態語のモードにしたがってアクセスするとと
もに、ハルドウエア領域へのアクセスをathすること
に特徴がある。
In order to achieve the above object, the information processing device according to the first aspect of the present invention includes:
The software area of the main memory stores the program r11, and the hardware area stores a sequence of instruction execution procedures to be executed when processing a specific compound instruction or when a specific event occurs. In the device, when executing the above sequence of instruction execution steps, the main memory is accessed in the first or second access mode selected according to the base field, but in the first access mode, the main memory is accessed using the real address. At the same time, memory protection is prohibited and access to the software area is prohibited. It is characterized in that it accesses according to the mode of the status word and also accesses the hardware area.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、本発明の実施例を、図面により説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、本発明に適用される主記憶装置の分割すした
領域の説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of divided areas of a main storage device applied to the present invention.

第1図に示すように、主記憶装置はハードウェア領域(
)J、A)とソフトウェア領域(SA)とに分割されて
いる。ハードウェア領域(HA )には、固定領域(H
PXA)が設けられ、同じようにソフトウェア狽域(S
A)にも固定領域(SFXA)が設けられておシ、これ
らはいずれもプリフィクス領域である。ハードウェア領
域には、ソフトウェア領域に格納されている特定の複合
命令を処理するだめの命令実行手順の列や、特定の事象
が生起したときに行うべき処理のための命令実行手順の
列等が格納されている。固定領域(HPXA)および固
定領域(SPXA)には、それぞれ新PSW(prog
ram 3tatus Word)と旧pswが格納さ
れる。境界アドレス(BADR)は、ノ・−ドウエア領
域(HA)とソフトウェア領域(SA)とを区分するア
ドレスである。
As shown in Figure 1, the main memory is a hardware area (
) J, A) and a software area (SA). The hardware area (HA) includes a fixed area (H
PXA) is established, and a software security area (S
A) is also provided with a fixed area (SFXA), and both of these areas are prefix areas. The hardware area contains a sequence of instruction execution procedures for processing specific compound instructions stored in the software area, a sequence of instruction execution procedures for processing that should be performed when a specific event occurs, etc. Stored. The fixed area (HPXA) and fixed area (SPXA) each have a new PSW (prog
ram 3tatus Word) and the old psw are stored. The boundary address (BADR) is an address that separates the hardware area (HA) and the software area (SA).

第2図は、本発明で用いる新設命令および本発明を適用
する命令の命令形式を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the command formats of newly established commands used in the present invention and commands to which the present invention is applied.

これらの命令形式はIBM社のシステム/370のデー
タ処理システムで用いられている命令形式であるので、
詳細はIBMマニュアルGA−7000[I BM S
ystem/ 370 principles ofQ
 pera t ion J参照されたい。
These instruction formats are the instruction formats used in IBM's System/370 data processing system, so
For details, see IBM Manual GA-7000 [IBM S
system/ 370 principles ofQ
See perat ion J.

(a)はS形式とよばれ、16ビツトのオペレーション
コード、ベースアドレスを記憶している1つの汎用レジ
スタ(ベースレジスタとよぶ)を指定するB2フィール
ド(ベースフィールドともよぶ)、およびこのベースア
ドレスに加算される12ビツトの変位値を含む変位フィ
ールドD2から構成される。使用されるオペランド(主
記憶に存在する)はB2フィールドおよびB2フィール
ドの内容により間接的に指定される。
(a) is called the S format, and includes a 16-bit operation code, a B2 field (also called the base field) that specifies one general-purpose register (called the base register) that stores the base address, and a B2 field (also called the base field) that stores the base address. It consists of a displacement field D2 containing 12-bit displacement values to be added. The operands used (residing in main memory) are specified indirectly by the B2 field and the contents of the B2 field.

(c) ハRX形式とよばれ、8ビツトのオペレーショ
ンコード、1つのオペランドを記憶している汎用レジス
タを指定するR1フィールド、インデクスアドレスを記
憶している1つの汎用レジスタを指定するX2フイール
ド、ベースアドレスを記憶している1つの汎用レジスタ
を指定するB2フィールド、およびこのインデクスアド
レスとベースアートレスに加算される12ビツトの変位
値を含む変位フィールドD2から構成される。使用され
るもう一方のオペランド(主記憶に存在する)はX2フ
イールド、B2フィールドおよびB2フィールドの内容
により間接的に指定される。
(c) This is called the HaRX format, and includes an 8-bit operation code, an R1 field that specifies a general-purpose register that stores one operand, an X2 field that specifies one general-purpose register that stores an index address, and a base. It consists of a B2 field that specifies one general-purpose register that stores an address, and a displacement field D2 that contains a 12-bit displacement value that is added to this index address and the base address. The other operand used (residing in main memory) is specified indirectly by the contents of the X2 field, the B2 field, and the B2 field.

(d)はR8形式とよばれ、8ビツトのオペレーション
コード、1つのオペランドを記憶していル汎用レジスタ
を指定する几1.R3フィールド、ベースアドレスを記
憶している1つの汎用レジスタを指定するB2フィール
ド、およびこのベースアドレスに加算される12ビツト
の変位値を含む変位フィールドD2から構成される。使
用されるもう一方のオペランド(主記憶に存在する)は
B2フィールドおよびB2フィールドの内容により間接
的に指定される。
(d) is called the R8 format, which stores an 8-bit operation code, one operand, and specifies a general-purpose register. It consists of an R3 field, a B2 field specifying one general-purpose register storing a base address, and a displacement field D2 containing a 12-bit displacement value to be added to this base address. The other operand used (residing in main memory) is specified indirectly by the B2 field and the contents of the B2 field.

(e)はST形式とよばれ、8ビツトのオペレーション
コード、1つの8ピツトオペランドそのものを含むI2
フィールド、ベースアドレスを記憶している1つの汎用
レジスタを指定するB1フィールドおよびこのベースア
ドレスに加算される12ビツトの変位値を含む変位フィ
ールドD1から構成される。1更用されるもう一方のオ
ペランド(主記憶に存在する)はB1フィールドおよび
B1フィールドの内容により間接的に指定される。
(e) is called the ST format, and includes an 8-bit operation code and one 8-bit operand itself.
field, a B1 field that specifies one general-purpose register storing a base address, and a displacement field D1 that contains a 12-bit displacement value to be added to this base address. The other operand to be incremented (residing in main memory) is specified indirectly by the B1 field and the contents of the B1 field.

(f)はSS形式とよばれ、8ビツトのオペレーション
コード、オペランド長を指定するLフィールド、1つの
ベースアドレスを記憶している汎用レジスタを指定する
B1フィールド、およびこのベースアドレスに加算され
る12ビツトの変位値を含むy位フィールドD1、もう
一方のベースアドレスを記憶している汎用レジスタを指
定するB2フィールド、およびこのベースアドレスに加
算される12ビツトの変位値を含む変位フィールドD2
から構成される。使用される1つのオペランド(主記憶
に住在する)はB1フィールドおよびDIフィールドの
内容により間接的に指定され、もう1つのオペランド(
主記憶に存在する)はB2フィールド2よびB2フィー
ルドの内容により間接的に指定される。
(f) is called the SS format, and includes an 8-bit operation code, an L field that specifies the operand length, a B1 field that specifies a general-purpose register that stores one base address, and 12 bits that are added to this base address. A y-position field D1 containing a bit displacement value, a B2 field specifying the general-purpose register storing the other base address, and a displacement field D2 containing a 12-bit displacement value to be added to this base address.
It consists of One operand used (residing in main memory) is specified indirectly by the contents of the B1 and DI fields, and the other operand (residing in main memory)
(existing in main memory) is indirectly designated by B2 field 2 and the contents of B2 field.

(b)は本発明で用いる”Ir設命令の命令形式を示す
(b) shows the instruction format of the "Ir installation instruction" used in the present invention.

新設命令は、ハードウェア領域の命令実行手順でのみ実
行され、モードをり七ッ卜するエンドマクロモード(E
MD)命令である。
Newly installed instructions are executed only in the instruction execution procedure of the hardware area, and are used in the end macro mode (E
MD) is a command.

第2図(a)、 (C)〜(f)で主記憶アクセスを行
なう場合、必ずベースフィールド(B1フィールドまた
はB2フィールド)の指定を伴うことに注意されたい。
It should be noted that when main memory access is performed in FIGS. 2(a) and 2(c) to 2(f), the base field (B1 field or B2 field) is always specified.

第2図(b)のEMD命令は、固定領域(HPXA)の
28番地より始まる8バイトをPSWに格納し、固定領
域(HPXA)のθ番地より始まる4バイトを汎用レジ
スタ12(図示省略)に格納する。またマクロモードを
リセットする機能を有する。新PSWの命令読み出しは
、マクロモードがリセットされてから行われる。マクロ
モード以外で指定された場合には、命令例外となる。
The EMD instruction in Figure 2(b) stores 8 bytes starting from address 28 of the fixed area (HPXA) into PSW, and stores 4 bytes starting from address θ of the fixed area (HPXA) into general-purpose register 12 (not shown). Store. It also has a function to reset macro mode. Reading of instructions from the new PSW is performed after the macro mode is reset. If specified in a mode other than macro mode, an instruction exception will occur.

第3図は、特定の複合命令を検出したときの動作説明図
、第4図は本発明の一実施例を示す情報処理装置の全体
ブロック図、第5図は第4図の先行?IflJ御ユニッ
トの詳細ブロック図、第6図は第5図のアドレス生成手
段の詳細ブロック図、第7図。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation when a specific compound instruction is detected, FIG. 4 is an overall block diagram of an information processing apparatus showing an embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a predecessor of FIG. 4. FIG. 6 is a detailed block diagram of the IflJ control unit, and FIG. 7 is a detailed block diagram of the address generation means of FIG. 5.

第8図は、それぞれ第5図のメモリ・アクセス制御手段
および第4図の記憶制御ユニットのメモリ・アクセス制
御回路の詳細図である。
FIG. 8 is a detailed diagram of the memory access control circuit of the memory access control means of FIG. 5 and the storage control unit of FIG. 4, respectively.

第3図においては、主記憶装置とPSWレジスタと汎用
レジスタ12が示されておシ、主記憶装置は第1図から
明らかなように、境界アドレス(BADR)の上方にソ
フトウェア領域(SA)、下方にハードウェア領域(H
A)を有している。
In FIG. 3, the main memory, the PSW register, and the general-purpose register 12 are shown.As is clear from FIG. 1, the main memory has a software area (SA) above the boundary address (BADR), The hardware area (H
A).

ソフトウェア領域(SA)の一部には、複合命令が格納
され、バー下ウェア領域(HA)の固定領域(HPXA
)には旧PSW退避領域、新P S XV格゛ 納領域
があり、その他の領域には命令奥行手順が格納されてい
る。
Complex instructions are stored in a part of the software area (SA), and a fixed area (HPXA) of the software area (HA) under the bar is stored.
) has an old PSW save area and a new PSW storage area, and other areas store instruction depth procedures.

第4図の英)4例では、情報処理装置は演算ユニット7
、先行制御ユニット4、記憶制御ユニット5および入出
力装置6から構成され、記憶制御ユニット5には主記憶
装置が、入出力装置6には入出力コントローラがそれぞ
れ含まれている。
In the example shown in FIG. 4, the information processing device is the arithmetic unit 7.
, a preceding control unit 4, a storage control unit 5, and an input/output device 6. The storage control unit 5 includes a main storage device, and the input/output device 6 includes an input/output controller.

第4図の先行制御ユニット4は、第5図に示すように、
命令バッファ30、命令レジスタ31、命令キュー32
、デコーダ33、汎用レジスタ34、アドレス生成手段
35、メモリ・アクセス制御手段36、および境界アド
レス・レジスタ37を具備している。
As shown in FIG. 5, the advance control unit 4 in FIG.
Instruction buffer 30, instruction register 31, instruction queue 32
, a decoder 33, a general-purpose register 34, an address generation means 35, a memory access control means 36, and a boundary address register 37.

ソフトウェア領域(SA)のプログラムは、第4図の記
憶制御ユニット5から読み出され、線115を経由して
先行制御ユニット4に送られる。
The program of the software area (SA) is read out from the storage control unit 5 of FIG. 4 and sent to the advance control unit 4 via line 115.

先行制御ユニット4では、第5図に示すように、線11
5を介して送られたプログラムが命令バッファ30にセ
ットされ、1命令ずつ切シ出されて命令レジスタ31に
保持される。命令レジスタ31に保持された命令のOP
コード・フィールドはデコーダ33にニジデコードされ
、また命令のインデックス・フィールドはll5301
を経由して汎用レジスタ34に送られF’i)1.み出
し結果が線121およびインデックス・レジスタを経由
してアドレス生成手段35に送出される。
In the advance control unit 4, as shown in FIG.
The program sent via 5 is set in the instruction buffer 30, and the instructions are extracted one by one and held in the instruction register 31. OP of the instruction held in the instruction register 31
The code field is decoded by the decoder 33, and the index field of the instruction is ll5301.
F'i)1. The search result is sent to the address generating means 35 via line 121 and the index register.

また、命令のベース・フィールドは、線302をμ山し
て汎用レジスタ34に然られ、読み出し結果が線120
およびベース・レジスタを経由してアドレス生成手段3
5に送出され、さらに命令のテイスプレースメント・フ
ィールドが線303を経由して直接、アドレス生成手段
35に送出される。
Further, the base field of the instruction is stored in the general-purpose register 34 by multiplying the line 302 by μ, and the read result is shown on the line 120.
and the address generation means 3 via the base register.
5 and the taste placement field of the instruction is sent via line 303 directly to the address generating means 35.

アドレス生成手段35では、線120を経由して送られ
たアドレスが、第6図に示すように、アンド・ゲートA
1 ベース・レジスタ2を経て3人力加算器1の入力端
子に送出される。一方、線121を経由して送られたア
ドレスは、インデツクス・レジスタ3を経て3人力加算
器1の他方の入力端子に、また線303を経由して送ら
れたディスブレースメン) (D)は3人力加算器1の
残りの入力端子に、そ2’hそれ送出される。そして、
3人力加算器1でアドレス計算を行って、オペランド・
アドレスを生成し、その結果を線110を経由して記憶
制御ユニット5に送出する。記憶制御ユニット5では、
線110のアドレスを用いて主記憶装置よシオベランド
を読み出し、線205を介して演算ユニット7に送出す
る。
In the address generating means 35, the address sent via the line 120 is input to the AND gate A as shown in FIG.
1 is sent to the input terminal of the three-way adder 1 via the base register 2. On the other hand, the address sent via line 121 is passed through index register 3 to the other input terminal of three-way adder 1, and the address sent via line 303 is It is sent to the remaining input terminals of the three-way adder 1. and,
Perform address calculation with three-man power adder 1 and add operand.
It generates an address and sends the result to the storage control unit 5 via line 110. In the storage control unit 5,
The address on line 110 is used to read the sioberand from the main memory and sent to the arithmetic unit 7 via line 205.

命令レジスタ31に保持された命令は、デコーダ33で
デコードされ、デコード結果が線2(Jlを経由してメ
モリ・アクセス制御手段36に送られる。また、ベース
フィールドの上位1ピツトが線202を経由してメモリ
アクセス制御手段36に送られる。メモリ・アクセス制
御手段36では線203を経由してI−I Aアクセス
信号を記憶制御ユニット5に送出する。記憶制御ユニッ
ト5では、線203とアドレス線110の信号を用いて
アドレス例外か否かを判定し、アドレス例外信号を線2
04を4径由゛して演算ユニット7に送出する。
The instruction held in the instruction register 31 is decoded by the decoder 33, and the decoded result is sent to the memory access control means 36 via line 2 (Jl). The I-I A access signal is sent to the memory access control means 36. The memory access control means 36 sends the I-I A access signal to the storage control unit 5 via the line 203. 110 is used to determine whether or not there is an address exception, and the address exception signal is sent to line 2.
04 is sent to the arithmetic unit 7 through four channels.

命令レジスタ31に保持された命令は、命令キュー32
にセットされ、定められた時刻に線300経由で演算ユ
ニット7に送られる。演算ユニット7では、腺300の
命令を用いて演算ユニット7にある汎用レジスタの内容
を読み出す。記憶制御ユニット5から送られたオペラン
ドと上記汎用レジスタの内容を、演算ユニット7で屓算
し、その結果を線310経由で先行制御ユニット4に送
り、汎用レジスタ34に1.き込む。また、演算ユニッ
ト7の汎用レジスタにも、その結果を1き込む。
The instructions held in the instruction register 31 are stored in the instruction queue 32.
and is sent to the arithmetic unit 7 via line 300 at a predetermined time. In the arithmetic unit 7, the contents of the general-purpose registers in the arithmetic unit 7 are read using the instructions of the gland 300. The operands sent from the storage control unit 5 and the contents of the above-mentioned general-purpose registers are multiplied by the arithmetic unit 7, and the result is sent to the advance control unit 4 via the line 310, and is stored in the general-purpose register 34 as 1. Get into it. The result is also written into the general-purpose register of the arithmetic unit 7.

本発明の特徴は、アドレス生成手段35、メモリ・アク
セス制御手段36、および記憶制御ユニット5内の各メ
モリ・アクセス制御回路にある。
The features of the present invention reside in the address generation means 35, the memory access control means 36, and each memory access control circuit within the storage control unit 5.

第7図はメモリ・アクセス制御手段36内のメモリ・ア
クセス制御回路を示しており、第8図は記憶制御ユニッ
ト5内のメモリ・アクセス制御回路を示している。
7 shows a memory access control circuit in the memory access control means 36, and FIG. 8 shows a memory access control circuit in the storage control unit 5.

次に、とれらのメモリ・アクセス制御回路の動作を説明
する。
Next, the operation of these memory access control circuits will be explained.

ソフトウェア領域(SA)のプログラムを実行している
ときに、特定の複合命令が存在する場合、その複合命令
も同じように読み出され、線120を経由して命令レジ
スタ31に保持される。複合命令は、その後、命令キュ
ー300にセットされてから、線300を経由して演算
ユニット7に送出される。演算ユニット7では、複合命
令の演算として、割込み信号、およびマクロモード・セ
ット信号の1”をそれぞれ線101、線200に送出す
る。先行制御ユニット4のメモリ・アクセス制御手段3
6では、第7図に示すように、線200を介して送られ
た信号によシマクロモード・クリップ・70ツブ10を
セットし、マクロモード信号線100を61′′にする
When a program in the software area (SA) is being executed, if a specific compound instruction exists, that compound instruction is similarly read out and held in the instruction register 31 via line 120. The compound instruction is then set in an instruction queue 300 and then sent to the arithmetic unit 7 via line 300. The arithmetic unit 7 sends an interrupt signal and a macro mode set signal 1" to lines 101 and 200, respectively, as a computation of a compound instruction. The memory access control means 3 of the advance control unit 4
6, as shown in FIG. 7, the cymacromode clip 70 tube 10 is set by the signal sent through the line 200, and the macromode signal line 100 is set to 61''.

次に、第6図のアドレス生成手段35では、定数″28
″がインデックス・レジスタ3に入力される。また、マ
クロモード信号線100が1″、割込み信号線101が
”1”になるので、境界アトレスノ内容が線122経由
でベース・レジスタ2にセットされる。第5図の境界ア
ドレス・レジスタ37には、システムの初期状態セット
動作によシ、例えばスキャン・インによって値がセット
されている。そして、ベース・レジスタ2およびインデ
ックス・レジスタ3の内容は、第6図の3人力加算器1
で加算され、その加算結果が記憶制御ユニット(Sユニ
ット)5に送られる。3人力加算器1から出力される加
算結果は、固定領域(HPXA)の中のプログラム割込
みに対する旧PSWのアドレスを示しておシ、記憶制御
ユニット5の制御1によって現PSWが旧PSWにセッ
トされる(第3図の■参照)。次に、定数゛68″がイ
ンテックス・レジスタ3に入力されると、同じようにし
てベース・レジスタ2の内容とインデックス・レジスタ
3の内容が3人力加算器1によシ加算される。この加算
結果は、固定領域(HPXA)の−#pswの゛アドレ
スを示しておシ、これによって現PSWに新PSWがセ
ットされる(第3図の■参照)。
Next, in the address generating means 35 of FIG.
'' is input to the index register 3. Also, since the macro mode signal line 100 becomes 1'' and the interrupt signal line 101 becomes ``1'', the contents of the boundary atres are set to the base register 2 via the line 122. . A value is set in the boundary address register 37 in FIG. 5 by an initial state setting operation of the system, for example, by scan-in. The contents of the base register 2 and index register 3 are the contents of the three-manual adder 1 in FIG.
and the addition result is sent to the storage control unit (S unit) 5. The addition result output from the 3-way adder 1 indicates the address of the old PSW for the program interrupt in the fixed area (HPXA), and the current PSW is set to the old PSW by the control 1 of the storage control unit 5. (See ■ in Figure 3). Next, when the constant "68" is input to the index register 3, the contents of the base register 2 and the contents of the index register 3 are added by the three-way adder 1 in the same way. The result shows the address of -#psw in the fixed area (HPXA), and the new PSW is thereby set to the current PSW (see ◯ in FIG. 3).

置換前の現PSWと置換後の現PSWとは命令アドレス
を異にするが、記憶保護キーやモード・ピット等のその
他の部分はほぼ同じである。
The current PSW before replacement and the current PSW after replacement have different instruction addresses, but other parts such as the memory protection key and mode pit are almost the same.

次に定数″00”がインデックス・レジスタ3に入力さ
れ、同じようにしてベース・レジスタ2の内容とインデ
ックス・レジスタ3の内容が、3出力加算器1により加
算される。この加算結果は、固定領域(HPXA)の退
避エリアを示しており、これにより汎用レジスタ12が
退避エリアに退避される(第3図の■参照)。
Next, the constant "00" is input to the index register 3, and the contents of the base register 2 and the contents of the index register 3 are added by the three-output adder 1 in the same manner. The result of this addition indicates the save area of the fixed area (HPXA), and the general-purpose register 12 is thereby saved to the save area (see ■ in FIG. 3).

次に、境界アドレスが読み込まれ、汎用レジスタ12に
格納される(第3図の■参照)。
Next, the boundary address is read and stored in the general-purpose register 12 (see ■ in FIG. 3).

その後、対応する命令実行手順の列がハードウェア領域
(HA)から読出されて実行される。命令実行手順では
、汎用レジスタ12をベース・レジスタとして用いるこ
とができる。
Thereafter, the corresponding sequence of instruction execution procedures is read from the hardware area (HA) and executed. In the instruction execution procedure, general purpose register 12 can be used as a base register.

対応する命令実行手順の列の実行が終了して1割込み処
理が終了すると、第2図(d)に示すEMD命令により
固定領域(HPXA)の旧PsWが現1) S Wにセ
ットされる(第3図の■参照)。
When the execution of the corresponding instruction execution procedure sequence is completed and one interrupt processing is completed, the old PsW in the fixed area (HPXA) is set to the current SW (1) by the EMD instruction shown in FIG. 2(d). (See ■ in Figure 3).

EMD命令が命令レジスタ31に保持されるとデコーダ
33により認識され、リターン信号の1”が線210に
出力される。この結果、第7図のメモリ・アクセス制御
手段36のフリップ・フロップ10がリセットされるの
で、マクロモード信号線100が”0”になる。このよ
うにして、ソフトウェア領域(SA)の特定の複合命令
に対応するハードウェア領域(HA)の命令実行手順の
列が実行される。
When the EMD instruction is held in the instruction register 31, it is recognized by the decoder 33 and a return signal of 1'' is output on the line 210. As a result, the flip-flop 10 of the memory access control means 36 of FIG. 7 is reset. As a result, the macro mode signal line 100 becomes "0".In this way, a sequence of instruction execution procedures in the hardware area (HA) corresponding to a specific compound instruction in the software area (SA) is executed. .

以上の説明は、特定の複合命令が検出されたとき、割込
みによってハードウェア領域(HA)の対応する命令実
行手順の列が実行される例であったが、特定の事象が検
出さnた場合においてもハードウェア領域(HA)の対
応する命令実行手順の列が実行される。
The above explanation was an example in which when a specific compound instruction is detected, the corresponding sequence of instruction execution procedures in the hardware area (HA) is executed by an interrupt. However, if a specific event is detected, Also, a sequence of corresponding instruction execution procedures in the hardware area (HA) is executed.

ハードウェア領域(HA )の館令実行手順の列の実行
においては、マクロモード信号線100は°“1″であ
るが、EMD命令を除いては線101は0”であるので
、ベース・レジスタの内容がベース・レジスタ2に人力
される。
During the execution of the command execution procedure sequence in the hardware area (HA), the macro mode signal line 100 is ``1'', but the line 101 is 0'' except for the EMD instruction, so the base register The contents of are entered into base register 2.

このように、ハードウェア領域(1−(A )の命令実
行手順の列の実行時においては、マクロモード信号m1
00は1′である。
In this way, when executing the sequence of instruction execution procedures in the hardware area (1-(A)), the macro mode signal m1
00 is 1'.

ベースフィールドの上位1ビツトが線202を経由して
メモリアクセス制御手段36に送られる。
The most significant bit of the base field is sent via line 202 to memory access control means 36.

ベースフィールドは第2図で示したように4ビツトよシ
構成されている。線202が”1”、即ちベースフィー
ルドの値が8〜15の場合、第7図の回路によりI−I
 Aアクセス信号線203は”1′。
The base field is composed of 4 bits as shown in FIG. When the line 202 is "1", that is, the value of the base field is 8 to 15, the circuit of FIG.
The A access signal line 203 is "1".

となる。becomes.

HAアクセス信号線203が1″のとき、アドレス情報
は実アドレス情報であり、記憶保穫は禁止される。
When the HA access signal line 203 is 1'', the address information is real address information and memory preservation is prohibited.

第8図のメモリ・アクセス制御回路において、アドレス
・レジスタ20の内容が境界アドレス21の内容以内に
ある場合には、比較器22の比較結果として〔アドレス
(境界アドレス例外条件され、アドレス例外条件が発生
するので、オペレーティング・システムに通知される。
In the memory access control circuit shown in FIG. occurs and the operating system is notified.

このことは、ベースフィールドに8〜15を指定した命
令がハードウェア領域()L A )の命令実行手順の
列として実行される場合、ソフトウェア領域(SA)を
アクセスすることを禁止し、ハードウェア領域(HA 
)のみにアクセスできることを示している。
This means that when an instruction specifying 8 to 15 in the base field is executed as a sequence of instruction execution procedures in the hardware area (LA), accessing the software area (SA) is prohibited, and the hardware Area (HA
).

線202が”0パ、即ちベースフィールドの値が0〜7
の場合、第7図の回路によりHAアクセス信号腺203
は”0′°となる。HAアクセス信号線203が0″の
場合、そのアドレス情報が実アドレス′1♂j報である
か、ろるいは論理アドレスであるかは現P S Wに従
うことを意味している。
The line 202 is "0", that is, the base field value is 0 to 7.
In the case of HA access signal gland 203 by the circuit shown in FIG.
is "0'°. If the HA access signal line 203 is 0", whether the address information is real address '1♂j information, a logical address, or a logical address depends on the current PSW. It means.

第8図のメモリ・アクセス制御回路において、HAアク
セス侶号線203が0″の場合、アドレス・レジスタ2
0の内容が境界アドレス21の内容を越えると、比軟器
22の出力として〔アドレス〉境界レジスタ〕が出力さ
れ、アドレス例外の発生がオペレーティング・システム
に通知される。このことは、ベースフ・r−ルドに0〜
7を指定し、た酷令がハードウェア領域(HA )の命
令実行手順の列として実行される場合、ソフトウェア・
l直載(SA)をアクセスでき、ハードウェア領域(H
A)のアクセスが禁止されることを示している。
In the memory access control circuit shown in FIG. 8, when the HA access control line 203 is 0'', the address register 2
When the content of 0 exceeds the content of the boundary address 21, the output of the compensator 22 is [address>boundary register], and the operating system is notified of the occurrence of the address exception. This means that the base field is 0~
7 and the command is executed as a sequence of instruction execution steps in the hardware area (HA), the software
Direct installation (SA) can be accessed, and hardware area (H
This indicates that access to A) is prohibited.

ソフトウェア領域(SA)の命令を実行している場合は
、上述のように、マクロモード信号線100は0″とな
っているので、第7図の回路において、HAアクセス信
号線203はII OIIとなる。HAアクセス伯号線
203が0′°の場合の動作は、上述の説明の通9でる
る。
When an instruction in the software area (SA) is being executed, the macro mode signal line 100 is 0'' as described above, so in the circuit shown in FIG. 7, the HA access signal line 203 is set to II OII. The operation when the HA access number line 203 is 0'° is as described above.

HAアクセス信号線203が“0“のときでも、または
11′のときでも、アクセス・アドレスが主記憶装置の
最大容t=越えた場合には、アドレス例外条件の発生が
オペレーティング・システムに通知される。
Even when the HA access signal line 203 is "0" or 11', if the access address exceeds the maximum capacity t of the main memory, the operating system is notified of the occurrence of the address exception condition. Ru.

以上のように、ハードウェア領域(HA)の命令実行手
順の主記憶アクセスは、HAアクセス信号1203によ
ってf9制御され、HAアクセス偵号が60″の場合に
は、現PSWにしたがって主記憶アクセスが行われ、ソ
フトウェア領域(SA)へのアクセスは許されるが、ハ
ードウェア領域(HA)へのアクセスは禁止される。こ
れに対して、HAアクセス信号が1”の場合には、実ア
ドレスとして主記憶アクセスが行われ、ハードウェア領
域(HA)へのアクセスは許されるが、ソフトウェア項
域(SA)へのアクセスは禁止される。また、HAアク
セス信号が0”か1″かは、ベースフィールドにしたが
って規定されるので、オペランド・アドレスの指定範囲
を狭くするものではない。同一命令でもベースフィール
ドのi直をかえることによって、ソフトウェア・領域(
SA)お上びノ・−ドウエア・領域(1iA)の両方を
アクセスでσる。
As described above, main memory access in the instruction execution procedure of the hardware area (HA) is controlled f9 by the HA access signal 1203, and when the HA access signal is 60'', main memory access is performed according to the current PSW. access to the software area (SA) is permitted, but access to the hardware area (HA) is prohibited.On the other hand, when the HA access signal is 1'', the main address is used as the real address. Storage access is performed, and access to the hardware area (HA) is allowed, but access to the software area (SA) is prohibited. Further, whether the HA access signal is 0'' or 1'' is defined according to the base field, and therefore does not narrow the range in which the operand address can be specified. By changing the i-direction of the base field even in the same instruction, the software area (
SA) Both the upper and lower hardware areas (1iA) are accessed.

ハードウェア領域(HAl内の一連の命令実行手順の列
は、ソフトウェア領域の1個の特定の複合66令に対応
するものである。この一連の命令笑行手1.貝の列を、
1 +i−1の複合命令と同一の取扱いにするため、こ
の一連の命令実行手順の実行甲は、ハードマシン・チェ
ックおよびプログラム割込み以外の割込みを禁止する。
A sequence of instruction execution procedures in the hardware area (HAI) corresponds to one specific compound 66 instruction in the software area.
In order to treat the instruction in the same way as the 1+i-1 compound instruction, execution A of this series of instruction execution procedures prohibits interrupts other than hard machine checks and program interrupts.

特定の事象に対応する命令実行手順の列?実行している
場合においても、同じようにハードマシン・チェックお
よびプログラム割込み以外の割込みを禁止する。
A sequence of instruction execution steps that correspond to specific events? Even when the program is running, interrupts other than hard machine checks and program interrupts are similarly prohibited.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、ハードウェア領
域にアクセスする場合には、ソフトウェア領域へのアク
セスを禁止し、またソフトウェア領域にアクセスする場
合には、ハードウェア領域へのアクセスを禁止するので
、従来に比べ改善された保護機構を具備することができ
る。また、ハードウェア領域へアクセスするか、ソフト
ウェア領域にアクセスするかをベースフィールドで指定
できるので、オペランド・アドレスの指定範囲を狭くす
ることがない。さらに、ベース・レジスタとして汎用レ
ジスタ12を指定することにょシバ−ドウエア領域(H
A )上のオペランド・アドレスを容易に指示でき、そ
の場合に特別なハードウェアの追加は不要である。そし
て、新しい命令を簡単に追加できるとともに、固定論理
回路を複雑にすることがなく、またマイクロプログラム
を増大することなく、複雑多岐にわたる処理によって実
行される命令や、使用頻度の小さい命令を実行すること
ができる。
As explained above, according to the present invention, when accessing the hardware area, access to the software area is prohibited, and when accessing the software area, access to the hardware area is prohibited. Therefore, it is possible to provide a protection mechanism that is improved compared to the conventional one. Furthermore, since it is possible to specify by the base field whether to access the hardware area or the software area, the specified range of operand addresses is not narrowed. Furthermore, the hardware area (H
A) The above operand address can be easily specified, and no special hardware is required in this case. New instructions can be easily added, and instructions that are executed by a wide variety of complex processes or instructions that are used infrequently can be executed without complicating fixed logic circuits or increasing the size of microprograms. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に適用される主記憶装置の分割された領
域の説明図、第2図は本発明で用いる新設館令の浦令形
式を示す図、第3図は特定の複合令6令奮検出したとき
の動作説明−、第4図は本発明の一人り山しII?<示
す情報処理装置の全体ブロック図、第5図は第4図の先
行詞1却ユニットの詳、削ブロック図、第6図は第5図
のアドレス生成手段の詳細ブロック図、第7図はそnぞ
れメモリ・アクセス制(1手段内のメモリ・アクセス’
1tilJ御回路の詳細図、第8図は記・1意制御l1
1ユニツトのメモリ・アクセス制御回路の詳細ブロック
図である。 1・・・3人力加算益、2・・・ベース・レジスタ、3
・・・インデックス・レジスタ、4・・・先行制御ユニ
ット、5・・・記1.tX制イ卸ユニット、6・・・入
出力装置、7・・・演× 1 図 第 2 図 第 3 図 第 4− ロ 第 5 図 5 第 2 口 第 7 図 2″2 曾ど・膿保1v止
Fig. 1 is an explanatory diagram of the divided areas of the main storage device applied to the present invention, Fig. 2 is a diagram showing the Ura-rei format of the new building order used in the present invention, and Fig. 3 is a diagram showing the specific compound order 6. Explanation of the operation when the alertness is detected - Figure 4 shows the solo mountain climbing II of the present invention? FIG. 5 is a detailed block diagram of the antecedent unit shown in FIG. 4, FIG. 6 is a detailed block diagram of the address generation means shown in FIG. 5, and FIG. Each memory access system (memory access within one means)
Detailed diagram of the 1tilJ control circuit, Figure 8 shows the 1tilJ control circuit.
FIG. 2 is a detailed block diagram of one unit of memory access control circuit. 1...3 additional labor profit, 2...base register, 3
. . . index register, 4 . . . preceding control unit, 5 . . . 1. tX system wholesale unit, 6... Input/output device, 7... Performance x 1 Figure 2 Figure 3 Figure 4-B Figure 5 Figure 5 Second port 7 Figure 2''2 1v stop

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、主記憶装置のソフトウェア領域にはプログラムを、
またハードウェア領域には、特定の複合命令を処理する
ときあるいケよ特定の事象が生起したときに実行される
命令実行手順の列を、それぞれ格納する情報処理装置に
おいて、上記命令実行手順の列の実行時に、ベースフィ
ールドにしたがって選択された第1または第2のアクセ
ス・モードで主記憶装置をアクセスするが、上−記憶1
のアクセス・モードでは実アドレスでアクセスして、同
時に記憶保護を禁止するとともに、ソフトウェア領域へ
のアクセスを禁止し、また上記第2のアクセス・モード
では上記命令実行手順の列に制御が渡る割込みの直前の
プログラム状態語のモードにしたがってアクセスすると
ともに、ハードウェア領域へのアクセースを禁止するこ
とを特徴とする情報処理方式。
1. Programs are stored in the software area of the main memory.
In addition, in the information processing device, the hardware area stores a sequence of instruction execution procedures to be executed when processing a specific compound instruction or when a specific event occurs. When executing a column, the main storage is accessed in the first or second access mode selected according to the base field;
In the above access mode, access is made using the real address, and at the same time, memory protection is prohibited, and access to the software area is also prohibited, and in the above second access mode, the interrupt that passes control to the above instruction execution sequence is An information processing method characterized by accessing according to the mode of the immediately preceding program state word and prohibiting access to a hardware area.
JP21084883A 1983-11-11 1983-11-11 Information processing system Granted JPS60105043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21084883A JPS60105043A (en) 1983-11-11 1983-11-11 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21084883A JPS60105043A (en) 1983-11-11 1983-11-11 Information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105043A true JPS60105043A (en) 1985-06-10
JPH0585925B2 JPH0585925B2 (en) 1993-12-09

Family

ID=16596106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21084883A Granted JPS60105043A (en) 1983-11-11 1983-11-11 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105043A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140158A (en) * 1985-12-16 1987-06-23 Hitachi Ltd Information processor
JPH03233630A (en) * 1990-02-08 1991-10-17 Nec Corp Information processor
JPH05108488A (en) * 1991-10-16 1993-04-30 Fujitsu Ltd System and device for controlling firmware program storing area

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140158A (en) * 1985-12-16 1987-06-23 Hitachi Ltd Information processor
JPH03233630A (en) * 1990-02-08 1991-10-17 Nec Corp Information processor
JPH05108488A (en) * 1991-10-16 1993-04-30 Fujitsu Ltd System and device for controlling firmware program storing area

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585925B2 (en) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694457B2 (en) System and method for monitoring execution of privileged instructions
KR0138468B1 (en) Microcomputer
JPS6055849B2 (en) Command control method
KR920004279B1 (en) Microprocessor with pointer register
JPH03233630A (en) Information processor
JPS6212529B2 (en)
US6785883B1 (en) Software system for tracing data
JPS60105043A (en) Information processing system
JPS623358A (en) Access system to plural address space
JPS6355636A (en) Data processing system
JPS6217773B2 (en)
JPS60108973A (en) Method for finding the minimum value of array elements and element number of the minimum element
JPS6218937B2 (en)
JP3585940B2 (en) calculator
JPS5955546A (en) Firmware processor
JPH0219495B2 (en)
JPH0795288B2 (en) Microcomputer
JPS63120336A (en) Switching system for memory access mode
JPS6235694B2 (en)
JPH02138623A (en) Microprocessor for microprogram system with pointer register
JPH0412861B2 (en)
JPS63282527A (en) Addressing circuit for information processor
JPS5919287A (en) Input and output processing system by memory access instruction
JPS60215250A (en) Data processor
JPS6118224B2 (en)