JPH11514517A - セルラー通信システムにおける未使用通信容量に対する加入者アクセスを提供する方法及び装置 - Google Patents

セルラー通信システムにおける未使用通信容量に対する加入者アクセスを提供する方法及び装置

Info

Publication number
JPH11514517A
JPH11514517A JP9516522A JP51652297A JPH11514517A JP H11514517 A JPH11514517 A JP H11514517A JP 9516522 A JP9516522 A JP 9516522A JP 51652297 A JP51652297 A JP 51652297A JP H11514517 A JPH11514517 A JP H11514517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
subscriber
access
response
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9516522A
Other languages
English (en)
Inventor
ソウヤー,フランソワ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JPH11514517A publication Critical patent/JPH11514517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/58Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on statistics of usage or network monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8083Rating or billing plans; Tariff determination aspects involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions or volume discounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0184Details of billing arrangements involving reduced rates or discounts, e.g. time-of-day reductions, volume discounts, cell discounts, group billing, frequent calling destination(s) or user history list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0188Network monitoring; statistics on usage on called/calling number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2026Wireless network, e.g. GSM, PCS, TACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/82Advice-of-Charge [AOC], i.e. notify subscriber of charges/cumulative charge; meter at the substation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セルラー電話システムの通信リソースにかかる負荷をモニタして(100)、過剰量の未使用リソース容量の事実を検出する(102)。このような事実が検出されるとき、セルラーシステムを介してメッセージが加入者に伝送されて(106)、提供メッセージに応答して開始される各通話に対して、低減したチャージング・レートが提供される。加入者移動局は提供メッセージの放送に対して加入者に警報を発生し(116)、しかる後に、加入者は低減した料金で通話を開始することができる(118)。移動局は更に、提供メッセージの受信に応答してセルラー通話を自動的に開始すると共に(124)、しかる後に、通信に加わるようにプログラムすることができる。セルラーシステムの外部の通信リソースのモニタが行われ、過剰量の未使用の外部リソース容量の検出に応答して、提供メッセージがシステムによって放送され、これに応答して、加入者は通話を開始して、リソースに対する低減した料金でのアクセスを要求することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 セルラー通信システムにおける未使用通信容量に対する 加入者アクセスを提供する方法及び装置 発明の背景発明の技術分野 本発明はセルラー電話システムに関し、特に、セルラー電話システムの各加入 者に対して、オフピークのリソース負荷の際にシステムを利用するように促す方 法及び装置に関する。関連技術の説明 容量は加入者に対してセルラー電話サービスを提供する際にクリティカルな問 題である。この容量の問題は、無線周波数通信が達成されるエア・インターフェ ースのみならず、セルラーシステムで利用されるかまたはこれに接続される全て の他のリソースに関しても生じる。セルラーシステムへのアクセスに対する加入 者要求及びセルラーシステムに接続された任意の外部リソースを考慮して、容量 はまたセルラーサービスに対するチャージング・レート及び/又は外部リソース の使用に対するチャージング・レートの決定を駆り立てるものである。 従って、(ラッシュアワー及び日中のような)1日のピーク使用時間の際に、 予期される加入者要求(即ち、システム負荷)を処理する適切な容量をもたらす ことは、セルラーシステム立案者にとって重要である。収益の受け入れられない 損失は容量がピーク使用要求を満足し損ねたときに生じる。何故ならば、ピーク 使用要求は、サービスに対するチャージング・レート及び収益発生に対する可能 性が最高のレベルにある1日の時間帯にあるからである。しかしながら、ピーク 要求を処理する適切な容量を有するようにセルラーシステムを設計する際に、過 剰な容量が存在して、(夜間及び週末、それに1日のピーク使用時間の際に経験 する瞬間的に低減する負荷事例のような)1日の或るオフピーク使用時間の際に は使用されなくなってしまう。このこともまた受け入れることができない。何故 ならば、セルラーシステムが加入者によって使用中でないとき、未使用のシステ ム容量が無駄にされると共に、セルラーサービス提供者はシステムからできる限 り多くの収益をあげられないからである。 セルラーサービス提供者は、セルラー通話に対して、1週間、特に就業時間の 際により高いレートをしばしば課金する。これらのより高いレートのために、就 業時間の際にセルラーシステムを使用したいと思っている各加入者は、この課金 の理由のみのために、セルラー通話を行わないような選択を採る。このことは、 1日のピーク使用時間の際にサービス提供者を困らせることとはならない。何故 ならば、加入者要求は、より高いチャージング・レートであっても、システム容 量をしばしばほとんど満たし(または、恐らくは丁度超過し)、従ってシステム からはほとんど最大の収益が得られるからである。しかしながら、1日のオフピ ーク使用時間の際、または1日のピーク使用時間の際の低減された負荷の瞬間的 な場合、サービス提供者は未使用のシステム容量から付加的な収益をあげたいと 思っており、従って、何とかして付加的加入者、特にコストを意識している加入 者にセルラーシステムを使用させようとすることに非常に関心を持つこととなる 。従って、セルラーサービス加入者に対して、未使用または有効に使用されてい ないセルラー電話システムサービス容量を利用する機会を提供するシステム及び 方法の必要性がある。 発明の概要 本発明によれば、セルラー電話システムのリソースのうちの選択された1つ以 上のものに対する通信負荷がモニタされる。過剰な量の未使用のリソース容量の 或る事実が検出されるとき、メッセージが各加入者に送信される。この際、この 送信は、セルラーネットワーク及び提供するメッセージに応じて移動局で発せら れる通話に対して低減したチャージング・レートを提供する各移動局を介して行 われる。このとき、加入者は有益にも低減した通話料金でシステムを利用するこ とができる。 本発明の別の態様によれば、セルラー電話システム内で動作する各移動局は、 提供メッセージの受信に関して、加入者に対して視覚または音声指示をもたらす ように機能する。この指示に応答して、低減したチャージング・レートでの音声 またはデータ伝送を目的としたセルラー電話通話が開始される。更に、本発明に よれば、各移動局は、加入者の所望するセルラー電話通話をどうにかして発生さ せることによって提供メッセージの受信に自動的に応答して動作するように加入 者によるプログラム可能である。音声通信または加入者アシスト式データ通信の 場合、移動局は、加入者に対して通話のセットアップが進行中であることを知ら せることによって、セルラーシステムの提供メッセージ及び自動アクセスの受信 に応答する。一方、非加入者アシスト式データ通信に対して、加入者の所望する データ通信は、提供メッセージの受信に応答してセルラー電話システムを通して 自動的に実行される。更に、本発明は、全てのモニタされたリソースが過剰量の 未使用容量を示すときにのみ提供メッセージを送出するように動作することもで きる。 データ応用において、(例えば、ファクシミリ・サーバまたはデータベースを 備えた)セルラーシステムに接続されたデータサービス・ノードの容量は、サー ビス提供者に関して、セルラー電話システムまたはそれに含まれるリソースの何 れかの容量よりも大きくて良い。このような場合、更に本発明のまた別の態様に よれば、データサービス・ノード及び/又はその関連するリソースに対する負荷 は、セルラーシステムによってモニタされる。過剰な量の未使用データサービス ・ノード容量の事実が検出されるとき、メッセージが各加入者に送信される。こ の際、この送信は、セルラーネットワーク及び提供メッセージに応答して移動局 からデータサービス・ノードまでに対して行われる各通話に対して低減したチャ ージング・レートを提供する移動局を介して行われる。代替的に、または更に、 データサービス・ノードの使用に対する低減したチャージング・レートは、提供 メッセージに応答して行われるセルラー電話システムアクセスに対して、加入者 に提供することができる。また更に、本発明は、全てのモニタされたリソースが 過剰な量の未使用容量を示すときにのみ、提供メッセージを送出すべく動作する こともできる。 コード分割多重アクセス(CDMA:Code Division Multiple Access)セルラ ーシステムのような或るセルラーシステムにおいて、エア・インターフェースの アップリンク・チャンネルに対する負荷は、ダウンリンク・チャンネルに対する 負荷とは必ずしも一致しないことは既知である。従って、本発明の別の態様は、 アップリンク及びダウンリンク通信チャンネルにかかる異なる負荷条件のセルラ ーシステムによるモニタを含んでいる。過剰な量の未使用アップリンク・チャン ネル容量の事実が検出されるとき、メッセージが各加入者に伝送される。この際 、この伝送は、セルラーネットワーク及び提供メッセージに応答して(主にデー タ応用用の)アップリンク通信チャンネルの使用に対して低減したチャージング ・レートを提供する移動局を介して行われる。一方、過剰な量の未使用ダウンリ ンク・チャンネル容量の場合を測定することによって、提供メッセージに応答し て(主にデータ応用用の)ダウンリンク通信チャンネルの使用に対して低減した チャージング・レートを提供することとなる。 図面の簡単な説明 本発明の方法及び装置に関するより完全な理解は、添付図面と関連するときに 以下の詳細な説明を参照することによって得ることができる。 図1はセルラー電話システムのブロック図である。 図2Aはセルラー電話システムのエア・インターフェースに関して経験される 負荷の例を図示するグラフである。 図2Bは別の型式のセルラー電話のエア・インターフェースに関して経験され る負荷の例を図示するグラフである。 図3は本発明の動作を図示するフロー図である。 図4は本発明の動作を更に図示するフロー図である。 図5は本発明による移動局の簡略化したブロック図である。 図6は本発明による移動交換センターの簡略化したブロック図である。 図面の詳細な説明 ここで図1を参照すると、単一のセル・サイト12を含むセルラー電話システ ム(AMPS:D−AMPS,GSM,CDMA等)10の簡略化したブロック 図が図示されている。この種のシステム10は一般に複数のセル・サイト12を 含むことと、単一のセル・サイトを図示したのは、本発明の動作について限定的 というよりはむしろ例示的なものとして捉えるべきであることは勿論のこととし て了知されよう。各セル・サイト12は、各移動局18がシステム10内で動作 している状態でエア・インターフェース16を通して双方向無線周波数通信を実 行する基地局(BS:base station)14を含んでいる。本システム10のよう なセルラー電話システムは一般に本システム10内で動作する1つよりもはるか に多数の移動局18、または随時に任意の1つのセル・サイト12を含むことと 、移動局を1つしか図示していないことは、本発明の動作について限定的という よりはむしろ例示的であると捕えるべきであることが更に了知される。各基地局 14は、公衆交換電話回線網(PSTN:public switched telephone network) 22または他の電話回線網(図示せず)に接続された移動交換センター(MSC :mobile switching center)20に接続されている。移動交換センター20は基 地局14の動作を制御し、システム10内の移動局位置の記録を保持し、かつ公 衆交換電話回線網22において、移動局18から発せられるかまたはここで終端 するこういったセルラー電話通話を交換するように動作する。 ここで、図2A及び図2Bを参照すると、代表的な1日の間に経験されるセル ラー電話システム10の1つのセル・サイト12に対するエア・インターフェー ス16にかかる負荷を図示するグラフが示されている。グラフのおのおのに対し て、エア・インターフェース16にかかる測定された負荷24はy軸26に対し てプロットされ、一方、1日の間の時間はx軸28に対してプロットされている 。図2Aにおいて、測定された負荷24bは、アップリンク及びダウンリンクに かかる測定された負荷が同一である、拡張移動電話サービス(AMPS:Advanc ed Mobile Phone Service)、デジタルD−AMPS、移動通信用の広域システム (GSM:Global System for Mobile)または同様のセルラー電話システムにお けるエア・インターフェース16に関して示されている。一方、図2Bは、測定 されたアップリンク及びダウンリンク負荷がしばしば異なる、コード分割多重ア クセス(CDMA:Code Division Multiple Access)または同様のセルラー電話 システムにおけるエア・インターフェース16のアップリンク及びダウンリンク それぞれに関して測定された負荷24u及び24dを表わしている。例えば、C DMAシステムの(移動局からのファクシミリ伝送のような)データ通信におい て、アップリンク方向にて相当量の帯域幅を使用して加入者メッセージを搬送し 、一方、システム・メッセージを搬送するのにダウンリンク方向にて僅かな帯域 幅を使用している。 測定された負荷24b,24u及び24dは1日の経過を通して相当変化する ことが図2A及び図2Bを再吟味することから判かることとなる。ラッシュアワ ーの期間(例えば、朝の7時から9時及び午後の4時から6時)の間、測定され る負荷24は相対的に高い。事実、或る場合において、一般に30で示すように 、これらのピーク要求の期間30の際のセルラー電話サービスに対する需要はシ ステムの負荷容量32を超過することができ、こうして、これらの時間にセルラ ー電話サービスを受けようとする全てのサービス加入者を収容しきれなくなって しまう。1日の他の時間(例えば、夕方、夜間、午前の中間の時間帯及び午後の 中間の時間帯)の間の測定される負荷24b,24u及び24dは、一般に34 で示すように、相対的に低いことが図2A及び図2Bを再吟味して更に判かるこ ととなる。これらのオフピーク需要の期間34の間、システム10は非効率的に も未使用となっている過度のエア・インターフェース容量を有する。 夜間及び週末のような、1日(及びその事なら1週間)のうちのオフピーク期 間の或る期間の際のエア・インターフェース16の非効率的使用に関して或る程 度までサービス提供者に向けて言うために、セルラー・サービス提供者は各加入 者に対して特別な通話料金案を提供する。この案に従って夜間または週末の間に 行われる各通話は、実質的に低減した料金で課金され、また場合によってはほと んど無料である。この種の特別な通話料金案を設けることは、或るオフピーク期 間の際にセルラー電話システムを加入者が使用するのを増加させる刺激として機 能すると共に、一般に36で示すように、エア・インターフェース16にかかる 測定された負荷24を相応じて増大させる。しかしながら、任意の特別な案とい う利益を享受する加入者においても、一般に38で示すように、相当な量の未使 用の容量が依然として存在することは図2A及び2Bから認められよう。更に、 このような案は、1日の別のピーク使用時間の際に経験する負荷の瞬間的低下を 扱うのには無関係である。 ここで再度、図1を参照する。セルラー電話システム10は更にシステムに対 する種々の負荷を測定する複数の装置40及びそれに含まれる構成要素を備えて いる。1つのこの種の装置40(1)は移動交換センター20内に位置するかま たはこれに取り付けられると共に、エア・インターフェース16の物理チャンネ ルにかかる負荷24(図2A及び図2B参照)を測定するように機能する。例え ば、AMPS型式のセルラー電話システムでは、装置40(1)が各セル・サイ ト12に対して、現在加入者セルラー通信に使用されているエア・インターフェ ース16の無線周波数キャリアの数を決定する。同様に、デジタルD−AMPS またはGSM通信型式のセルラー電話システムでは、装置40(1)が加入者セ ルラー通信用の各セルに使用されているタイム・スロットの数をモニタする。 ここで再度、図2A及び図2Bを参照すると、所定の期間に渡ってエア・イン ターフェース16で使用されている物理チャンネルに関して装置40(1)によ って測定された負荷24が所定のしきい値負荷42を下回っていれば、セルラー システム10は、全ての極めて近接して位置する移動局18に対して、1日のう ちの時間で現在有効なレートと比較して低減したチャージング・レートでのエア ・インターフェースの加入者使用を提供するメッセージを発生し伝送する。この 提供メッセージは、セル・サイト12内の各移動局及びそれらの所有する加入者 を促して、オフピーク需要のその特別な場合にセルラーシステム10を使用させ ようと努力して放送される。例えば、午後の3時にエア・インターフェース16 にかかる装置40(1)が測定した負荷が、図2A及び図2Bに示すように、し きい値負荷42を下回ることを仮定されたい。このとき、提供メッセージが発生 されて、最も近接した移動局18に放送される。この提供メッセージの受信に応 答して、多数の移動局18がセルラー通話を開始して、測定される負荷(破線2 4′で示す)の増加を引き起こすと共に、サービス提供者に対して付加的な収益 を発生することとなる。増大した測定負荷24′がしきい値負荷42を上回って 上昇すれば、提供メッセージの放送は終了し、測定された負荷24及び24′が 再度しきい値以下に下がるまで再放送されることはない。 オフピーク需要の場合の際にセルラーシステムによって提供される低減したチ ャージング・レートの利益を享受するために、移動局18はアクセス要求が特に 提供メッセージに応答して行われているという、エア・インターフェース16を 通して移動局によって送信された通話アクセス要求中の指示を送信しなければな らず、また移動交換センター20はこれを受信しなければならない。このことに よって、加入者がオフピーク需要の期間の際にセルラー通話を偶然にもけしかけ られて発したり、加入者が通話に対して全レートを支払うことに満足していたと きに低減したチャージング・レートの利益を有益にも得るということが防止され る。負荷状況にとって、けしかけられて通話を発する前に料金を課することが可 能である。こうして、移動局によって送出される指示は重要である。何故ならば 、この指示は低減したレートでのアクセスに対する要求として機能するからであ る。負荷条件が変化すれば、加入者には指示のシステム受信に応じてアクセスが 与えられなくても良い。 例えば周知のAMPSシステム等のアナログ式セルラー電話システムでは、提 供メッセージがアナログ制御チャンネルを通して伝送されることが好ましい。周 知のD−AMPSまたはGSMシステム等のデジタル式セルラー電話システムで は、提供メッセージがアナログまたはデジタル制御チャンネルの何れかを通して 伝送されることが好ましい。IS−95CDMAシステム等のCDMAシステム では、提供メッセージがページング・チャンネルを通して伝送されることが好ま しい。提供メッセージは任意の便利な手段または方法を使用してセルラーシステ ム10内にある移動局に対して放送でき、前述の指定は本発明の実施について限 定的というよりはむしろ例示的なものを含んでいることが了知されるのは勿論で ある。 ここで再度、図1を参照すると、本発明に従って動作可能な移動局18は、提 供メッセージのシステム10放送の受信をモニタすることによって、提供された 低減したチャージング・レートの利益を享受しようとする加入者の指示に応答す べくプログラムされる。これらの移動局18は更に、2つの動作モードで機能す る。システム放送提供メッセージの受信に応答する第1の動作モードでは、移動 局18は加入者に対してシステム10のオフピーク負荷条件を視覚的及び/又は 音声的に知らせることによって、しかる後に加入者がセルラー通話を開始し、低 減したチャージング・レートの利点を得ることができる。そのプログラミングに 従って動作する移動局18は、セルラー通話が提供メッセージに応答して行なわ れているという、通話アクセス要求と共に移動交換センター20に送出すべき指 示を自動的にもたらす。しかる後、(恐らくは負荷条件の変化のために)システ ムが加入者アクセスを拒まない限り、加入者は低減したチャージング・レートで 課金されるべき音声またはデータセルラー通信を利用する。 第2の動作モードでは、移動局18は、次のシステム10放送提供メッセージ の受信に応答して、セルラー通話を自動的に開始するように加入者によって構成 される。再度、通話アクセス要求の他に、移動局18は移動交換センター20に 対して、提供メッセージに応答してセルラー通話が現在行われているという必要 な指示を自動的にもたらす。加入者が音声またはデータ通信に加わりたいとする ところでは、移動局18は通話のセットアップが進行中であることを加入者に視 覚的及び/又は音声的に知らせる。代替的に、及びデータ通信に対する特別な応 用において、移動局若しくはファクシミリまたはデータ伝送からセルラー電話ネ ットワーク10を介して移動局までのファクシミリまたはデータ伝送を含むデー タ転送を自動的に実行すべく、移動局18は加入者によってプログラム可能であ る。 本発明は音声応用よりもデータ応用において恐らくはより有益である。このこ とに対する1つの理由は、セルラーデータ伝送は多くの場合、センシティブな伝 送ではないことによる。データが何れかの時間に送信または受信される限り、伝 送が今生じるかまたは今から1時間後に生じるかは加入者には無関係である。一 方、音声通信は極めて多くの場合にセンシティブである。通話は今こそ行わなけ ればならない。従って、加入者は、セルラー通話を開始する前に提供メッセージ の受信を待つことができないか、または恐らくはこれを待つのに十分忍耐強くは ない。 ここで特に図2Bを参照する。CDMAまたは他の同様のセルラー電話システ ムでは、1日の経過の間に、アップリンクにかかる測定された負荷24uがしき い値負荷42を超過し、一方、同時に、ダウンリンクにかかる測定された負荷2 4dがしきい値を下回る期間が生じ得る。この発生の1つのこの種の例が一般に 44で示されている。これらの負荷測定はセル毎のベースで行われていることを 思い出すべきである。しきい値負荷42を下回るダウンリンク負荷24dの装置 40(1)測定に応じて、システム10は全ての極めて近接して位置する移動局 18に対して、1日のその時間に目下のところ有効なレートと比較して低減した チャージング・レートでのダウンリンクのエア・インターフェース16の加入者 の使用を提供するメッセージを発生して伝送する。この提供メッセージは、オフ ピークのダウンリンク需要のその特別な場合に、各移動局及びそれらの所有する 加入者を促してCDMAセルラーシステム10のダウンリンク部を使用させるよ うに努力して放送される。 同様に、1日の経過の間に、ダウンリンクにかかる測定された負荷24dがし きい値負荷42を超過し、一方、同時に、アップリンクにかかる測定された負荷 24uがしきい値を下回る期間が生じ得る。この発生の1つのこの種の例が一般 に46で示されている。しきい値負荷42を下回るアップリンク負荷24uの装 置40(1)測定に応じて、システム10は全ての極めて近接して位置する移動 局18に対して、1日のその時間に目下のところ有効なレートと比較して低減し たチャージング・レートでのアップリンクのエア・インターフェース16の加入 者の使用を提供するメッセージを発生して伝送する。この提供メッセージは、オ フピークのアップリンク需要のその特別な場合に、各移動局及びそれらの所有す る加入者を促してCDMAセルラーシステム10のアップリンク部を使用させる ように努力して放送される。 エア・インターフェース16についてのアップリンクまたはダウンリンク容量 の提供は必ずしも加入者に対してエア・インターフェースのアップリンク及びダ ウンリンク部双方の使用(即ち、双方向加入者通信)を要求する音声またはデー タ通信に加わる権利を持たせるものではない。むしろ、提供メッセージの放送は 単に各加入者を促して、メッセージを受信する移動局16からの通話をけしかけ ると共に、一方向加入者音声またはデータ通信の伝送に対して、エア・インター フェース16の同定されたオフピーク需要部分の低減したレートでの使用を要求 させるに過ぎない。例えば、オフピークのアップリンク負荷24uの装置40( 1)測定に応じて、更に、アップリンクの提供メッセージに応じて、受信する移 動局18はセルラー通話を開始すると共に、エア・インターフェース16のアッ プリンク部を通して一方向加入者通信を伝送する。この通信は、応答マシーンま たは自動監視局に対して行われるファクシミリ伝送、データ伝送または音声通話 を含んでいる。同様に、オフピークのダウンリンク負荷24d条件の装置40( 1)測定及びダウンリンクの提供メッセージの受信に応じて、受信用移動局1 8はセルラー通話を開始すると共に、エア・インターフェース16のダウンリン ク部を通して一方向加入者通信を受信する。アップリンク負荷24u及びダウン リンク負荷24dの双方がしきい値42を下回る場合、システム10は全ての極 めて近接して位置する移動局18に対して、低減したチャージング・レートでの アップリンク及びダウンリンク双方のエア・インターフェース16の加入者使用 を提供するメッセージを発生し伝送することが了知されるのは勿論である。これ に応じて、移動局によって発生される指示は、エア・インターフェース16のア ップリンク、ダウンリンクまたは双方の部分の使用が所望されているか否かの識 別をもたらす。 エア・インターフェース16は、システム動作に影響を及ぼす負荷制約にかけ られるセルラーシステム10の部分しか含まない。事実、システムの他の態様に かかる負荷を制御することは有効なシステム10の動作に対して本質的であるこ とから、エア・インターフェース16はオフピーク負荷条件にあるが、提供メッ セージは付加的負荷を促すのに放送すべきではないという諸例があり得る。セル ラーシステム10はこれまで過剰なエア・インターフェース16容量について巧 みに処理することができ、こうして、前述の実施に従って、提供メッセージが常 に送信され、この結果、多過ぎる加入者通話が低減したチャージング・レートで 行われることとなり、サービス提供者に対する収益の損失、及び恐らくはシステ ム内にあるかまたはこれに接続された別のリソースの過剰負荷に帰着しよう。こ ういった状況において、提供メッセージを伝送するか否かについての決定は、エ ア・インターフェース16負荷のみの測定に基づくというよりはむしろ、(エア ・インターフェース16決定との組合せで)別のリソースの測定された負荷に基 づくべきである。 従って、セルラー電話システム10は、他のシステム・リソースについての負 荷測定を行う付加的な装置40(2)ないし40(4)を備えている。例えば、 移動交換センター20内に位置するかまたはこれに取り付けられている1つのこ の種の装置40(2)は、移動交換センター及び基地局14の間に伸長する通信 リンク48リソースにかかる負荷を測定するように機能する。負荷測定は、リン ク48のおのおのの信号部分及び/又は加入者通信部分の何れかまたはその双方 について行われる。装置40(2)によって検出される負荷条件が所定の負荷し きい値を下回る場合には、システム10はセルラー電話システム10の加入者使 用を促す加入者移動局18に対して、提供メッセージを発生して放送する。この 決定及び放送は、現在のエア・インターフェース16の負荷状態とは独立して行 われる。このとき、低減したチャージング・レートは、放送された提供メッセー ジに応答して開始される何れの通話に対してもシステム10によって応用される 。 移動交換センター20内に位置するかまたはこれに取り付けられている別のこ の種の装置40(3)は、移動交換センター及び基地局14の間に伸長する通信 リンク48を通して通信を処理する移動交換センターのインターフェース50リ ソースにおける負荷を測定するように機能する。負荷測定は、インターフェース 50の信号部分または加入者通信部分の何れかまたは双方に関して行われる。装 置40(3)によって測定される負荷条件が所定の負荷しきい値を下回る場合に は、システム10は加入者移動局18に対して提供メッセージを発生し放送して 、セルラー電話システム10の加入者使用を促す。この決定及び放送は、エア・ インターフェース16または通信リンク48の何れかの現在の負荷状態とは独立 して行われる。このとき、低減したチャージング・レートは、放送された提供メ ッセージに応答して開始される何れの通話に対しても、システム10によって応 用される。 移動交換センター20内に位置するかまたはこれに取り付けられたまた別のこ の種の装置40(4)は、移動交換センター及び公衆交換電話回線網22の間に 伸長する通信リンク52リソースにかかる負荷を測定するように機能する。負荷 測定は、リンク52の信号部分及び/又は加入者通信部分の何れかまたは双方に ついて行われる。装置40(4)によって検出される負荷条件が所定の負荷しき い値を下回る場合には、システム10は加入者移動局18に対して提供メッセー ジを発生し放送して、セルラー電話システム10の使用を促す。この決定及び放 送は、エア・インターフェース16、通信リンク48またはインターフェース5 0の何れの現在の負荷状態とも独立して行われる。このとき、低減したチャージ ング・レートは、放送した提供メッセージに応答して開始される何れの通話にも システム10によって応用される。 代替的に、システム10による提供メッセージを放送しようとする決定は、エ ア・インターフェース16、通信リンク48、インターフェース50及び/又は 通信リンク52を含む、任意の1つ以上のシステム・リソースについての装置4 0が測定した負荷条件を考慮に入れることができる。負荷測定用装置40のうち の1つは、(例えば、移動交換センターのプロセッサのような)システム動作に 対して当該負荷制約を有するシステム10内の任意のリソースについての負荷測 定を行うべく含められ接続され得ることを了知するのは勿論である。単一または サービス提供者によって選択されるように相互の組合せで、システム・リソース について任意の1つ以上の装置40で検出される負荷条件が所定の負荷しきい値 を下回る場合には、システム10は加入者移動局18に対して提供メッセージを 発生し放送して、セルラー電話システム10の使用を促す。このとき、低減した チャージング・レートは、放送された提供メッセージに応答して開始される何れ の通話にも、システム10によって応用される。 セルラー電話システム10の加入者使用に影響を及ぼす負荷制約は、システム 自体の外部に存在し得る。例えば、移動交換センター20または公衆交換電話回 線網22の何れかに接続されたデータサービス・ノード54の存在を考慮された い。移動交換センター20に直接接続されているとき、データサービス・ノード 54は、電話サービス提供者によって維持されもたらされている(恐らくは、公 衆交換電話回線網22または統合サービスデジタル網(ISDN:integrated s ervices digital network)内の)電話網上のノードを備えることができる。電 話回線網22に接続されているとき、データサービス・ノード54は、第三者に よって維持されもたらされる構内通信網(LAN:local area network)または 広域網(WAN:wide area network)上のノードを備え得る。データサービス・ ノード54はまた更に、移動交換センター20または公衆交換電話回線網22の 何れかに接続されると共にこれを介してアクセス可能な独立型データ処理装置( stand-alone deta management device)を備え得る。 データサービス・ノード54と関連する各リソースについて負荷測定を行う付 加的な装置40(5)ないし40(6)は、セルラー電話システム10に報告を 行うように含められると共に接続されている。例えば、移動交換センター20に 接続された1つのこの種の装置40(5)は、移動交換センターまたは公衆交換 電話回線網22及びデータサービス・ノード54の間に伸長する通信リンク56 リソースにかかる負荷を測定するように機能する。負荷測定は、リンク56の信 号部分または加入者通信部分の何れかまたは双方に関して行われる。装置40( 5)によって検出される負荷条件が所定の負荷しきい値を下回る場合に、システ ム10は提供メッセージを各加入者移動局に対して発生し放送して、各加入者を 促してセルラー電話ネットワーク10を介してデータサービス・ノード54をア クセスさせて、これを使用させる。このとき、低減したチャージング・レートは 放送された提供メッセージに応答して開始される何れの通話に対してもシステム 10によって応用される。 移動交換センター20に接続された別のこの種の装置40(6)は、データサ ービス・ノード54自体の動作についての何れの負荷制約をも測定するように機 能する。例えば、装置40(6)は、データ、即ち、入力または出力データに対 する各要求を処理して扱うデータサービス・ノード54の能力(例えば、プロセ ッサ負荷)を測定することができる。装置40(6)によって検出される負荷条 件が所定の負荷しきい値を下回る場合には、システム10は提供メッセージを加 入者移動局18に対して発生し放送して、各加入者を促してセルラー電話システ ム10を介してデータサービス・ノード54をアクセスさせて、これを使用させ る。このとき、低減したチャージング・レートは、放送された提供メッセージに 応答して開始される何れの通話に対しても応用される。 この発明のこの態様に関する一層完全な理解は、データサービス・ノード54 がセルラー電話ネットワーク10に対して加入者グループにとって特に関心のあ る検索可能な情報を記憶するデータベースを備えた特定の例を参照することによ って得ることができる。従って、このデータベースは、特別の市場での周期的に 更新される不動産リストを記憶することができ、こうして不動産代理人にとって 関心のあるものであり得る。代理人は現在のリストの更新を望み得るが、必ずし も直ちに情報を受信する必要はなく、セルラー接続またはデータベースに対する アクセスの何れかに対して全料金を支払うことを欲し得ない。本発明によれば、 不動産代理人は、システム10からの提供メッセージが放送されるときに警報を もたらすか、または代替的に、放送された提供メッセージに対して自動的に応答 するように、自己のセルラー電話をプログラムすることができる。何れにしても 、セルラー通話が代理人の移動局14からデータサービス・ノード54に行われ て、通話が提供メッセージに対して応答しており、セルラー放送時間及びデータ ベースに対するアクセスの何れかまたは双方に対して低減したチャージング・レ ートで課金されるべきであることを示す。代理人からの通話に関するデータサー ビス・ノード54の受信に応じて、データベースに記憶された現在のリストが、 移動局14に接続された(ファクシミリ・メッセージを使用する)ファクシミリ ・マシーン(FAX)58または(データまたは電子メール通信を介しての)デ ータ端末(DT)60の何れかを介し、セルラー電話システム10を通して代理 人にダウンロードされる。ノードに記憶されるかまたはノードで処理されるデー タを加入者からの伝送によって更新する必要がある場合に、提供メッセージに応 答してデータ通信を代替的に加入者からデータサービス・ノード54に行うこと ができることを了知するのは勿論である。 提供メッセージは更に、低減したレートで提供すべきシステム10によっても たらされる各サービスを詳細に挙げることに関係し得る。例えば、エア・インタ ーフェース負荷は低く、一方、1つのデータサービス・ノードにかかる負荷は高 い。この場合、提供メッセージは、負荷されたデータサービス・ノードに対する アクセスは要求しないが、利用中のエア・インターフェースを使用することとな る加入者使用を促す。 ここで、図3及び図4を参照すると、本発明の動作を図示するフロー図が示さ れている。一般に、図3に図示される各ステップは、セルラー電話システム内の 移動交換センターまたは他の制御ユニットの動作に適用される。一方、図4の各 ステップは一般に、セルラー電話システム内の加入者移動局の動作に適用される 。 ここで、特に図3を参照すると、ステップ100において、セルラー電話シス テムは、当該内部及び外部リソースの何れにもかかる負荷をモニタするように機 能する。前述したように、この種のリソースは、セルラー・エア・インターフェ ース、通信リンク、データサービス・ノード等を備え得る。次に、何れかのリソ ースにかかる測定された負荷またはリソースの選択された組合せが所定の負荷し きい値を下回るか否かについての決定がステップ102で行われる。エア・イン ターフェース16に関しては、この決定はセル毎のベースで行われる。ステップ 102の比較が負に回答されれば、プロセスはステップ104に戻って、リソー ス負荷のモニタを継続する。比較が肯定に回答されれば、メッセージがシステム によって発生され、ステップ106においてセルラー電話システムを通して放送 されて、各加入者を促して低減したチャージング・レートでリソースまたは各リ ソースを利用させるようにする。放送がエア・インターフェース負荷測定に基づ く場合、放送は測定された負荷がしきい値を下回るセルまたは各セルにおいての みシステムによって行われる。 ここで、図4を参照すると、ステップ108において、放送された提供メッセ ージがセルラー電話システムの移動局によって受信される。次いで、ステップ1 10において、加入者が移動局のプログラミングを通して、提供メッセージに関 連する低減した通話料金の利益を享受したいとすることを示したか否かに関する 決定が行われる。ステップ110の比較が負に回答されれば、プロセスはステッ プ112に戻って、リソース負荷のモニタを継続する。比較が肯定に回答されれ ば、ステップ114において、加入者が提供メッセージの放送に対して知らせる べき要求を移動局にプログラムしたか否かに関する決定を行う。加入者が知らせ るべきであると所望すれば、ステップ116において視覚的または音声の警報が 発生され、これに応答して、ステップ118において、加入者はセルラー電話通 話(音声またはデータ)を開始して、提供メッセージによって提供される低減し た料金の利益を享受することができる。 ステップ114の比較が負に回答されれば、ステップ120において、加入者 が放送された提供メッセージに対して行うべき自動的応答を移動局にプログラム したか否かについての決定が行われる。比較が否定に回答されれば、プロセスは ステップ122に戻って、リソース負荷のモニタを続ける。自動的応答がプログ ラムされていれば、部分的にセルラー電話通話(音声またはデータ)を含む応答 がステップ124で実行されて、提供メッセージによって提供される低減した料 金の利益を享受する。実行される応答の一部分は、一般に破線のフロー経路によ って示すように、ステップ116での警報の発生を含むことができ、この結果、 加入者が能動的に通話に参加することができるようになる。 ステップ118及び124で開始されるセルラー電話通話は、放送された提供 メッセージに応答して通話が行われていることを示す、移動局が発生した特定の 指示を自動的に含む。再度、図3について参照すると、全ての入セルラー電話通 話は、それらが提供メッセージに応答して行われているか否かが、ステップ12 6でテストされる。通話が提供メッセージに応答しているかに関する特定の指示 を含んでいなければ、通話はこの通話に対するそのときの適切なチャージング・ レートで、ステップ128において従来通りに処理される。一方、特定の指示を 含む受信された通話はステップ130において、放送された提供メッセージに関 連して提供された低減したチャージング・レートで処理される。この処理ステッ プは、アップリンク、ダウンリンクまたは双方の帯域幅が要求されており、提供 メッセージによって許可されているか否かの評価を含む。 ステップ130においてもたらされる通話の処理は更に、元々ステップ102 で見い出されたオフピーク需要負荷条件が、入加入者セルラー電話通話が受信さ れるときに依然として有効であるか否かを決定するステップ132の処理を含む 。負荷条件がしきい値を下回ったままであれば、通話はステップ130において 前述した方法で処理され続ける。何れかのリソースまたはリソースの選択された 組合せにかかる負荷の測定量が増加して、所定の負荷しきい値を超えれば、シス テムは、(1)ステップ134において加入者の通話を拒むか、または(2)低 減したチャージング・レートでステップ130に従って通話を処理し続けること ができる。 ステップ130においてもたらされる通話の処理はまた更に、元々ステップ1 02で見い出されたオフピーク需要負荷条件は通話が継続するにつれて継続する か否かを決定するステップ136の付随的な処理を含む。負荷条件がしきい値を 下回ったままであれば、通話はステップ130において前述した方法で処理され 続ける。何れかのリソースまたはリソースの選択された組合せにかかる負荷の測 定量が増大して、所定の負荷しきい値を超えれば、加入者は、(1)低減したチ ャージング・レートで課金され続けるか(ステップ130)、(2)ステップ1 38において変更を知らされ、しかる後に、通話がこの通話に対するそのときの 適切なチャージング・レートで従来通りにステップ128で課金されるか、また は(3)ステップ140において通話を終了させることを選択して、放送される 提供メッセージの次の場合を待って通話をし続けることができる。 ここで、図5を参照すると、本発明による移動局18の簡略化したブロック図 が示されている。移動局18は、セルラー電話システムの多数の異なる物理チャ ンネルについて動作可能なトランシーバ64に接続されたプロセッサ(CPU) 62を備えている。このプロセッサ62からの出力信号は、トランシーバ64が エア・インターフェースを通した通信のために動作するチャンネルを選択する。 アンテナ66はトランシーバ64に接続されて、例えば、図1の基地局14を利 用するセルラー通信システムを通して無線通信(音声及びデータの双方)を送信 し受信する。(リード・オンリー・メモリ(ROM)及びランダム・アクセス・ メモリ(RAM)の形態をとることが好ましい)データ記憶装置68もまたプロ セッサ62に接続されている。このデータ記憶装置68は、移動局18の動作を 制御して、本願で説明して図4に図示したシステム放送提供メッセージの利益を 享受するのに要求されるこの種の動作及び機能は勿論のこと、従来の移動局の動 作及び機能を実施する際にプロセッサ62によって実行されるプログラム及びデ ータを記憶するのに使用される。移動局18は更に、プロセッサ62に接続され て電話による音声通信を助長するマイクロフォン70及びスピーカ72を備えて いる。提供メッセージの放送の音声指示が各加入者に対して行われるのはスピー カ72を介してである。データ・ポート74もまたプロセッサに接続されて含め られて、ファクシミリ・マシーン58またはデータ端末60に対する接続を介し て電話によるデータ通信を助長する。移動局18のプログラミングの負荷はこの データ・ポート74を通して達成することができる。表示パネル76及びキーパ ッド78もまた移動局に含められ、プロセッサ62に接続されている。提供メッ セージの放送の視覚的指示は表示パネル76を介して各加入者に対して行われる 。移動局18のプログラミング及び動作指令の入力を、キーパッド78を通して 更に行うことができる。 ここで、図6を参照すると、本発明による移動交換センター20の簡略化した ブロック図が示されている。移動交換センター20は、交換セクション80及び 制御セクション82を備えている。この交換セクション80は、セルラー電話ネ ットワーク内で動作する移動局から発せられるかまたはここで終了する電話通話 を交換する必要な機能性を含んでいる。制御セクション82は、交換セクション 80の動作を制御すると共に、移動交換センター20に接続された各基地局の動 作を制御する機能性を含んでいる。メモリ86に記憶された制御プログラムに従 って動作するプロセッサ(CPU)84は、移動交換センター20の動作に関す る制御を実施する。この制御機能性の一態様は、移動交換センター20に対して 内外の双方に含まれ得る負荷測定用装置40から受信した負荷情報の処理を含ん でいる。この処理に応じて、前述したように、提供メッセージが制御セクション 20によって発生されて、エア・インターフェースを通して各移動局に伝送され 、非効率的に使用されているセルラー電話システムのリソース及び他の外部リソ ースに関する低減した料金での使用を提供するようになっている。 以上、本発明の方法及び装置の好ましい実施例を添付図面に図示すると共に、 前述の詳細な説明において述べたが、この発明は開示した実施例に限定されるも のではなく、前述すると共に請求の範囲によって規定されるこの発明の精神から 逸脱することなく、多数の再構成、変更及び変換が可能であることを了知された い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 7/26 7/30 7/38 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セルラー電話システムの加入者を促して非効率的に利用されている通信リ ソースを使用するように求める方法であって、 選択された内部または外部のセルラー電話システムの通信リソースにかかる負 荷を測定する段階と、 前記選択された通信リソースにかかる測定された負荷が所定のしきい値を下回 るか否かを決定する段階と、 肯定的な決定に応じて、セルラー電話システムの加入者に対して提供メッセー ジを放送して、低減したチャージング・レートで前記選択された通信リソースを 使用するように促す段階と、 前記放送された提供メッセージに応じる各加入者が前記低減したチャージング ・レートで前記選択された通信リソースをアクセスすることを認める段階と、を 具備する前記方法。 2.請求項1記載の方法において、前記選択された通信リソースを通してデー タ通信に携わる段階を更に具備する前記方法。 3.請求項1記載の方法において、前記選択された通信リソースが、前記セル ラー電話システムのエア・インターフェースを備えている前記方法。 4.請求項3記載の方法において、前記エア・インターフェースは、コード分 割多重アクセス(CDMA:code division multiple access)インターフェース を備えている前記方法。 5.請求項3記載の方法において、前記エア・インターフェースはアップリン ク部及びダウンリンク部を備え、前記測定する段階は、前記アップリンク部及び ダウンリンク部にかかる負荷を別個に測定する段階を含む、前記方法。 6.請求項5記載の方法において、前記決定する段階は、前記アップリンク及 びダウンリンクの測定された各負荷を前記しきい値と独立に比較する段階を含む ことと、前記放送する段階が、 セルラー電話システム加入者に対してアップリンク提供メッセージを放送して 、アップリンク負荷が前記しきい値を下回っていれば、前記低減したチャージン グ ・レートで前記エア・インターフェースの前記アップリンク部を使用するように 促す段階と、 セルラー電話システム加入者に対してダウンリンク提供メッセージを放送して 、ダウンリンク負荷が前記しきい値を下回っていれば、前記低減したチャージン グ・レートで前記エア・インターフェースの前記ダウンリンク部を使用するよう に促す段階と、を備えた、前記方法。 7.請求項1記載の方法において、前記選択された通信リソースは、前記セル ラー電話システムに接続されたデータサービス・ノードを備えた、前記方法。 8.請求項1記載の方法において、前記選択された通信リソースが前記セルラ ー電話システムに接続された複数のデータサービス・ノードを備え、かつ、前記 放送する段階が更に、前記データサービス・ノードのうちのどれが前記低減した レートで提供されているかを示す段階を備えた、前記方法。 9.請求項1記載の方法において、前記提供メッセージに対する応答メッセー ジを加入者にて発生して、セルラー電話通話のセットアップを要求する段階であ って、前記応答メッセージが前記提供メッセージに応答して送出されているとい う特定の指示を前記応答メッセージが含んでなる前記段階を更に具備した前記方 法。 10.請求項9記載の方法において、受信すると直ちに前記応答メッセージを処 理して、前記低減したチャージング・レートで前記選択された通信リソースに対 してアクセスすることを認める前に前記特定の指示の存在を確認する段階を更に 具備した前記方法。 11.請求項9記載の方法において、前記発生する段階が、前記提供メッセージ の受信に追従する前記応答メッセージを自動的に発生する段階を含む、前記方法 。 12.少なくとも1つの負荷が強制された通信リソースと、 前記負荷が強制された通信リソースにかかる負荷を測定する手段と、 前記測定する手段からの測定された負荷値を受信するように接続された制御処 理ユニットにして、前記測定された負荷値をしきい値と比較すると共に、前記し きい値を下回る前記測定された負荷値に応じて、前記負荷が強制された通信リソ ースの加入者使用を提供する信号を発生するように動作し、更に、受信された加 入者アクセス信号に応じて、前記負荷が強制された通信リソースに対して応答す る加入者がアクセスすることを認める前記制御処理ユニットと、 前記制御処理ユニットに接続されて、加入者に対して提供信号を放送すると共 に、前記応答する加入者から前記制御処理ユニットに前記応答加入者アクセス信 号を搬送する無線周波数通信手段と、を具備したセルラー通信システム。 13.請求項12記載のシステムにおいて、前記負荷が強制された通信リソース は、前記セルラー通信システムのエア・インターフェースを備えている、前記シ ステム。 14.請求項13記載のシステムにおいて、前記エア・インターフェースは、コ ード分割多重アクセス(CDMA:code division multiple access)インターフ ェースを備えている、前記システム。 15.請求項13記載のシステムにおいて、前記エア・インターフェースは、ア ップリンク部及びダウンリンク部を含み、この際、前記測定する手段はアップリ ンク及びダウンリンク負荷を独立に測定する手段を備えてなる、前記システム。 16.請求項15記載のシステムにおいて、前記提供信号は、前記アップリンク 負荷が前記しきい値を下回ればアップリンク提供信号を含み、前記ダウンリンク 負荷が前記しきい値を下回ればダウンリンク提供信号を含む、前記システム。 17.請求項12記載のシステムにおいて、前記加入者アクセス信号は、前記放 送された提供信号の受信に応答して発生される、前記システム。 18.請求項12記載のシステムにおいて、前記負荷が強制された通信リソース は、前記セルラー電話システムに接続されたデータサービス・ノードを備えてい る、前記システム。 19.請求項12記載のシステムにおいて、前記負荷が強制された通信リソース は、前記セルラー通信システムに接続された複数のデータサービス・ノードを備 え、前記リソースの信号提供加入者使用は、前記データサービス・ノードのうち のどれが提供されているのかを示し、前記システム。 20.請求項12記載のシステムにおいて、前記負荷が強制された通信リソース は、前記セルラー電話システム内の通信リンクを備えている、前記システム。 21.請求項12記載のシステムにおいて、前記加入者アクセス信号を発生する 手段を含む加入者移動局を更に具備した前記システム。 22.請求項21記載のシステムにおいて、前記加入者移動局は更に、前記放送 された提供信号の受信に応答して、加入者に対して警報を信号で知らせる手段を 備えた、前記システム。 23.請求項21記載のシステムにおいて、前記発生する手段は、前記放送され た提供メッセージの受信に応答して、前記加入者アクセス信号を自動的に発生す る手段を備えた、前記システム。 24.請求項21記載のシステムにおいて、前記加入者移動局は更に、前記移動 局に対するデータ通信装置の接続を助長して、前記アクセスされた負荷が強制さ れた通信リソースを使用してデータ通信に加わるようにするデータ・ポートを備 えた、前記システム。 25.セルラー電話システムの加入者を促して、非効率的に利用されている通信 リソースを使用することを求める方法であって、 選択された内部または外部のセルラー電話システムの通信リソースにかかる負 荷を測定する段階と、 セルラー電話システムの加入者に提供メッセージを放送して、前記測定された 負荷が所定のしきい値を下回る場合には、低減したチャージング・レートで前記 選択された通信リソースの使用を促す段階と、 アクセス要求が前記放送された提供メッセージに応答して行われていることを 前記アクセス要求が特に示さなければ、前記低減したチャージング・レート以外 のレートで前記選択された通信リソースに加入者がアクセスすることを認める段 階と、 前記放送された提供メッセージに応答して、前記低減したチャージング・レー トで前記選択された通信リソースに対するアクセスを特に示す加入者を是認する 段階と、を具備した前記方法。 26.請求項25記載の方法において、前記セルラー電話システムがコード分割 多重アクセス(CDMA:code division multiple access)電話システムである 、前記方法。 27.請求項25記載の方法において、前記提供メッセージの放送に伴って負荷 の測定を継続する段階を更に具備した前記方法。 28.請求項27記載の方法において、加入者の応答に先立って、前記測定され た負荷が前記所定のしきい値を上回って上昇すれば、前記放送された提供メッセ ージに応答する加入者が前記低減したチャージング・レートで前記選択された通 信リソースにアクセスすることを拒む段階を更に具備した前記方法。 29.請求項25記載の方法において、前記選択された通信リソースに対する加 入者のアクセスに伴って負荷の測定を継続する段階を更に具備した前記方法。 30.請求項29記載の方法において、アクセスの際に前記測定された負荷が前 記所定のしきい値を上回って上昇すれば、加入者が前記低減したチャージング・ レート以外のレートで前記選択された通信リソースをアクセスすることを認め続 ける段階を更に具備した前記方法。 31.請求項29記載の方法において、アクセスの際に前記測定された負荷が前 記所定のしきい値を上回って上昇すれば、加入者が前記選択された通信リソース をアクセスするのを終了する段階を更に具備した前記方法。 32.少なくとも1つの負荷が強制された通信リソースと、 前記負荷が強制された通信リソースにかかる負荷を測定する手段、 前記測定された負荷が所定のしきい値を下回れば、リソース提供メッセージを 発生する手段、及び アクセスに対する受信された加入者要求に応答して、低減したチャージング・ レートで加入者が前記負荷が強制された通信リソースをアクセスすることを認め ることによって、前記負荷が強制された通信リソースへのアクセスに対する加入 者要求を処理する手段、 を備えた移動交換センターと、 前記リソース提供メッセージの受信に応答して、前記移動交換センターによっ て処理されたアクセスに対する前記加入者要求を発生する移動局と、を具備した セルラー通信システム。 33.請求項32記載のシステムにおいて、前記セルラー電話システムは、コー ド分割多重アクセス(CDMA:code division multiple access)電話システム を含んでいる、前記システム。 34.請求項32記載のシステムにおいて、前記負荷が強制された通信リソース は、前記移動局及び前記移動交換センター間の通信が行われる前記セルラー電話 システムのエア・インターフェースを備えている、前記システム。 35.請求項34記載のシステムにおいて、前記エア・インターフェースはアッ プリンク部及びダウンリンク部を備え、前記測定する手段は各部について独立し た負荷測定を行う、前記システム。 36.請求項35記載のシステムにおいて、前記リソース提供メッセージは、前 記アップリンク部若しくはダウンリンク部、または双方のうちの何れが前記所定 のしきい値を下回る負荷を測定したかを示す、前記システム。 37.請求項36記載のシステムにおいて、前記低減したチャージング・レート は、前記所定のしきい値を下回る負荷を測定した前記アップリンク部若しくはダ ウンリンク部、または双方についてのみ提供される、前記システム。 38.請求項32記載のシステムにおいて、前記移動局は更に、アクセスに対す る前記加入者要求を発生することによって前記リソース提供メッセージの受信に 自動的に応答するように加入者によってプログラムされる手段を備えた、前記シ ステム。 39.請求項32記載のシステムにおいて、前記移動局は更に、前記リソース提 供メッセージの受信に対して加入者に警報を出す手段を備えた、前記システム。 40.請求項32記載のシステムにおいて、前記負荷が強制された通信リソース は、前記セルラー電話システムに接続されたデータサービス・ノードを備えてい る、前記システム。 41.請求項32記載のシステムにおいて、前記処理する手段は、アクセスに対 する前記受信された加入者要求が前記リソース提供メッセージに答えて応答して 送出されなければ、前記低減したチャージング・レートで加入者が前記負荷が強 制された通信リソースにアクセスするのを拒む、前記システム。
JP9516522A 1995-10-24 1996-10-04 セルラー通信システムにおける未使用通信容量に対する加入者アクセスを提供する方法及び装置 Pending JPH11514517A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/547,549 1995-10-24
US08/547,549 US5794140A (en) 1995-10-24 1995-10-24 Method and apparatus for offering subscribers access to unused communications capacity in a cellular communications system
PCT/SE1996/001261 WO1997016038A1 (en) 1995-10-24 1996-10-04 Method and apparatus for offering subscribers access to unused communications capacity in a cellular communications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514517A true JPH11514517A (ja) 1999-12-07

Family

ID=24185098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9516522A Pending JPH11514517A (ja) 1995-10-24 1996-10-04 セルラー通信システムにおける未使用通信容量に対する加入者アクセスを提供する方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5794140A (ja)
EP (1) EP0953262B1 (ja)
JP (1) JPH11514517A (ja)
KR (1) KR19990067059A (ja)
AU (1) AU7349996A (ja)
BR (1) BR9611190A (ja)
CA (1) CA2235573A1 (ja)
DE (1) DE69634366T2 (ja)
WO (1) WO1997016038A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516685A (ja) * 1999-12-13 2003-05-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおけるユーザ装置のためのリソースの動的ネゴシエーション
JP2012529220A (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 アルカテル−ルーセント モバイル・ネットワークの領域で帯域幅使用量を制御するための同領域におけるチャージ料金調整の通知

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2311439A (en) * 1996-03-21 1997-09-24 Northern Telecom Ltd Data communication network
NZ331667A (en) * 1996-03-29 2000-01-28 British Telecomm Charging systems for services in communications
DE19634664A1 (de) * 1996-08-28 1998-03-05 Sel Alcatel Ag Verfahren und Vorrichtung zur Festlegung einer Gebühr in einem Telekommunikationsnetz
DE69733719T2 (de) * 1996-09-30 2006-04-20 Qualcomm Inc., San Diego Verfahren und vorrichtung zum zuführen eines warnmeldungsignals mit informationen zwischen einer mobilen vermittlungsanlage und einer basisstation
US6157828A (en) * 1997-01-31 2000-12-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an alert with information signal between a mobile switching center and a base station
US5974308A (en) * 1996-11-13 1999-10-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Selective broadcasting of charge rates
ES2208715T3 (es) * 1996-12-18 2004-06-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Metodo y sistema para suministrar servicios de informacion a subscriptores de telecomunicaciones durante periodos de trafico bajo.
US6014567A (en) * 1997-02-24 2000-01-11 Lucent Technologies Inc. Technique for balancing a communication load in a communication network
US5970403A (en) * 1997-03-04 1999-10-19 Ericsson Inc. Load based charging within a mobile telecommunications network
US6044261A (en) * 1997-03-19 2000-03-28 Ericsson, Inc. Multiple home zone areas within a mobile telecommunications network
US5913177A (en) * 1997-03-31 1999-06-15 Radio Frequency Systems, Inc. Traffic distribution analysis in a land mobile radio system
US6061556A (en) * 1997-04-24 2000-05-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for secondary traffic charging in a radio telecommunications network
US5937345A (en) * 1997-05-02 1999-08-10 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for intercepting calls in a communications system
US6128490A (en) * 1997-05-08 2000-10-03 Nortel Networks Limited Wireless communication system that supports selection of operation from multiple frequency bands and multiple protocols and method of operation therefor
US6216006B1 (en) * 1997-10-31 2001-04-10 Motorola, Inc. Method for an admission control function for a wireless data network
GB2332336B (en) * 1997-12-13 2003-06-04 Motorola Ltd Communication system,communication unit and method of operation thereof
EP0939539A1 (de) * 1998-02-26 1999-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Tarifierung in einem Kommunikations-Netz
US6400954B1 (en) * 1998-05-15 2002-06-04 Tlelefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for mode selection based on access network capacity
US6006085A (en) * 1998-06-19 1999-12-21 Ericsson Inc. System and method for dynamic flexible marketing based on system utilization
US6690929B1 (en) * 1998-08-03 2004-02-10 Lucent Technologies Inc. Dynamic quality-of-service and pricing in communication system
US6704563B1 (en) * 1998-08-11 2004-03-09 Boston Communications Group, Inc. Systems and methods for prerating costs for a communication event
US6366780B1 (en) 1998-10-08 2002-04-02 Nortel Networks Ltd. Real-time spectrum usage data collection in a wireless communication system
US6275695B1 (en) * 1998-10-08 2001-08-14 Nortel Networks Limited Spectrum yield management in a wireless communication system
US7633945B1 (en) * 1999-02-09 2009-12-15 Sony Corporation Information distribution system, terminal device, server device, method of data reception and method of data transmission
US6577717B1 (en) * 1999-05-27 2003-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Broadcasting of different tariff periods in a telephone system
EP1061680B1 (en) * 1999-06-16 2001-12-19 Alcatel A method for sharing capacity in a CDMA mobile radiocommunication system
CA2310921A1 (en) * 1999-07-30 2001-01-30 Nortel Networks Corporation Method of providing variable information to wireless system users
US6418312B1 (en) * 1999-08-30 2002-07-09 Motorola, Inc. Management of perferred communications periods in a satellite communication system
US6556817B1 (en) * 1999-12-13 2003-04-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively communicating in a wireless communication system based on varying time incremental costs of communication
US7010315B1 (en) * 2000-03-01 2006-03-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for assigning a remote unit a channel within a communication system
JP2002015237A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 課金制御システムおよび端末装置
US20020107000A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-08 Goss Stephen Clifford Rate change notification
JP4188576B2 (ja) * 2001-05-15 2008-11-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 利用料金算出システム、利用料金算出方法、利用料金算出プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US6895235B2 (en) * 2001-06-05 2005-05-17 Telcordia Technologies, Inc. Adaptive load and coverage management system and method
TW578413B (en) * 2001-08-16 2004-03-01 Flarion Technologies Inc Methods and apparatus for controlling IP applications during resource shortages
EP1294210A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-19 Hewlett Packard Company, a Delaware Corporation Method and system of providing a subscriber service
US7944839B2 (en) * 2001-11-30 2011-05-17 British Telecommunications Public Limited Company Method of resource control in a wireless network
EP1337097A1 (de) * 2002-02-19 2003-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Effiziente Ausnutzung von für Vermittlungssysteme bereitgestellten IVR-Ressourcen
US20040009762A1 (en) * 2002-05-28 2004-01-15 Stefan Bugiu Dynamic pricing and yield management in mobile communications
US6999748B2 (en) * 2002-12-19 2006-02-14 Cingular Wireless Ii, Llc Automated device behavior management based on network charging and rating conditions
US6941134B2 (en) * 2002-12-19 2005-09-06 Cingular Wireless Ii, Llc Automated device behavior management based on preset preferences
US6999749B2 (en) * 2002-12-19 2006-02-14 Cingular Wireless Ii, Llc Conditional application invocation in a wireless device
US7280818B2 (en) 2004-05-28 2007-10-09 At&T Mobility Ii Llc Mobile device notification with opinions
US20050282559A1 (en) * 2003-02-25 2005-12-22 Boston Communications Group, Inc. Method and system for providing supervisory control over wireless phone data usage
WO2004077797A2 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Boston Communications Group, Inc. Method and system for providing supervisory control over wireless phone usage
US20050043034A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Abdel-Ghaffar Hisham S. Method of providing or receiving cell load information using at least dual periodicity
US7634558B1 (en) 2003-09-22 2009-12-15 Sprint Spectrum L.P. Method and system for updating network presence records at a rate dependent on network load
CN1875612A (zh) * 2003-10-31 2006-12-06 皇家Kpn公司 用于动态收费的方法和系统
US8130697B1 (en) * 2004-02-03 2012-03-06 Genx Mobile, Inc. Autonomous mobile electronic mail system
US20050227700A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 International Business Machines Corporation Method and system for conveying wireless connection availability
US7526270B2 (en) * 2004-04-30 2009-04-28 Alcatel-Lucent Usa Inc. Selecting one of a plurality of service providers to handle a communication session
US7328001B2 (en) * 2004-08-05 2008-02-05 International Business Machines Corporation Traffic shaping of cellular service consumption through modification of consumer behavior encouraged by cell-based pricing advantages
US20060036520A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 O'neill Alan Methods and apparatus for resource utilization tracking, accounting and/or billing
US7610225B2 (en) * 2004-08-13 2009-10-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for performing resource tracking and accounting at a mobile node
US7336960B2 (en) * 2004-10-26 2008-02-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for balancing wireless access based on centralized information
US8112083B1 (en) * 2005-01-18 2012-02-07 Sprint Spectrum L.P. Method and system for dynamic adjustment of radio frequency registration period based on load conditions
WO2006132901A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Cingular Wireless Ii, Llc System and method for providing airtime overdraft protection
FI20055469A0 (fi) * 2005-09-02 2005-09-02 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely radioresurssien hallintaan
US20070121525A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-31 Dr. Per V. Jenster Method and sytem for increasing bandwidth usage in a network
US8660522B1 (en) * 2007-06-29 2014-02-25 At&T Mobility Ii Llc Directing wireless customers to a network service using an incentive
US8060089B1 (en) 2008-09-22 2011-11-15 Sprint Spectrum L.P. Paging success rate control mechanism
CN102484839B (zh) * 2009-07-21 2014-09-24 T-Mobile奥地利有限公司 提高通信效率的方法、系统和基站
US9077816B2 (en) 2010-03-30 2015-07-07 Alcatel Lucent Local roaming charging in LTE/EPC networks
US8560002B1 (en) 2011-05-05 2013-10-15 Sprint Spectrum L.P. Use of reverse transmission power history as basis to vary frequency of engaging in background communications
EP2739023A4 (en) * 2011-07-27 2015-03-18 Nec Corp CORE NETWORK, WIRELESS BASE STATION, MOBILE TERMINAL, MOBILE COMMUNICATION SYSTEM AND OPERATING METHOD THEREFOR
US9173185B1 (en) 2012-04-10 2015-10-27 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for managing registration signaling based on off-time duration
ES2440170B1 (es) * 2012-07-27 2015-03-11 Telefonica Sa Metodo para implementar un mecanismo de equilibrado de carga de celula en redes inalambricas
US10305952B2 (en) 2015-11-09 2019-05-28 T-Mobile Usa, Inc. Preference-aware content streaming
US10193943B2 (en) 2015-11-09 2019-01-29 T-Mobile Usa, Inc. Data-plan-based quality setting suggestions and use thereof to manage content provider services
US10728152B2 (en) 2016-02-08 2020-07-28 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic network rate control
US11202108B2 (en) * 2018-08-27 2021-12-14 Charter Communications Operating, Llc Augmenting dynamic ad insertion inventory with unused inventory

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1119972B (it) * 1979-12-13 1986-03-19 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo per la trasmissione di segnali analogici in un sistema di comunicazione a spettro diffuso
IT1119700B (it) * 1979-12-13 1986-03-10 Cselt Centro Studi Lab Telecom Perfezionamenti ai sistemi di comunicazione a spettro diffuso
US4974256A (en) * 1989-06-30 1990-11-27 At&T Bell Laboratories Load balancing and overload control in a distributed processing telecommunications system
US5218618A (en) * 1990-11-07 1993-06-08 Hughes Aircraft Company Cellular telephone service using spread spectrum transmission
US5303297A (en) * 1991-07-25 1994-04-12 Motorola, Inc. Dynamic pricing method and apparatus for communication systems
WO1993012606A1 (en) * 1991-12-12 1993-06-24 Cellular Technical Services Company, Inc. Real-time information system for cellular telephones
EP0559187B1 (en) * 1992-03-06 1998-11-04 Fujitsu Limited Adapter for connecting a portable telephone to a mobile telephone
SE9200915D0 (sv) * 1992-03-24 1992-03-24 Ericsson Telefon Ab L M Methods in a cellular mobile radio communincation system
US5550897A (en) * 1992-09-25 1996-08-27 Seiderman; Abe Cellular telephone calling system using credit card validation
GB9223586D0 (en) * 1992-11-11 1992-12-23 Vodafone Ltd Radio telecommunication systems and methods
US5802502A (en) * 1993-05-24 1998-09-01 British Telecommunications Public Limited Company System for selective communication connection based on transaction pricing signals
US5488655A (en) * 1994-07-06 1996-01-30 U S West Technologies, Inc. Method and system for controlling traffic in PSTN links through the use of variable price incentives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516685A (ja) * 1999-12-13 2003-05-13 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信システムにおけるユーザ装置のためのリソースの動的ネゴシエーション
JP2012529220A (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 アルカテル−ルーセント モバイル・ネットワークの領域で帯域幅使用量を制御するための同領域におけるチャージ料金調整の通知

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990067059A (ko) 1999-08-16
CA2235573A1 (en) 1997-05-01
US5794140A (en) 1998-08-11
BR9611190A (pt) 1999-03-30
AU7349996A (en) 1997-05-15
DE69634366T2 (de) 2005-12-29
EP0953262B1 (en) 2005-02-16
EP0953262A1 (en) 1999-11-03
WO1997016038A1 (en) 1997-05-01
DE69634366D1 (de) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514517A (ja) セルラー通信システムにおける未使用通信容量に対する加入者アクセスを提供する方法及び装置
US7463604B2 (en) Method for dynamic multi-level pricing for wireless communications according to quality of service
JP5080590B2 (ja) 入札処理によるサービスアクセス料金表レートの課金状態に依存する判定のための方法およびデバイス
US7006831B2 (en) Apparatus and method for providing dynamic communications network traffic control
US5822700A (en) Flow control of short message service messages in a cellular telephone network
US8406731B2 (en) Charging efficiency for a mobile subscriber based on pre-paid or flat-rate billing arrangements
EP0526118B1 (en) Dynamic pricing method and apparatus for communication systems
US6865262B1 (en) Method for calculating advice of charge
JP2001503946A (ja) 料金レートの選択的一斉送信
JPH11514518A (ja) 帯域幅使用に基づく通信サービス課金
US7054642B1 (en) Apparatus and method for providing reduced cost cellular service
US7046643B1 (en) Method for dynamic multi-level pricing for wireless communications according to quality of service
JP2013042528A (ja) 主無線装置にグループ通話契約の利用状況を通知する方法
WO2005039211A1 (ja) 無線回線共有型ネットワークシステム、その管理装置および方法
JP2003501895A (ja) 電話機システムにおいて異なる料金期間を一斉同報通信する方法
JP2003283422A (ja) データ送受信システム、携帯端末、コンテンツサーバ、無線基地局装置、及び、データ送受信方法
CA2473483A1 (en) Telecommunication method and apparatus with provisions to exceed usage limit
US6591105B1 (en) System and method for managing access in cellular network with multiple profiles
EP1188253B1 (en) Method and apparatus for assigning a mobile station to a communication resource
JP2010518665A (ja) ホームゾーンサービス
US6731935B2 (en) Method and system for generating information-bearing audible tones
MXPA98003081A (en) Method and apparatus for offering subscribers access to unused communications capacity, in a celu communications system
CN1204445A (zh) 在蜂窝通信系统中为用户提供闲置通信容量接入的方法和装置
WO2008154687A1 (en) Method and system for foreign network usage data collection
KR20040016512A (ko) 교환시스템에서 과금 안내 서비스의 부하를 분산하는 장치및 방법