JPS58142733A - 陰極線管のスポツトノツキング方法 - Google Patents

陰極線管のスポツトノツキング方法

Info

Publication number
JPS58142733A
JPS58142733A JP2357282A JP2357282A JPS58142733A JP S58142733 A JPS58142733 A JP S58142733A JP 2357282 A JP2357282 A JP 2357282A JP 2357282 A JP2357282 A JP 2357282A JP S58142733 A JPS58142733 A JP S58142733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
cathode
terminal
spot
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2357282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373090B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Inoue
勝義 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2357282A priority Critical patent/JPS58142733A/ja
Publication of JPS58142733A publication Critical patent/JPS58142733A/ja
Publication of JPH0373090B2 publication Critical patent/JPH0373090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/44Factory adjustment of completed discharge tubes or lamps to comply with desired tolerances
    • H01J9/445Aging of tubes or lamps, e.g. by "spot knocking"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は陰極線管のスポットノッキング方法に係り、特
に6個のグリッドからなる機合主し/ンズ系を有する電
子銃を内装する1雲極線管のスボノI・ノッキング方法
に関するものである。。
〔発明の技術的背県とその問題点〕
ヒーター、陰極、第1グリツド、第2グリツド。
第3グリツド、第4グリツドからなるパイボデンシャル
型電子銃を内装する通常の陰極線管のスボントノッキン
グ力法はヒーター、陰極、第1グリッl゛、及び第2グ
リツドを導接した第1の端子と第6グリツドに導接した
陽極端子とをそれぞれパルス状高電圧を発生−Iるスポ
ットノッキング用電源に接続し、弔3グリッドを浮動状
態にして行なっている。
この様なスポットノッキング方法によれば第4グリツド
と第3グリツドの対設面、第3グリツドと第2グリツド
の対設面との間でグロー放電が起りこれらの対設面及び
その周辺をスポットノッキングすることになる。
然るに陰極Iv管、特にカラー受像管のフォーカス性能
の改善を図るブれめ複合主1/ンズ系を有する電子銃が
開発された現在では前述したのと同様なスポットノッキ
ング方法では問題がある7、次に複合主レンズ系を有す
る電子銃の一例を第1図により説明する。
即ち、ヒーター(1)を内装する陰極(2)と、この陰
極(2)に相対設する第lグリッド(3)、第2グリツ
ド(4)、第3ダリノド15) +第4グリッド(6)
、第5グリツド(7)及び第6グリツド(8)と、この
第6グリツド(8)が固定されたコンバーゼンス電極t
9) 及ヒコノ:7ンバーゼンス電極(9)に設けられ
たパルプスペーサuo)とからなる電子銃は陰極脚管の
ネック(1υに内装され、図の様に第2グリツ白4)と
第4グリツド(6)は導接され約600Vの低電圧が印
加され第3グリツド(5)と第5グリツド(7)も導接
され約7 KVの中低圧が印加され、第6グリツド(8
)にはコンバーゼンス電極(9)、パルプスペーサtl
Q)を介して陰極線管のファンネル0りに設けられた陽
極端子(13)に導接された内部導電被膜Q4)から約
25 KVO高電圧が印加されるようになっている、 この電子銃は第3グリツド(5)、第4グリツド(6)
第5グリツド(力によりユニポテンシャル型の補助電子
レンズが形成され、第5グリツド(力と第6グリツド(
8)によりパイポテンシャル型の主電fレンズが形成さ
れる複合主レンズ系を有1〜ノ、! −カス特性を良好
にするようになされている。このような複合主レンズ系
を有する電子銃を内装した陰険線管のスポットノッキン
グ方法としては前述しだバーfポテンシャル型の場合と
同様な第2図に示すような高電圧処理方法が考えられる
即ち、ヒーター(1)、陰極(2)、第1グリツド(3
)。
第2グリツド(4)、弔4グリッド(6)を導接した第
1の端子(2すと、1譬極端−r−(1謙からの第2の
端子(24をスポラトノラギング用’Kg(31)に接
続し、第3グリツド(5)と第5グリツド(力を浮動状
態にしてスポットノッキングケ何なう方法である。
フォーカス性能を良くするため、パイポテンシャル電子
銃を複合主レンズ系を有する電子銃にすることによりパ
イポテンシャル電子銃の場合第4グリツドに25KVを
印加する場合、第3グリツドにはこの電圧の約19%で
ある4、8KVが印加されていたものが複合主1ンズ系
を有する第1図に示す電子銃では第6グリツド(8)に
25KVを印加する場合第5グリツド(7)、第3グリ
ツド(5)にはこの電1七の約28係である7 KVが
印加されるようになり第2グリッド近く・/)電位分布
を、@、にすることになる。その結果陰極線管の製造工
程中の陰極エージンダ土程で行なう温度活性や電流活性
などによる陰極の活性化中に陰極の成分に含まれるバリ
ウム(Ba)が蒸発し、その一部が第2グリツド(4)
の′市r−ビーム通過孔部の周縁に耐着し、ストレーエ
ミッション源となり陰極線管の1llil電圧特性を著
1.<低下させるものが大幅に増加する現象があったー
、しかし第2図に示すようなスポットノッキングカ法即
ちパイポテンシャル型′@1子銃ど同様々方法を使用す
ると、電子銃の電極構成及び市、極杉秋などのため、第
2グリツド(4)の電子ビーム通過孔部の周りや周辺部
をスポットノッキングするとどけ出来ない。
このため専ら高電圧処理の代りに高周波誘導加熱により
第2グリツド(4)を加熱する方法が行なわれていたが
、これは工程が複雑であり、1だ加熱時に被加熱部から
吸着ガスが放出され、陰極が被害を受け、陰極線管のエ
ミッション特性が低下し再度陰極エージングをしなけれ
ばならないものが多くなる問題点があった 〔発明の目的〕 本発明は前記従来の問題点に鑑みなされたものであり、
複合上【/ンズ系を有する電子銃を内装した陰極線管の
第2グリツドなどに被着されたストレーエミッション源
ヲスポットノツキングニヨリ除去することがfil能な
陰極線管のスポットノッキング方法を提供することを目
的としている。。
〔発明の概要〕
即ち本発明はヒーター、陰極、第1グリツド。
第3グリツド、第4グリツド、第5グリツド及び第6グ
リツドから構成され第2グリツドと第4グリツドが導接
されると共に第3グリツドと第5グリツドが導接されて
なる複合レンズ系を有する電子銃を内装する陰極線管の
スポットノッキング方法において、第2グリツド、第4
グリツド及び第6グリツドを浮動状態とし、ヒーター、
陰極、第1グリツドを導接した第1の端子と、第3グリ
ツドと第5グリツドを導接した第2の端子間に所定の高
電圧を印加することを特徴とする方法と、第1の端子、
第2の端子及び第6グリツドからの第3の端子にそれぞ
れ所定の高電圧を印加することを特徴とする方法である
〔発明の実施例〕
次に本発明の一実施例を第3図により説明する、。
図中第1図及び第2図と同一符号は同一部分を示す。
即ち、ヒーター(1)を内装する陰極(2)と、この陰
極(2)に相対設する第1グリツド(3)、第2グリツ
ド(4)、第3グリツド(5)、第4グリツド(6)、
第5グリッド責力、第6グリツド(8)からなる電子銃
は陰極線管のネックaυ内に内装され、図のように第2
グリツド責4)と第4グリツド(6)は導接され、第3
グリツド責5)と第5グリツド(力が導接され、゛まだ
第6グリツ)’ (8) H図示しないコンパ呵ンス電
極、バルフスベーサを介してファンネル(I4の内部導
電膜(14)から陽極端子(1,11に接続されている
そして、このような電子銃を内装する陰極線前のスポッ
トノッキング方法は第2グリツド(4)、第4グリツド
(6)、第6グリツド(8)を浮動状態と17、ヒータ
ー(I)、陰極(2)、第1グリツド(3)を導接した
第1の端子(2I)及び第3グリツド(5)、第5グリ
ツド(7)を導接した第2の端子(221をスポットノ
ッキング用電源(31)に接続し7、第1の端子(2υ
、第2の端子t2り間に所定の電圧を印加して行なわれ
る。この電圧は通常パルス状高電圧を使用し、波高値は
陰極線管の実稼動に印加される電圧の2〜3倍が使用さ
れる。
本実施例のようなスポットノッキング方法によれば、第
2グリツド(4)が浮動状態と寿っているので、各グリ
ッド間の容量などによって分圧された電圧が印加される
ことになり、第2グリツド(4)の第1グリツド(3)
側を含めその周辺のストレーエミッション源をスポット
ノッキングにより除去することが可能となる。
次に本発明の他の実施例を第4図により説明する。図中
第3図と同一符号は同一部分を示し、特に説明しない。
即ち、本実施例では陽極端子(131からの第3の端子
し3)も高電圧処理用電源(31)に接続し、スポット
ノッキングを行なうようになっている。
本実施例のスポットノッキング方法によれば、第2グリ
ツド(4)の周辺のストレーエミッション源を除去でき
ると共に第6グリツド(8)と第5グリツド(力、第5
グリッド(力と第4グリツド(6)、第4グリツド(6
)と第3グリツド(5)、第3グリツド(5)と第2グ
リツド責4)それぞれの対設面及びその周辺もスポット
ノッキングすることかり能である1、この場合、第1の
端子(21)と第2の端子(2榎に印加するスポットノ
ッキング用のパルス状高電圧の印加タイミングと第1の
端子t21)と第3の端子(23)に印加するスポット
ノッキング用のパルス状高電圧の印加タイミングは変え
てもよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
上述のように本発明の陰極線管のスポットノッキング方
法によれば複合上レンズ系を有する電、f銃の第2グリ
ツドなど低電圧の印加される電極及びその近傍である各
電極を支持する絶縁支持棒やネック内壁などを良好にス
ポットノンキングし、極めて簡単、かつ確実にストレー
エミッション源などを除去でき、陰極線管の耐電圧特性
を著しく向上させることが可能であり、その工業的価値
は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合主レンズ系を有する電子銃を内装する陰極
線管の要部説明用断面図、第2図は従来の陰極線管のス
ポットノッキング方法の説明図、第3図は本発明の一実
施例の説明図、第4図は本発明の他の実施例の説明図で
ある。 1・・・ヒーター、    2・・・陰極、3・・・第
1グリツド、  4・・・第2グリツド、5・・・第3
グリツド、  6・・・第4グリツド、7・・・第5グ
リツド、 8・・・第6グリツド、9・・・コンバーゼ
ンス電極、10・・・バルブスペーサ、11・・・ネッ
ク、    12・・・ファンネル、13・・・陽極端
子、   14・・・内部導電膜、21・・・第1の端
子、  22・・・第2の端子、23・・・第3の端子
、  31・・・スポットノッキング用電源。 代理人 弁理士  井 上 −男 162−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ヒーター、陰極、第1グリツド、第2グリツ
    ド、第3グリツド、第4グリツド、第5グリツド及び第
    6グリツドから構成され、第2グリツドと第4グリツド
    が導接されると共に第3グリツドと第5グリツドが導接
    さnてなる複合主レンズ系を有する電子銃を内装する隘
    極蕾管のスポットノッキング方法において、前記第2グ
    リツド、第4グリツド及び第6グリツドを浮動状態とし
    、前記ヒーター、陰極及び第1グリツドを導接した第1
    の端子と前記第3グリツドと第5グリツドを導接した第
    2の端子間に所定の高電圧を印加することを特徴とする
    陰極線管のスポットノッキング方法。
  2. (2)  ヒーター、陰極、第1グリツド、第2グリツ
    ド、第3グリツド1第4グリツド、第5グリツド及び第
    6グリツドから構成され、第2グリツドと第4グリツド
    が導接されると共に第3グリツドと第5グリツドが導接
    されてなる複合主レンズ系を有する電子銃を内装する陰
    極線管のスポットノッキング方法VC訃いて、前記第2
    グリツド及び第4グリツドを浮動状態とし、前記ヒー 
    ター、陰極及び第1グリツド全導接した第1の端子と、
    前記第3グリツドと第5グリツドを導接L7た第2の端
    子と、第6グリツドに導接した陽極端子の第3の端子と
    からなる3個の端子に所定の高電圧を印加することを特
    徴とする陰極勝管のスポット、ノンキング方法1
JP2357282A 1982-02-18 1982-02-18 陰極線管のスポツトノツキング方法 Granted JPS58142733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2357282A JPS58142733A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 陰極線管のスポツトノツキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2357282A JPS58142733A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 陰極線管のスポツトノツキング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142733A true JPS58142733A (ja) 1983-08-24
JPH0373090B2 JPH0373090B2 (ja) 1991-11-20

Family

ID=12114250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2357282A Granted JPS58142733A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 陰極線管のスポツトノツキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142733A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203541A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 Nec Corp 陰極線管用電子銃構体
FR2663504A1 (fr) * 1990-06-22 1991-12-27 Hitachi Ltd Procede de fabrication d'un tube cathodique.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203541A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 Nec Corp 陰極線管用電子銃構体
JPH0524608B2 (ja) * 1985-03-05 1993-04-08 Nippon Electric Co
FR2663504A1 (fr) * 1990-06-22 1991-12-27 Hitachi Ltd Procede de fabrication d'un tube cathodique.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373090B2 (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58142733A (ja) 陰極線管のスポツトノツキング方法
US5952777A (en) Color cathode ray tube
JPH10255682A (ja) 陰極線管
JPS61259436A (ja) 陰極線管マウントの高電圧調整方法
JPH0246625A (ja) 電子銃マウント構体のスポットノッキング法
US6433469B1 (en) Cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
JPH0418415B2 (ja)
JP3133352B2 (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
US4883437A (en) Method for spot-knocking an electron gun mount assembly of a crt utilizing a magnetic field
JP3017815B2 (ja) 陰極線管
JP3095445B2 (ja) カラー受像管の製造方法
JPS60202638A (ja) 陰極線管の高電圧処理方法
JPS6138570B2 (ja)
JPS58212030A (ja) 陰極線管の高電圧エ−ジング方法
JPS6329778B2 (ja)
JP2673049B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP2637115B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP2000348619A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS5999641A (ja) 陰極線管の高電圧エ−ジング方法
JPH08195173A (ja) ブラウン管の製造方法
JPS645739B2 (ja)
JPS59228347A (ja) カラ−ブラウン管及びその製造方法
JPS63141241A (ja) 陰極線管のスポツトノツキング方法
JPS58209849A (ja) 可変視野x線「あ」光増倍管
JPS6054138A (ja) 陰極線管の製造方法