JP2000221609A - Printing ordering device and printing system - Google Patents

Printing ordering device and printing system

Info

Publication number
JP2000221609A
JP2000221609A JP11019632A JP1963299A JP2000221609A JP 2000221609 A JP2000221609 A JP 2000221609A JP 11019632 A JP11019632 A JP 11019632A JP 1963299 A JP1963299 A JP 1963299A JP 2000221609 A JP2000221609 A JP 2000221609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
information
printing
order information
print order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11019632A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Tamura
知章 田村
Tatsuya Sasazawa
龍也 笹沢
Shunsuke Shibusawa
俊介 澁沢
Masaaki Takasaki
正明 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11019632A priority Critical patent/JP2000221609A/en
Publication of JP2000221609A publication Critical patent/JP2000221609A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform processing with enhanced reliability without troublesome procedure in the case of ordering printing through a network. SOLUTION: This printing system is equipped with the printing ordering device 100 and a printing device 200. The device 100 has a function to generate printing ordering information including at least information on the number of generated prints and the type of print for each image, a function to generate inquiry information on the propriety of printing processing in accordance with the printing ordering information, a function to transmit the printing ordering information, a function to transmit the inquiry information before transmitting the printing ordering information, and a function to receive the printing propriety information returned in accordance with the transmission of the inquiry information. The device 200 has a function to transmit printing propriety information showing the propriety of printing in accordance with the inquiry information and a function to perform printing based on the printing ordering information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプリント注文装置お
よびプリントシステムに関し、特に、撮影したディジタ
ル画像情報のプリントアウトを注文するに適したプリン
ト注文装置およびプリントシステムに関する。
The present invention relates to a print ordering apparatus and a print system, and more particularly to a print ordering apparatus and a print system suitable for ordering a printout of photographed digital image information.

【0002】[0002]

【従来の技術】撮影した銀塩フィルムをラボで処理して
プリントを作成するプリントサービスが従来から一般的
に行われている。
2. Description of the Related Art A print service for processing a photographed silver halide film in a laboratory to produce a print has been generally performed.

【0003】また、ディジタルカメラ等で撮影して得た
ディジタル画像情報や、銀塩フィルムをフィルムスキャ
ナで読み取って得たディジタル画像情報を、自宅でカラ
ープリンタ等によって手軽にプリントすることが近年行
われている。
In recent years, digital image information obtained by photographing with a digital camera or the like or digital image information obtained by reading a silver halide film with a film scanner is easily printed at home with a color printer or the like. ing.

【0004】また、撮影して得たディジタル画像情報を
基にして、ラボ等にある高価な装置を用いて処理したり
プリントして高画質なプリントを作成するサービスも提
案されている。
[0004] Further, there has been proposed a service of processing and printing using expensive equipment in a laboratory or the like based on digital image information obtained by photographing to create a high quality print.

【0005】また、近年はディジタルカメラが一般的に
なってきているが、高画質化をめざし、受像手段である
CCDの画素数が増加する傾向にある。ただし、最終的
に精細な優れた画像のプリントを得るには、階調特性に
優れたハロゲン化銀印画紙に出力することが重要であ
る。
In recent years, digital cameras have become popular, but the number of pixels of a CCD as an image receiving means tends to increase in order to achieve high image quality. However, in order to finally obtain a print of a fine and excellent image, it is important to output to a silver halide photographic paper having excellent gradation characteristics.

【0006】そして、以上のような高画質プリントサー
ビスにおいて、注文する内容を店頭で作成するとした場
合に要する時間や発生する混雑状況に鑑みて、撮影した
ディジタル画像情報をコンピュータ等に入力,処理して
事前に注文情報を作成し、この注文情報を着脱自在の記
憶媒体(PCカード、各種メモリカード等)に移してプ
リント受付に用いることも提案されている。
[0006] In the above high-quality print service, the digital image information is input to a computer or the like and processed in consideration of the time required to prepare the contents to be ordered at the store and the congestion that occurs. It is also proposed to prepare order information in advance and transfer the order information to a removable storage medium (PC card, various memory cards, etc.) and use it for print reception.

【0007】さらに、取り次ぎ店に出向く手間を省くた
め、インターネットなどのネットワークを利用したプリ
ント出力サービスも提案されている。
Further, a print output service using a network such as the Internet has been proposed in order to save the trouble of going to an agency store.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ネット
ワークを介して注文をするシステムは、注文を確実にで
きたかという点で、信頼性が十分であるとは言えない状
態である。しかし、この信頼性の向上を図るためには、
手続きが煩雑になり、気楽に利用する状態ではなくなる
ことになる。
However, a system for placing an order via a network cannot be said to have sufficient reliability in terms of whether or not the order has been confirmed. However, in order to improve this reliability,
The procedure becomes complicated, and the user is no longer in an easy-to-use state.

【0009】したがって、本発明の目的は、ネットワー
クを介したプリントの注文の際に、煩雑な手続きを行う
ことなく、信頼性を高めた状態で処理を進めることが可
能なプリント注文装置およびプリントシステムを実現す
ることである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a print ordering apparatus and a print system capable of performing processing with high reliability without performing complicated procedures when ordering prints via a network. It is to realize.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】(1)請求項1記載の発
明は、各画像のプリント作成枚数とプリント種類との情
報を少なくとも含むプリント注文情報を作成するプリン
ト注文情報作成手段と、プリント処理可否に関する問い
合わせ情報を前記プリント注文情報に応じて作成する問
い合わせ情報作成手段と、前記問い合わせ情報と前記プ
リント注文情報とを送信するための送信手段と、前記問
い合わせ情報の送信に応じて送られてくるプリント処理
の可否に関するプリント可否情報を受信する受信手段
と、前記問い合わせ情報を前記送信手段から所望の送信
先に対して送信させ、該送信先からの前記プリント可否
情報に基づいて前記プリント注文情報を前記送信手段で
送信する制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴と
するプリント注文装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a print order information creating means for creating print order information including at least information on the number of prints and the type of print for each image, and print processing. Inquiry information creating means for creating inquiry information about availability in accordance with the print order information, transmitting means for transmitting the inquiry information and the print order information, and sent in response to the transmission of the inquiry information Receiving means for receiving print permission / non-permission information on whether or not print processing is possible, and causing the transmission means to transmit the inquiry information to a desired transmission destination; and Control means for controlling the transmission by the transmission means. It is.

【0011】この発明では、プリント注文装置におい
て、プリント注文情報の送信に先立って問い合わせ情報
を送信し、この問い合わせ情報に応じて送られてくるプ
リント可否情報を受信し、プリント可否情報によりプリ
ント装置側でのプリントの可否を判断する。そして、プ
リント装置側でプリントが可能である場合にプリント注
文情報を送信する。
According to the present invention, in the print ordering apparatus, the inquiry information is transmitted prior to the transmission of the print order information, the print permission / inhibition information transmitted in response to the inquiry information is received, and the print apparatus side is transmitted based on the print permission / inhibition information. It is determined whether or not printing is possible. Then, if printing is possible on the printing device side, the print order information is transmitted.

【0012】この結果、ネットワークを介してプリント
注文情報を送信することによるプリントの注文の際に、
煩雑な手続きを行うことなく、信頼性を高めた状態で処
理を進めることが可能になる。
As a result, when ordering a print by transmitting print order information via a network,
Processing can be performed with enhanced reliability without performing complicated procedures.

【0013】(2)請求項2記載の発明は、前記問い合
わせ情報は、前記プリント注文情報の総情報量を含む、
ことを特徴とする請求項1記載のプリント注文装置であ
る。この発明では、プリント注文装置において、問い合
わせ情報として、プリント注文情報の総情報量を含む情
報を送信するようにしている。
(2) In the invention described in claim 2, the inquiry information includes a total information amount of the print order information.
The print ordering apparatus according to claim 1, wherein: According to the present invention, in the print ordering apparatus, information including the total information amount of the print order information is transmitted as inquiry information.

【0014】この結果、プリント装置側では、プリント
注文情報を受け入れることが可能であるかを前もって判
断することができ、その判断結果をプリント可否情報と
して送り返すことができる。したがって、プリント注文
情報を送信中にプリント装置側の受け入れ限界に達した
りすることがなくなり、信頼性を高めた状態でプリント
処理を依頼することが可能になる。
As a result, the printing apparatus can determine in advance whether the print order information can be accepted, and can return the determination result as print permission information. Therefore, the printing apparatus does not reach the acceptance limit of the printing apparatus during the transmission of the print order information, and it is possible to request a printing process with improved reliability.

【0015】(3)請求項3記載の発明は、前記プリン
ト注文情報の総情報量は、プリントする総枚数の情報を
含む、ことを特徴とする請求項2記載のプリント注文装
置である。
(3) The print ordering apparatus according to claim 2, wherein the total information amount of the print order information includes information on a total number of prints.

【0016】この発明では、プリント注文装置におい
て、問い合わせ情報として、プリント注文情報の総情報
量を含む情報であって、さらに、プリントする総枚数を
含む情報を送信するようにしている。
According to the present invention, in the print ordering apparatus, information including the total information amount of the print order information and information including the total number of prints are transmitted as inquiry information.

【0017】この結果、プリント装置側では、プリント
注文情報を受け入れることが可能であるか、プリント注
文情報に従ったプリントが可能か、を前もって判断する
ことができ、その判断結果をプリント可否情報として送
り返すことができる。したがって、プリント注文情報を
送信後に、プリント装置側でプリント処理不能と判明す
ることがなくなり、信頼性を高めた状態でプリント処理
を依頼することが可能になる。
As a result, the printing apparatus can determine in advance whether the print order information can be accepted or can be printed in accordance with the print order information, and the result of the determination is used as print permission information. You can send it back. Therefore, after the print order information is transmitted, it is not determined that the print processing cannot be performed on the printing apparatus side, and it is possible to request the print processing with increased reliability.

【0018】(4)請求項4記載の発明は、前記プリン
ト注文情報の総情報量は、送信するデータ総量の情報を
含む、ことを特徴とする請求項2記載のプリント注文装
置である。
(4) The print ordering apparatus according to claim 2, wherein the total information amount of the print order information includes information on a total amount of data to be transmitted.

【0019】ここで、送信するデータの総量の情報と
は、実際に送信するデータ(ディジタル画像データを含
まないプリント注文情報(命令部分)、または、ディジ
タル画像データを含んだプリント注文情報、のいずれ
か)の総量を意味する。
Here, the information on the total amount of data to be transmitted means any of the data to be actually transmitted (print order information (command portion) not including digital image data or print order information including digital image data). ?) Means the total amount.

【0020】この発明では、プリント注文装置におい
て、問い合わせ情報としてプリント注文情報の総情報量
を送信する際に、プリント注文情報として実際に送信す
るデータ総量を含む情報を送信するようにしている。
According to the present invention, in the print ordering apparatus, when the total information amount of the print order information is transmitted as the inquiry information, information including the total data amount to be actually transmitted is transmitted as the print order information.

【0021】この結果、プリント装置側では、プリント
注文情報を受け入れることが可能であるかを前もって判
断することができ、その判断結果をプリント可否情報と
して送り返すことができる。したがって、プリント注文
情報を送信中にプリント装置側の受け入れ限界に達した
りすることがなくなり、信頼性を高めた状態でプリント
処理を依頼することが可能になる。また、実際に送信す
るデータ総量をプリント装置に伝えるようにしているの
で、正確な処理が可能になる。
As a result, the printing apparatus can determine in advance whether the print order information can be accepted, and can send back the determination result as print permission information. Therefore, the printing apparatus does not reach the acceptance limit of the printing apparatus during the transmission of the print order information, and it is possible to request a printing process with improved reliability. Further, since the total amount of data to be actually transmitted is transmitted to the printing apparatus, accurate processing can be performed.

【0022】(5)請求項5記載の発明は、前記プリン
ト注文情報の送信に応じて送り返されてくるプリント受
付情報を受信する機能を有する、ことを特徴とする請求
項1乃至請求項4のいずれかに記載のプリント注文装置
である。
(5) The invention according to claim 5 has a function of receiving print acceptance information sent back in response to the transmission of the print order information. A print ordering apparatus according to any one of the above.

【0023】この発明では、プリント注文装置におい
て、プリント注文情報を受信したプリント装置からのプ
リント受付情報を受信するようにしている。この結果、
プリント注文装置側では、送信したプリント注文情報が
確実にプリント装置側に届いて受け入れられたかを知る
ことができるようになる。したがって、信頼性を高めた
状態でプリント処理を依頼することが可能になる。
According to the present invention, the print ordering apparatus receives print acceptance information from the printing apparatus that has received the print order information. As a result,
The print ordering apparatus can know whether the transmitted print order information has reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore, it is possible to request a print process with high reliability.

【0024】(6)請求項6記載の発明は、前記プリン
ト受付情報を表示する表示手段を有する、ことを特徴と
する請求項5記載のプリント注文装置である。この発明
では、プリント注文装置において、プリント注文情報を
受信したプリント装置からのプリント受付情報を受信し
て表示するようにしている。
(6) The print ordering apparatus according to the fifth aspect, further comprising display means for displaying the print acceptance information. According to the present invention, the print ordering apparatus receives and displays print reception information from the printing apparatus that has received the print order information.

【0025】この結果、プリント注文装置側では、送信
したプリント注文情報が確実にプリント装置側に届いて
受け入れられたかを明確に知ることができるようにな
る。したがって、信頼性を高めた状態でプリント処理を
依頼することが可能になる。
As a result, the print ordering device can clearly know whether the transmitted print order information has reached the printing device and has been accepted. Therefore, it is possible to request a print process with high reliability.

【0026】(7)請求項7記載の発明は、撮像するこ
とによりディジタル画像情報を作成する撮像手段を備え
た、ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか
に記載のプリント注文装置である。
(7) The print order according to any one of claims 1 to 6, wherein the invention according to claim 7 is provided with an imaging means for creating digital image information by imaging. Device.

【0027】この発明では、プリント注文装置において
撮像手段を備えており、通常はディジタルカメラまたは
ディジタルビデオカメラとして動作しており、撮影によ
り得たディジタル画像データをプリント注文情報として
送信しプリント処理を依頼することができる。
According to the present invention, the print ordering apparatus is provided with an image pickup means and usually operates as a digital camera or a digital video camera. Digital image data obtained by photographing is transmitted as print order information to request a print process. can do.

【0028】したがって、撮影によって得た画像を信頼
性を高めた状態でプリント処理を依頼することが可能に
なる。 (8)請求項8記載の発明は、ディジタル画像情報を記
録媒体に記録する記録手段を備え、前記記録媒体に前記
プリント受付情報を記録する、ことを特徴とする請求項
7記載のプリント注文装置である。
Therefore, it is possible to request a printing process in a state where the reliability of an image obtained by photographing is enhanced. (8) The print ordering apparatus according to the above (7), further comprising recording means for recording digital image information on a recording medium, and recording the print acceptance information on the recording medium. It is.

【0029】この発明では、撮像手段を備えたプリント
注文装置において、ディジタル画像情報を記録するメモ
リカードなどの記録媒体にプリント受付情報も記録する
ようにしている。これにより、プリント注文情報が確実
にプリント装置に届いたかを、後になっても確認するこ
とができる。
According to the present invention, in the print ordering apparatus provided with the imaging means, the print reception information is also recorded on a recording medium such as a memory card for recording digital image information. This makes it possible to confirm whether the print order information has reached the printing apparatus without fail.

【0030】したがって、撮影によって得た画像を信頼
性を高めた状態でプリント処理を依頼することが可能に
なる。 (9)請求項9記載の発明は、プリント注文情報を作成
するプリント注文装置と、該プリント注文装置からのプ
リント注文情報に応じてプリントするプリント装置とを
備えたプリントシステムであって、前記プリント注文装
置は、各画像に対して、少なくともプリント作成枚数お
よびプリント種類の情報を含むプリント注文情報を作成
する機能と、プリント処理可否に関する問い合わせ情報
を前記プリント注文情報に応じて作成する機能と、前記
プリント注文情報を送信する機能と、前記プリント注文
情報の送信に先立ち前記問い合わせ情報を送信する機能
と、前記問い合わせ情報の送信に応じて送り返されてく
るプリント可否情報を受信する機能と、を有し、前記プ
リント装置は、前記プリント注文装置より送信される問
い合わせ情報の受信に応じてプリントの可否を示すプリ
ント可否情報を送信する機能と、前記プリント注文装置
より送信されるプリント注文情報に基づいてプリントを
行う機能と、を有することを特徴とするプリントシステ
ムである。
Therefore, it is possible to request a printing process in a state where the reliability of an image obtained by photographing is enhanced. (9) The print system according to the ninth aspect of the present invention is a print system comprising: a print ordering device for creating print order information; and a printing device for printing in accordance with the print order information from the print ordering device. An ordering device, for each image, a function of creating print order information including at least information on the number of prints to be made and a print type; a function of creating inquiry information on whether or not print processing is possible according to the print order information; A function of transmitting print order information, a function of transmitting the inquiry information prior to the transmission of the print order information, and a function of receiving printability information returned in response to the transmission of the inquiry information. The printing device receives the inquiry information transmitted from the print ordering device. A printing system characterized by having a function of transmitting the print availability information indicating whether or not printing according, and a function of performing printing based on the print order information transmitted from the print order devices.

【0031】この発明では、プリント注文装置からのプ
リント注文情報の送信に先立って問い合わせ情報をプリ
ント装置に向けて送信し、この問い合わせ情報に応じて
プリント装置はプリント可否情報をプリント注文装置に
送信する。そして、プリント注文装置はプリント可否情
報によりプリント装置側でのプリントの可否を判断す
る。そして、プリント装置側でプリントが可能である場
合に、プリント注文装置はプリント注文情報をプリント
装置に向けて送信する。
According to the present invention, prior to the transmission of the print order information from the print ordering apparatus, the inquiry information is transmitted to the printing apparatus, and the printing apparatus transmits the print permission information to the print ordering apparatus in response to the inquiry information. . Then, the print ordering device determines whether or not printing is possible on the printing device side based on the printability information. Then, when printing is possible on the printing device side, the print ordering device transmits the print order information to the printing device.

【0032】この結果、ネットワークを介してプリント
注文情報を送信することによるプリントの注文の際に、
煩雑な手続きを行うことなく、信頼性を高めた状態で処
理を進めることが可能になる。
As a result, when ordering a print by transmitting print order information via a network,
Processing can be performed with enhanced reliability without performing complicated procedures.

【0033】(10)請求項10記載の発明は、前記プ
リント装置は、前記プリント注文情報を受け付けたこと
を示すプリント受付情報を表示する表示手段を有する、
ことを特徴とする請求項9記載のプリントシステムであ
る。
(10) The invention according to claim 10, wherein the printing apparatus has display means for displaying print reception information indicating that the print order information has been received.
10. The print system according to claim 9, wherein:

【0034】この発明では、プリント装置において、プ
リント注文装置からのプリント注文情報を受信した場合
にプリント受付情報を表示するようにしている。この結
果、プリント装置側で、プリント注文情報を確実に受信
できたかを明確に知ることができるようになる。したが
って、信頼性を高めた状態でプリント処理を進めること
が可能になる。
According to the present invention, in the printing apparatus, when print order information is received from the print ordering apparatus, print acceptance information is displayed. As a result, the printing apparatus can clearly know whether or not the print order information has been reliably received. Therefore, it is possible to proceed with the printing process in a state where the reliability is improved.

【0035】(11)請求項11記載の発明は、前記プ
リント装置は、前記プリント注文装置より送信されるプ
リント注文情報に基づいて、前記プリント注文情報を受
け付けたことを示すプリント受付情報を送信する機能を
備えた、ことを特徴とする請求項9または請求項10の
いずれかに記載のプリントシステムである。
(11) The invention according to claim 11, wherein the printing apparatus transmits print reception information indicating that the print order information has been received, based on the print order information transmitted from the print order apparatus. The printing system according to claim 9, further comprising a function.

【0036】この発明では、プリント注文情報を受信し
たプリント装置からプリント注文装置に向けてプリント
受付情報を送信するようにしている。この結果、プリン
ト注文装置側では、送信したプリント注文情報が確実に
プリント装置側に届いて受け入れられたかを知ることが
できるようになる。したがって、信頼性を高めた状態で
プリント処理を進めることが可能になる。
In the present invention, the print receiving information is transmitted from the printing apparatus that has received the print order information to the print ordering apparatus. As a result, the print ordering apparatus can know whether the transmitted print order information has reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore, it is possible to proceed with the printing process in a state where the reliability is improved.

【0037】(12)請求項12記載の発明は、前記プ
リント受付情報は、プリントする画像に対応するディジ
タル画像情報もしくはプリント注文情報を含む情報であ
る、ことを特徴とする請求項10または請求項11のい
ずれかに記載のプリントシステムである。
(12) In the twelfth aspect of the invention, the print acceptance information is information including digital image information or print order information corresponding to an image to be printed. 12. A print system according to any one of claims 11 to 13.

【0038】この発明では、プリント注文情報を受信し
たプリント装置からプリント注文装置に向けてプリント
受付情報を送信するようにしており、このプリント受付
情報にはディジタル画像情報もしくはプリント注文情報
が含まれている。
According to the present invention, print accepting information is transmitted from the printing apparatus which has received the print order information to the print ordering apparatus. The print accepting information includes digital image information or print order information. I have.

【0039】この結果、プリント注文装置側では、送信
したプリント注文情報が確実にプリント装置側に届いて
受け入れられたかを、ベリファイする等して正確に知る
ことができるようになる。したがって、信頼性を高めた
状態でプリント処理を進めることが可能になる。
As a result, the print ordering apparatus can accurately know, for example, by verifying whether the transmitted print order information has reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore, it is possible to proceed with the printing process in a state where the reliability is improved.

【0040】(13)請求項13記載の発明は、前記プ
リント装置は、前記プリント受付情報を通信回線を介し
て前記プリント注文装置に送信する、ことを特徴とする
請求項11記載のプリントシステムである。
(13) The print system according to claim 11, wherein the printing apparatus transmits the print acceptance information to the print ordering apparatus via a communication line. is there.

【0041】この発明では、プリント注文情報を受信し
たプリント装置からプリント受付情報を通信回線を介し
てプリント注文装置に向けて送信するようにしている。
この結果、プリント注文装置側では、送信したプリント
注文情報が確実にプリント装置側に届いて受け入れられ
たかを知ることができるようになる。したがって、信頼
性を高めた状態でプリント処理を進めることが可能にな
る。
According to the present invention, the print receiving information is transmitted from the printing apparatus which has received the print order information to the print ordering apparatus via the communication line.
As a result, the print ordering apparatus can know whether the transmitted print order information has reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore, it is possible to proceed with the printing process in a state where the reliability is improved.

【0042】(14)請求項14記載の発明は、前記プ
リント装置は、前記プリント受付情報をファクシミリ通
信により前記プリント注文装置に送信する、ことを特徴
とする請求項9記載のプリントシステムである。
(14) The printing system according to the ninth aspect, wherein the printing device transmits the print acceptance information to the print ordering device by facsimile communication.

【0043】この発明では、プリント注文情報を受信し
たプリント装置からプリント受付情報をファクシミリ通
信によって、注文者に向けて送信するようにしている。
この結果、プリント注文者は、送信したプリント注文情
報が確実にプリント装置側に届いて受け入れられたかを
知ることができるようになる。したがって、信頼性を高
めた状態でプリント処理を進めることが可能になる。
According to the present invention, print acceptance information is transmitted from the printing apparatus which has received the print order information to the orderer by facsimile communication.
As a result, the print orderer can know whether the transmitted print order information has reliably reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore, it is possible to proceed with the printing process in a state where the reliability is improved.

【0044】(15)請求項15記載の発明は、前記プ
リント装置は、ハロゲン化銀感光材料を用いて画像を形
成する、ことを特徴とする請求項9乃至請求項14のい
ずれかに記載のプリントシステムである。
(15) The invention according to claim 15, wherein the printing apparatus forms an image using a silver halide photosensitive material. It is a printing system.

【0045】この発明では、プリント装置においてハロ
ゲン化銀感光材料の印画紙を用いて画像を形成するよう
にしているため、プリント注文情報に応じて高画質なプ
リントを形成することができる。
According to the present invention, since an image is formed using a printing paper of a silver halide photosensitive material in a printing apparatus, a high quality print can be formed according to print order information.

【0046】(16)請求項16記載の発明は、前記プ
リント装置は、インクジェットプリンタにより画像を形
成する、ことを特徴とする請求項9乃至請求項14のい
ずれかに記載のプリントシステムである。
(16) The printing system according to any one of claims 9 to 14, wherein the printing apparatus forms an image by an ink jet printer.

【0047】この発明では、プリント装置においてイン
クジェットプリンタを用いて画像を形成するようにして
いるため、プリント注文情報に応じて高画質なプリント
を形成することができる。
According to the present invention, since an image is formed using an ink jet printer in the printing apparatus, a high quality print can be formed according to the print order information.

【0048】[0048]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態例を
詳細に説明する。なお、本実施の形態例では、注文情報
を簡易に作成できると共に撮像手段を備えたプリント注
文装置としてのディジタルカメラと、このディジタルカ
メラからのプリント注文情報を受付けてプリントを行う
プリント装置と、からなるプリントシステムを具体例と
して用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail. In the present embodiment, a digital camera as a print ordering device that can easily create order information and includes an imaging unit, and a printing device that accepts print ordering information from the digital camera and performs printing. This will be described using a specific print system as a specific example.

【0049】<プリントシステムの構成>ここで、図1
を用いて、プリント注文装置100とプリント装置20
0との関係について説明する。なお、ここでは、プリン
ト装置200を具体例として示すが、さらに多くのプリ
ント装置がネットワークにより接続されていてもよい。
<Configuration of Print System> Here, FIG.
, The print ordering device 100 and the printing device 20
The relationship with 0 will be described. Here, the printing apparatus 200 is shown as a specific example, but more printing apparatuses may be connected via a network.

【0050】この図1において、プリント注文装置10
0は通信回線300を介して、プリント装置200と接
続されている。この通信回線300は、一般の公衆回線
を利用したものであってもよいし、各種LANやWAN
などのネットワークの回線であってもよい。また、有線
により接続されたものだけでなく、赤外線や無線電波な
どによって接続されているものも含むものとする。
In FIG. 1, a print ordering device 10
0 is connected to the printing apparatus 200 via the communication line 300. The communication line 300 may use a general public line, or may use various LANs and WANs.
Or a network line such as this. In addition, it includes not only those connected by wire but also those connected by infrared rays, radio waves, or the like.

【0051】ここで、プリント注文装置100は各画像
のプリント作成枚数とプリント種類との情報を少なくと
も含むプリント注文情報を作成することが可能なよう
に、いくつかの操作キーにより構成された操作部110
と文字や画像などのグラフィック表示が可能な表示部1
20とを備えて構成されている。また、このプリント注
文情報に応じた問い合わせ情報を作成し、プリント注文
情報の送信に先立って送信する機能と、問い合わせ情報
に応じてプリント装置200から送り返されてくるプリ
ント可否情報を受信する機能とを備えて構成されてい
る。
Here, the print ordering apparatus 100 has an operation unit composed of several operation keys so as to be able to create print order information including at least information on the number of prints of each image and the type of print. 110
And display unit 1 capable of displaying graphics such as characters and images
20. Also, a function of creating inquiry information according to the print order information and transmitting the inquiry information before transmitting the print order information, and a function of receiving the print permission information returned from the printing apparatus 200 in response to the inquiry information are provided. It is provided with.

【0052】そして、後述するような撮像手段を兼ね備
えたディジタルカメラであってもよいし、撮像手段を備
えておらずプリント注文情報を作成して送信するプリン
ト注文専用の装置であってもよい。
A digital camera having an image pickup device as described later may be used, or a device dedicated to print order that does not include the image pickup device and creates and transmits print order information may be used.

【0053】また、このプリント注文装置100は、各
画像のプリント作成枚数とプリント種類との情報を少な
くとも含むプリント注文情報を作成するプリント注文情
報作成手段と、プリント処理可否に関する問い合わせ情
報を前記プリント注文情報に応じて作成する問い合わせ
情報作成手段と、前記問い合わせ情報と前記プリント注
文情報とを送信するための送信手段と、前記問い合わせ
情報の送信に応じて送られてくるプリント処理の可否に
関するプリント可否情報を受信する受信手段と、前記問
い合わせ情報を前記送信手段から所望の送信先に対して
送信させ、該送信先からの前記プリント可否情報に基づ
いて前記プリント注文情報を前記送信手段で送信する制
御を行う制御手段と、を備えて構成されている。したが
って、送受信や処理および表示のためのハードウェア
と、プリント注文情報や問い合わせ情報の作成とプリン
ト可否情報やプリント受付情報の処理・解析のためのソ
フトウェアとが設けられている。
Further, the print ordering apparatus 100 includes a print ordering information creating means for creating print ordering information including at least information on the number of prints of each image and a print type, and inquires about print processing availability as to the print ordering. Inquiry information creating means for creating in accordance with information, sending means for sending the inquiry information and the print order information, and print availability information on availability of print processing sent in response to the sending of the inquiry information Receiving means for receiving the inquiry information from the transmission means to a desired transmission destination, and controlling the transmission means to transmit the print order information based on the print permission / inhibition information from the transmission destination. And control means for performing the control. Therefore, hardware for transmission / reception, processing and display, and software for creating print order information and inquiry information and processing / analyzing print permission / prohibition information and print acceptance information are provided.

【0054】なお、撮像手段を備えたプリント装置は、
撮影者が自宅や外出先から注文を行うのに用いることが
できる。また、撮像手段を備えていないプリント注文装
置としては、専用のプリント注文装置端末、または、プ
リント注文情報作成プログラムが準備されたコンピュー
タや小型電子端末などが該当する。なお、このような撮
像手段を備えないプリント注文装置は、ユーザの手元に
あるものでもよいし、プリントを依頼するプリント取次
店に置かれたものであってもよい。
The printing apparatus provided with the image pickup means
It can be used by photographers to place orders from home or on the go. The print ordering apparatus not provided with the imaging means includes a dedicated print ordering apparatus terminal, a computer or a small electronic terminal provided with a print ordering information creation program, and the like. It should be noted that the print ordering apparatus that does not include such an imaging unit may be at hand of the user or may be placed at a print agency that requests printing.

【0055】また、プリント装置200は、プリント注
文装置100からのプリント注文情報を受信してプリン
トするプリンタ手段と、プリント注文装置100からの
問い合わせ情報を受けてプリントまたはデータの受け入
れが可能かを示すプリント可否情報を送り返す手段と、
プリント注文情報を受け付けたことを示すプリント受付
情報をプリント注文装置100に送信する手段と、を備
えて構成されている。
The printing apparatus 200 receives the print order information from the print ordering apparatus 100 and prints it. The printing apparatus 200 receives inquiry information from the print ordering apparatus 100 and indicates whether printing or data can be accepted. Means for sending back printability information,
Means for transmitting print reception information indicating that print order information has been received to the print ordering apparatus 100.

【0056】つぎに、ここで図2を参照して本実施の形
態例で使用するプリント注文装置100の一例としての
ディジタルカメラ101の構成について説明する。図2
は本発明の実施の形態のディジタルカメラ101の全体
の電気的な概略構成を示す機能ブロック図である。な
お、このディジタルカメラ101は、撮像手段を備えた
プリント注文装置100を構成するものである。
Next, the configuration of a digital camera 101 as an example of the print ordering apparatus 100 used in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating an overall electrical schematic configuration of a digital camera 101 according to an embodiment of the present invention. Note that the digital camera 101 constitutes a print ordering apparatus 100 provided with an imaging unit.

【0057】この図2に示すディジタルカメラ101に
おいて、レンズ1,開口絞り2等で構成された光学系を
介して得られた光画像は、CCD等の撮像素子3の受光
面に結像される。また、このとき、このレンズ1及び開
口絞り2は、それぞれフォーカス駆動回路16及び絞り
駆動回路15により駆動される。
In the digital camera 101 shown in FIG. 2, a light image obtained through an optical system including a lens 1, an aperture stop 2, and the like is formed on a light receiving surface of an image pickup device 3 such as a CCD. . At this time, the lens 1 and the aperture stop 2 are driven by a focus drive circuit 16 and an aperture drive circuit 15, respectively.

【0058】ここで、撮像素子3は受光面に結像された
光画像を電荷量に光電変換し、CCD駆動回路19から
の転送パルスによってアナログの画像信号を出力する。
なお、CCD駆動回路19は撮像素子3を駆動すると共
に、シャッタ速度の制御を行うことが可能である。
Here, the image pickup device 3 photoelectrically converts the light image formed on the light receiving surface into a charge amount, and outputs an analog image signal by a transfer pulse from the CCD drive circuit 19.
Note that the CCD drive circuit 19 can control the shutter speed while driving the image sensor 3.

【0059】撮像素子3から出力されたアナログの画像
信号は、プリプロセス回路4においてCDS(相関二重
サンプリング)処理でノイズが低減され、またAGCに
より利得の調整が行われ、ダイナミックレンジ拡大のた
めのニー処理などが行われる。
The analog image signal output from the image pickup device 3 is reduced in noise by CDS (correlated double sampling) processing in the pre-processing circuit 4, and the gain is adjusted by AGC to expand the dynamic range. Is performed.

【0060】そして、A/D変換器5によってディジタ
ル画像信号に変換された後、信号処理回路6で輝度処理
や色処理が施されてディジタルビデオ信号(例えば、輝
度信号(Y)と色差信号(Cr,Cb)からなるディジ
タルデータ)に変換されて、メモリコントローラ7に出
力される。
After being converted into a digital image signal by the A / D converter 5, the signal processing circuit 6 performs luminance processing and color processing on the digital video signal (for example, a luminance signal (Y) and a color difference signal ( The data is converted to digital data composed of Cr, Cb) and output to the memory controller 7.

【0061】また、この信号処理回路6からは画像表示
部18にディジタルビデオ信号が出力されており、撮像
素子3で撮像している画像や、後述する記憶手段からの
再生画像を画像表示部18に画像表示することが可能に
構成されている。
A digital video signal is output from the signal processing circuit 6 to the image display unit 18, and an image picked up by the image pickup device 3 and a reproduced image from a storage unit to be described later are displayed on the image display unit 18. It is configured to be able to display an image.

【0062】なお、画像表示部18には、画像の他に、
各種情報の表示も行える。この実施の形態例では、プリ
ント注文情報作成メニューの表示や、プリント装置20
0からのプリント可否情報やプリント受付情報の表示な
どを行う。
The image display unit 18 displays, in addition to the image,
Various information can be displayed. In this embodiment, the display of the print order information creation menu and the printing
Display of print permission information from 0 and print accept information are performed.

【0063】これらの機能切り替えは、メインマイコン
8とのデータ交換により行なわれ、必要に応じて撮像素
子信号の露出情報やフォーカス信号、白バランス情報を
メインマイコン8へ出力することもできる。
The function switching is performed by exchanging data with the main microcomputer 8, and the exposure information, the focus signal, and the white balance information of the image sensor signal can be output to the main microcomputer 8 as needed.

【0064】このメインマイコン8は、主として撮影,
記録,再生のシーケンスを制御し、さらには必要に応じ
て撮影画像の圧縮再生や外部機器とのシリアルポート伝
送を行なう。
The main microcomputer 8 is mainly used for photographing,
The sequence of recording and reproduction is controlled, and further, as necessary, compression and reproduction of the photographed image and serial port transmission with an external device are performed.

【0065】ここで、画像記録モードの画像圧縮として
CCITT(当時、現ITU−T)とISOで規格化さ
れているJPEG方式(あるいはJBIG方式)を使用
するとして説明を行う。
Here, a description will be given assuming that CCITT (currently ITU-T at that time) and the JPEG system (or JBIG system) standardized by ISO are used as image compression in the image recording mode.

【0066】そして、メモリコントローラ7では、信号
処理回路6から入力されるディジタル画像データをフレ
ームメモリ9に蓄積したり、逆にフレームメモリ9の画
像データを信号処理回路6に出力する。
The memory controller 7 stores the digital image data input from the signal processing circuit 6 in the frame memory 9 or outputs the image data in the frame memory 9 to the signal processing circuit 6.

【0067】フレームメモリ9は、少なくとも1画面以
上の画像データを蓄積できる画像メモリであり、例えば
VRAM,SRAM,DRAM等が一般に使用される
が、ここではCPUのバスと独立動作可能なVRAMを
使用するものとする。
The frame memory 9 is an image memory capable of storing image data of at least one screen. For example, a VRAM, an SRAM, a DRAM or the like is generally used. Here, a VRAM which can operate independently of a CPU bus is used. It shall be.

【0068】ストロボ12は撮影シーケンスを制御する
メインマイコン8により発光タイミングが得られるよう
になっている。送受信部13は、カメラ本体と外部機器
とで通信回線を介した情報伝送のための送信と受信とを
行う。なお、この送受信部13はモジュラコネクタ13
cにより、公衆回線やLANなどの通信回線と接続され
る構成になっている。なお、使用環境に応じて、モジュ
ラコネクタ13cの代わりに、光ファイバ用の光コネク
タに置き換えてもよい。
The light emission timing of the strobe 12 is obtained by the main microcomputer 8 which controls the photographing sequence. The transmission / reception unit 13 performs transmission and reception for information transmission between the camera body and the external device via a communication line. The transmitting / receiving unit 13 is a modular connector 13
With c, it is configured to be connected to a communication line such as a public line or a LAN. Note that the optical connector for an optical fiber may be used instead of the modular connector 13c according to the usage environment.

【0069】サブマイコン14は、記録,再生,コマ送
りといったスイッチ等のマンマシン・インタフェースを
制御し、メインマイコン8に必要に応じて情報伝達を行
なうものである。
The sub-microcomputer 14 controls a man-machine interface such as a switch for recording, reproduction, frame advance, etc., and transmits information to the main microcomputer 8 as necessary.

【0070】絞り駆動回路15は、例えばオートアイリ
ス等によって構成され、メインマイコン8の制御によっ
て光学的な絞り2の絞り値を変化させる。フォーカス駆
動回路16は、例えばステッピングモータにより構成さ
れ、メインマイコン8の制御によってレンズ位置を変化
させ、被写体の光学的なピント面を撮像素子3上に適正
に合わせるものである。
The aperture drive circuit 15 is constituted by, for example, an auto iris, and changes the aperture value of the optical aperture 2 under the control of the main microcomputer 8. The focus drive circuit 16 is configured by, for example, a stepping motor, and changes the lens position under the control of the main microcomputer 8 so that the optical focus surface of the subject is appropriately adjusted on the image sensor 3.

【0071】状態表示部17はカメラとしての各種状態
を数字や絵文字(アイコン)で表示する表示手段であ
り、画像表示部18は画像や各種情報をグラフィックに
より表示する表示手段である。
The state display section 17 is a display means for displaying various states of the camera by numbers and pictograms (icons), and the image display section 18 is a display means for displaying images and various information graphically.

【0072】画像記憶部21は記憶手段を構成するもの
で、メインマイコン8で画像圧縮処理等を施されフレー
ムメモリ9を経由したJPEG形式のディジタルデータ
が記録される。
The image storage section 21 constitutes storage means, and is subjected to image compression processing and the like by the main microcomputer 8 and digital data in JPEG format via the frame memory 9 is recorded.

【0073】なお、この画像記憶部21は、本体に対し
て着脱可能な半導体メモリを使用した記録再生装置や、
本体に対して着脱可能なハードディスク装置などが該当
する。外部のコンピュータとデータの授受を行う場合に
は、この静止画像記憶部21の記憶媒体は、PCカード
などと互換性を有する各種半導体メモリであることが好
ましい。そして、この画像記憶部21はメモリソケット
50によって、着脱可能に構成されている。
The image storage unit 21 includes a recording / reproducing apparatus using a semiconductor memory detachable from the main body,
A hard disk device that can be attached to and detached from the main unit corresponds to this. When data is exchanged with an external computer, the storage medium of the still image storage unit 21 is preferably various semiconductor memories compatible with a PC card or the like. The image storage section 21 is configured to be detachable by a memory socket 50.

【0074】レリーズSW31は画像記録の指示がなさ
れるレリーズスイッチであり、この選択はサブマイコン
14に供給される。プリント注文情報入力部32はプリ
ント注文情報(プリントする画像を指定するプリント指
定情報と、プリントするサイズを設定するプリントサイ
ズ情報と、プリントする枚数を設定するプリント枚数情
報と、プリント仕上げに関するプリント仕上げ情報、な
ど)についての設定と入力とを行うプリント注文情報作
成手段と、プリント処理に関するプリント処理条件(納
期、金額、受け取りに要する時間や距離などの条件)の
設定を行うプリント処理条件設定手段と、を構成してい
る。
A release switch 31 is a release switch for instructing image recording. The selection is supplied to the sub-microcomputer 14. The print order information input unit 32 includes print order information (print designation information for designating an image to be printed, print size information for setting a print size, print quantity information for setting the number of prints, and print finish information for print finish). , Etc.), and print processing condition setting means for setting print processing conditions (conditions such as delivery date, amount, time and distance required for receiving) related to print processing, Is composed.

【0075】40は赤外線や電波などでデータを送受信
するIR送受信ユニットであり、前述した送信開始信号
によってプリント注文情報とディジタル画像情報とを外
部に送信し、また、外部からの各種情報を受信する。
Reference numeral 40 denotes an IR transmission / reception unit which transmits / receives data by infrared rays or radio waves, and transmits print order information and digital image information to the outside by the above-mentioned transmission start signal, and receives various kinds of information from the outside. .

【0076】なお、図3は上述したプリント注文装置1
00を構成するディジタルカメラ101の外観構成を示
した斜視図であり、特に背面と上面の様子を示してい
る。上面の右側にはレリーズスイッチ31が配置されて
いる。そして、背面にはLCDなどの画像表示部18が
配置されており、画像や各種情報(プリント注文情報作
成メニューなど)を表示可能に構成されている。
FIG. 3 shows the print ordering apparatus 1 described above.
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of a digital camera 101 constituting the camera 00, particularly showing a rear surface and an upper surface. A release switch 31 is disposed on the right side of the upper surface. An image display unit 18 such as an LCD is arranged on the rear surface, and is configured to be able to display images and various information (a print order information creation menu and the like).

【0077】さらに、画像表示部18の脇には、プリン
ト注文情報入力部32としての、メニューボタン32
a,セレクトボタン32b,取消ボタン32c,決定ボ
タン32dなどが配置されている。また、画像表示部1
8の近傍に、モニタ電源SWも配置されている。
Further, beside the image display section 18, a menu button 32 as a print order information input section 32 is provided.
a, a select button 32b, a cancel button 32c, an enter button 32d, and the like. Also, the image display unit 1
A monitor power switch SW is also arranged near the monitor power switch 8.

【0078】また、側面には、モジュラコネクタ13c
とメモリソケット50とが配置されている。正面(図3
では図示せず)にはIR送受信ユニット40の送受信部
が配置されている。
Further, on the side surface, the modular connector 13c is provided.
And a memory socket 50 are arranged. Front (Fig. 3
(Not shown), a transmission / reception unit of the IR transmission / reception unit 40 is arranged.

【0079】なお、以上の図3はディジタルカメラ10
1の外観構成の一例であって、形状や各種部材の配置状
況はここに示したものに限定されるものではない。つぎ
に、ここで図4を参照して本実施の形態例で使用するプ
リント注文装置100の一例としてプリント注文端末1
02の構成について説明する。図4は本発明の実施の形
態のプリント注文端末102の全体の電気的な概略構成
を示す機能ブロック図である。なお、このプリント注文
端末102は、撮像手段を備えていないプリント注文装
置100を構成するものである。
FIG. 3 shows the digital camera 10.
1 is an example of the external configuration, and the shape and arrangement of various members are not limited to those shown here. Next, referring to FIG. 4, a print order terminal 1 as an example of the print order apparatus 100 used in the present embodiment will be described.
02 will be described. FIG. 4 is a functional block diagram showing an overall electrical schematic configuration of the print order terminal 102 according to the embodiment of the present invention. Note that the print order terminal 102 constitutes the print ordering apparatus 100 having no imaging means.

【0080】この図4に示すプリント注文端末102に
おいて、図外のディジタルカメラなどで撮影されてメモ
リカードに保存されたディジタルデータは、信号処理回
路106で輝度処理や色処理が施されてディジタルビデ
オ信号(例えば、輝度信号(Y)と色差信号(Cr,C
b)からなるディジタルデータ)に変換されて、メモリ
コントローラ107に出力される。
In the print order terminal 102 shown in FIG. 4, digital data photographed by a digital camera (not shown) or the like and stored in a memory card is subjected to luminance processing and color processing by a signal processing circuit 106 to obtain a digital video signal. Signals (for example, a luminance signal (Y) and a color difference signal (Cr, C
b) and output to the memory controller 107.

【0081】また、この信号処理回路106からは画像
表示部118にディジタルビデオ信号が出力されてお
り、画像表示部118に画像表示することが可能に構成
されている。なお、画像表示部118には、画像の他
に、各種情報の表示も行える。この実施の形態例では、
プリント注文情報作成メニューの表示や、プリント装置
200からのプリント可否情報やプリント受付情報の表
示などを行う。
A digital video signal is output from the signal processing circuit 106 to the image display unit 118 so that an image can be displayed on the image display unit 118. The image display unit 118 can display various information in addition to the image. In this embodiment,
The display of a print order information creation menu, the display of print permission information from the printing apparatus 200, and the display of print acceptance information are performed.

【0082】フレームメモリ109は、少なくとも1画
面以上の画像データを蓄積できる画像メモリであり、例
えばVRAM,SRAM,DRAM等が一般に使用され
るが、ここではCPUのバスと独立動作可能なVRAM
を使用するものとする。
The frame memory 109 is an image memory capable of storing image data of at least one screen. For example, a VRAM, an SRAM, a DRAM or the like is generally used. Here, a VRAM which can operate independently of a CPU bus is used.
Shall be used.

【0083】送受信部113は、プリント注文装置と外
部機器とで通信回線を介した情報伝送のための送信と受
信とを行う。なお、この送受信部113はモジュラコネ
クタ113cにより、公衆回線やLANなどの通信回線
と接続される構成になっている。なお、使用環境に応じ
て、モジュラコネクタ113cの代わりに、光ファイバ
用の光コネクタに置き換えてもよい。
The transmission / reception unit 113 performs transmission and reception for information transmission between a print ordering apparatus and an external device via a communication line. The transmission / reception unit 113 is connected to a communication line such as a public line or a LAN by a modular connector 113c. Note that an optical fiber optical connector may be used instead of the modular connector 113c according to the usage environment.

【0084】サブマイコン114は、操作スイッチ等の
マンマシン・インタフェースを制御し、メインマイコン
108に必要に応じて情報伝達を行なうものである。な
お、このプリント注文端末102では、本体に対して着
脱可能な半導体メモリやハードディスク装置などがメモ
リソケット150を介して着脱可能に取り付けられるよ
うに構成されている。
The sub-microcomputer 114 controls a man-machine interface such as an operation switch, and transmits information to the main microcomputer 108 as necessary. The print order terminal 102 is configured so that a semiconductor memory or a hard disk device that can be attached to and detached from the main body can be detachably attached via a memory socket 150.

【0085】プリント注文情報入力部132はプリント
注文情報(プリントする画像を指定するプリント指定情
報と、プリントするサイズを設定するプリントサイズ情
報と、プリントする枚数を設定するプリント枚数情報
と、プリント仕上げに関するプリント仕上げ情報、な
ど)についての設定と入力とを行うプリント注文情報作
成手段と、プリント処理に関するプリント処理条件(納
期、金額、受け取りに要する時間や距離などの条件)の
設定を行うプリント処理条件設定手段と、を構成してい
る。
The print order information input unit 132 includes print order information (print designation information for designating an image to be printed, print size information for setting a print size, print number information for setting the number of prints, and print finishing). Print order information creating means for setting and inputting print finish information, etc., and print processing condition setting for setting print processing conditions (conditions such as delivery date, amount, time and distance required for receiving) related to print processing. Means.

【0086】140は赤外線や電波などでデータを送受
信するIR送受信ユニットであり、前述した送信開始信
号によってプリント注文情報とディジタル画像情報とを
外部に送信し、また、外部からの情報を受信することが
可能に構成されている。
Reference numeral 140 denotes an IR transmission / reception unit for transmitting / receiving data using infrared rays, radio waves, or the like. The IR transmission / reception unit 140 transmits print order information and digital image information to the outside by the above-described transmission start signal, and receives information from the outside. Is configured to be possible.

【0087】なお、図5は上述したプリント注文装置1
00を構成するプリント注文端末102の外観構成を示
した斜視図であり、特に背面と上面の様子を示してい
る。上面にはLCDなどのグラフィック表示可能な画像
表示部118が配置されており、画像や各種情報(プリ
ント注文情報作成メニューなど)を表示可能に構成され
ている。
FIG. 5 shows the print ordering apparatus 1 described above.
FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration of a print order terminal 102 constituting the print order 00, particularly showing a back surface and an upper surface. An image display unit 118 such as an LCD that can display a graphic is arranged on the upper surface, and is configured to be able to display an image and various information (a print order information creation menu and the like).

【0088】さらに、画像表示部118の脇には、プリ
ント注文情報入力部132としての、メニューボタン1
32a,セレクトボタン132b,取消ボタン132
c,決定ボタン132dなどが配置されている。
Further, beside the image display section 118, a menu button 1 as a print order information input section 132
32a, select button 132b, cancel button 132
c, a decision button 132d and the like are arranged.

【0089】また、側面には、モジュラコネクタ113
cとメモリソケット150とIR送受信ユニット140
の送受信部が配置されている。なお、以上の図5はプリ
ント注文端末102の外観構成の一例であって、各種部
材の配置状況や形状はここに示したものに限定されるも
のではない。
Further, on the side surface, the modular connector 113 is provided.
c, memory socket 150, and IR transmitting / receiving unit 140
Are arranged. Note that FIG. 5 described above is an example of the external configuration of the print order terminal 102, and the arrangement and shape of various members are not limited to those shown here.

【0090】なお、プリント装置200の内部構成につ
いては図6を参照して、説明を行う。ここでは、プリン
ト装置200の内部構成を示すが、その他ネットワーク
に接続された図示されないプリント装置も同等の構成で
あるものとする。
The internal configuration of the printing apparatus 200 will be described with reference to FIG. Here, the internal configuration of the printing apparatus 200 is shown, but it is assumed that other printing apparatuses (not shown) connected to a network have the same configuration.

【0091】プリント装置200は注文情報に従ってプ
リントを実行するもので、装置全体を制御するメインマ
イコン222が設けられている。そして、このメインマ
イコン222が、問い合わせ情報とプリント注文情報と
を受付けて受信する処理と、問い合わせ情報を受けてプ
リントまたはデータの受け入れが可能かを示すプリント
可否情報,プリント注文情報を受け付けたことを示すプ
リント受付情報を作成して送信する処理と、を行ってい
る。
The printing apparatus 200 executes printing in accordance with order information, and has a main microcomputer 222 for controlling the entire apparatus. Then, the main microcomputer 222 receives and receives the inquiry information and the print order information, receives the inquiry information, and determines whether or not the print permission / inhibition information indicating whether print or data can be received and the print order information have been received. And processing for creating and transmitting print acceptance information shown in FIG.

【0092】また、このメインマイコン222の制御の
もとで、プリントを出力するプリンタ223と、各種メ
ッセージを表示する表示部224が設けられている。こ
の表示部224で表示されるメッセージには、受信した
問い合わせ情報,受信したプリント注文情報,送信すべ
きプリント可否情報および送信すべきプリント受付情報
などが含まれる。
Under the control of the main microcomputer 222, a printer 223 for outputting a print and a display unit 224 for displaying various messages are provided. The message displayed on the display unit 224 includes received inquiry information, received print order information, print permission / inhibition information to be transmitted, print acceptance information to be transmitted, and the like.

【0093】また、プリント受付情報を、ユーザの携帯
電話やページャなどに文字メッセージとして送信する際
の文字に対応するトーンを発生するトーン発生部225
と、ユーザを加入電話,携帯電話などで呼び出す際のメ
ッセージ音を発生する音声合成部226と、を備えてい
る。
A tone generator 225 for generating a tone corresponding to a character when transmitting the print acceptance information to a user's mobile phone or pager as a text message.
And a voice synthesizing unit 226 that generates a message sound when a user is called by a subscriber telephone, a mobile telephone, or the like.

【0094】そして、通信回線300を介して、問い合
わせ情報やプリント注文情報の受信やプリント可否情報
やプリント受付情報の送信をしたり、ユーザの加入電
話,携帯電話やページャにダイヤルすると共に、前記ト
ーンやメッセージ音をユーザに伝える網制御装置(NC
U)227を備えている。
Then, via the communication line 300, reception of inquiry information and print order information, transmission of print permission / non-permission information and transmission of print acceptance information, dialing of a user's subscribed telephone, mobile telephone or pager, and the tone Network control device (NC
U) 227.

【0095】<プリントシステムの動作>ここでプリン
ト注文装置の動作、プリントシステムの注文受付け動作
について説明する。なお、この実施の形態例では、ディ
ジタルカメラ101やプリント注文端末102によりプ
リント注文情報を作成する場合を例にして、図7のフロ
ーチャートと図8以降の説明図を参照して説明を行う。
<Operation of Print System> The operation of the print ordering apparatus and the order receiving operation of the print system will now be described. In this embodiment, the case where print order information is created by the digital camera 101 or the print order terminal 102 will be described as an example with reference to the flowchart of FIG. 7 and the explanatory diagrams of FIGS.

【0096】ディジタルカメラ101により撮影(図7
S1)を行って、プリント装置200にプリントを依頼
しようとするユーザは、まず、ディジタルカメラ101
の背面に備え付けられたプリント注文情報入力部32や
プリント注文端末102の操作面に備え付けられたプリ
ント注文情報入力部132によりプリント注文情報を作
成する(図7S2,S3)。
Photographed by the digital camera 101 (FIG. 7)
The user who wants to request the printing device 200 to perform the printing in S1) first receives the digital camera 101.
The print order information is created by the print order information input unit 32 provided on the back of the printer and the print order information input unit 132 provided on the operation surface of the print order terminal 102 (S2, S3 in FIG. 7).

【0097】なお、ディジタルカメラとは別体の専用の
プリント注文端末102を所有している場合には、メモ
リカードあるいは赤外線転送などにより、画像データを
ディジタルカメラ101からプリント注文端末102に
移してから、プリント注文端末102のプリント注文情
報入力部132によってプリント注文情報とプリント処
理条件を作成する。
If the user has a dedicated print order terminal 102 separate from the digital camera, the image data is transferred from the digital camera 101 to the print order terminal 102 by a memory card or infrared transmission. The print order information and print processing conditions are created by the print order information input unit 132 of the print order terminal 102.

【0098】例えば、図8に示すように、メニューボタ
ン132aを押下した後、セレクトボタン132bと決
定ボタン132dとを操作して、画像表示部118にプ
リント注文情報作成メニューを表示させる。
For example, as shown in FIG. 8, after pressing the menu button 132a, the user operates the select button 132b and the enter button 132d to display the print order information creation menu on the image display section 118.

【0099】なお、このプリント注文情報作成メニュー
の初期画面では、プリント注文可能な画像の一覧が表示
される。そして、プリント注文する所望の画像を、セレ
クトボタン132bと決定ボタン132dとで決定する
(図8の太枠で囲まれた画像)と、その画像についての
プリントサイズやプリント枚数などを入力する画面が現
れる。このように、このプリント注文情報作成メニュー
を使用して、所望のプリントを得るためのプリント注文
情報を作成する。この場合、項目の選択にはセレクトボ
タン32bを使用し、各項目の決定の際には決定ボタン
32dを押下する。この図8に示す画面では、プリント
の種類として「ハガキ」,「Tシャツ」,「L版」,
「2L版」があり、所望のものにチェックをする。ま
た、受け取り方法についても、直接か郵送かをチェック
する。なお、図9に示したものは、ハガキについて25
枚の直接受け取り希望を入力したプリント注文情報作成
の状態を示している。
Note that, on the initial screen of the print order information creation menu, a list of images that can be ordered for print is displayed. When a desired image to be ordered for printing is determined by the select button 132b and the determination button 132d (the image surrounded by a thick frame in FIG. 8), a screen for inputting a print size and the number of prints of the image is displayed. appear. As described above, print order information for obtaining a desired print is created using the print order information creation menu. In this case, the select button 32b is used to select an item, and the enter button 32d is pressed to determine each item. On the screen shown in FIG. 8, the print types are “postcard”, “T-shirt”, “L version”,
There is a "2L version" and check the desired one. Also check whether the delivery method is direct or mail. In addition, what was shown in FIG.
This shows the state of print order information creation in which a request for direct receipt of sheets has been input.

【0100】以上のような操作を、プリント注文しよう
とする全ての画像について行った後に画面中の「YE
S」のアイコンの位置にカーソルを移動して決定ボタン
132dを押下することで、プリント注文情報の作成を
完了する(図7S3でYES)。
After the above operation has been performed for all the images to be ordered for printing, “YE
By moving the cursor to the position of the "S" icon and pressing the enter button 132d, the creation of the print order information is completed (YES in S3 in FIG. 7).

【0101】なお、プリント注文情報には、 ・プリントすべき画像データ, ・プリント枚数情報, ・プリントサイズ情報, ・受け取り方法指定情報, などのほかに、 ・画質情報, ・カラーあるいはモノトーン等の色調選択情報, ・テンプレート情報, ・ファイル形式の情報, ・ネガあるいはポジの選択情報, ・コピープロテクトの有無の情報, ・日付有り/無し情報, ・トリミング情報, ・記録媒体(印画紙/インクジェット用紙)指定情報, ・プリント装置からユーザにデータを返却する際に保管
する媒体(CD−R/MOディスク)指定情報, などを含めることが可能である。
The print order information includes image data to be printed, information on the number of prints, information on the number of prints, information on print size, information on designation of a receiving method, etc., information on image quality, and a color tone such as color or monotone. Selection information, ・ Template information, ・ File format information, ・ Negative or positive selection information, ・ Copy protection information, ・ Date / non-date information, ・ Trimming information, ・ Recording media (photographic paper / inkjet paper) Designation information, • Media (CD-R / MO disk) designation information to be stored when returning data from the printing device to the user can be included.

【0102】このようにしてプリント注文情報が作成さ
れた時点で、ディジタルカメラ101またはプリント注
文端末102のメインマイコン8は、プリント注文情報
に応じた問い合わせ情報を作成し、この問い合わせ情報
をプリント装置200に送信する(図7S4)。
When the print order information is created in this manner, the main microcomputer 8 of the digital camera 101 or the print order terminal 102 creates inquiry information corresponding to the print order information, and sends the inquiry information to the printing apparatus 200. (S4 in FIG. 7).

【0103】ここで、問い合わせ情報とは、プリント装
置200側でプリント処理が可能か否かを問い合わせる
ための通信である。このような問い合わせ情報を受けた
プリント装置200のメインマイコン222は、受信バ
ッファ(図示せず)の蓄積状態や、プリンタ223の稼
働状況や、プリント注文情報により指示されたプリント
が可能であるか、などによりプリント処理を受け付ける
ことが可能か否かを判断し、プリント可否情報を作成す
る。すなわち、プリント装置200側でプリント処理が
可能な状態にあればプリント可を示すプリント可否情報
を、プリント装置200側でプリント処理が不可能な状
態にあればプリント否を示すプリント可否情報を、プリ
ント注文装置100側に返信する。
Here, the inquiry information is communication for inquiring whether or not print processing is possible on the printing apparatus 200 side. Upon receiving such inquiry information, the main microcomputer 222 of the printing apparatus 200 determines whether the print state specified by the storage state of the reception buffer (not shown), the operation state of the printer 223, and the print order information is possible. For example, it is determined whether or not print processing can be accepted, and print permission information is created. That is, if the printing apparatus 200 is in a state where the printing process is possible, the printing permission / non-permission information indicating that printing is possible, and if the printing apparatus 200 is in a state where the printing processing is not possible, the printing permission / prohibition information indicating the printing is / are printed. Reply to order device 100 side.

【0104】この結果、プリント注文装置100側でプ
リント装置200側の状況を把握することができ、ネッ
トワークを介してプリント注文情報を送信することによ
るプリントの注文の際に、煩雑な手続きを行うことな
く、信頼性を高めた状態で処理を進めることが可能にな
る。
As a result, the status of the printing apparatus 200 can be grasped by the printing order apparatus 100, and complicated procedures can be performed when ordering printing by transmitting print order information via a network. And it is possible to proceed with the process with improved reliability.

【0105】また、メインマイコン8は、プリント注文
情報の総情報量を含めた問い合わせ情報、または、送信
するデータ総量の情報を含めた問い合わせ情報を作成す
ることが可能である。
The main microcomputer 8 can create inquiry information including the total information amount of the print order information or inquiry information including the information on the total amount of data to be transmitted.

【0106】この結果、プリント装置側200では、受
信バッファでプリント注文情報を受け入れることが可能
であるかを前もって判断することができ、その判断結果
をプリント可否情報として送り返すことができる。した
がって、プリント注文情報を送信中にプリント装置側の
受け入れ限界に達したりすることがなくなり、信頼性を
高めた状態でプリント処理を依頼することが可能にな
る。
As a result, the printing apparatus 200 can determine in advance whether the print buffer can accept the print order information, and can return the determination result as the print permission information. Therefore, the printing apparatus does not reach the acceptance limit of the printing apparatus during the transmission of the print order information, and it is possible to request a printing process with improved reliability.

【0107】また、メインマイコン8は、プリントする
総枚数の情報を含めた問い合わせ情報を作成することが
可能である。この結果、プリント装置側では、プリンタ
223において、プリント注文情報に従ったプリントが
可能か、を前もって判断することができ、その判断結果
をプリント可否情報として送り返すことができる。した
がって、プリント注文情報を送信後に、プリント装置側
でプリント処理不能と判明することがなくなり、信頼性
を高めた状態でプリント処理を依頼することが可能にな
る。
The main microcomputer 8 can create inquiry information including information on the total number of prints. As a result, the printing apparatus can determine in advance whether the printer 223 can perform printing in accordance with the print order information, and can return the determination result as print availability information. Therefore, after the print order information is transmitted, it is not determined that the print processing cannot be performed on the printing apparatus side, and it is possible to request the print processing with increased reliability.

【0108】また、問い合わせ情報として含めることが
可能な情報としては、 ・画質情報, ・カラーあるいはモノトーン等の色調選択情報, ・テンプレート情報, ・ファイル形式の情報, ・ネガあるいはポジの選択情報, ・コピープロテクトの有無の情報, ・日付有り/無し情報, ・トリミング情報, ・記録媒体(印画紙/インクジェット用紙)指定情報, ・受け取り方法指定情報, ・プリント装置からユーザにデータを返却する際に保管
する媒体(CD−R/MOディスク)指定情報, などがある。これらを問い合わせ情報に含めることで、
プリント装置200で対応可能か対応不可能かを、プリ
ント可否情報として返信できる。従って、容量の大きな
実際のプリント注文情報を送信した後に、プリント装置
200側で対応不可能であることが判明してプリント注
文情報の送信が無駄になる、という事態を回避すること
ができるようになる。
Information that can be included as inquiry information includes: image quality information, color tone selection information such as color or monotone, template information, file format information, negative or positive selection information, Information on the presence or absence of copy protection, ・ Information with / without date, ・ Trimming information, ・ Specification information on recording medium (photographic paper / inkjet paper), ・ Specification information on receiving method, ・ Store when returning data from printing device to user Media (CD-R / MO disk) specification information. By including these in your inquiry information,
Whether the printing apparatus 200 can or cannot respond can be returned as printability information. Therefore, it is possible to avoid a situation in which after transmitting the actual print order information having a large capacity, it is determined that the printing apparatus 200 cannot handle the print order information, and the transmission of the print order information is wasted. Become.

【0109】そして、プリント可否情報を受けたプリン
ト注文装置100は、プリント可否情報を表示部120
に表示する(図7S5)。この結果、プリント注文装置
100側では、これから送信しようとしているプリント
注文情報をプリント装置200側が受け入れ可能か否か
を明確に知ることができるようになる。したがって、信
頼性を高めた状態でプリント処理を依頼することが可能
になる。
Then, the print ordering apparatus 100 having received the print permission information displays the print permission information on the display unit 120.
(S5 in FIG. 7). As a result, the print ordering apparatus 100 can clearly know whether or not the print ordering information to be transmitted is acceptable to the printing apparatus 200. Therefore, it is possible to request a print process with high reliability.

【0110】そして、プリント注文装置100のメイン
マイコン8は、プリント可否情報を解析し(図7S
6)、プリント装置200においてプリント処理ができ
ない場合にはプリント注文の処理を終了し、プリント装
置200側でプリント処理が可能な場合にはプリント注
文情報の送信を行う(図7S7)。
Then, the main microcomputer 8 of the print ordering apparatus 100 analyzes the printability information (FIG. 7S
6) If the print processing cannot be performed by the printing apparatus 200, the print order processing is terminated. If the print processing can be performed by the printing apparatus 200, print order information is transmitted (S7 in FIG. 7).

【0111】すなわち、問い合わせ情報をプリント注文
情報より先に送信し、プリント可否情報を受信して解析
することで、無駄なプリント注文情報の送信を行うとい
った事態を回避できるようになる。
That is, by transmitting the inquiry information before the print order information and receiving and analyzing the print permission / prohibition information, it is possible to avoid a situation in which unnecessary print order information is transmitted.

【0112】なお、図10(a)はプリント処理可であ
る場合のプリント可否情報を表示したプリント注文装置
100の様子を示しており、図10(b)はプリント処
理不可の場合のプリント可否情報を表示したプリント注
文装置100の様子を湿している。プリント処理可の場
合には、操作者が「OK」のアイコンをクリックするま
で表示を続けることで、確実な通知が行える。同様に、
プリント処理不可の場合には、操作者が「再注文」ある
いは「中止」のアイコンをクリックするまで表示を続け
ることで、確実な通知が行える。
FIG. 10 (a) shows the state of the print ordering apparatus 100 displaying the print permission / prohibition information when print processing is possible, and FIG. 10 (b) shows print permission / prohibition information when print processing is not possible. Is displayed on the print ordering apparatus 100. When the print processing is possible, the display is continued until the operator clicks the “OK” icon, whereby a reliable notification can be made. Similarly,
If print processing is not possible, the display is continued until the operator clicks the “reorder” or “cancel” icon, so that a reliable notification can be made.

【0113】プリント注文装置100からのプリント注
文情報を受けたプリント装置200は、プリント注文情
報を受け付けたことを示す受領書として役割を果たすプ
リント受付情報を作成し、このプリント受付情報をプリ
ント注文装置100に送信する。
The printing apparatus 200 that has received the print order information from the print order apparatus 100 creates print reception information serving as a receipt indicating that the print order information has been received, and uses this print reception information as the print order apparatus. Send to 100.

【0114】また、プリント受付情報をプリント装置2
00から受信したプリント注文装置100では、このプ
リント受付情報を表示部120に表示する(図7S
8)。この結果、プリント注文装置100側では、送信
したプリント注文情報がプリント装置200側に届いた
ことを明確に知ることができるようになる。したがっ
て、信頼性を高めた状態でプリント処理を依頼すること
が可能になる。なお、プリント受付情報を受信しない場
合や、受信エラー発生を示すプリント受付情報を受信し
たプリント注文装置100は、必要に応じてプリント注
文情報の再送信などを行う。
Further, the print reception information is transmitted to the printing apparatus 2.
The print order receiving apparatus 100 received this print reception information from the display unit 120 displays this print reception information on the display unit 120 (FIG. 7S
8). As a result, the print ordering apparatus 100 can clearly know that the transmitted print order information has reached the printing apparatus 200 side. Therefore, it is possible to request a print process with high reliability. Note that the print ordering apparatus 100 that does not receive the print reception information or that receives the print reception information indicating that a reception error has occurred performs retransmission of the print order information as necessary.

【0115】なお、プリント注文装置100において、
フレームメモリ109あるいはその他の画像データを記
憶するメモリに、プリント注文情報と関連づけた状態で
プリント受付情報を記憶しておくことにより、プリント
注文情報が確実にプリント装置に届いたかを、後になっ
ても確認することができる。したがって、撮影によって
得た画像を信頼性を高めた状態でプリント処理を依頼す
ることが可能になる。
In the print ordering apparatus 100,
By storing the print reception information in the frame memory 109 or other memory for storing image data in a state where the print reception information is associated with the print order information, it is possible to check whether the print order information has reliably reached the printing apparatus. You can check. Therefore, it is possible to request a print process for an image obtained by photographing while enhancing the reliability.

【0116】また、プリント受付情報は、 ・電話回線を介した音声(合成音声を含む)による通
知, ・ページャーによる通知, ・ファクシミリ通信による通知, ・電子メール(携帯電話装置の表示部への文字通知を含
む)による文字による通知, ・画像を添付ファイルとする電子メールによる通知, ・プリント注文装置に対する文字または画像による通知
(図11参照),などがある。
The print reception information includes: a notification by voice (including a synthesized voice) via a telephone line; a notification by a pager; a notification by facsimile communication; and an e-mail (text on a display unit of a mobile phone device). (Including notification), a notification by e-mail with an image as an attached file, and a notification by text or image to the print ordering device (see FIG. 11).

【0117】なお、以上のプリント受付情報は、プリン
ト注文情報を受け付けたことを示す受領通知情報だけで
あってもよいが、ディジタル画像情報もしくはプリント
注文情報を含めるようにしてもよい。この場合、プリン
ト装置200が何に対してプリント受付情報を送信する
かで、プリント受付情報の形式を決定すればよい。プリ
ント注文装置100やファクシミリ装置またはコンピュ
ータに対してプリント装置200からのプリント受付情
報を送信する場合には、仕上がり予想を含めたディジタ
ル画像情報を送信してもよい。これにより、注文の確認
が行いやすい状態になる。
Note that the print reception information described above may be only reception notification information indicating that print order information has been received, or may include digital image information or print order information. In this case, the format of the print reception information may be determined based on what the print apparatus 200 transmits the print reception information to. When transmitting print acceptance information from the printing apparatus 200 to the print ordering apparatus 100, facsimile apparatus, or computer, digital image information including expected finish may be transmitted. As a result, the order can be easily confirmed.

【0118】また、プリント受付情報に、元のディジタ
ル画像情報もしくはプリント注文情報を含めることで、
プリント注文装置側では、送信したプリント注文情報が
確実にプリント装置側に届いて受け入れられたかを、ベ
リファイする等して正確に確認することができるように
なる。したがって、信頼性を高めた状態でプリント処理
を進めることが可能になる。
Also, by including the original digital image information or print order information in the print reception information,
The print ordering apparatus can accurately confirm whether the transmitted print order information has reliably reached the printing apparatus and has been accepted, for example, by verifying. Therefore, it is possible to proceed with the printing process in a state where the reliability is improved.

【0119】また、プリント受付情報には、代金の情報
や仕上がり日時を示す情報を含めるようにしてもよい。
そして、プリント装置200は、プリント受付情報をプ
リント注文装置100に送信するのと並行して、プリン
ト注文情報の依頼内容に従ったプリント処理を実行す
る。このプリント処理としては、 ・ハロゲン化銀感光材料の印画紙を用いた画像形成, ・インクジェットプリンタを用いた画像形成, ・昇華型プリンタを用いた画像形成, のいずれであってもよい。また、プリント装置200と
しては両方に対応可能にしておいて、プリント注文情報
に従っていずれか一方を選択してもよい。この結果、プ
リント注文情報に応じて高画質なプリントを形成するこ
とができるようになる。
The print reception information may include information on the price and information indicating the finish date and time.
Then, the printing apparatus 200 executes the print processing according to the request content of the print order information in parallel with transmitting the print reception information to the print order apparatus 100. This print processing may be any of the following: image formation using a photographic paper of a silver halide photosensitive material; image formation using an ink jet printer; image formation using a sublimation printer. Further, the printing apparatus 200 may be adapted to both, and one of them may be selected according to the print order information. As a result, high-quality prints can be formed according to the print order information.

【0120】なお、以上の実施の形態例のプリント注文
装置100は、ディジタルカメラ101であってもよい
しプリント注文端末102であってもよいが、撮像手段
を備えたディジタルカメラ101の場合には撮影からプ
リント注文までを一連の動作で行えるため操作性が向上
するという効果が得られる。
Note that the print ordering apparatus 100 of the above embodiment may be the digital camera 101 or the print ordering terminal 102, but in the case of the digital camera 101 having the image pickup means, Since a series of operations from photographing to print order can be performed, an effect of improving operability can be obtained.

【0121】[0121]

【発明の効果】以上実施の形態例と共に詳細に説明した
ように、この明細書記載の各発明によれば以下のような
効果が得られる。
As described above in detail with the embodiments, according to the inventions described in this specification, the following effects can be obtained.

【0122】(1)請求項1記載の発明では、プリント
注文装置において、プリント注文情報の送信に先立って
問い合わせ情報を送信し、この問い合わせ情報に応じて
送られてくるプリント可否情報を受信し、プリント可否
情報によりプリント装置側でのプリントの可否を判断す
る。そして、プリント装置側でプリントが可能である場
合にプリント注文情報を送信している。この結果、ネッ
トワークを介してプリント注文情報を送信することによ
るプリントの注文の際に、煩雑な手続きを行うことな
く、信頼性を高めた状態で処理を進めることが可能にな
る。
(1) According to the first aspect of the invention, the print ordering apparatus transmits inquiry information prior to transmission of print order information, and receives print permission / inhibition information transmitted in response to the inquiry information. It is determined whether or not printing is possible on the printing apparatus based on the print permission information. Then, the print order information is transmitted when printing is possible on the printing device side. As a result, when ordering a print by transmitting the print order information via the network, it is possible to proceed with the process with high reliability without performing complicated procedures.

【0123】(2)請求項2記載の発明では、プリント
注文装置において、問い合わせ情報として、プリント注
文情報の総情報量を含む情報を送信するようにしてい
る。この結果、プリント装置側では、プリント注文情報
を受け入れることが可能であるかを前もって判断するこ
とができ、その判断結果をプリント可否情報として送り
返すことができる。したがって、プリント注文情報を送
信中にプリント装置側の受け入れ限界に達したりするこ
とがなくなり、信頼性を高めた状態でプリント処理を依
頼することが可能になる。
(2) According to the second aspect of the present invention, the print ordering device transmits information including the total amount of print order information as inquiry information. As a result, the printing apparatus can determine in advance whether the print order information can be accepted, and can return the determination result as print permission information. Therefore, the printing apparatus does not reach the acceptance limit of the printing apparatus during the transmission of the print order information, and it is possible to request a printing process with improved reliability.

【0124】(3)請求項3記載の発明では、プリント
注文装置において、問い合わせ情報として、プリント注
文情報の総情報量を含む情報であって、さらに、プリン
トする総枚数を含む情報を送信するようにしている。こ
の結果、プリント装置側では、プリント注文情報を受け
入れることが可能であるか、プリント注文情報に従った
プリントが可能か、を前もって判断することができ、そ
の判断結果をプリント可否情報として送り返すことがで
きる。したがって、プリント注文情報を送信後に、プリ
ント装置側でプリント処理不能と判明することがなくな
り、信頼性を高めた状態でプリント処理を依頼すること
が可能になる。
(3) According to the third aspect of the present invention, in the print ordering apparatus, information including the total amount of print order information and information including the total number of prints are transmitted as inquiry information. I have to. As a result, the printing apparatus can determine in advance whether the print order information can be accepted or whether printing in accordance with the print order information is possible, and the determination result can be sent back as the print availability information. it can. Therefore, after the print order information is transmitted, it is not determined that the print processing cannot be performed on the printing apparatus side, and it is possible to request the print processing with increased reliability.

【0125】(4)請求項4記載の発明では、プリント
注文装置において、問い合わせ情報としてプリント注文
情報の総情報量を送信する際に、プリント注文情報とし
て実際に送信するデータ総量を含む情報を送信するよう
にしている。この結果、プリント装置側では、プリント
注文情報を受け入れることが可能であるかを前もって判
断することができ、その判断結果をプリント可否情報と
して送り返すことができる。したがって、プリント注文
情報を送信中にプリント装置側の受け入れ限界に達した
りすることがなくなり、信頼性を高めた状態でプリント
処理を依頼することが可能になる。
(4) According to the fourth aspect of the present invention, in the print ordering apparatus, when transmitting the total information amount of the print order information as inquiry information, information including the total data amount to be actually transmitted is transmitted as the print order information. I am trying to do it. As a result, the printing apparatus can determine in advance whether the print order information can be accepted, and can return the determination result as print permission information. Therefore, the print order information does not reach the acceptance limit of the printing apparatus while the print order information is being transmitted, and it is possible to request the print processing with improved reliability.

【0126】(5)請求項5記載の発明では、プリント
注文装置において、プリント注文情報を受信したプリン
ト装置からのプリント受付情報を受信するようにしてい
る。この結果、プリント注文装置側では、送信したプリ
ント注文情報が確実にプリント装置側に届いて受け入れ
られたかを知ることができるようになる。したがって、
信頼性を高めた状態でプリント処理を依頼することが可
能になる。
(5) According to the fifth aspect of the present invention, the print ordering apparatus receives the print acceptance information from the printing apparatus that has received the print order information. As a result, the print ordering apparatus can know whether the transmitted print order information has reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore,
It is possible to request a print process with high reliability.

【0127】(6)請求項6記載の発明では、プリント
注文装置において、プリント注文情報を受信したプリン
ト装置からのプリント受付情報を受信して表示するよう
にしている。この結果、プリント注文装置側では、送信
したプリント注文情報が確実にプリント装置側に届いて
受け入れられたかを明確に知ることができるようにな
る。したがって、信頼性を高めた状態でプリント処理を
依頼することが可能になる。
(6) In the invention described in claim 6, the print ordering apparatus receives and displays the print reception information from the printing apparatus that has received the print order information. As a result, the print ordering apparatus can clearly know whether the transmitted print order information has reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore, it is possible to request a print process with high reliability.

【0128】(7)請求項7記載の発明では、プリント
注文装置において撮像手段を備えており、通常はディジ
タルカメラまたはディジタルビデオカメラとして動作し
ており、撮影により得たディジタル画像データをプリン
ト注文情報として送信しプリント処理を依頼することが
できる。したがって、撮影によって得た画像を信頼性を
高めた状態でプリント処理を依頼することが可能にな
る。
(7) According to the seventh aspect of the present invention, the print ordering apparatus is provided with an image pickup means, and usually operates as a digital camera or a digital video camera. And print processing can be requested. Therefore, it is possible to request a print process for an image obtained by photographing while enhancing the reliability.

【0129】(8)請求項8記載の発明では、撮像手段
を備えたプリント注文装置において、ディジタル画像情
報を記録するメモリカードなどの記録媒体にプリント受
付情報も記録するようにしている。これにより、プリン
ト注文情報が確実にプリント装置に届いたかを、後にな
っても確認することができる。したがって、撮影によっ
て得た画像を信頼性を高めた状態でプリント処理を依頼
することが可能になる。
(8) In the print ordering apparatus having the image pickup means, the print accepting information is also recorded on a recording medium such as a memory card for recording digital image information. This makes it possible to confirm whether the print order information has reached the printing apparatus without fail. Therefore, it is possible to request a print process for an image obtained by photographing while enhancing the reliability.

【0130】(9)請求項9記載の発明では、プリント
注文装置からのプリント注文情報の送信に先立って問い
合わせ情報をプリント装置に向けて送信し、この問い合
わせ情報に応じてプリント装置はプリント可否情報をプ
リント注文装置に送信する。そして、プリント注文装置
はプリント可否情報によりプリント装置側でのプリント
の可否を判断する。そして、プリント装置側でプリント
が可能である場合に、プリント注文装置はプリント注文
情報をプリント装置に向けて送信する。この結果、ネッ
トワークを介してプリント注文情報を送信することによ
るプリントの注文の際に、煩雑な手続きを行うことな
く、信頼性を高めた状態で処理を進めることが可能にな
る。
(9) According to the ninth aspect of the present invention, prior to the transmission of the print order information from the print ordering device, the inquiry information is transmitted to the printing device, and the printing device responds to the inquiry information to determine whether or not the printing is possible. To the print ordering device. Then, the print ordering device determines whether or not printing is possible on the printing device side based on the printability information. Then, when printing is possible on the printing device side, the print ordering device transmits the print order information to the printing device. As a result, when ordering a print by transmitting the print order information via the network, it is possible to proceed with the process with high reliability without performing complicated procedures.

【0131】(10)請求項10記載の発明では、プリ
ント装置において、プリント注文装置からのプリント注
文情報を受信した場合にプリント受付情報を表示するよ
うにしている。この結果、プリント装置側で、プリント
注文情報を確実に受信できたかを明確に知ることができ
るようになる。したがって、信頼性を高めた状態でプリ
ント処理を進めることが可能になる。
(10) According to the tenth aspect of the invention, in the printing apparatus, when print order information is received from the print ordering apparatus, the print accepting information is displayed. As a result, the printing apparatus can clearly know whether or not the print order information has been reliably received. Therefore, it is possible to proceed with the printing process in a state where the reliability is improved.

【0132】(11)請求項11記載の発明では、プリ
ント注文情報を受信したプリント装置からプリント注文
装置に向けてプリント受付情報を送信するようにしてい
る。この結果、プリント注文装置側では、送信したプリ
ント注文情報が確実にプリント装置側に届いて受け入れ
られたかを知ることができるようになる。したがって、
信頼性を高めた状態でプリント処理を進めることが可能
になる。
(11) According to the eleventh aspect of the present invention, the print receiving information is transmitted from the printing apparatus which has received the print order information to the print ordering apparatus. As a result, the print ordering apparatus can know whether the transmitted print order information has reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore,
It is possible to proceed with the printing process with increased reliability.

【0133】(12)請求項12記載の発明では、プリ
ント注文情報を受信したプリント装置からプリント注文
装置に向けてプリント受付情報を送信するようにしてお
り、このプリント受付情報にはディジタル画像情報もし
くはプリント注文情報が含まれている。この結果、プリ
ント注文装置側では、送信したプリント注文情報が確実
にプリント装置側に届いて受け入れられたかを、ベリフ
ァイする等して正確に知ることができるようになる。し
たがって、信頼性を高めた状態でプリント処理を進める
ことが可能になる。
(12) According to the twelfth aspect of the present invention, print accepting information is transmitted from the printing apparatus which has received the print order information to the print ordering apparatus, and the print accepting information includes digital image information or Contains print order information. As a result, the print ordering apparatus can accurately know, for example, by verifying whether the transmitted print order information has reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore, it is possible to proceed with the printing process in a state where the reliability is improved.

【0134】(13)請求項13記載の発明では、プリ
ント注文情報を受信したプリント装置からプリント受付
情報を通信回線を介してプリント注文装置に向けて送信
するようにしている。この結果、プリント注文装置側で
は、送信したプリント注文情報が確実にプリント装置側
に届いて受け入れられたかを知ることができるようにな
る。したがって、信頼性を高めた状態でプリント処理を
進めることが可能になる。
(13) According to the thirteenth aspect of the present invention, the print receiving information is transmitted from the printing apparatus which has received the print order information to the print ordering apparatus via the communication line. As a result, the print ordering apparatus can know whether the transmitted print order information has reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore, it is possible to proceed with the printing process in a state where the reliability is improved.

【0135】(14)請求項14記載の発明では、プリ
ント注文情報を受信したプリント装置からプリント受付
情報をファクシミリ通信によって、注文者に向けて送信
するようにしている。この結果、プリント注文者は、送
信したプリント注文情報が確実にプリント装置側に届い
て受け入れられたかを知ることができるようになる。し
たがって、信頼性を高めた状態でプリント処理を進める
ことが可能になる。
(14) According to the fourteenth aspect of the present invention, print acceptance information is transmitted to the orderer by facsimile communication from the printing apparatus that has received the print order information. As a result, the print orderer can know whether the transmitted print order information has reliably reached the printing apparatus and has been accepted. Therefore, it is possible to proceed with the printing process in a state where the reliability is improved.

【0136】(15)請求項15記載の発明では、プリ
ント装置においてハロゲン化銀感光材料の印画紙を用い
て画像を形成するようにしているため、プリント注文情
報に応じて高画質なプリントを形成することができる。
(15) In the invention according to the fifteenth aspect, since an image is formed by using a photographic paper of a silver halide photosensitive material in a printing apparatus, a high quality print is formed in accordance with print order information. can do.

【0137】(16)請求項16記載の発明では、プリ
ント装置においてインクジェットプリンタを用いて画像
を形成するようにしているため、プリント注文情報に応
じて高画質なプリントを形成することができる。
(16) According to the sixteenth aspect of the present invention, since an image is formed using an ink jet printer in the printing apparatus, a high quality print can be formed according to the print order information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態例のプリントシステムの構
成や接続状態を示す機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a configuration and a connection state of a print system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態例で使用するプリント注文
装置としてのディジタルカメラの構成を示す機能ブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration of a digital camera as a print ordering apparatus used in the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態例のプリント注文装置とし
てのディジタルカメラの外観を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing an appearance of a digital camera as a print ordering apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態例で使用するプリント注文
装置としてのプリント注文端末の構成を示す機能ブロッ
ク図である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing a configuration of a print order terminal as a print order device used in the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態例のプリント注文装置とし
てのプリント注文端末の外観を示す斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing the appearance of a print order terminal as a print order apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態例のプリントシステムのプ
リント装置であるラボの構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a laboratory that is a printing apparatus of the print system according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態例のプリント注文装置の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of the print ordering apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態例のプリント注文装置の注
文画面を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an order screen of the print ordering apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態例のプリント注文装置の注
文画面を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an order screen of the print ordering apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態例のプリント注文装置で
プリント可否情報を受信した画面を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a screen on which print permission information is received by the print ordering apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施の形態例のプリント注文装置で
プリント受付情報を受信した画面を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a screen on which print acceptance information is received by the print ordering apparatus according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レンズ 2 開口絞り 3 撮像素子 4 プリプロセス回路 5 A/D変換器 6 信号処理回路 7 メモリコントローラ 8 メインマイコン 9 フレームメモリ 12 ストロボ 13 送受信部 13c モジュラコネクタ 14 サブマイコン 15 絞り駆動回路 16 フォーカス駆動回路 18 画像表示部 19 CCD駆動回路 21 画像記憶部 31 レリーズSW 32 プリント注文情報入力部 33 注文ボタン 40 IR送受信ユニット 100 プリント注文装置 101 ディジタルカメラ 102 プリント注文端末 200 プリント装置 201 ラボ 222 メインマイコン 223 プリンタ 224 表示部 225 トーン発生部 226 音声合成部 227 網制御装置(NCU) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Lens 2 Aperture stop 3 Image sensor 4 Pre-processing circuit 5 A / D converter 6 Signal processing circuit 7 Memory controller 8 Main microcomputer 9 Frame memory 12 Strobe 13 Transmitter / receiver 13c Modular connector 14 Sub-microcomputer 15 Aperture drive circuit 16 Focus drive circuit Reference Signs List 18 image display unit 19 CCD drive circuit 21 image storage unit 31 release SW 32 print order information input unit 33 order button 40 IR transmission / reception unit 100 print ordering device 101 digital camera 102 print ordering terminal 200 printing device 201 lab 222 main microcomputer 223 printer 224 Display unit 225 Tone generation unit 226 Voice synthesis unit 227 Network control unit (NCU)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澁沢 俊介 埼玉県狭山市大字上広瀬591番7号 コニ カ株式会社内 (72)発明者 高崎 正明 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2H106 BA21 BA42 BA55 BA58 BA91 BA95 BH00  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shunsuke Shibusawa Konica Corporation, 591-7 Kamihirose, Oaza, Sayama City, Saitama Prefecture (72) Inventor Masaaki Takasaki 1 Sakuracho, Hino City, Tokyo Konica Corporation F-term (reference) 2H106 BA21 BA42 BA55 BA58 BA91 BA95 BH00

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各画像のプリント作成枚数とプリント種
類との情報を少なくとも含むプリント注文情報を作成す
るプリント注文情報作成手段と、 プリント処理可否に関する問い合わせ情報を前記プリン
ト注文情報に応じて作成する問い合わせ情報作成手段
と、 前記問い合わせ情報と前記プリント注文情報とを送信す
るための送信手段と、 前記問い合わせ情報の送信に応じて送られてくるプリン
ト処理の可否に関するプリント可否情報を受信する受信
手段と、 前記問い合わせ情報を前記送信手段から所望の送信先に
対して送信させ、該送信先からの前記プリント可否情報
に基づいて前記プリント注文情報を前記送信手段で送信
する制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする
プリント注文装置。
1. A print order information creating means for creating print order information including at least information on the number of prints and a print type of each image, and an inquiry for creating inquiry information on whether or not print processing is possible in accordance with the print order information. Information creating means, transmitting means for transmitting the inquiry information and the print order information, and receiving means for receiving print permission information on whether or not print processing is transmitted in response to the transmission of the inquiry information, Control means for causing the transmission means to transmit the inquiry information to a desired transmission destination, and controlling the transmission means to transmit the print order information based on the print permission / inhibition information from the transmission destination. A print ordering device.
【請求項2】 前記問い合わせ情報は、前記プリント注
文情報の総情報量を含む、ことを特徴とする請求項1記
載のプリント注文装置。
2. The print ordering apparatus according to claim 1, wherein the inquiry information includes a total information amount of the print order information.
【請求項3】 前記プリント注文情報の総情報量は、プ
リントする総枚数の情報を含む、ことを特徴とする請求
項2記載のプリント注文装置。
3. The print ordering apparatus according to claim 2, wherein the total information amount of the print order information includes information on a total number of prints.
【請求項4】 前記プリント注文情報の総情報量は、送
信するデータ総量の情報を含む、ことを特徴とする請求
項2記載のプリント注文装置。
4. The print ordering apparatus according to claim 2, wherein the total information amount of the print order information includes information on a total amount of data to be transmitted.
【請求項5】 前記プリント注文情報の送信に応じて送
り返されてくるプリント受付情報を受信する機能を有す
る、ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
に記載のプリント注文装置。
5. The print ordering apparatus according to claim 1, further comprising a function of receiving print acceptance information returned in response to the transmission of the print order information.
【請求項6】 前記プリント受付情報を表示する表示手
段を有する、ことを特徴とする請求項5記載のプリント
注文装置。
6. The print ordering apparatus according to claim 5, further comprising display means for displaying the print reception information.
【請求項7】 撮像することによりディジタル画像情報
を作成する撮像手段を備えた、ことを特徴とする請求項
1乃至請求項6のいずれかに記載のプリント注文装置。
7. The print ordering apparatus according to claim 1, further comprising an image pickup means for generating digital image information by picking up an image.
【請求項8】 ディジタル画像情報を記録媒体に記録す
る記録手段を備え、前記記録媒体に前記プリント受付情
報を記録する、ことを特徴とする請求項7記載のプリン
ト注文装置。
8. The print ordering apparatus according to claim 7, further comprising recording means for recording digital image information on a recording medium, wherein said print reception information is recorded on said recording medium.
【請求項9】 プリント注文情報を作成するプリント注
文装置と、該プリント注文装置からのプリント注文情報
に応じてプリントするプリント装置とを備えたプリント
システムであって、 前記プリント注文装置は、各画像に対して、少なくとも
プリント作成枚数およびプリント種類の情報を含むプリ
ント注文情報を作成する機能と、プリント処理可否に関
する問い合わせ情報を前記プリント注文情報に応じて作
成する機能と、前記プリント注文情報を送信する機能
と、前記プリント注文情報の送信に先立ち前記問い合わ
せ情報を送信する機能と、前記問い合わせ情報の送信に
応じて送り返されてくるプリント可否情報を受信する機
能と、を有し、 前記プリント装置は、前記プリント注文装置より送信さ
れる問い合わせ情報の受信に応じてプリントの可否を示
すプリント可否情報を送信する機能と、前記プリント注
文装置より送信されるプリント注文情報に基づいてプリ
ントを行う機能と、を有することを特徴とするプリント
システム。
9. A print system comprising: a print ordering device for creating print ordering information; and a printing device for printing in accordance with the print ordering information from the print ordering device, wherein the print ordering device includes In response to this, a function of creating print order information including at least information on the number of prints to be made and a print type, a function of creating inquiry information on whether or not print processing is possible according to the print order information, and transmitting the print order information A function of transmitting the inquiry information prior to the transmission of the print order information, and a function of receiving printability information returned in response to the transmission of the inquiry information. In response to receiving the inquiry information transmitted from the print ordering device, Printing system and having a function of transmitting the print availability information indicating the bets propriety, and a function of performing printing based on the print order information transmitted from the print order system.
【請求項10】 前記プリント装置は、前記プリント注
文情報を受け付けたことを示すプリント受付情報を表示
する表示手段を有する、ことを特徴とする請求項9記載
のプリントシステム。
10. The printing system according to claim 9, wherein said printing apparatus has display means for displaying print reception information indicating that said print order information has been received.
【請求項11】 前記プリント装置は、前記プリント注
文装置より送信されるプリント注文情報に基づいて、前
記プリント注文情報を受け付けたことを示すプリント受
付情報を送信する機能を備えた、ことを特徴とする請求
項9または請求項10のいずれかに記載のプリントシス
テム。
11. The printing apparatus has a function of transmitting print reception information indicating that the print order information has been received, based on print order information transmitted from the print order apparatus. The printing system according to claim 9, wherein the printing system performs the printing.
【請求項12】 前記プリント受付情報は、プリントす
る画像に対応するディジタル画像情報もしくはプリント
注文情報を含む情報である、ことを特徴とする請求項1
0または請求項11のいずれかに記載のプリントシステ
ム。
12. The print acceptance information according to claim 1, wherein the print acceptance information is information including digital image information or print order information corresponding to an image to be printed.
A printing system according to claim 11.
【請求項13】 前記プリント装置は、前記プリント受
付情報を通信回線を介して前記プリント注文装置に送信
する、ことを特徴とする請求項11記載のプリントシス
テム。
13. The printing system according to claim 11, wherein the printing device transmits the print acceptance information to the print ordering device via a communication line.
【請求項14】 前記プリント装置は、前記プリント受
付情報をファクシミリ通信により前記プリント注文装置
に送信する、ことを特徴とする請求項9記載のプリント
システム。
14. The printing system according to claim 9, wherein the printing device transmits the print acceptance information to the print ordering device by facsimile communication.
【請求項15】 前記プリント装置は、ハロゲン化銀感
光材料を用いて画像を形成する、ことを特徴とする請求
項9乃至請求項14のいずれかに記載のプリントシステ
ム。
15. The printing system according to claim 9, wherein said printing apparatus forms an image using a silver halide photosensitive material.
【請求項16】 前記プリント装置は、インクジェット
プリンタにより画像を形成する、ことを特徴とする請求
項9乃至請求項14のいずれかに記載のプリントシステ
ム。
16. The printing system according to claim 9, wherein said printing apparatus forms an image by an ink jet printer.
JP11019632A 1999-01-28 1999-01-28 Printing ordering device and printing system Pending JP2000221609A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019632A JP2000221609A (en) 1999-01-28 1999-01-28 Printing ordering device and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019632A JP2000221609A (en) 1999-01-28 1999-01-28 Printing ordering device and printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000221609A true JP2000221609A (en) 2000-08-11

Family

ID=12004593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019632A Pending JP2000221609A (en) 1999-01-28 1999-01-28 Printing ordering device and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000221609A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608533B2 (en) Image processing via network
US6167469A (en) Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof
US7379660B2 (en) Digital camera and printing system
JP4039775B2 (en) Image communication system, digital camera constituting the system, and operation control method thereof
JP2002016859A (en) Digital photographic system, printer for use therein and printing method
JPH1188672A (en) Image-processing method, its device, image reproduction method and its device and image-confirming device used for the method
JP2003009075A (en) Image file generation
JP2006256141A (en) Image forming apparatus, image printing system, program, and method for combining/outputting image
JP3625345B2 (en) Image processing system
JP4196522B2 (en) Information transmitting apparatus, information communication system, information transmitting method, information reproducing method, and computer-readable recording medium recording information transmitting program
JP3855783B2 (en) Printing system
JP2000115688A (en) Digital camera system with printing function, image processing method and recording medium with control program for image processing recorded therein
JP2000221609A (en) Printing ordering device and printing system
JPH11168684A (en) Print system
JP2005096301A (en) Image output device, image correction method, image adjustment method, program and recording medium
JP2000194078A (en) Print order device, print order acceptance system and storage medium
JP2000295551A (en) Electronic image processing unit and device for receiving print order
JP2000171911A (en) Print ordering device and print system
JP2001326769A (en) Facsimile machine
JP2000253343A (en) Print designation device and printer
JP2000152052A (en) Digital camera, data communication method and print reception device
JP2010267270A (en) Image forming apparatus, image printing system, program and image composition output method
JP3622677B2 (en) Communication terminal device
JPH11109518A (en) Digital camera and printing order information receiving system
JP2000174940A (en) Picture fetching device and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902