JPH11168684A - Print system - Google Patents

Print system

Info

Publication number
JPH11168684A
JPH11168684A JP27609698A JP27609698A JPH11168684A JP H11168684 A JPH11168684 A JP H11168684A JP 27609698 A JP27609698 A JP 27609698A JP 27609698 A JP27609698 A JP 27609698A JP H11168684 A JPH11168684 A JP H11168684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
digital camera
print
printing
order information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27609698A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Tamura
知章 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP27609698A priority Critical patent/JPH11168684A/en
Publication of JPH11168684A publication Critical patent/JPH11168684A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print system with which prepared order information can be accepted exactly and a user is able to confirm the conditions or the duration of acceptance. SOLUTION: For the print system provided with a digital camera for preparing digital image information and a printer 220 for receiving the order information from this digital camera and performing print processing, this digital camera is provided with a print information input part for generating the order information by applying print information corresponding to the digital image information and a transmission/reception unit for transmitting/receiving data. In addition, the printer is provided with a receiving means 211 for receiving the order information from the digital camera, print means 223 for performing printing based on that received order information, display means 224 for displaying the information, and a control means 222 for generating the information of acceptance conditions, based on this received order information and displaying the information of these acceptance conditions on the display means 224.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプリントシステムに
関し、特に、撮影したディジタル画像情報のプリントア
ウトに適したプリントシステムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a printing system, and more particularly, to a printing system suitable for printing out photographed digital image information.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタルカメラ等で撮影して得たディ
ジタル画像情報をカラープリンタ等によってプリントす
ることが近年行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, digital image information obtained by photographing with a digital camera or the like is printed by a color printer or the like.

【0003】また、このディジタル画像情報を基にし
て、高価な装置を用いて処理したりプリントして高画質
なプリントを作成するサービスも提案されている。そし
て、注文する内容を店頭で作成するとした場合に要する
時間や発生する混雑状況に鑑みて、撮影したディジタル
画像情報をコンピュータ等に入力,処理して事前に注文
情報を作成し、この注文情報を着脱自在の記録媒体(P
Cカード、各種メモリカード等)に移してプリント受付
に用いることも提案されている。
Further, there has been proposed a service of processing and printing using an expensive apparatus based on the digital image information to create a high quality print. Then, in consideration of the time required to create the contents to be ordered at the store and the congestion that occurs, the photographed digital image information is input to a computer or the like, processed, and the order information is created in advance. Removable recording medium (P
(C card, various memory cards, etc.) and use it for print reception.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンピ
ュータ等に入力して処理するやり方では、ディジタルカ
メラ以外にコンピュータを必要とするため、簡易に注文
情報を作成することができないという問題を生じる。
However, the method of processing by inputting to a computer or the like requires a computer in addition to the digital camera, so that there is a problem that order information cannot be easily created.

【0005】また、着脱自在の記録媒体に記録したディ
ジタル画像情報を受付装置で受付ける場合には、多数回
の受付けを繰り返すことにより、記録媒体もしくは受付
装置の接点の磨耗等が発生して正確な受付けが行われな
くなる可能性がある。
In the case of receiving digital image information recorded on a removable recording medium by a receiving device, repeated receiving is performed a number of times. There is a possibility that acceptance will not be made.

【0006】また、このような記録媒体を用いてプリン
トの依頼を行った場合には、実際に正確な注文の依頼が
行えたか、ユーザが確認をすることができないという問
題がある。
Further, when a print request is made using such a recording medium, there is a problem that a user cannot confirm whether or not an accurate order request has been actually made.

【0007】したがって、ユーザがプリントを受け取り
に行った時点で、注文に不具合があって再注文が必要で
あると知らされることもある。さらに、プリントが完成
するまでにどの程度の待ち時間が発生するか、いつプリ
ントが完了したかについても、注文時にユーザ側で確認
する手段が無いという問題があった。
[0007] Therefore, when the user goes to receive the print, the user may be informed that the order is defective and a reorder is necessary. Furthermore, there is a problem in that there is no means for the user to confirm at the time of ordering how much waiting time is required until printing is completed and when printing is completed.

【0008】したがって、本発明の第1の目的は、簡易
に注文情報を作成することができ、正確な受付けを行う
ことが可能で、受付の状況をユーザが確認可能なプリン
トシステムを実現することである。
Accordingly, a first object of the present invention is to realize a print system which can easily create order information, can perform accurate reception, and can confirm the status of reception by a user. It is.

【0009】したがって、本発明の第2の目的は、簡易
に注文情報を作成することができ、正確な受付けを行う
ことが可能で、プリント完成までの待ち時間をユーザが
確認可能なプリントシステムを実現することである。
Accordingly, a second object of the present invention is to provide a printing system which can easily create order information, can perform accurate reception, and can confirm the waiting time until printing is completed by a user. It is to realize.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】(1)請求項1記載の発
明は、ディジタル画像情報を作成するディジタルカメラ
と、このディジタルカメラからの注文情報を受信してプ
リント処理を行うプリント装置とを備えたプリントシス
テムであって、前記ディジタルカメラは、前記ディジタ
ル画像情報に対応させてプリント情報を付与して注文情
報を生成するプリント情報付与手段と、データの送受信
を行う送受信手段とを備え、前記プリント装置は、前記
ディジタルカメラから注文情報を受信する受信手段と、
該受信した注文情報に基づいてプリントするプリント手
段と、情報の表示を行う表示手段と、この受信した注文
情報に基づいて受付状況の情報を生成し、該受付状況の
情報を前記表示手段に表示させる制御手段とを備えたこ
とを特徴とするプリントシステムである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a digital camera for creating digital image information, and a printing apparatus for receiving order information from the digital camera and performing print processing. The digital camera, further comprising: print information providing means for providing print information in correspondence with the digital image information to generate order information; and transmitting / receiving means for transmitting / receiving data. A receiving means for receiving order information from the digital camera;
A printing means for printing based on the received order information, a display means for displaying information, and generating information on reception status based on the received order information, and displaying the information on reception status on the display means. And a control means for causing the print system to execute the printing.

【0011】このプリントシステムでは、プリント装置
側で、ディジタルカメラから受信した注文情報に基づい
て受付状況の情報を生成し、この受付状況の情報を表示
手段に表示させるようにしている。
In the printing system, the printing apparatus generates reception status information based on the order information received from the digital camera, and displays the reception status information on the display means.

【0012】したがって、ディジタルカメラ側で作成し
た注文情報について正確な受付けを行うことが可能で、
受付の状況をユーザが確認可能なプリントシステムを実
現できる。
Therefore, it is possible to accurately receive the order information created by the digital camera.
A print system that allows the user to check the status of reception can be realized.

【0013】(2)請求項2記載の発明は、(1)のプ
リントシステムにおいて、前記プリント装置は送信手段
を備え、前記制御手段は、前記ディジタルカメラより受
信した注文情報に基づいて、該送信手段を用いて受付状
況の情報を前記ディジタルカメラに送信するよう制御す
る、ことを特徴とする。
(2) The printing system according to (1), wherein the printing apparatus comprises a transmitting means, and the control means performs the transmitting based on order information received from the digital camera. Control means for transmitting information on the reception status to the digital camera using a means.

【0014】このプリントシステムでは、ディジタルカ
メラより受信した注文情報に基づいて、受付状況の情報
をプリント装置側の送信手段からディジタルカメラに送
信する。
In this printing system, information on the reception status is transmitted from the transmitting device of the printing apparatus to the digital camera based on the order information received from the digital camera.

【0015】したがって、ディジタルカメラ側で作成し
た注文情報について正確な受付けを行うことが可能で、
受付の状況をユーザがディジタルカメラによって確認す
ることができるようになる。
Therefore, it is possible to accurately receive the order information created by the digital camera,
It becomes possible for the user to confirm the status of the reception by the digital camera.

【0016】(3)請求項3記載の発明は、(2)のプ
リントシステムにおいて、前記ディジタルカメラは、情
報の表示が可能な表示手段を備え、該表示手段に前記プ
リント装置からの受付状況の情報を表示することを特徴
とする。
According to a third aspect of the present invention, in the printing system according to the second aspect, the digital camera includes a display unit capable of displaying information, and the display unit displays the reception status from the printing apparatus. Displaying information.

【0017】このプリントシステムでは、ディジタルカ
メラより受信した注文情報に基づいて、受付状況の情報
をプリント装置側の送信手段からディジタルカメラに送
信する。そして、ディジタルカメラは、表示手段にプリ
ント装置からの受付状況の情報を表示する。
In this printing system, information on the reception status is transmitted from the transmitting device of the printing apparatus to the digital camera based on the order information received from the digital camera. Then, the digital camera displays information on the reception status from the printing apparatus on the display means.

【0018】したがって、ディジタルカメラ側で作成し
た注文情報について正確な受付けを行うことが可能で、
受付の状況をユーザがディジタルカメラの表示手段によ
って確認することができるようになる。
Therefore, it is possible to accurately receive the order information created by the digital camera.
The user can confirm the status of the reception by the display means of the digital camera.

【0019】(4)請求項4記載の発明は、(2)〜
(3)のプリントシステムにおいて、前記受付状況の情
報は、プリント完了までの待ち時間であることを特徴と
する。このプリントシステムでは、ディジタルカメラよ
り受信した注文情報に基づいて、受付状況の情報をプリ
ント装置側の送信手段からディジタルカメラに送信す
る。そして、ディジタルカメラは、プリント装置からの
受付状況の情報(プリント完了までの待ち時間)を表示
する。
(4) The invention according to claim 4 is characterized in that:
In the print system of (3), the information on the reception status is a waiting time until printing is completed. In this printing system, information on the reception status is transmitted to the digital camera from the transmitting unit of the printing apparatus based on the order information received from the digital camera. Then, the digital camera displays information on the reception status from the printing apparatus (waiting time until printing is completed).

【0020】したがって、ディジタルカメラ側で作成し
た注文情報について正確な受付けを行うことが可能で、
待ち時間の状況をユーザがディジタルカメラを用いて確
認することができるようになる。
Therefore, it is possible to accurately receive the order information created by the digital camera,
The situation of the waiting time can be confirmed by the user using the digital camera.

【0021】(5)請5求項記載の発明は、(2)〜
(3)のプリントシステムにおいて、前記受付状況の情
報は、プリント受付けが正常であるか否かの表示である
ことを特徴とする。
(5) The invention described in claim 5 includes (2) to
In the print system of (3), the information on the reception status is an indication of whether or not the print reception is normal.

【0022】このプリントシステムでは、ディジタルカ
メラより受信した注文情報に基づいて、受付状況の情報
をプリント装置側の送信手段からディジタルカメラに送
信する。そして、ディジタルカメラは、プリント装置か
らの受付状況の情報(プリント受付けが正常であるか否
か)を表示する。
In this printing system, information on the reception status is transmitted from the transmitting device of the printing apparatus to the digital camera based on the order information received from the digital camera. Then, the digital camera displays information on the reception status from the printing apparatus (whether the print reception is normal or not).

【0023】したがって、ディジタルカメラ側で作成し
た注文情報について正確な受付けを行うことが可能で、
かつ、その受付けが正常か否かの状況をユーザがディジ
タルカメラを用いて確認することができるようになる。
Therefore, it is possible to accurately receive the order information created by the digital camera,
In addition, the user can confirm whether the reception is normal or not using a digital camera.

【0024】(6)請求項6記載の発明は、(1)のプ
リントシステムにおいて、前記プリント情報付与手段が
生成するプリント情報は、プリントの依頼者を呼び出す
ことが可能な個人情報を含む、ことを特徴とする。
(6) In the print system according to (6), in the print system according to (1), the print information generated by the print information providing means includes personal information capable of calling a print requester. It is characterized by.

【0025】このプリントシステムでは、プリント情報
に付随した情報に基づいてプリント依頼者を呼び出すこ
とが可能であるため、プリント完了時などには迅速に依
頼者を呼び出すことができる。
In this print system, the print requester can be called based on information attached to the print information, so that the print requester can be called quickly when printing is completed.

【0026】(7)請求項7記載の発明は、(6)のプ
リントシステムにおいて、前記プリント装置は、メッセ
ージ送信手段を備え、プリント完了時に前記個人情報を
参照してメッセージ送信を行うことを特徴とする。
(7) In the printing system according to (7), in the printing system according to (6), the printing apparatus includes a message transmitting unit, and transmits a message by referring to the personal information when printing is completed. And

【0027】このプリントシステムでは、プリント情報
に付随した情報に基づいて、プリント装置のメッセージ
送信手段からプリント依頼者に対して、電話やページャ
などでメッセージを送信することが可能であるため、プ
リント完了時などには迅速に依頼者を呼び出すことがで
きる。
In this print system, a message can be transmitted from the message transmitting means of the printing apparatus to the print requester by telephone or pager based on the information accompanying the print information. At times, the requester can be called quickly.

【0028】(8)請求項8記載の発明は、(1)のプ
リントシステムにおいて、前記ディジタルカメラは、情
報の表示が可能な表示手段と、カウントダウン手段とを
備え、前記カウントダウン手段は前記プリント装置から
の受付状況に基づいてカウントダウンを行い、前記表示
手段は該カウントダウンの結果を表示することを特徴と
する。
(8) The invention according to claim 8 is the printing system according to (1), wherein the digital camera includes a display unit capable of displaying information and a countdown unit, and the countdown unit is the printing device. The countdown is performed based on the reception status from the server, and the display means displays the result of the countdown.

【0029】このプリントシステムでは、受付状況の情
報をプリント装置側からディジタルカメラに送信する。
そして、ディジタルカメラは、受付状況の情報を参照し
てプリント完了までカウントダウンを行って、表示手段
にカウントダウンの結果を表示する。
In this printing system, information on the reception status is transmitted from the printing apparatus to the digital camera.
Then, the digital camera counts down until the printing is completed with reference to the reception status information, and displays the countdown result on the display unit.

【0030】したがって、ディジタルカメラ側で作成し
た注文情報について正確な受付けを行うことが可能で、
受付の状況やプリント完了をユーザがディジタルカメラ
の表示手段によって確認することができるようになる。
Accordingly, it is possible to accurately receive the order information created on the digital camera side,
The user can confirm the reception status and the print completion by the display means of the digital camera.

【0031】(9)請求項9記載の発明は、(8)のプ
リントシステムにおいて、前記カウントダウン手段は前
記プリント装置からの受付状況に基づいてカウントダウ
ンを行い、カウント終了時点においてカウント終了の通
知を行うことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the print system according to the eighth aspect, the countdown means counts down based on a status of reception from the printing apparatus, and notifies the end of counting at the time of counting end. It is characterized by the following.

【0032】このプリントシステムでは、受付状況の情
報をプリント装置側からディジタルカメラに送信する。
そして、ディジタルカメラは、受付状況の情報を参照し
てプリント完了までカウントダウンを行って、表示手段
にカウントダウンの結果を表示し、カウント終了時点を
通知する。
In this printing system, information on the reception status is transmitted from the printing apparatus to the digital camera.
Then, the digital camera counts down until the printing is completed with reference to the information on the reception status, displays the countdown result on the display means, and notifies the counting end time.

【0033】したがって、ディジタルカメラ側で作成し
た注文情報について正確な受付けを行うことが可能で、
カウント終了によりプリント完了をユーザが知ることが
できるようになる。
Therefore, it is possible to accurately receive the order information created on the digital camera side,
The end of the count allows the user to know the completion of printing.

【0034】(10)請求項10記載の発明は、(8)
のプリントシステムにおいて、前記ディジタルカメラは
各種動作を制御する制御手段を備え、この制御手段は、
前記カウントダウン手段のカウント終了までは、注文情
報に含まれる画像の削除を禁止することを特徴とする。
(10) The invention according to claim 10 provides (8)
In the printing system, the digital camera includes a control unit for controlling various operations, and the control unit includes:
Until the countdown means finishes counting, deletion of images included in the order information is prohibited.

【0035】このプリントシステムのディジタルカメラ
は、受付状況の情報を参照してプリント完了までカウン
トダウンを行っており、カウント終了までは画像の削除
が禁止されるため、何等かの理由により注文情報の再送
が必要になった場合でも問題が生じることはない。
The digital camera of this printing system counts down to the completion of printing by referring to the information on the reception status, and the deletion of the image is prohibited until the counting is completed. Therefore, the order information is retransmitted for some reason. There is no problem when it becomes necessary.

【0036】(11)請求項11記載の発明は、(1)
〜(10)のプリントシステムにおいて、前記ディジタ
ルカメラは、ディジタルカメラの状態に関する状態情報
を生成し、この状態情報を前記注文情報に付加する制御
手段を備え、前記プリント装置の制御手段は、注文情報
に付加された前記状態情報を読み取ることを特徴とす
る。
(11) The invention according to claim 11 is characterized in that (1)
In the printing system according to any one of (1) to (10), the digital camera includes control means for generating state information relating to the state of the digital camera, and adding the state information to the order information. Reading the state information added to.

【0037】このプリントシステムの発明では、ディジ
タルカメラの状態情報をプリント装置に送信しているの
で、プリント装置側でディジタルカメラの状態(通信速
度,電池の残量,画像表示のオン/オフ,外部電源の使
用の有無など)を知ることができ、ディジタルカメラの
動作時間を予想することができるようになり、電池切れ
などを未然に防止することができる。したがって、安定
した通信により、注文情報の正確な受付けを行うことが
可能になる。
In the invention of the printing system, since the status information of the digital camera is transmitted to the printing device, the status of the digital camera (communication speed, remaining battery power, image display on / off, external display) is transmitted to the printing device. It is possible to know whether or not a power supply is used, to predict the operation time of the digital camera, and to prevent the battery from running out. Therefore, accurate reception of order information can be performed by stable communication.

【0038】(12)請求項12記載の発明は、(1
1)のプリントシステムにおいて、前記プリント装置
は、表示,音声,もしくはデータの送信による警告を行
う警告発報手段を備え、前記プリント装置の制御手段
は、前記状態情報に基づき、前記ディジタルカメラの電
池が注文情報の送信完了まで持たないと予想されるとき
に警告の発報を行うことを特徴とする。
(12) The invention according to claim 12 is characterized in that (1)
In the printing system according to 1), the printing device includes a warning issuing unit that issues a warning by display, voice, or data transmission, and a control unit of the printing device uses a battery of the digital camera based on the status information. A warning is issued when it is expected that the user does not have the order information transmission completion.

【0039】このプリントシステムの発明では、ディジ
タルカメラの状態情報をプリント装置に送信しているの
で、プリント装置側でディジタルカメラの状態(通信速
度,電池の残量,画像表示のオン/オフ,外部電源の使
用の有無など)を知ることができ、電池切れが予想され
る場合には警告を発報することで、電池切れなどを未然
に防止することができる。したがって、安定した通信に
より、注文情報の正確な受付けを行うことが可能にな
る。
In the invention of the printing system, since the state information of the digital camera is transmitted to the printing apparatus, the state of the digital camera (communication speed, remaining battery level, image display on / off, external display) is transmitted to the printing apparatus. It is possible to know whether or not a power supply is used, and to issue a warning when the battery is expected to be exhausted, thereby preventing the battery from being exhausted. Therefore, accurate reception of order information can be performed by stable communication.

【0040】(13)請求項13記載の発明は、(1
2)のプリントシステムにおいて、前記プリント装置の
制御手段は、前記状態情報に基づき、ディジタルカメラ
が外部電源の供給を受けていない場合に、警告の発報を
行うことを特徴とする。
(13) The invention according to claim 13 is characterized in that (1)
In the printing system according to item (2), the control unit of the printing apparatus issues a warning based on the status information when the digital camera is not supplied with external power.

【0041】このプリントシステムの発明では、ディジ
タルカメラの状態情報をプリント装置に送信しているの
で、プリント装置側でディジタルカメラの状態(通信速
度,電池の残量,画像表示のオン/オフ,外部電源の使
用の有無など)を知ることができ、特に外部電源を使用
しておらず電池切れが予想される場合には警告を発報す
ることで、電池切れなどを未然に防止することができ
る。したがって、安定した通信により、注文情報の正確
な受付けを行うことが可能になる。
In the invention of this printing system, since the status information of the digital camera is transmitted to the printing device, the status of the digital camera (communication speed, remaining battery power, image display on / off, external display) is transmitted to the printing device. Power supply is used, etc.), and if an external power supply is not used and a battery is expected to run out, a warning is issued to prevent the battery from running out. . Therefore, accurate reception of order information can be performed by stable communication.

【0042】(14)請求項14記載の発明は、(1
2)のプリントシステムにおいて、前記ディジタルカメ
ラは、情報の表示が可能な表示手段を備え、前記警告発
報手段からのデータを受信して、該表示手段に前記プリ
ント装置からの警告の情報を表示することを特徴とす
る。
(14) The invention according to claim 14 is characterized in that (1)
In the printing system of 2), the digital camera includes a display unit capable of displaying information, receives data from the warning issuing unit, and displays the information of the warning from the printing apparatus on the display unit. It is characterized by doing.

【0043】このプリントシステムの発明では、ディジ
タルカメラの状態情報をプリント装置に送信し、プリン
ト装置で電池切れを予想した場合には、プリント装置か
らのデータを受けてディジタルカメラ側で警告の表示を
行うことで、電池切れなどを未然に防止することができ
る。したがって、安定した通信により、注文情報の正確
な受付けを行うことが可能になる。
According to the invention of the printing system, the state information of the digital camera is transmitted to the printing apparatus, and when the battery of the printing apparatus is predicted to be exhausted, the digital camera receives the data from the printing apparatus and displays a warning. By doing so, it is possible to prevent running out of batteries and the like. Therefore, accurate reception of order information can be performed by stable communication.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態例を
詳細に説明する。なお、本実施の形態例では、注文情報
を簡易に作成できるディジタルカメラと、このディジタ
ルカメラからの注文情報を受付ける注文受付装置と、か
らなるプリント注文情報受付システムについて説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below in detail. In this embodiment, a print order information receiving system including a digital camera that can easily create order information and an order receiving device that receives order information from the digital camera will be described.

【0045】<プリント注文情報受付システムの構成>
まず、ここで図1を参照して本実施の形態例で使用する
ディジタルカメラの構成について説明する。
<Configuration of Print Order Information Receiving System>
First, the configuration of a digital camera used in the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0046】図1は本発明の実施の形態のディジタルカ
メラ100の全体の電気的な概略構成を示す機能ブロッ
ク図である。この図1に示すディジタルカメラ100に
おいて、レンズ1,開口絞り2等で構成された光学系を
介して得られた光画像は、CCD等の撮像素子3の受光
面に結像される。また、このとき、このレンズ1及び開
口絞り2は、それぞれフォーカス駆動回路16及び絞り
駆動回路15により駆動される。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an overall electrical schematic configuration of a digital camera 100 according to an embodiment of the present invention. In the digital camera 100 shown in FIG. 1, a light image obtained through an optical system including a lens 1, an aperture stop 2, and the like is formed on a light receiving surface of an image sensor 3 such as a CCD. At this time, the lens 1 and the aperture stop 2 are driven by a focus drive circuit 16 and an aperture drive circuit 15, respectively.

【0047】ここで、撮像素子3は受光面に結像された
光画像を電荷量に光電変換し、CCD駆動回路19から
の転送パルスによってアナログの画像信号を出力する。
なお、CCD駆動回路19は撮像素子3を駆動すると共
に、シャッタ速度の制御を行うことが可能である。
Here, the image pickup device 3 photoelectrically converts the light image formed on the light receiving surface into a charge amount, and outputs an analog image signal by a transfer pulse from the CCD drive circuit 19.
Note that the CCD drive circuit 19 can control the shutter speed while driving the image sensor 3.

【0048】撮像素子3から出力されたアナログの画像
信号は、プリプロセス回路4においてCDS(相関二重
サンプリング)処理でノイズが低減され、またAGCに
より利得の調整が行われ、ダイナミックレンジ拡大のた
めのニー処理などが行われる。
The analog image signal output from the image pickup device 3 is reduced in noise by CDS (correlated double sampling) processing in the pre-processing circuit 4, and the gain is adjusted by AGC to expand the dynamic range. Is performed.

【0049】そして、A/D変換器5によってディジタ
ル画像信号に変換された後、信号処理回路6で輝度処理
や色処理が施されてディジタルビデオ信号(例えば、輝
度信号(Y)と色差信号(Cr,Cb)からなるディジ
タルデータ)に変換されて、メモリコントローラ7に出
力される。
After being converted into a digital image signal by the A / D converter 5, the signal processing circuit 6 performs luminance processing and color processing on the digital video signal (eg, a luminance signal (Y) and a color difference signal ( The data is converted to digital data composed of Cr, Cb) and output to the memory controller 7.

【0050】また、この信号処理回路6からは画像表示
部18にディジタルビデオ信号が出力されており、撮像
素子3で撮像している画像や、後述する記憶手段からの
再生画像を画像表示部18に画像表示することが可能に
構成されている。なお、画像表示部18には、画像の他
に、各種情報の表示も行える。
A digital video signal is output from the signal processing circuit 6 to the image display unit 18, and an image picked up by the image pickup device 3 and a reproduced image from a storage unit described later are displayed on the image display unit 18. It is configured to be able to display an image. The image display unit 18 can display various information in addition to the image.

【0051】これらの機能切り替えは、メインマイコン
8とのデータ交換により行なわれ、必要に応じて撮像素
子信号の露出情報やフォーカス信号、白バランス情報を
メインマイコン8へ出力することもできる。
These functions are switched by exchanging data with the main microcomputer 8, and the exposure information, focus signal and white balance information of the image sensor signal can be output to the main microcomputer 8 as needed.

【0052】このメインマイコン8は、主として撮影,
記録,再生のシーケンスを制御し、さらには必要に応じ
て撮影画像の圧縮再生や外部機器とのシリアルポート伝
送を行なう。
The main microcomputer 8 is mainly used for photographing,
The sequence of recording and reproduction is controlled, and further, as necessary, compression and reproduction of the photographed image and serial port transmission with an external device are performed.

【0053】ここで、画像記録モードの画像圧縮として
CCITT(当時)とISOで規格化されているJPE
G方式(あるいはJBIG方式)を使用するとして説明
を行う。
Here, JPEG standardized by CCITT (at that time) and ISO was used as image compression in the image recording mode.
The description will be made assuming that the G system (or JBIG system) is used.

【0054】そして、メモリコントローラ7では、信号
処理回路6から入力されるディジタル画像データをフレ
ームメモリ9に蓄積したり、逆にフレームメモリ9の画
像データを信号処理回路6に出力する。
The memory controller 7 stores the digital image data input from the signal processing circuit 6 in the frame memory 9 or outputs the image data in the frame memory 9 to the signal processing circuit 6.

【0055】フレームメモリ9は、少なくとも1画面以
上の画像データを蓄積できる画像メモリであり、例えば
VRAM,SRAM,DRAM等が一般に使用される
が、ここではCPUのバスと独立動作可能なVRAMを
使用するものとする。
The frame memory 9 is an image memory capable of storing image data of at least one screen. For example, VRAM, SRAM, DRAM and the like are generally used. Here, VRAM which can operate independently of the CPU bus is used. It shall be.

【0056】ストロボ12は撮影シーケンスを制御する
メインマイコン8により発光タイミングが得られるよう
になっている。シリアルポートドライバ13は、カメラ
本体と外部機器との情報との情報伝送を行なうための信
号変換を行なう。シリアル伝送手段としては、RS23
2Cや、RS422A等のシリアル通信を行う推奨規格
があるが、ここではRS232Cを使用している。
The strobe 12 is configured so that the light emission timing can be obtained by the main microcomputer 8 which controls the photographing sequence. The serial port driver 13 performs signal conversion for performing information transmission between the camera body and information between external devices. As the serial transmission means, RS23
There are recommended standards for performing serial communication such as 2C and RS422A, but here, RS232C is used.

【0057】サブマイコン14は、記録,再生,コマ送
りといったスイッチ等のマンマシン・インタフェースを
制御し、メインマイコン8に必要に応じて情報伝達を行
なうものである。
The sub-microcomputer 14 controls a man-machine interface such as a switch for recording, reproduction and frame advance, and transmits information to the main microcomputer 8 as needed.

【0058】絞り駆動回路15は、例えばオートアイリ
ス等によって構成され、メインマイコン8の制御によっ
て光学的な絞り2の絞り値を変化させる。フォーカス駆
動回路16は、例えばステッピングモータにより構成さ
れ、メインマイコン8の制御によってレンズ位置を変化
させ、被写体の光学的なピント面を撮像素子3上に適正
に合わせるものである。
The aperture drive circuit 15 is constituted by, for example, an auto iris, and changes the aperture value of the optical aperture 2 under the control of the main microcomputer 8. The focus drive circuit 16 is configured by, for example, a stepping motor, and changes the lens position under the control of the main microcomputer 8 so that the optical focus surface of the subject is appropriately adjusted on the image sensor 3.

【0059】画像記憶部21は記憶手段を構成するもの
で、メインマイコン8で画像圧縮処理等を施されフレー
ムメモリ9を経由したJPEG形式のディジタルデータ
が記録される。
The image storage section 21 constitutes storage means, and is subjected to image compression processing and the like by the main microcomputer 8 and digital data in JPEG format via the frame memory 9 is recorded.

【0060】なお、この画像記憶部21は、本体に対し
て着脱可能な半導体メモリを使用した記録再生装置や、
本体に対して着脱可能なハードディスク装置などが該当
する。外部のコンピュータとデータの授受を行う場合に
は、この静止画像記憶部21の記憶媒体は、PCカード
などと互換性を有する各種半導体メモリであることが好
ましい。
The image storage unit 21 includes a recording / reproducing apparatus using a semiconductor memory detachable from the main body,
A hard disk device that can be attached to and detached from the main unit corresponds to this. When data is exchanged with an external computer, the storage medium of the still image storage unit 21 is preferably various semiconductor memories compatible with a PC card or the like.

【0061】レリーズSW31は画像記録の指示がなさ
れるレリーズスイッチであり、この選択はサブマイコン
14に供給される。プリント情報入力部32はプリント
情報(プリントする画像を指定するプリント指定情報
と、プリントするサイズを設定するプリントサイズ情報
と、プリントする枚数を設定するプリント枚数情報と、
プリント仕上げに関するプリント仕上げ情報、など)に
ついての設定と入力とを行うプリント情報付与手段であ
る。
A release switch 31 is a release switch for instructing image recording, and this selection is supplied to the sub-microcomputer 14. The print information input unit 32 includes print information (print designation information for designating an image to be printed, print size information for setting a print size, print number information for setting the number of prints,
Print information providing means for setting and inputting print finish information regarding print finish).

【0062】注文ボタン33は押下に伴って送信開始信
号を発する送信開始手段であり、この送信開始信号によ
ってプリント情報とディジタル画像情報とが、後述する
ように外部に送信される。
The order button 33 is transmission start means for generating a transmission start signal when pressed, and print information and digital image information are transmitted to the outside as described later by this transmission start signal.

【0063】40は赤外線や電波などでデータを送受信
する送受信ユニットであり、前述した送信開始信号によ
ってプリント情報とディジタル画像情報とを外部に送信
し、また、外部からの情報を受信する。
Reference numeral 40 denotes a transmission / reception unit for transmitting / receiving data using infrared rays, radio waves, or the like. The transmission / reception unit 40 transmits print information and digital image information to the outside by the above-described transmission start signal, and receives information from the outside.

【0064】50は各種動作時に所定の音を発生する電
子ブザーであり、この実施の形態例では、プリント完了
時にも所定のメッセージ音を発生するものである。な
お、図2は上述したディジタルカメラ100の外観構成
を示した斜視図であり、特に背面と上面の様子を示して
いる。上面の右側にはレリーズスイッチ31が配置さ
れ、また、上面の左側には注文ボタン33が配置されて
いる。そして、背面にはLCDなどの画像表示部18が
配置されており、画像や各種情報を表示可能に構成され
ている。さらに、画像表示部18の下部には、プリント
情報入力部32としての、メニューボタン32a,セレ
クトボタン32b及び32c,決定ボタン32dなどが
配置されている。なお、正面(図示せず)には送受信ユ
ニット40の送受信部が配置されている。
Reference numeral 50 denotes an electronic buzzer that generates a predetermined sound during various operations. In this embodiment, a predetermined message sound is generated even when printing is completed. FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration of the above-described digital camera 100, and particularly shows a state of a rear surface and an upper surface. A release switch 31 is arranged on the right side of the upper surface, and an order button 33 is arranged on the left side of the upper surface. An image display unit 18 such as an LCD is arranged on the back surface so that images and various information can be displayed. Further, a menu button 32a, select buttons 32b and 32c, a decision button 32d, and the like as a print information input unit 32 are arranged below the image display unit 18. The transmitting / receiving unit of the transmitting / receiving unit 40 is arranged on the front (not shown).

【0065】ここで、図3及び図4を用いて注文受付装
置を構成するラボ200について説明する。このラボ2
00は、ユーザからの注文の受付けを行う注文カウンタ
210と、注文に従ってディジタル画像情報をプリント
アウトするプリント装置220とを備えている。
Here, the lab 200 constituting the order receiving device will be described with reference to FIGS. 3 and 4. This lab 2
Reference numeral 00 includes an order counter 210 for receiving an order from a user, and a printing device 220 for printing out digital image information according to the order.

【0066】ここで、注文カウンタ210は、図1及び
図2に示したディジタルカメラ100を載置するテーブ
ルとしての役目を果たしており、ディジタルカメラ10
0の送受信ユニット40と対向する位置には受注用送受
信ユニット211が配置されている。この受注用送受信
ユニット211で受信した注文情報はプリント装置22
0に供給される。また、注文を受けた際にユーザに渡す
引換券(注文請証)を発行する引換券発行部212を備
えている。
Here, the order counter 210 serves as a table on which the digital camera 100 shown in FIGS. 1 and 2 is placed.
A transmission / reception unit 211 for order is arranged at a position facing the transmission / reception unit 40 of No. 0. The order information received by the order transmitting / receiving unit 211 is
0 is supplied. Further, the system includes an exchange ticket issuing unit 212 for issuing an exchange ticket (order confirmation) to be passed to the user when receiving an order.

【0067】プリント装置220は注文情報に従ってプ
リントを実行するもので、外部にプリントが出力される
プリント出口221を備えている。また、装置全体を制
御するメインマイコン222が設けられており、このメ
インマイコン222の制御のもとで、プリントを出力す
るプリンタ223と、受付状況の情報に関するメッセー
ジを表示する表示部224が設けられている。
The printing device 220 executes printing in accordance with order information, and has a print outlet 221 from which prints are output to the outside. Further, a main microcomputer 222 for controlling the entire apparatus is provided, and under the control of the main microcomputer 222, a printer 223 for outputting a print and a display unit 224 for displaying a message regarding information on reception status are provided. ing.

【0068】また、ユーザの携帯電話やページャなどに
文字メッセージを送信する際の文字に対応するトーンを
発生するトーン発生部225と、ユーザを加入電話,携
帯電話などで呼び出す際のメッセージ音を発生する音声
合成部226と、を備えている。そして、通信回線30
0を介して、ユーザの加入電話,携帯電話やページャに
ダイヤルすると共に、前記トーンやメッセージ音をユー
ザに伝える網制御装置(NCU)227を備えている。
A tone generator 225 generates a tone corresponding to a character when transmitting a text message to a user's mobile phone or pager, and generates a message sound when the user is called by a subscriber's telephone, a mobile phone, or the like. And a voice synthesizing unit 226. And the communication line 30
A network control unit (NCU) 227 for dialing the user's subscribed telephone, mobile phone, or pager through the control unit 0 and transmitting the tones and message sounds to the user.

【0069】<プリント注文情報受付システムの動作>
ここでプリント注文情報受付システムの注文受付け動作
について説明する。ディジタルカメラ100により撮影
を行って、ラボ200にプリントを依頼しようとするユ
ーザは、まず、ディジタルカメラ100の背面に備え付
けられたプリント情報入力部32によりプリント情報を
作成する。
<Operation of Print Order Information Receiving System>
Here, the order receiving operation of the print order information receiving system will be described. A user who takes a photograph with the digital camera 100 and requests the lab 200 to print first creates print information using the print information input unit 32 provided on the back of the digital camera 100.

【0070】例えば、メニューボタン32aを押下して
画像表示部にプリント情報作成メニューを表示させ、こ
のプリント情報作成メニューを使用して、所望のプリン
トを得るためのプリント情報を作成する。
For example, by pressing the menu button 32a, a print information creation menu is displayed on the image display unit, and print information for obtaining a desired print is created using the print information creation menu.

【0071】この場合、項目の選択にはセレクトボタン
32b及び32cを使用し、各項目の決定の際には決定
ボタン32dを押下する。決定ボタン32dが押下され
ると、メインマイコン8は作成されたプリント情報とデ
ィジタル画像情報とを対応付けた注文情報を生成し、こ
の注文情報を画像記憶部21の空きエリアなどに格納し
ておく。
In this case, the select buttons 32b and 32c are used to select an item, and the enter button 32d is pressed to determine each item. When the enter button 32d is pressed, the main microcomputer 8 generates order information in which the created print information and digital image information are associated with each other, and stores the order information in an empty area of the image storage unit 21 or the like. .

【0072】そして、以上の注文情報の作成が完了した
後、ユーザがディジタルカメラ100をラボ200に持
参し、注文カウンタ210上に載置する。そして、ユー
ザがディジタルカメラ100の注文ボタン33を押下す
ることで、メインマイコン8は前述した注文情報を読み
出して送受信ユニット40に供給する。これにより、送
受信ユニット40から受注用送受信ユニット211に向
けて注文情報が赤外線などにより自動的に送信される。
After the creation of the order information is completed, the user brings the digital camera 100 to the laboratory 200 and places it on the order counter 210. Then, when the user presses the order button 33 of the digital camera 100, the main microcomputer 8 reads out the above-mentioned order information and supplies it to the transmitting / receiving unit 40. Thus, the order information is automatically transmitted from the transmitting / receiving unit 40 to the receiving / receiving unit 211 by infrared rays or the like.

【0073】なお、以上の説明では、注文情報の作成は
決定ボタン32dの押下(プリント情報の作成完了(確
定)のタイミング)で行っていたが、注文ボタン33の
押下に応じて注文情報を作成する構成としてもよい。
In the above description, the order information is created when the enter button 32d is pressed (timing of completion of print information creation (confirmation)). However, the order information is created in response to the press of the order button 33. It is good also as a structure which performs.

【0074】この場合、注文情報がディジタルカメラ1
00側からラボ200側に送信され終わった時点で、ラ
ボ200からディジタルカメラ100に向かって注文受
付完了のデータを送信してもよい。
In this case, the order information is the digital camera 1
At the time when transmission from the 00 side to the lab 200 is completed, the lab 200 may transmit the data of the completion of the order reception to the digital camera 100.

【0075】なお、この場合、周知のIrDAなどの規
格に基づいたデータの送受信が好ましいが、他の方式
(ASK方式)や、可視光や電波など他の電磁波を用い
たデータの送受信であってもよい。
In this case, transmission and reception of data based on the well-known standard such as IrDA is preferable. However, transmission and reception of data using another method (ASK method) or other electromagnetic waves such as visible light and radio waves are preferable. Is also good.

【0076】このようにプリント情報を作成すること
で、ディジタルカメラのプリント情報入力部32または
制御部において簡易な操作で注文情報を作成することが
可能になり、ラボ200において注文情報を送信するだ
けで正確な受付けを行うことが可能になる。
By creating print information in this way, it is possible to create order information by a simple operation in the print information input unit 32 or the control unit of the digital camera. It is possible to perform accurate reception.

【0077】また、ユーザが作成したプリント情報とデ
ィジタル画像情報とを含んだ状態の情報を注文情報とす
ることで、ラボ200において該注文情報を送信するこ
とで正確な受付けを行うことが可能になる。
Further, by using information including print information and digital image information created by the user as order information, it is possible to transmit the order information in the lab 200 to perform accurate reception. Become.

【0078】また、この段階でユーザが作成できるプリ
ント情報としては、プリントする画像を指定するプリン
ト指定情報、プリントするサイズを設定するプリントサ
イズ情報、プリントする枚数を設定するプリント枚数情
報、プリント仕上げに関するプリント仕上げ情報、など
が該当する。
The print information that can be created by the user at this stage includes print designation information for designating an image to be printed, print size information for setting a print size, print number information for setting the number of prints, and print finishing. Print finish information, etc. correspond.

【0079】このような各種情報を含むことで、ディジ
タルカメラのプリント情報入力部32においてユーザ自
らが十分な注文情報を予め作成することが可能になり、
ラボ200での注文に要する時間が短縮される。また、
店員による伝票の記載が不要になるので、注文カウンタ
210を無人化することも可能になる。
By including such various kinds of information, the user himself / herself can prepare sufficient order information in advance in the print information input section 32 of the digital camera.
The time required for ordering in the lab 200 is reduced. Also,
Since the salesclerk does not need to enter the slip, the order counter 210 can be unmanned.

【0080】ここで、プリント装置220のメインマイ
コン222は、受けた注文情報のそれぞれについて、プ
リント完了時刻を計算し、表示部224に表示する。こ
のプリント完了時刻については、プリンタ223の処理
能力とそれまでに受けた注文情報の総量から求めること
ができる。
Here, the main microcomputer 222 of the printing apparatus 220 calculates the print completion time for each of the received order information and displays it on the display unit 224. The print completion time can be obtained from the processing capacity of the printer 223 and the total amount of order information received so far.

【0081】例えば、図5に示すような受注番号,氏
名,プリント完了日時(受付状況の情報)の一覧表示
を、表示部224に示す。このようなプリント完了日時
を、注文カウンタ210で注文情報を受けた直後に表示
することで、ユーザは注文情報が正しく伝わったことを
知るとともに、プリント完了時刻(図5(a))または
待ち時間(図5(b))を正確に知ることができる。
For example, the display unit 224 displays a list of order numbers, names, and print completion dates and times (information on reception status) as shown in FIG. By displaying such print completion date and time immediately after receiving the order information at the order counter 210, the user knows that the order information has been correctly transmitted, and the print completion time (FIG. 5A) or the waiting time. (FIG. 5B) can be accurately known.

【0082】また、注文情報を送信中のディジタルカメ
ラ100が存在する場合には、受注番号と氏名とを表示
しつつ、プリント完了日時や待ち時間の欄を空白や受付
中と表示しておき(図5(a),(b)最下欄、受注番
号97100100106の欄参照)、注文情報の送信が正常に完
了した時点でプリント完了日時や待ち時間を表示すれば
よい。
When there is a digital camera 100 to which order information is being transmitted, the order completion number and name are displayed, and the print completion date / time and waiting time fields are displayed as blank or being accepted. 5 (a) and 5 (b), the bottom column, order number 97100100106), the print completion date and time and the waiting time may be displayed when the transmission of the order information is completed normally.

【0083】このようにすることでも、ユーザは注文情
報が正しく伝わった(伝わっている)ことを知るととも
に、プリント完了時刻や待ち時間を具体的かつ正確に知
ることができる。
In this manner, the user can know that the order information has been transmitted (transmitted) correctly, and can also know the print completion time and the waiting time specifically and accurately.

【0084】また、ディジタルカメラ100から注文情
報を送信中にエラーが発生した場合には、受注番号と氏
名とを点滅状態で表示したり、エラー発生の旨を表示す
ることで、正確性を期すことができる。
If an error occurs during the transmission of the order information from the digital camera 100, the order number and the name are displayed in a blinking state, or the error is displayed to ensure accuracy. be able to.

【0085】また、このような表示部224への表示と
共に、メインマイコン222は引換券発行部212に引
換券発行命令を与え、注文を受けた際にユーザに対して
引換券を発行する。この引換券には、注文番号,ユーザ
の氏名のほか、注文情報の内容、料金、上述したプリン
ト完了日時を印字しておいてもよい。
In addition to the display on the display unit 224, the main microcomputer 222 gives a voucher issuing command to the voucher issuing unit 212 and issues a voucher to the user when an order is received. The voucher may be printed with the order number, the user's name, the content of the order information, the fee, and the above-mentioned print completion date and time.

【0086】なお、引換券を発行する代わりに、ユーザ
が持参した磁気カードやICカードに引換券に相当する
データを書き込み、プリントと引換えに該磁気カードや
ICカードから料金を引き落とすことも可能である。
Instead of issuing a voucher, it is also possible to write data corresponding to the voucher on a magnetic card or IC card brought by the user, and to deduct a fee from the magnetic card or IC card in exchange for printing. is there.

【0087】また、表示部224におけるラボ200側
で表示する以外に、受付状況の情報をディジタルカメラ
100側に送信することも可能である。この場合、注文
情報を受け取った後に、メインマイコン222が受付状
況の情報のうち、注文した本人についての受注番号とプ
リント完了日時とを、受注用送受信ユニット211から
赤外線などによって送信する。
In addition to displaying the information on the display unit 224 on the laboratory 200 side, it is also possible to transmit information on the reception status to the digital camera 100 side. In this case, after receiving the order information, the main microcomputer 222 transmits the order number and the print completion date and time of the ordered person among the information on the reception status from the order transmitting / receiving unit 211 by infrared rays or the like.

【0088】この場合には、ディジタルカメラ100側
が注文情報を送信した後に、受信状態になっている必要
がある。そこで、メインマイコン8は注文情報を送信し
終わった後に、送受信ユニット40を受信状態にして待
機する。
In this case, it is necessary that the digital camera 100 is in a receiving state after transmitting the order information. Therefore, after transmitting the order information, the main microcomputer 8 puts the transmission / reception unit 40 in the reception state and stands by.

【0089】これにより、注文情報が正確に届いたか、
または、注文情報にエラーが生じていたか等をユーザが
確認することができる。エラーが生じていた場合には、
メインマイコン8の指示により注文情報を再送する構成
とすればよい。
As a result, whether the order information has arrived correctly,
Alternatively, the user can check whether an error has occurred in the order information. If there was an error,
The order information may be retransmitted in accordance with an instruction from the main microcomputer 8.

【0090】このようにすることで、注文情報について
正確な受付けを行うことが可能であり、また、受付状況
をユーザがディジタルカメラ100によって確認するこ
とができるようになる。
By doing so, it is possible to accurately receive the order information, and the user can check the reception status with the digital camera 100.

【0091】この場合、ディジタルカメラ100側で
は、電子ブザー50から所定の音を発生させて注文情報
が正確に送信できたか、エラーが生じていたか、をユー
ザに知らせることが可能である。例えば、メインマイコ
ン8の制御により、電子ブザー50が発する音程,音の
長短などを組合わせることで、正常とエラーとを区別で
きるような設定にしておく。
In this case, the digital camera 100 can generate a predetermined sound from the electronic buzzer 50 to notify the user whether the order information has been transmitted correctly or an error has occurred. For example, by setting the pitch of the electronic buzzer 50, the length of the sound, and the like under the control of the main microcomputer 8, the setting can be made so that normal and error can be distinguished.

【0092】また、ディジタルカメラ100側では、ラ
ボ200からの受付状況の情報に基づいて、画像表示部
18に受付状況の情報を表示するようにしてもよい。こ
の場合には、正常/エラーの表示のほかに、プリント完
了の日時を表示することも可能である。この場合には、
受付状況をユーザがディジタルカメラ100によって具
体的に確認することができるようになる。また、プリン
ト完了の具体的日時ではなく、プリント完了までの待ち
時間を表示するようにしてもよい。これは、ラボ外から
注文情報を送信する際に、ラボ内であっても表示部22
4が見えない位置から注文情報を送信した場合や、プリ
ント装置220に表示部224が設けられていない場合
であっても、注文情報が正しく伝わったことを注文情報
送信者が知ると共に、プリント完了時刻または待ち時間
を知ることを可能にする。
Further, the digital camera 100 may display the information on the reception status on the image display unit 18 based on the information on the reception status from the laboratory 200. In this case, in addition to the display of normal / error, it is also possible to display the date and time of printing completion. In this case,
The reception status can be specifically confirmed by the user with the digital camera 100. Instead of the specific date and time of print completion, the waiting time until print completion may be displayed. This is because when order information is transmitted from outside the lab, the display unit
Even if the order information is transmitted from a position where the order information 4 is not visible, or even if the display unit 224 is not provided in the printing apparatus 220, the order information sender knows that the order information has been correctly transmitted, and the printing is completed. Allows you to know the time or waiting time.

【0093】本実施の形態例では、ラボに注文情報を送
信した場合を説明しているが、注文情報をホームユース
の簡易なプリンタに対して送信し、このプリンタでプリ
ントする場合についても適用可能である。これは、プリ
ンタ自体の画像表示部が小さく、プリント完了時刻を表
示不可能な場合や、プリンタにプリント完了時刻を計算
する能力がない場合に特に効果的である。
In the present embodiment, the case where the order information is transmitted to the laboratory is described. However, the present invention is also applicable to the case where the order information is transmitted to a simple printer for home use and printed by this printer. It is. This is particularly effective when the image display section of the printer itself is small and the print completion time cannot be displayed, or when the printer does not have the ability to calculate the print completion time.

【0094】つぎに、パソコンを購入することなく、表
示機能や制御機能が簡易形式であって、比較的安価な簡
易プリンタのみで構成したホームプリントシステムの例
を、図6を用いて説明する。
Next, an example of a home print system in which a display function and a control function are in a simple format without purchasing a personal computer and are composed only of a relatively inexpensive simple printer will be described with reference to FIG.

【0095】この図6において、ディジタルカメラ10
0は図1のブロック図で説明した構成および機能を有し
ており、画像表示部18,プリント情報入力部32,電
池残量表示部35,プリンタ状態表示部36が備わって
いる。
In FIG. 6, the digital camera 10
Reference numeral 0 has the configuration and function described in the block diagram of FIG. 1, and includes an image display unit 18, a print information input unit 32, a battery remaining amount display unit 35, and a printer status display unit 36.

【0096】画像表示部18には撮影時に被写体の画像
が表示されるが、そのほか、プリント情報入力作成時は
作成したプリント情報が表示され、また、プリンタ側か
らプリンタ状態情報を受信した場合には受信したプリン
タ状態情報も表示される。
The image display section 18 displays an image of a subject at the time of photographing. In addition, when the print information is input, the created print information is displayed. When the printer status information is received from the printer, the image information is displayed. The received printer status information is also displayed.

【0097】プリンタ250は、ディジタルカメラ10
0の送受信ユニット40から送信された画像データを通
信インタフェース部256から受信した場合、図示され
ない印字ヘッドにより印画紙P上に画像をプリントする
構成になっている。また、液晶パネル251には、イン
ク残量や印画紙残量が表示される。なお、メモリカード
インタフェース部254に装着されたメモリカード(図
示せず)から各種データを入力することもできる。
The printer 250 is a digital camera 10
When image data transmitted from the transmission / reception unit 40 is received from the communication interface unit 256, an image is printed on the photographic paper P by a print head (not shown). The liquid crystal panel 251 displays the remaining ink amount and the remaining photographic paper. Various data can be input from a memory card (not shown) mounted on the memory card interface unit 254.

【0098】また、破線で示すケーブル42(コネクタ
41とコネクタ255を含む)によりディジタルカメラ
100の端子部とプリンタ250の端子部とを接続し、
シリアル通信によりデータの入出力を行うこともでき
る。
The terminal of the digital camera 100 and the terminal of the printer 250 are connected by a cable 42 (including the connector 41 and the connector 255) shown by a broken line.
Data input / output can also be performed by serial communication.

【0099】なお、電源規格が合致する場合には、電源
供給ケーブル45によって、プリンタ250側からディ
ジタルカメラ100に電力を供給することもできる。以
上の構成において、ディジタルカメラ100のプリント
情報入力部32にてプリント情報が作成されると、ディ
ジタル画像情報と共に、送受信ユニット40からプリン
タ250側の通信インタフェース部256に送信され
る。
When the power supply standard is satisfied, the power can be supplied from the printer 250 to the digital camera 100 by the power supply cable 45. In the above configuration, when print information is created by the print information input unit 32 of the digital camera 100, the print information is transmitted from the transmission / reception unit 40 to the communication interface unit 256 of the printer 250 along with the digital image information.

【0100】この通信はディジタルカメラ100のメイ
ンマイコン8により図7のフローチャートに示す手順に
従って行われる。通信開始後、まずメインマイコン8は
画像の送信所要枚数Aを集計する(図7S1)。ただ
し、送信所要枚数のかわりに送信バイト数を通信量の基
準として扱うこともできる。
This communication is performed by the main microcomputer 8 of the digital camera 100 in accordance with the procedure shown in the flowchart of FIG. After the start of communication, first, the main microcomputer 8 totals the required number A of images to be transmitted (S1 in FIG. 7). However, instead of the required number of transmissions, the number of transmission bytes may be used as a reference for the communication amount.

【0101】つぎに、メインマイコン8はプリンタとの
通信速度Sを検出する(図7S2)。そして、以上の送
信所要枚数Aと通信速度Sとから、画像一枚あたりの通
信時間Taを算出する(図7S3)。
Next, the main microcomputer 8 detects the communication speed S with the printer (S2 in FIG. 7). Then, the communication time Ta per image is calculated from the required number of transmissions A and the communication speed S (S3 in FIG. 7).

【0102】そして、ディジタルカメラ100の現在使
用中の電源が内部の電池であるか、あるいは、外部電源
であるかを判別する(図7S4)。ディジタルカメラ1
00ないの電池が使用されている場合には、電池による
動作可能時間Tbをメインマイコン8が計算する(図7
S5)。そして、この動作可能時間Tbと上述したTaと
から、送信可能画像枚数Bを算出する(図7S6)。
Then, it is determined whether the current power supply of the digital camera 100 is an internal battery or an external power supply (S4 in FIG. 7). Digital camera 1
When a battery of no. 00 is used, the main microcomputer 8 calculates an operable time Tb of the battery (see FIG. 7).
S5). Then, the number of transmittable images B is calculated from the operable time Tb and the aforementioned Ta (S6 in FIG. 7).

【0103】この送信可能画像枚数Bが送信所要枚数A
とを比較し(図7S7)、送信所要枚数Aが送信可能画
像枚数Bより大きい場合(図7S7でYES)、警告を
発生する(図7S8)。この場合、ディジタルカメラ1
00側で画像表示部18への警告表示,電子ブザー50
による警告音の発生などにより、警告の発報をおこな
う。
The number of transmittable images B is the required number of transmissions A.
(S7 in FIG. 7), and if the required number of transmissions A is larger than the number of transmittable images B (YES in S7 in FIG. 7), a warning is generated (S8 in FIG. 7). In this case, the digital camera 1
On the 00 side, a warning display on the image display unit 18 and the electronic buzzer 50
A warning is issued, for example, by generating a warning sound.

【0104】また、送信所要枚数Aが送信可能枚数Bと
等しいか、あるいは少ない場合(図7S7でNO)、あ
るいは、現在使用中の電源が外部電源である場合は、送
信所要枚数もしくは送信所要時間の少なくとも一方を、
画像表示部18や電池残量表示部35を用いて表示する
(図7S9)。その後、通信を開始し、表示を行ってい
る送信所要枚数Aまたは送信所要時間についてカウント
ダウンして表示を続ける(図7S10)。すなわち、こ
のカウントダウンによる表示では、送信所要枚数は送信
残枚数を意味している。
If the required number of transmissions A is equal to or less than the number of transmittable images B (NO in S7 of FIG. 7), or if the power supply currently in use is an external power supply, the required number of transmissions or the required transmission time is used. At least one of
The image is displayed using the image display section 18 and the remaining battery level display section 35 (S9 in FIG. 7). Thereafter, the communication is started, and the display is continued after counting down the required number of transmissions A or the required transmission time being displayed (S10 in FIG. 7). That is, in the display by the countdown, the required number of transmissions means the remaining number of transmissions.

【0105】なお、図8に電池残量表示部35の表示の
具体的一例を示す。図8(a)は送信所要枚数Aが送信
可能枚数Bより少ない場合であって、警告は発せられな
い状態である。
FIG. 8 shows a specific example of the display of the battery level display section 35. FIG. 8A shows a case where the required number of transmissions A is smaller than the number of transmittables B, and no warning is issued.

【0106】図8(b)は送信所要枚数Aが送信可能枚
数より多い場合であって、電池残量表示部35内の電池
マークを点滅させて警告を発する。また、電池マークの
点滅の代わりに、電子ブザー50による警告音の発生も
可能である。この場合、メインマイコン8の制御によ
り、電子ブザー50が発する音程,音の長短などを組合
わせることで、送信所要枚数Aが送信可能枚数より多い
ことを表すことも可能である。
FIG. 8 (b) shows a case where the required number of transmissions A is larger than the number of transmittable images. A warning is issued by blinking the battery mark in the battery level display section 35. Also, instead of the blinking of the battery mark, a warning sound can be generated by the electronic buzzer 50. In this case, under the control of the main microcomputer 8, it is possible to indicate that the required number of transmissions A is larger than the number of transmittable images by combining the pitch of the electronic buzzer 50, the length of the sound, and the like.

【0107】また、電池マークの点滅や電子ブザー50
の警告音に代えて、図8(c)に示すように、メッセー
ジ表示、またはメッセージ表示の点滅によって具体的指
示を表示することも可能である。
Also, the battery mark blinks and the electronic buzzer 50
As shown in FIG. 8 (c), a specific instruction can be displayed by message display or blinking of the message display instead of the warning sound described in FIG.

【0108】以上の説明は、ディジタルカメラ100の
表示部を用いてディジタルカメラ100の内部電源の対
応状況をユーザに対して表示した例であるが、表示機能
や制御機能が簡易形式で比較的安価な簡易プリンタのみ
でホームプリントシステムを構成する場合には、さらに
ディジタルカメラ100の表示部を用いてプリント完成
までの待ち時間を表示したり、プリンタの状態情報を受
信して表示することにより、プリンタの状態をユーザが
確認できるようにすることが好ましい。
The above description is an example in which the display status of the digital camera 100 is displayed to the user using the display unit of the digital camera 100. The display function and control function are simple and relatively inexpensive. When the home print system is composed of only simple printers, the display unit of the digital camera 100 is used to display the waiting time until the print is completed, or to receive and display the printer status information. It is preferable that the user can confirm the state of the above.

【0109】また、上述したプリント完了日時や待ち時
間のデータを参照して、メインマイコン222がカウン
トダウンを行って、プリント完了までの残り待ち時間
を、画像表示部18に刻々と表示してもよい。
The main microcomputer 222 may count down by referring to the data of the printing completion date and time and the waiting time described above, and display the remaining waiting time until the printing is completed on the image display unit 18 every moment. .

【0110】なお、連続して残り待ち時間の表示を行う
と電池の消耗が進むため、カウントダウン中は表示を停
止させ、カウント終了時点で電子ブザー50によってプ
リント完了を知らせるようにしてもよい。また、カウン
トダウン中は画像表示部18での表示を停止させ、カウ
ント終了時点で画像表示部18にプリント完了の表示を
行うようにしてもよい。
If the remaining wait time is displayed continuously, the battery consumption is increased. Therefore, the display may be stopped during the countdown, and the completion of the printing may be notified by the electronic buzzer 50 at the end of the count. Further, the display on the image display unit 18 may be stopped during the countdown, and the display of the print completion may be displayed on the image display unit 18 at the end of the count.

【0111】このようにすることで、ディジタルカメラ
側で作成した注文情報について正確な受付けを行うこと
が可能で、カウント終了によりプリント完了をユーザが
知ることができるようになる。
By doing so, it is possible to accurately receive the order information created on the digital camera side, and the user can know that printing has been completed when the count is completed.

【0112】また、メインマイコン8は、上記のカウン
トダウンの際にカウント終了までは、注文情報に含まれ
る画像の削除を禁止する。すなわち、メインマイコン8
がカウントダウン中に、ユーザから画像削除の操作があ
ったとしても、注文情報に含まれる画像の削除を実行し
ないようにする。このようにすることで、ラボ200で
プリント中にエラーが発生しても、確実に注文情報の再
送が行える。
Further, the main microcomputer 8 prohibits the deletion of the image included in the order information until the counting is completed at the time of the above countdown. That is, the main microcomputer 8
Does not delete the image included in the order information even if the user performs an image deletion operation during the countdown. In this way, even if an error occurs during printing in the lab 200, the order information can be reliably resent.

【0113】なお、プリント中にエラーが発生した場合
には、図9のような表示を行えばよい。この図9に示す
例では、上から4番目のプリントでエラーが発生した様
子を示している。
If an error occurs during printing, a display as shown in FIG. 9 may be performed. In the example shown in FIG. 9, an error has occurred in the fourth print from the top.

【0114】なお、ディジタルカメラ100に予めユー
ザ情報の設定がなされている場合にはそのユーザ情報に
含まれる電話番号など(プリントの依頼者を呼び出すこ
とが可能な電話番号,ページャ番号などの情報:以下、
呼び出し情報と言う)、ディジタルカメラ100にその
ような設定がなされていない場合にはプリント情報の作
成の際にメニューに従って入力される呼び出し情報を、
プリント情報の一部として、注文情報と共にラボ200
に送信する。
If user information is set in the digital camera 100 in advance, a telephone number or the like included in the user information (information such as a telephone number capable of calling a print requester and a pager number: Less than,
If such setting is not made in the digital camera 100, call information input according to a menu when creating print information is referred to as “call information”.
Lab 200 with order information as part of print information
Send to

【0115】このようなユーザ情報を含むことで、ラボ
200での注文の際、これらをいちいち記載する手間が
省け、必要とする時間が短縮される。また、店員による
伝票の記載が不要になるので、注文カウンタ210を無
人化することも可能になる。
By including such user information, when ordering at the lab 200, the trouble of describing each of them can be omitted, and the required time can be shortened. In addition, since the salesclerk does not need to enter a slip, the order counter 210 can be unmanned.

【0116】また、このようにすることで、ラボ200
からプリント依頼者を呼び出すことが可能であるため、
プリント完了時,エラー発生時などには迅速にプリント
依頼者を呼び出すことが可能になる。
Also, by doing so, the lab 200
It is possible to call the print requester from
When printing is completed or when an error occurs, the print requester can be called quickly.

【0117】このようなユーザ情報を用いてメインマイ
コン222は、ユーザの連絡先に対してNCU227か
らダイヤルさせ、トーン発生部225からメッセージ文
に応じたトーンまたは音声合成部226からメッセージ
音声を出力させる。また、メインマイコン222とNC
U228とで、ユーザのE-mailアドレスにプリント完了
またはエラー発生の旨のE-mailを送信するようにしても
よい。
Using such user information, the main microcomputer 222 causes the NCU 227 to dial the contact information of the user, and causes the tone generator 225 to output a tone corresponding to the message or a message voice from the voice synthesizer 226. . Also, the main microcomputer 222 and the NC
With U228, an E-mail indicating the completion of printing or occurrence of an error may be transmitted to the E-mail address of the user.

【0118】このようにすることで、ラボ200からプ
リント依頼者に対してプリント完了やエラー発生を連絡
することが可能であるため、プリント完了時だけでな
く,エラー発生時などには迅速にプリント依頼者を呼び
出すことが可能になる。
By doing so, it is possible for the lab 200 to notify the print requester of the completion of printing or the occurrence of an error. Therefore, not only when printing is completed, but also when an error occurs, printing is quickly performed. It becomes possible to call the requester.

【0119】ところで、ディジタルカメラ100からラ
ボ200への通信において、送信するデータの量,通信
速度,電池の残容量によっては、注文情報の通信完了ま
でに電池が持たないこともあり得る。そこで、このよう
な事態を未然に防止するため、ディジタルカメラの状態
や注文情報の総量をディジタルカメラ100からラボ2
00へ送信することが好ましい。
By the way, in the communication from the digital camera 100 to the laboratory 200, depending on the amount of data to be transmitted, the communication speed, and the remaining capacity of the battery, the battery may not be held until the communication of the order information is completed. In order to prevent such a situation from occurring, the state of the digital camera and the total amount of order information are transferred from the digital camera 100 to the lab 2.
Preferably, it is sent to 00.

【0120】すなわち、上述した注文情報に関し、注文
情報の総量(総データ量)に関する情報をメインマイコ
ン8が生成し、この情報を注文情報に含めることができ
る。このようにすることで、通信に要するおおよその時
間をラボ200側が知ることができるようになる。この
結果、ディジタルカメラの電池の消耗を予測することが
でき、ラボ200から警告を発することが可能になる。
これにより、電池切れ等による通信不良を未然に防止す
ることが可能になる。したがって、安定した通信によ
り、注文情報の正確な受付けを行うことが可能になる。
That is, regarding the above-mentioned order information, the main microcomputer 8 can generate information on the total amount (total data amount) of the order information, and can include this information in the order information. By doing so, the laboratory 200 can know the approximate time required for communication. As a result, the battery consumption of the digital camera can be predicted, and a warning can be issued from the laboratory 200.
This makes it possible to prevent a communication failure due to a dead battery or the like. Therefore, accurate reception of order information can be performed by stable communication.

【0121】また、上述した注文情報に関し、ディジタ
ルカメラの状態に関する状態情報をメインマイコン8が
生成し、この情報を注文情報に含めることができる。そ
して、この状態情報を、ディジタルカメラの状態が変化
する毎、一定時間毎などに注文情報に含めて送信する。
そして、プリント装置220側のメインマイコン222
が、この状態情報を解析する構成であるとする。
Further, with respect to the above order information, the main microcomputer 8 generates state information on the state of the digital camera, and this information can be included in the order information. Then, this state information is included in the order information and transmitted every time the state of the digital camera changes, every fixed time, or the like.
Then, the main microcomputer 222 on the printing apparatus 220 side
Is configured to analyze this state information.

【0122】なお、この状態情報としては、 ・外部電源接続の有無に関する情報, ・画像表示のオン/オフ、および表示のためのバックラ
イトのオン/オフの状態に関する情報, ・電池の種類(マンガン,アルカリ,ニッカド,ニッケ
ル水素,リチウムなど)に関する情報, ・電池の本数に関する情報, ・電池の残量に関する情報, ・画像表示部18での表示の有無(オン/オフ)に関す
る情報, ・ディジタルカメラ固有の識別番号に関する情報, ・使用者の識別番号に関する情報, ・消費している電力に関する情報(画像表示のオン/オ
フ、および表示のためのバックライトのオン/オフの状
態に関する情報を含む), ・ディジタルカメラでの警告表示に関する情報, ・最大通信速度に関する情報, ・動作可能時間に関する情報, のいずれか一つ、または複数の組合わせが考えられる。
The status information includes: information on the presence / absence of connection to an external power source; information on / off of image display and on / off of a backlight for display; and type of battery (manganese). , Alkali, nickel cadmium, nickel metal hydride, lithium, etc.), information on the number of batteries, information on the remaining amount of batteries, information on the presence or absence (on / off) of display on the image display unit 18, digital cameras Information about the unique identification number, • Information about the user identification number, • Information about the consumed power (including information about the image display on / off and the backlight on / off status for display) Information about warning display on digital camera, Information about maximum communication speed, Information about operable time, , Or a combination of a plurality of them.

【0123】このようにすることで、通信に要するおお
よその時間やディジタルカメラの状態などを、ディジタ
ルカメラの状態が変化する毎や一定時間毎に(リアルタ
イムに)、ラボ200側が知ることができるようにな
る。
By doing so, the lab 200 can know the approximate time required for communication and the state of the digital camera every time the state of the digital camera changes or at regular intervals (in real time). become.

【0124】そして、プリント装置220は、メインマ
イコン222での演算により、注文情報の送信完了よ
り、電池の持続時間が短いと予想されるときには、 ・表示部224での警告表示, ・音声合成部226による警告メッセージの出力, ・NCU227を使用した警告メッセージの送信, ・ディジタルカメラ100への警告メッセージデータの
送信, などにより警告の発報をおこなう。とくに、ディジタル
カメラ100が外部電源の供給を受けていない時のこの
警告を発報する。
The printing apparatus 220 calculates, when the main microcomputer 222 calculates, that the battery life is expected to be shorter than the completion of the transmission of the order information, a warning display on the display unit 224, and a voice synthesis unit. A warning message is issued by outputting a warning message using the NCU 226, transmitting a warning message using the NCU 227, and transmitting warning message data to the digital camera 100. In particular, this warning is issued when the digital camera 100 is not receiving supply of external power.

【0125】また、バックライトをオフにすれば通信が
完了できるのであれば、警告とともにその状態(バック
ライトオフにより通信完了が可能)を表示してもよい。
なお、ディジタルカメラ100への警告メッセージデー
タの送信が行われた場合には、ディジタルカメラ100
側で画像表示部18への警告表示,電子ブザー50によ
る警告音の発生などにより、警告の発報をおこなう。
If the communication can be completed by turning off the backlight, a warning may be displayed together with the state (communication can be completed by turning off the backlight).
When the warning message data is transmitted to the digital camera 100, the digital camera 100
The side issues a warning by displaying a warning on the image display unit 18, generating a warning sound by the electronic buzzer 50, and the like.

【0126】また、以上の警告の表示は、表示部224
や画像表示部18でのプリント完了時刻や待ち時間の表
示と共に行うことも可能であり、このようにすること
で、ラボの店員やユーザが確実に気付くようになる。
The above warning is displayed on the display unit 224.
The display can be performed together with the display of the print completion time and the waiting time on the image display unit 18, so that the lab clerk and the user can surely notice.

【0127】このようにすることで、電池切れなどを未
然に防止して、安定した通信により、注文情報の正確な
受付けを行うことが可能になる。
By doing so, it is possible to prevent the battery from running out, etc., and to accurately receive the order information through stable communication.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上実施の形態例と共に詳細に説明した
ように、この明細書記載の各発明によれば以下のような
効果が得られる。
As described above in detail with the embodiments, according to the inventions described in this specification, the following effects can be obtained.

【0129】(1)請求項1記載のプリントシステムの
発明では、ディジタルカメラから受信した注文情報に基
づいてプリント装置側で受付状況の情報を生成し、この
受付状況の情報を表示手段に表示させるので、ディジタ
ルカメラ側で作成した注文情報について正確な受付けを
行うことが可能で、受付の状況をユーザが確認可能なプ
リントシステムを実現できる。
(1) In the printing system according to the first aspect, information on the reception status is generated on the printing device side based on the order information received from the digital camera, and the information on the reception status is displayed on the display means. Therefore, it is possible to accurately receive the order information created on the digital camera side, and to realize a print system in which the user can confirm the status of the reception.

【0130】(2)請求項2記載のプリントシステムの
発明では、ディジタルカメラより受信した注文情報に基
づいて、受付状況の情報をプリント装置側の送信手段か
らディジタルカメラに送信するので、ディジタルカメラ
側で作成した注文情報について正確な受付けを行うこと
が可能で、受付の状況をユーザがディジタルカメラによ
って確認することができるようになる。
(2) In the printing system according to the second aspect of the invention, the information on the reception status is transmitted from the transmitting device of the printing apparatus to the digital camera based on the order information received from the digital camera. It is possible to accurately receive the order information created in step (1), and the user can check the status of the reception using a digital camera.

【0131】(3)請求項3記載のプリントシステムの
発明では、プリント装置からの受付状況の情報をディジ
タルカメラの表示手段に表示するので、受付の状況をユ
ーザがディジタルカメラの表示手段によって確認するこ
とができるようになる。
(3) In the printing system according to the third aspect of the present invention, the information on the reception status from the printing apparatus is displayed on the display means of the digital camera, so that the user can confirm the reception status on the display means of the digital camera. Will be able to do it.

【0132】(4)請求項4記載のプリントシステムの
発明では、プリント装置からの受付状況の情報(待ち時
間)をディジタルカメラの表示手段に表示するので、待
ち時間の状況をユーザがディジタルカメラを用いて確認
することができるようになる。
(4) In the printing system according to the fourth aspect, the information (waiting time) of the reception status from the printing apparatus is displayed on the display means of the digital camera. Can be used to confirm.

【0133】(5)請5求項記載のプリントシステムの
発明では、ディジタルカメラは、プリント装置からの受
付状況の情報(プリント受付けが正常であるか否か)を
表示するので、受付けが正常か否かの状況をユーザがデ
ィジタルカメラを用いて確認することができるようにな
る。
(5) In the invention of the printing system described in the claim 5, the digital camera displays the information of the reception status from the printing apparatus (whether the print reception is normal or not). It becomes possible for the user to confirm the status of whether or not to use the digital camera.

【0134】(6)請求項6記載のプリントシステムの
発明では、プリント情報に付随した情報に基づいてプリ
ント依頼者を呼び出すことが可能であるため、プリント
完了時などには迅速に依頼者を呼び出すことができる。
(6) In the printing system according to the sixth aspect, since the print requester can be called based on the information attached to the print information, the print requester is called quickly when printing is completed. be able to.

【0135】(7)請求項7記載のプリントシステムの
発明では、プリント情報に付随した情報に基づいて、プ
リント装置のメッセージ送信手段からプリント依頼者に
対して、電話やページャなどでメッセージを送信するこ
とが可能であるため、プリント完了時などには迅速に依
頼者を呼び出すことができる。
(7) According to the printing system of the present invention, a message is transmitted from the message transmitting means of the printing apparatus to the print requester by telephone or pager based on the information attached to the print information. Therefore, the client can be called quickly when printing is completed.

【0136】(8)請求項8記載のプリントシステムの
発明では、ディジタルカメラは、受付状況の情報を参照
してプリント完了までカウントダウンを行って、表示手
段にカウントダウンの結果を表示するので、注文情報に
ついて正確な受付けを行うことが可能で、受付の状況や
プリント完了をユーザがディジタルカメラの表示手段に
よって確認することができるようになる。
(8) In the printing system according to the eighth aspect, the digital camera counts down to the completion of printing by referring to the information on the reception status, and displays the result of the countdown on the display means. Can be accurately received, and the user can confirm the status of reception and the completion of printing by the display means of the digital camera.

【0137】(9)請求項9記載のプリントシステムの
発明では、ディジタルカメラは、受付状況の情報を参照
してプリント完了までカウントダウンを行って、表示手
段にカウントダウンの結果を表示しカウント終了時点を
通知するので、注文情報について正確な受付けを行うこ
とが可能で、カウント終了によりプリント完了をユーザ
が知ることができるようになる。
(9) In the printing system according to the ninth aspect, the digital camera counts down to the completion of printing by referring to the information on the reception status, displays the result of the countdown on the display means, and indicates the count end time. Since the notification is made, it is possible to accurately receive the order information, and the user can know the completion of the printing when the count is completed.

【0138】(10)請求項10記載のプリントシステ
ムのディジタルカメラは、受付状況の情報を参照してプ
リント完了までカウントダウンを行っており、カウント
終了までは画像の削除が禁止するため、何等かの理由に
より注文情報の再送が必要になった場合でも問題が生じ
ることはない。
(10) The digital camera of the print system according to the tenth aspect counts down until the printing is completed with reference to the information on the reception status, and the deletion of the image is prohibited until the counting is completed. Even if the order information needs to be resent, no problem occurs.

【0139】(11)請求項11記載のプリントシステ
ムの発明では、ディジタルカメラの状態情報をプリント
装置に送信しているので、プリント装置側でディジタル
カメラの状態(通信速度,電池の残量,画像表示のオン
/オフ,,画像表示のためのバックライトのオン/オ
フ,外部電源の使用の有無など)を知ることができ、デ
ィジタルカメラの動作時間を予想することができるよう
になり、電池切れなどを未然に防止することができる。
したがって、安定した通信により、注文情報の正確な受
付けを行うことが可能になる。
(11) In the printing system according to the eleventh aspect, since the status information of the digital camera is transmitted to the printing device, the status of the digital camera (communication speed, remaining battery power, image Display on / off, backlight on / off for image display, use of external power supply, etc.), the operating time of the digital camera can be estimated, and the battery runs out. Can be prevented beforehand.
Therefore, accurate reception of order information can be performed by stable communication.

【0140】(12)請求項12記載のプリントシステ
ムの発明では、ディジタルカメラの状態情報をプリント
装置に送信しているので、プリント装置側でディジタル
カメラの状態(通信速度,電池の残量,画像表示のオン
/オフ,外部電源の使用の有無など)を知ることがで
き、電池切れが予想される場合には警告を発報すること
で、電池切れなどを未然に防止することができる。した
がって、安定した通信により、注文情報の正確な受付け
を行うことが可能になる。
(12) In the printing system according to the twelfth aspect, since the status information of the digital camera is transmitted to the printing apparatus, the status of the digital camera (communication speed, remaining battery power, image It is possible to know whether the display is on or off, whether or not an external power supply is used, and to issue a warning when the battery is expected to be exhausted, thereby preventing the battery from being exhausted. Therefore, accurate reception of order information can be performed by stable communication.

【0141】(13)請求項13記載のプリントシステ
ムの発明では、ディジタルカメラの状態情報をプリント
装置に送信しているので、プリント装置側でディジタル
カメラの状態(通信速度,電池の残量,画像表示のオン
/オフ,画像表示のためのバックライトのオン/オフ,
外部電源の使用の有無など)を知ることができ、特に外
部電源を使用しておらず電池切れが予想される場合には
警告を発報することで、電池切れなどを未然に防止する
ことができる。したがって、安定した通信により、注文
情報の正確な受付けを行うことが可能になる。
(13) In the printing system according to the thirteenth aspect, since the state information of the digital camera is transmitted to the printing apparatus, the state of the digital camera (communication speed, remaining battery power, image Display on / off, backlight on / off for image display,
The use of an external power supply, etc.), and if a battery is expected to run out because no external power supply is used, a warning is issued to prevent the battery from running out. it can. Therefore, accurate reception of order information can be performed by stable communication.

【0142】(14)請求項14記載のプリントシステ
ムの発明では、ディジタルカメラの状態情報をプリント
装置に送信し、電池切れが予想される場合には、プリン
ト装置からのデータを受けてディジタルカメラ側で警告
の表示を行うことで、電池切れなどを未然に防止するこ
とができる。したがって、安定した通信により、注文情
報の正確な受付けを行うことが可能になる。
(14) In the printing system according to the fourteenth aspect, the status information of the digital camera is transmitted to the printing apparatus, and when the battery is expected to be exhausted, the data from the printing apparatus is received to receive the data. By displaying a warning in, battery exhaustion or the like can be prevented. Therefore, accurate reception of order information can be performed by stable communication.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態例で使用するディジタルカ
メラの構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of a digital camera used in an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態例のディジタルカメラの外
観を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態例のプリント注文情報受付
システムの注文受付装置であるラボの構成を示す機能ブ
ロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a configuration of a laboratory which is an order receiving device of the print order information receiving system according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態例のプリント注文情報受付
システムの注文受付装置であるラボの外観構成を示す斜
視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing an external configuration of a laboratory which is an order receiving device of the print order information receiving system according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態例の注文受付装置の受付状
況の表示の様子を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a display state of a reception status of the order reception device according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態例における簡易プリンタの
みで構成したホームプリントシステムの例の説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of a home print system including only a simple printer according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態例における通信の手順を示
すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a communication procedure according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態例における電池残量表示部
を用いた通信時の表示例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a display example at the time of communication using the battery remaining amount display unit according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態例の注文受付装置の受付状
況の表示の様子を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a display state of a reception status of the order reception device according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レンズ 2 開口絞り 3 撮像素子 4 プリプロセス回路 5 A/D変換器 6 信号処理回路 7 メモリコントローラ 8 メインマイコン 9 フレームメモリ 12 ストロボ 13 シリアルポートドライバ 14 サブマイコン 15 絞り駆動回路 16 フォーカス駆動回路 18 画像表示部 19 CCD駆動回路 21 画像記憶部 31 レリーズSW 32 プリント情報入力部 33 注文ボタン 40 送受信ユニット 50 電子ブザー 200 ラボ 210 注文カウンタ 211 引換券発行部 220 プリント装置 221 プリント出口 222 メインマイコン 223 プリンタ 224 表示部 225 トーン発生部 226 音声合成部 227 網制御装置(NCU) Reference Signs List 1 lens 2 aperture stop 3 image sensor 4 pre-processing circuit 5 A / D converter 6 signal processing circuit 7 memory controller 8 main microcomputer 9 frame memory 12 strobe 13 serial port driver 14 sub-microcomputer 15 aperture drive circuit 16 focus drive circuit 18 image Display unit 19 CCD drive circuit 21 Image storage unit 31 Release SW 32 Print information input unit 33 Order button 40 Transmission / reception unit 50 Electronic buzzer 200 Lab 210 Order counter 211 Redemption ticket issuing unit 220 Printing device 221 Print exit 222 Main microcomputer 223 Printer 224 Display Unit 225 Tone generation unit 226 Voice synthesis unit 227 Network control unit (NCU)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // G03B 17/18 G06F 15/21 330 19/02 H04N 5/91 H ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI // G03B 17/18 G06F 15/21 330 19/02 H04N 5/91 H

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディジタル画像情報を作成するディジタ
ルカメラと、このディジタルカメラからの注文情報を受
信してプリント処理を行うプリント装置とを備えたプリ
ントシステムであって、 前記ディジタルカメラは、前記ディジタル画像情報に対
応させてプリント情報を付与して注文情報を生成するプ
リント情報付与手段と、データの送受信を行う送受信手
段とを備え、 前記プリント装置は、前記ディジタルカメラから注文情
報を受信する受信手段と、該受信した注文情報に基づい
てプリントするプリント手段と、情報の表示を行う表示
手段と、この受信した注文情報に基づいて受付状況の情
報を生成し、該受付状況の情報を前記表示手段に表示さ
せる制御手段とを備えたことを特徴とするプリントシス
テム。
1. A printing system comprising: a digital camera that creates digital image information; and a printing device that receives order information from the digital camera and performs a printing process. Print information providing means for generating print order information by providing print information corresponding to the information, transmitting and receiving means for transmitting and receiving data, the printing apparatus, receiving means for receiving order information from the digital camera, A printing means for printing based on the received order information, a display means for displaying information, and generating reception status information based on the received order information, and displaying the reception status information on the display means. A printing system, comprising: a control unit for displaying.
【請求項2】 前記プリント装置は送信手段を備え、 前記制御手段は、前記ディジタルカメラより受信した注
文情報に基づいて、該送信手段を用いて受付状況の情報
を前記ディジタルカメラに送信するよう制御する、こと
を特徴とする請求項1記載のプリントシステム。
2. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a transmission unit, wherein the control unit controls the transmission unit to transmit reception status information to the digital camera based on the order information received from the digital camera. The printing system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記ディジタルカメラは、情報の表示が
可能な表示手段を備え、該表示手段に前記プリント装置
からの受付状況の情報を表示することを特徴とする請求
項2記載のプリントシステム。
3. The printing system according to claim 2, wherein the digital camera includes a display unit capable of displaying information, and displays information on a reception status from the printing apparatus on the display unit.
【請求項4】 前記受付状況の情報は、プリント完了ま
での待ち時間であることを特徴とする請求項2もしくは
請求項3のいずれかに記載のプリントシステム。
4. The print system according to claim 2, wherein the information on the reception status is a waiting time until printing is completed.
【請求項5】 前記受付状況の情報は、プリント受付け
が正常であるか否かの表示であることを特徴とする請求
項2もしくは請求項3のいずれかに記載のプリントシス
テム。
5. The print system according to claim 2, wherein the information on the reception status is an indication of whether or not the print reception is normal.
【請求項6】 前記プリント情報付与手段が生成するプ
リント情報は、プリントの依頼者を呼び出すことが可能
な個人情報を含む、ことを特徴とする請求項1記載のプ
リントシステム。
6. The print system according to claim 1, wherein the print information generated by the print information providing means includes personal information capable of calling a print requester.
【請求項7】 前記プリント装置は、メッセージ送信手
段を備え、プリント完了時に前記個人情報を参照してメ
ッセージ送信を行うことを特徴とする請求項6記載のプ
リントシステム。
7. The printing system according to claim 6, wherein the printing apparatus includes a message transmitting unit, and transmits a message by referring to the personal information when printing is completed.
【請求項8】 前記ディジタルカメラは、情報の表示が
可能な表示手段と、カウントダウン手段とを備え、 前記カウントダウン手段は前記プリント装置からの受付
状況に基づいてカウントダウンを行い、前記表示手段は
該カウントダウンの結果を表示することを特徴とする請
求項1記載のプリントシステム。
8. The digital camera includes a display unit capable of displaying information, and a countdown unit, wherein the countdown unit performs a countdown based on a reception status from the printing apparatus, and the display unit performs the countdown. 2. The printing system according to claim 1, wherein the result of the printing is displayed.
【請求項9】 前記カウントダウン手段は前記プリント
装置からの受付状況に基づいてカウントダウンを行い、
カウント終了時点においてカウント終了の通知を行うこ
とを特徴とする請求項8記載のプリントシステム。
9. The countdown means performs countdown based on a reception status from the printing apparatus.
9. The print system according to claim 8, wherein notification of the end of the count is performed at the end of the count.
【請求項10】 前記ディジタルカメラは各種動作を制
御する制御手段を備え、 この制御手段は、前記カウントダウン手段のカウント終
了までは、注文情報に含まれる画像の削除を禁止するこ
とを特徴とする請求項8記載のプリントシステム。
10. The digital camera includes control means for controlling various operations, and the control means inhibits deletion of an image included in order information until the countdown means finishes counting. Item 10. The printing system according to Item 8.
【請求項11】 前記ディジタルカメラは、ディジタル
カメラの状態に関する状態情報を生成し、この状態情報
を前記注文情報に付加する制御手段を備え、 前記プリント装置の制御手段は、注文情報に付加された
前記状態情報を読み取ることを特徴とする請求項1乃至
請求項10記載のプリントシステム。
11. The digital camera further comprises control means for generating state information relating to the state of the digital camera, and adding the state information to the order information, wherein the control means of the printing apparatus includes: The printing system according to claim 1, wherein the status information is read.
【請求項12】 前記プリント装置は、表示,音声,も
しくはデータの送信による警告を行う警告発報手段を備
え、 前記プリント装置の制御手段は、前記状態情報に基づ
き、前記ディジタルカメラの電池が注文情報の送信完了
まで持たないと予想されるときに警告の発報を行うこと
を特徴とする請求項11記載のプリントシステム。
12. The printing apparatus includes warning issuing means for giving a warning by display, sound, or data transmission, and the control means of the printing apparatus determines whether a battery of the digital camera is ordered based on the status information. 12. The printing system according to claim 11, wherein a warning is issued when it is expected that the information is not provided until the transmission of the information is completed.
【請求項13】 前記プリント装置の制御手段は、前記
状態情報に基づき、ディジタルカメラが外部電源の供給
を受けていない場合に、警告の発報を行うことを特徴と
する請求項12記載のプリントシステム。
13. The printing apparatus according to claim 12, wherein the control unit of the printing apparatus issues a warning based on the status information when the digital camera is not supplied with external power. system.
【請求項14】 前記ディジタルカメラは、情報の表示
が可能な表示手段を備え、 前記警告発報手段からのデータを受信して、該表示手段
に前記プリント装置からの警告の情報を表示することを
特徴とする請求項12記載のプリントシステム。
14. The digital camera, further comprising: display means capable of displaying information, receiving data from the warning issuing means, and displaying warning information from the printing apparatus on the display means. The printing system according to claim 12, wherein:
JP27609698A 1997-10-03 1998-09-29 Print system Pending JPH11168684A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27609698A JPH11168684A (en) 1997-10-03 1998-09-29 Print system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-271288 1997-10-03
JP27128897 1997-10-03
JP27609698A JPH11168684A (en) 1997-10-03 1998-09-29 Print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11168684A true JPH11168684A (en) 1999-06-22

Family

ID=26549631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27609698A Pending JPH11168684A (en) 1997-10-03 1998-09-29 Print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11168684A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018497A (en) * 1999-07-09 2001-01-23 Olympus Optical Co Ltd Printer
JP2001296987A (en) * 2000-04-13 2001-10-26 Toyota Motor Corp System and terminal for providing output data
WO2004049707A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Sony Corporation Digital camera device and printing method of digital camera device
US6798532B1 (en) 2000-02-09 2004-09-28 Hiroo Okino Photograph printing and delivering method, camera to be used in this method and photograph printing and delivering system
US7274481B2 (en) 1999-07-09 2007-09-25 Fujifilm Corporation Print order system and method
US7391967B2 (en) 2001-05-23 2008-06-24 Fujifilm Corporation Camera system
JP2017194761A (en) * 2016-04-18 2017-10-26 コニカミノルタ株式会社 Program coping with running out of battery during viewing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018497A (en) * 1999-07-09 2001-01-23 Olympus Optical Co Ltd Printer
US7274481B2 (en) 1999-07-09 2007-09-25 Fujifilm Corporation Print order system and method
US6798532B1 (en) 2000-02-09 2004-09-28 Hiroo Okino Photograph printing and delivering method, camera to be used in this method and photograph printing and delivering system
JP2001296987A (en) * 2000-04-13 2001-10-26 Toyota Motor Corp System and terminal for providing output data
US7391967B2 (en) 2001-05-23 2008-06-24 Fujifilm Corporation Camera system
WO2004049707A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Sony Corporation Digital camera device and printing method of digital camera device
US7688350B2 (en) 2002-11-26 2010-03-30 Sony Corporation Digital camera apparatus and printing method of digital camera apparatus
JP2017194761A (en) * 2016-04-18 2017-10-26 コニカミノルタ株式会社 Program coping with running out of battery during viewing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771896B2 (en) Electric camera with image printing system
JP2002016859A (en) Digital photographic system, printer for use therein and printing method
JP2006116943A (en) Method and system for printing
JP2006256141A (en) Image forming apparatus, image printing system, program, and method for combining/outputting image
JPH11168684A (en) Print system
JPH11321029A (en) Image printer
JP4196522B2 (en) Information transmitting apparatus, information communication system, information transmitting method, information reproducing method, and computer-readable recording medium recording information transmitting program
JP3890122B2 (en) Image printing apparatus and image printing method
JP3700345B2 (en) Digital camera
JP2002232761A (en) Picture recording method, picture transmission method and picture recording apparatus
JP3899774B2 (en) Imaging device
JP4971484B2 (en) Image forming apparatus, image printing system, image supply apparatus, and image composition output method
JP2000194078A (en) Print order device, print order acceptance system and storage medium
JP2000171911A (en) Print ordering device and print system
JP4336872B2 (en) IMAGE DATA EXCHANGE METHOD, IMAGE DATA EXCHANGE PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE SAME, PHOTOGRAPHIC PRINTING DEVICE, AND PRINTED PAPER UNIT
JP2000201291A (en) Image photographing and printing system
JP2000253343A (en) Print designation device and printer
JP2001333387A (en) Equipment, system and method for information communication
JP2000295551A (en) Electronic image processing unit and device for receiving print order
JP2000152052A (en) Digital camera, data communication method and print reception device
JP2001333354A (en) Information communication device, information communication system and information communication method
JP2000174940A (en) Picture fetching device and printer
JP2000221609A (en) Printing ordering device and printing system
JP2002232763A (en) Electronic camera, imaging system and imaging method
JPH11341426A (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109